二重床VS直床
262:
匿名さん
[2007-08-07 01:10:00]
|
263:
匿名さん
[2007-08-07 01:17:00]
直床には安物物件しかない。
それで終わりなんじゃないの? このスレは。 |
264:
匿名さん
[2007-08-07 02:30:00]
で、結論としては
直床採用は安物物件で決定で、 二重床は高いけど騒音に悩まされ続ける ってことでいいわけですね。 |
265:
匿名さん
[2007-08-07 09:09:00]
>直床のほうが良いっていう人が多いですが、2重床のマンションを
>間取り変更リフォーム時に直床に戻した人っているんですか? それはかなり難しいと思う。 |
266:
匿名さん
[2007-08-07 09:26:00]
|
267:
マンコミュファンさん
[2007-08-07 09:39:00]
直だからうるさいってレス見たことない。(ボソ)
|
268:
匿名さん
[2007-08-07 09:46:00]
するかしないか分からないリフォームうんぬんという事より音に関しての方が毎日のことだから重要でしょ。
|
269:
匿名さん
[2007-08-07 09:47:00]
都心ではファミリータイプは億ションは普通の時代になりました。
千代田区、港区あたりで2億を超えるマンションに 騒音があることがわかっている二重床を採用するのはなぜ? スラブだって2500㎜以上はあるから、直床でも問題なさそう。 千葉県や埼玉県、東京市部の3000万円台〜のマンションは、ほぼ例外なく 直床採用で、階高の結果である天井高も2400㎜程度しかないのはなぜ? お金持ちは、建物の構造について無知だということ? |
270:
匿名さん
[2007-08-07 10:15:00]
都内の億ションは、全部二重床
二重床が悪いものであれば、業界こぞって詐欺みたいなものだ。 |
271:
匿名はん
[2007-08-07 10:53:00]
>都内の億ションは、全部二重床
>二重床が悪いものであれば、業界こぞって詐欺みたいなものだ。 そうなんだ。都心の億ションなんて考えたこともなかったんで知りませんでした。 それならここで発言している人たちは億ションに住んでいる人はいないのかもしれません。 本当の意味での高級マンションの二重床は、上階の音も静かなのかもしれませんね(都心の高級マンションに住んでいる方々は生活そのものも静かかも)。 なお、二重床が悪いなんて誰も発言していないと思われるのだけど、二重床を夢見る方々はそんな風に取られるのですね。直床側が言う音の問題だって敢えて等号付き不等号になっているのに気がついてもいないのでしょう。 あなた方が言うようにリフォームでは二重床が圧勝ですね。音の問題は直床が微勝。 トータル的には二重床の勝利と言うことで結構でございます。 二重床推進派ではない方々、面倒なんでこれで結論にしてしまいましょう。 |
|
272:
匿名さん
[2007-08-07 11:25:00]
>>269
億ションを持ち出してどうする。 億ションの内装は暮らす上で良い物・良い材料を惜しみなく使い その欠点は、構造部分で補っているのではないですか? つまり、億ションを買えるような人はこのスレとは無縁だと 思います。 価格を抑える為に直床というのもあるでしょうが、 二重床が高級なのではなく、単に施工費用増額した分を上乗せして 価格が上がってるだけとも考えられます。 まあ、高くなるから高級ですか・・・。 |
273:
匿名さん
[2007-08-07 11:31:00]
マンションの価格に一番影響するのが、土地の価格(相場、仕入れ価格)だと思うので、都心であれば、土地の価格が上がっている今、億ションになってしまうのは当たり前ではないでしょうか。
価格が高くなる場合は、いろんな設備、仕様を付けてそれをアピールする必要があるのでは。 高いのだから、何でも付いてて当たり前だろ、と思われる購入者も少なくないわけで。 二重床が良いとか悪いとか言うことの前に、消費者にアピールしやすいですし多少なりともインパクトも人によってはあるわけで。いろんなものをくっつけてデコレーションしないと売りやすくないですよね。 高いものは良いもの、という価値観をくすぐるためにはあれもこれもというのは必要なことでしょう。 その時代によって、優れてるとか便利だとかで登場してくるものも姿を消していってしまうものも少なくないはずです。 |
274:
272
[2007-08-07 15:37:00]
そうそうマンコミュのどこかの掲示板で読んだのですが、
タワーマンション、下層の数千万円台の部屋のある階と、上層階では エレベーターから部屋までの廊下の仕様も違っていたそうですよ。 |
275:
匿名さん
[2007-08-07 16:29:00]
>274
それって、このあたりの財閥系のデベではタワーマンションでなくても ごく普通にあります、うちもそうです。 最上階から2つのプレミアム住戸のフロアーは、内廊下に絵画が飾ってあり 壁やカーペットの質も下階とは違って、ポーチというのか玄関周りも 石張りです。内装はもちろん、全然グレードが上です。 やはり何千万円も高いのですから区別があって、当然でしょう。 最上階には行く機会もないので、知らない人も多いのかもしれませんけど・・ ただし、その他管理費も積立金も同じ割合、スラブ厚も二重床も同じです。 |
276:
匿名さん
[2007-08-07 19:36:00]
二重床を売りにしていても直床を売りにしているところはない。
すなわち二重床には付加価値があり、直床には付加価値は見出せないということ。 これがデベロッパーの考えでは? ただし、実際の良し悪しは個々の考えがあるから、どちらに軍配を上げるわけにはいかないですね。 デベロッパーが付加価値を考えている以上、資産価値は二重床にあるのではないでしょうか? |
277:
匿名さん
[2007-08-07 21:12:00]
|
278:
販売関係者さん
[2007-08-07 21:20:00]
>デベロッパーが付加価値を考えている
たぶんイメージのみじゃないかな、もうちょっとコストかけて工夫しないとやばいなと思いながら口八丁してる感じですな。 |
279:
匿名さん
[2007-08-07 21:40:00]
|
280:
匿名さん
[2007-08-07 21:42:00]
郊外の安マンションの二重床は、吸音材に問題あるんじゃないか
内廊下にしないで、外廊下でケチっているんだから、当然床もケチるよね。 |
281:
匿名さん
[2007-08-07 21:46:00]
>279
ナンセンスですよ。 階高を抑えるなら、階数を1階減らせばいいだけではないですか。 郊外だけではなく都心にだって高さ制限はあります、それでも二重床が多い。 それに低価格物件、郊外物件に直床が多いのは、なぜでしょう? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
音に関しては、スラブ圧の違いに比べて床の違いはあまり影響ないと思われますが。
スラブ圧による影響はこのスレの議題ではないし、リフォームや間取りの自由さなどが議題にあがることもないのはどうかと思いますね。
直床のほうが良いっていう人が多いですが、2重床のマンションを間取り変更リフォーム時に直床に戻した人っているんですか?