公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
- 総戸数: 165戸
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2 (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
152:
匿名さん
[2016-02-21 22:51:19]
なんか今日めっちゃ盛り上がってますね!!レスすごい。
|
||
153:
周辺住民さん
[2016-02-21 22:52:22]
まあ、ネガティブな書き込みも、当たらずとも遠からずなんで、よいのでは!?
心地よいポジトークは、モデルルームでいくらでもきけるじゃないですか。 |
||
154:
匿名さん
[2016-02-21 22:53:06]
すごいですね!ネガキャンが出ると、盛り上がりますね〜〜♪ 人気の証拠です。
|
||
155:
匿名さん
[2016-02-21 22:57:25]
>>151
ここに何しにきてんの。 笑 |
||
156:
匿名さん
[2016-02-21 22:57:27]
赤文字の匿名さんは同一人物なんでしょうかね。
何はともあれすごい注目度ですね! 抽選もあるんですね。 |
||
157:
匿名さん
[2016-02-21 22:59:49]
>>156
とても粘着質で暇な様ですよね!まぁ、どうでもいいですが、注目度が高いんですね。 |
||
158:
匿名さん
[2016-02-21 23:00:16]
|
||
159:
匿名さん
[2016-02-21 23:02:19]
>>148
勤務地近いとか、親が近いとかお金に余裕ある人にも、それぞれ事情があるんでしょう。 予算にゆとりがあるからといって、じゃあ都内にいけ!とか浦和いけ!でないと個人の事情あるでしょ。みなさん? 住宅に人生の全てを捧げるなんて馬鹿馬鹿しい。余裕あらるなら、ゆとりある生活を楽しめばよいのでは?身の丈に合わない物件買ってあとから苦労するのはきついですよ。 ハイスペック物件に住みながら、苦しい節約生活したくないと個人的にはおもいますがね。 |
||
160:
匿名さん
[2016-02-21 23:36:22]
>>159
正論 |
||
161:
匿名さん
[2016-02-22 00:13:14]
今日は荒らしがすごかったですね!流石に何件か削除されていますが 笑
2期の登録でも抽選が有るようですし、注目度高いですね〜 |
||
|
||
162:
周辺住民さん
[2016-02-22 00:50:10]
スカイガーデンの入居がはじまり、最後のタワマンであるレジデンスも締め切り近いとなると、また街が動き出す契機になりますね。注目されて当然でしょう。たのしみですね。
|
||
163:
匿名さん
[2016-02-22 15:19:35]
埼玉スレは、スカイアンドガーデンとプラウドが非常に盛り上がっていますね。
武蔵浦和がより活性化することを願います。 |
||
164:
匿名さん
[2016-02-22 20:10:48]
騒音はいいけど貨物線の振動が凄い
|
||
165:
匿名さん
[2016-02-22 20:19:14]
>>164
特に埼京線ホーム高架のところ |
||
166:
匿名さん
[2016-02-22 21:23:08]
振動も免震ゴムが吸収してくれるんじゃないんですか?
よくできてますね |
||
167:
匿名さん
[2016-02-22 21:29:08]
免震のお陰で台風の時建物少し動くらしい
|
||
168:
匿名さん
[2016-02-22 21:32:02]
盛り上がってますね。
本当に人気の無い物件は書き込みも少ないもの、 いろいろな思惑が入り乱れてさまざまな書き込みがあるのは楽しいですね。 レジデンスはやはり免震で住宅ローン減税をフル活用できるのがいいですね。 私も目一杯ローン派なので。 ペデストリアンデッキ直結も、やはりいいですね。 デメリットとしては外廊下が悲しいですね。 あの値段で外廊下というのは、あとで気になってしまうかも。 なんてことはもうさんざん書かれていますね。 完売?まであとすこし、みなさん盛り上がっていきましょう。 |
||
169:
匿名さん
[2016-02-22 22:58:53]
別所アドレスなのがいいですね
|
||
170:
匿名さん
[2016-02-22 23:37:10]
エレベーターで1Fに降りれば、目の前にローソンっていうのも非常にありがたい。
3分歩いてマルエツでも構わないけどw |
||
171:
匿名さん
[2016-02-22 23:38:46]
>>169
別所アドレスって人気のある理由は何ですかね?よろしくです。 |
||
172:
匿名さん
[2016-02-23 00:04:36]
|
||
173:
匿名さん
[2016-02-23 00:37:37]
浦和のタワーとレジデンスのスペック、似てません?階数も、外廊下も。
管理費を抑えるのが最近のトレンドなのかな? |
||
174:
匿名さん
[2016-02-23 00:54:03]
外廊下って、廊下側の部屋に少しは外側から光が入って明るくなるしいい部分もあるのかと思うけどどうでしょう。
タワマンといえば内廊下というイメージはありますが。 |
||
175:
周辺住民さん
[2016-02-23 01:01:33]
永らく別所に住んでますが、別所と聞いてすぐに分かる人は武蔵浦和周辺の人々だけです。
埼玉でみんなが知ってるいいイメージの住宅街といえば常盤ぐらいです。 別所に限定せず、武蔵浦和駅周辺はごちゃごちゃしてないので全体的にはいいイメージもつ人多いと思います。 |
||
176:
匿名さん
[2016-02-23 06:45:25]
>>173
確かに似てますねー |
||
177:
匿名さん
[2016-02-23 07:48:35]
>>173
外廊下って、部屋を沢山詰めるための建築策であつて、決して高級を求めたものではありません。 |
||
178:
匿名さん
[2016-02-23 07:50:10]
>>177
逆です、内廊下のことでしょう、笑。 |
||
179:
匿名さん
[2016-02-23 08:11:15]
立地抜群のマークスと騒音振動の酷い武蔵野線の間に挟まれた感じ、圧迫感ありませんか?
|
||
180:
匿名さん
[2016-02-23 08:16:43]
外廊下は管理費を下げるためでしょうね。
個人的にに管理費は低いほうがいいです。 内廊下はホテルライクでかっこいいだろうなー!!とは思いますが、長く住むと思えば廊下の空調やエアコンにランニングコストをかけたくない。 |
||
181:
匿名さん
[2016-02-23 08:18:50]
駅近のタワマンで圧迫感って…
ベランダの目の前が高層マンションならあるかもしれないですね。 |
||
182:
匿名さん
[2016-02-23 08:54:13]
>>180
そうそう。年金生活になって、一時金で100万以上かかったり修繕積立金が家賃みたいになったり、ってのはタワマンあるあるですが、ここはそうじゃない。 |
||
183:
匿名さん
[2016-02-23 09:02:41]
長いローンが終わった後にはせめて低い管理費で過ごしたいですよね。
|
||
185:
匿名さん
[2016-02-23 09:24:33]
浦和のタワーは梁が気になったかな。
ここの部屋は梁が目立たなくて、良く出来ているかと。 もちろん、浦和のタワーを否定する訳ではなく、浦和ブランドを買う富裕層にはいいかもね。 |
||
186:
匿名さん
[2016-02-23 11:02:20]
浦和タワーは立地だけで価値がありますよね。我が家はとても手が出せない価格ですが。
武蔵浦和も住みやすくいい街だと思います。 |
||
187:
匿名さん
[2016-02-23 12:01:22]
ここは数人の方々の書き込みツールとなっているようですね。まあそれでも盛り上がっていることにはなるでしょうけど。
武蔵浦和周辺に住んだことがないので、常盤(ときわ?じょうばん?)とか別所と聞いてもピンときません。 |
||
188:
匿名
[2016-02-23 12:17:43]
ここに建てるならこの向きしかないのは理解できても、やっぱりこの向きの物件をこの価格で買う決断ができず、プラウドは好きなのですが見送りました。
|
||
191:
匿名さん
[2016-02-23 12:50:21]
モデルルームを高級感溢れる作りにして価格相応の物件に感じさせるのが売り主の常とう手段ですが、
あっちこっちオプションだらけであんな感じにしようものなら更に数百万、 ものによっては1千万以上上乗せなんてこともありですよね。 前にプラウドの別の物件のモデルルームを見に行きましたが、販売価格でやっとに近かったので、 最低限生活に必要なものをつけた時のお値段を見て、買ったはいいけど生活費が削られる現実を突きつけられ 泣く泣くあきらめました。 駐車場が月額2万超なんて、とても無理っす。 まあ、このお陰で、別の物件は落ち着いて検討でき、結果的には、作りも価格も周辺環境も希望に合った 物件を購入できましたので、良い勉強にはなりました。 |
||
192:
契約済みさん
[2016-02-23 12:59:14]
初レスです。
勤務地からの距離、部屋の広さ、最寄駅までの距離を必要不可欠の項目とし、 免震、ペデストリアンデッキ、永久眺望、長期優良住宅などのプラス材料、 西向き、線路そば、タワマンとしては低層などのマイナス材料を総合して、 浦和タワーと迷いましたが、金額でこちらに軍配。 希望金額500万オーバーでしたが、購入を決めました。 契約後も、毎日目を通しておりますが、ポジでもネガでも、 みなさんのご意見はとても参考になっております。 |
||
193:
匿名さん
[2016-02-23 13:43:34]
そ~いえば、先日NHKで新築マンションの発売価格が1年前より25%も上昇しているとのこと。
ここもそのあおりを受けてるのでしょうかね。 86㎡が7100万ででていますが、これが1年前だったら5700万程度で買えた計算です。 あちこち安く仕上げてもこの価格なので、原材料費の高騰は半端ないと思います。 |
||
194:
匿名さん
[2016-02-23 15:51:01]
買える人は買うし、
買いたく無ければ買わなきゃいい。 以上。 |
||
195:
匿名さん
[2016-02-23 16:56:33]
>>193さん
私も見ました。そんなに上がったなんて今まで聞いたことがなかったので驚きました。 販売戸数が大幅に落ち込むのも仕方が無いと思います。 ここは品質が高いので、高くても買いなんでしょうね。羨ましいです。 |
||
196:
匿名さん
[2016-02-23 17:11:23]
|
||
197:
匿名さん
[2016-02-23 19:48:13]
皆んな運が悪い事認めてください。
|
||
198:
匿名さん
[2016-02-23 20:07:48]
西日照らさと騒音振動に耐えながら頑張って過ごして参りましょう
|
||
199:
匿名さん
[2016-02-23 20:44:29]
バルコニーが奥行き2メートルもあるのが救いだね。実際、バルコニーの奥行きは大事で、直射日光を多少防げるからね。
|
||
200:
匿名さん
[2016-02-23 21:23:00]
25%の件が気になったので、出典元である「不動産経済研究所」の報道資料を調べてみました。
25%は「首都圏の新築マンションの平均販売価格の前年同月との比較結果」ですが、新築マンションの販売価格は月ごとにかなりバラつきがあり、2016年1月と2015年1月は、たまたま差が大きい月の比較となっていました。(高いマンションが販売に出た月のデータを、安いマンションが販売に出た月のデータで割ったようなものです) 少なくとも価格推移を見るには年ベースの比較データを参考にすべきと思います。参考までに、2014年と2015年の比較結果は以下です。 ◇首都圏の新築マンションの平均販売価格 →9.1%アップ(5060万から5518万にアップ) ◇埼玉県の新築マンションの平均販売価格 →5.5%アップ(3930万から4146万にアップ) 結果、販売価格は上昇傾向ですが、25%は間に受ける数字でなく、埼玉県の年間の販売価格上昇でいえば、個人的には5%から10%程度と捉えるのがよいと思います。 |
||
201:
匿名さん
[2016-02-23 21:29:06]
出典は以下です。県別のデータも載っていますが、正直、埼玉はあまり価格上昇の影響を受けていないように見えます。参考までに。
◇不動産経済研究所 https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |