![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4389/35809464444_52dac28f0a_t.jpg)
2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか
[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/
[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35
ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
1933:
検討板ユーザーさん
[2016-10-30 13:15:58]
|
1934:
名無しさん
[2016-10-30 13:32:13]
>>1931
売電メーターも太陽光発電システムも存在していない段階で電力受給契約は出来ないでしょう。 普通は売電メーターも設置し、太陽光発電システムが完成した上で電力会社と施工業者と契約者の3者立ち合いで確認してからでないと契約は出来ないはずです。 おそらく契約の申し込みをしたということだと思いますので、まだ契約は成立していないのではないでしょうか。 今は知りませんが、東電なら(設備認定の?)申し込みした日付時点での固定価格で買い取ってくれたようです。 しかし中電では電力需給契約をした日付時点での価格になるので、まさに完成引き渡し近辺になってしまいます。 全国共通ではなく管轄する電力会社によって違いますので皆さん注意してください。 もし分からなくても確実なのは年度内に引き渡しとなれば確実に今年度の買取価格となるでしょう。 |
1935:
匿名さん
[2016-10-30 13:42:18]
|
1936:
匿名さん
[2016-10-30 13:45:31]
|
1937:
匿名さん
[2016-10-30 16:45:50]
|
1938:
匿名さん
[2016-10-30 19:18:55]
|
1939:
匿名さん
[2016-10-30 21:32:19]
>>1932 がまがまさん
70%超なんてのは一条だけのはず。 ここは工期が厳しいから年度跨ぎにならないと大量には申請してこないはずだし、今回は全体的に枠も大きそうだから加点込み35~40%あれば何とかなると思うけどな。 |
1940:
匿名さん
[2016-10-30 22:00:52]
>>1939 匿名さん
私も同様に考えています。予算枠が、今まで違い大きいこと。年度またぎにはおそらくならないでしょうから、一条などの木造メーカーは工期の関係で申請すること自体が難しくなってくると考えられます。そうなれば、鉄骨メーカーがかなり有利になります。削減率としてはそんなに高くなくても合格すると思います。 |
1941:
1934
[2016-10-31 00:22:47]
|
1942:
匿名さん
[2016-10-31 00:40:02]
年度の途中で売電価格が切り替わる事もあるから、先に設備認定申請を出しておいたほうがいいと思う。
ZEHは設備認定申請を先に上げちゃうとダメなんだっけ? うちは来年竣工だけど、既に設備認定申請を上げたよ。 |
|
1943:
通りがかりさん
[2016-10-31 00:51:20]
28年度の補助金について質問です。
ZEH補助金と「すまい給付金」は重複して受給できるのでしょうか? |
1944:
匿名さん
[2016-10-31 07:49:08]
|
1945:
匿名さん
[2016-10-31 08:51:29]
予算規模が本予算と来年度の本予算が概算要求にある時点で、今回は、削減率競争ではなく、スピード競争だと予想してます。56募集はSIIも競争率が、高くなるから、補正予算待つのもありだよって言ってたし削減率はそれほど高く無くて大丈夫でしょう
|
1946:
匿名さん
[2016-10-31 09:10:33]
高性能な住宅を建てるための補助金なのにスピード競争って本末転倒な気が・・・
|
1947:
匿名さん
[2016-10-31 09:25:00]
|
1948:
匿名さん
[2016-10-31 10:29:28]
本日着工です
ZEH駄目だったんで家賃分オプション追加 申請費返還、太陽光1キロ追加してくれた着工に踏み切ったものの今日発表があったら複雑。 追加込み50近かった。 |
1949:
匿名さん
[2016-10-31 11:50:28]
siiが発表してますが、今回の補助金の内容ではないですね!
明日かな( ´Д`)y━・~~ |
1950:
匿名さん
[2016-10-31 12:07:36]
いつも17時00分前後に発表があるよ。問い合わせの電話対策かと思う。
|
1951:
匿名さん
[2016-10-31 12:12:15]
あれっ!?
やっときたー(*´ω`*) |
1952:
匿名さん
[2016-10-31 12:22:19]
|
1953:
匿名さん
[2016-10-31 12:51:38]
|
1954:
匿名さん
[2016-10-31 13:04:02]
今日くるの?
|
1955:
戸建て検討中さん
[2016-10-31 13:21:13]
くる~きっとくる~
|
1956:
検討者さん
[2016-10-31 14:41:05]
もう〜〜貞子じゃないんだから・・・
でも絶血子(ぜっちこ) は恐ろしさ貞子以上かもかも^_^ |
1957:
口コミ知りたいさん
[2016-10-31 15:10:55]
上手いこと言うねぇー
座布団 2枚半、、! |
1958:
匿名さん
[2016-10-31 16:11:43]
|
1959:
検討者さん
[2016-10-31 17:44:47]
おーい、どうなってんじゃ来ないじぁんかよー ♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪
ええ加減に 聖闘士聖矢〜(せんとセイヤー) 座布団 無し‼︎ |
1960:
検討者さん
[2016-10-31 18:54:05]
むしろ、座布団全部持ってって!
|
1961:
匿名さん
[2016-10-31 19:00:33]
キター
|
1962:
匿名さん
[2016-10-31 19:25:25]
ついにきましたね!
|
1963:
匿名さん
[2016-10-31 20:34:19]
|
1964:
戸建て検討中さん
[2016-10-31 20:51:09]
こらっ
来てないわい‼︎ |
1965:
名無しさん
[2016-10-31 21:10:10]
説明会直前まで出ないと思います。
|
1966:
戸建て検討中さん
[2016-10-31 21:20:56]
ういーん(*≧∀≦*)
そんなのイヤイヤ イヤやーーーん( ^ω^ ) |
1967:
匿名さん
[2016-10-31 22:14:48]
ん、デジャブ?
1ヶ月くらい何か書き込みがループしてる感f(^_^; |
1968:
通りがかりさん
[2016-11-01 01:17:19]
|
1969:
匿名さん
[2016-11-01 09:32:02]
発表まだか
|
1970:
匿名さん
[2016-11-01 10:38:26]
あるとしても夕方でしょうね。
HMの言うこともあてにはならないので、我々は待つしかないです。 |
1971:
匿名さん
[2016-11-01 10:50:53]
|
1972:
匿名さん
[2016-11-01 11:38:39]
|
1973:
匿名さん
[2016-11-01 14:10:26]
でた。
年度跨ぎ。 |
1974:
マンション検討中さん
[2016-11-01 14:18:14]
きたよ
|
1975:
完成待ち
[2016-11-01 14:29:23]
まさかの年度またぎでしたね。
一条の方達がどのぐらい応募してくるのか分からないとボーダーが微妙ですね… |
1976:
匿名さん
[2016-11-01 14:53:21]
一次公募として予算30億円とはいえ、事業期間も8月頭までとは……。
これだけ事業期間が長いと、一条がかなりぶっこんでくる可能性は高そうですね。 予算だけ見ると二次公募以降もありそうな感じではありますが、どうなることやら。 |
1977:
匿名さん
[2016-11-01 14:55:51]
56とは予算額が違うし、2次以降の予算額をだしてないから、30億以上必要になっても、文句いわれずに大判振る舞い可能だから、今回はボーダーは上がらないと思うけど
|
1978:
匿名さん
[2016-11-01 15:10:48]
|
1979:
匿名さん
[2016-11-01 15:29:34]
審査期間長すぎません?汗
|
1980:
匿名さん
[2016-11-01 15:43:03]
|
1981:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 15:51:42]
どこにのってるの??
|
1982:
完成待ち
[2016-11-01 15:54:54]
sii
これでググれば出ますよ! |
1983:
名無しさん
[2016-11-01 16:03:00]
うちも3月に引越ししたいので、もう着工しましたよ、やる事遅すぎますよね
|
1984:
完成待ち
[2016-11-01 16:24:20]
少なくとも5.6次で落選した方の救済措置とゆう感じでは無いですよね(._.)
|
1985:
匿名さん
[2016-11-01 16:28:19]
|
1986:
検討者さん
[2016-11-01 16:28:42]
うーん 出たら出たで、微妙やなぁ(;一_一)
こらまた悩みますなぁ― 着工だんだん遅くなるしなぁ・・・早て2月着工やでぇ 完成は6月やな また3か月遅れるわ もうどうしょう?・・・うーん うーん |
1987:
匿名さん
[2016-11-01 16:30:24]
今年度予算だから、3月入居で公募待ってました。
子の学校にも新住所で書類提出した矢先に、年度またぎとはいかがなものですかね |
1988:
匿名さん
[2016-11-01 16:34:13]
>>1986 検討者さん
しわ寄せ食らった56の1人です 4時までの大盤振る舞いのしわ寄せで混み53で落ちましたが今年度予算が成立したので着工せず待った訳ですが、公募も交付決定も遅すぎる。それならそうと早く言ってもらえないと、年度末の引越しに間に合わない。わたしも遺憾だ。 |
1989:
匿名さん
[2016-11-01 16:35:49]
ここまで待ったけど交付発表が遅すぎますね。
うちも新学期があるので急いで着工しないと。 補助金のために、家賃50万も捨てることになるとは。 |
1990:
匿名さん
[2016-11-01 16:37:56]
|
1991:
匿名さん
[2016-11-01 16:55:44]
やっと発表されましたね。
今日明日はハウスメーカーお休みなので、担当の方に連絡するのも気が引けて、今後のスケジュール確認は明後日までお預けかなぁと思っています。 うちは年度内に引越ししなくても大丈夫なのですが、売電契約の締結がが年度内に出来るかどうかが気掛かりです。 |
1992:
匿名さん
[2016-11-01 18:37:37]
交付決定に時間かかり過ぎ!
なんで今回こんなに掛かるんや? |
1993:
匿名さん
[2016-11-01 18:42:30]
|
1994:
匿名さん
[2016-11-01 19:08:31]
3月がぎりぎりだったのであきらめます。こんなことなら着工しとけぼよかった。ひきのばすなよ。期待だけもたせて。
|
1995:
匿名さん
[2016-11-01 19:31:42]
全国にいる結構な数のマーホームを夢見る施主及びその夢を叶えようと懸命の建築会社の方達に、このZEH補助金制度 は混乱を与えています。 国は制度やり方そのものを再考するべきだと思う。 悲しいことですが、こんな理不尽な補助金なんかこの世から全て無くなってしまえばいいと思ってしまいます(-。-)y-゜゜゜ |
1996:
匿名さん
[2016-11-01 19:36:08]
今回も不公平交付金ですね!!
交付決定が遅いのは忘年会、新年会とかで忙しいからかな? 変わらんと思うが、公募説明会や電話でクレームが殺到することを祈ります。 着工待ちが増え、閑散と繁忙で業界も大変だと思うけど… |
1997:
名無しさん
[2016-11-01 19:52:39]
一条組だが、予想通りの年度またぎだったんで参戦しまーす
他にも参戦決めた人いる? |
1998:
匿名さん
[2016-11-01 20:14:07]
補正予算は8月まで期間を広げて、
一条に来年度の補助金を独り占めされない為に 先にばらまく為の補助金だったんじゃない? 今の時点で8月引渡しまでの契約は結んでいる はずなので、ぜーんぶ申請してきたらどうなるか。 |
1999:
名無しさん
[2016-11-01 20:16:12]
これだと落ちても仕様変更無理?
再度申請できないね。 一条系が全部受かると… |
2000:
匿名さん
[2016-11-01 20:26:19]
HMから聞いていたスケジュールとほぼ一緒でした、予定通り申請します。1月末着工3月引き渡し予定です。
|
2001:
匿名さん
[2016-11-01 20:40:18]
|
2002:
匿名さん
[2016-11-01 20:40:40]
そんな早く家建てられるの?
5,6次の糞みたいな採択数に、追加採択は遅い 年度内引っ越しで考えてる人には、無駄な金使わせて終わりか 全くふざけてる |
2003:
匿名さん
[2016-11-01 20:53:58]
56次不採択、補正予算成立したから今まで待ってやっと発表かと思えば
着工早くても2月ふざけ過ぎですよね |
2004:
名無しさん
[2016-11-01 20:59:02]
でも一条では8月も厳しいんじゃ?
|
2005:
匿名さん
[2016-11-01 21:06:20]
これって1次公募とあるけど公募一回だけなのか?
|
2006:
名無しさん
[2016-11-01 21:07:09]
夏の引越しは嫌よね
待ってたけど一条にごっそり持っていかれそうだし諦めるかな 少し値引きしてくれるみたいだし |
2007:
匿名さん
[2016-11-01 21:08:22]
今の時点で、着工が2月以降の計画ならもれなく
補助金が貰えるんです。工期が長いと言われている 一条でもさすがに半年は掛からないでしょ。 仕様を変更する必要もないし書類提出のみで125万。 何のための補助金なんだか。 |
2008:
匿名さん
[2016-11-01 21:12:28]
|
2009:
名無しさん
[2016-11-01 21:14:22]
今回は「審査」って文字が見当たらないようだけど、基準を満たしていて書類等に不備がなければ全件採択なのかな?
|
2010:
匿名さん
[2016-11-01 21:16:50]
|
2011:
名無しさん
[2016-11-01 21:28:00]
|
2012:
匿名さん
[2016-11-01 21:29:12]
一次公募は30億円。少なくとも二次まではあるのでは。それと、加点基準が一部変更となってますが、有利になる人の数は気にするほどではないでしょうね。
一条の関係者ではありません!が一条の工期は意外と短いと聞きました。8月4日までの完成であれば一条には願ったりの補助金公募となりましたね。 |
2013:
匿名さん
[2016-11-01 21:30:06]
|
2014:
名無しさん
[2016-11-01 21:32:22]
>>2007
一条は工期が長いというより、上棟枠が足りない。 エリアにもよるのかもしれないが、今から契約だと最短でも引き渡しは来年の10月か11月になると思うよ。 うちは横浜だけど、この前聞いたら、来年の7月までは上棟枠が埋まってるって言ってた。 |
2015:
匿名さん
[2016-11-01 21:46:15]
|
2016:
検討者さん
[2016-11-01 21:54:10]
今回の補正予算の期限が8月なんだろうね、2次とかあっても8月までってなりそう
8月にしたのは地方の工務店でも対応できることと、雪の地域を考えたらまあしゃないわな それ8月以降の引き渡しはは2017年度本予算でやっていくということなんだろうね また今回2次以降の発表をしなかったのは、本予算の56のようにしないためだろうね 予定は30億だが、応募が増えてたら予算枠を普通に増やして対応できるようにしたんだろうね |
2017:
名無しさん
[2016-11-01 22:00:33]
>>2015
まさにうちがその状態。 5月引き渡しの人は2月あたりが上棟で、既に着手承諾(工場への加工依頼)しちゃってると思うから、 今回、一条で申請できるのは6月と7月の引き渡し予定で話を進めている人だろうね。 ざっくり年間着工数が13000棟くらいだから、一条からの申請は最大で2000件くらいかな? |
2018:
匿名さん
[2016-11-01 22:28:24]
|
2019:
名無しさん
[2016-11-01 22:31:31]
>2012, 2016
30億円ってどこに書いてありますか? |
2020:
匿名さん
[2016-11-01 22:34:49]
|
2021:
匿名さん
[2016-11-01 22:39:27]
|
2022:
名無しさん
[2016-11-01 22:40:43]
>>2020
一条で建てる人のほとんどがツーバイ(i-smart、i-cube)で、標準でZEHかつ加点無しの削減率で50%超のはず。 確かに軸組みで建てる人も2~3割くらいはいるだろうが、こっちでもUa値0.4くらいらしいから、削減率は低いものの標準でZEHには対応してるはず。 ZEHに気づいていない人もいる事も考慮すると、実際は1000件くらいかな? |
2023:
匿名さん
[2016-11-01 22:48:22]
|
2024:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 23:07:47]
siiは本当に無能すぎる。絶対に許せない。
|
2025:
匿名さん
[2016-11-01 23:16:00]
何が無能なんだろう?
事業期間が現実に即した長さになって、かなり健全化したと思うんだけど 工期競争になっていた今までが異常 |
2026:
匿名さん
[2016-11-01 23:26:06]
>>2019 名無しさん
SIIの公募要領に記載されてますよ。ちなみに加点条件の追加はたしか19ページだったはず。 |
2027:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 23:39:17]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
2028:
匿名さん
[2016-11-01 23:43:41]
56次の異常で不公平な倍率に、追加募集は年跨ぎで、結局56次で不採択にされた人の救済になってない。
待たせるだけ待たせて時間の無駄! 工期競争なんて始まったときから言われてた話を、このタイミングで変えてるセンスのなさ |
2029:
匿名さん
[2016-11-02 00:40:43]
ある程度の批判は仕方ないかもしれませんが、無能扱いはただの中傷ですのでお控えください。
|
2030:
匿名さん
[2016-11-02 00:46:44]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
2031:
名無しさん
[2016-11-02 00:48:34]
>>2012
・公募は平成29年2月までを目途として、複数回実施する予定です。 (応募状況を踏まえて変更する可能性があります。) とあるので、30億x3回くらいでしょうね。 交付決定を年度内に収めた形でしょうか。 ともあれ予想はできたとはいえ突然の1次公募で締め切りまで1か月という状況は、ある意味5・6次不採択組の救済とも言えるかもしれません。 待っていた人だけにですが… 積水でもめていた人たちはこの公募が救いとなるのだろうか。 |
2032:
名無しさん
[2016-11-02 00:56:04]
56次組はそもそも1月末完成予定なんだから、基本は年度内引き渡しだろ
メーカーも年度内に金回収するつもりだろうし、最初から年度越しでない限り認めないだろ |
加点無しで33%なら加点すればいける気がする。
20点加点すれば4次までの基準くらいなら余裕。