一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

1321: 匿名さん 
[2016-10-03 11:46:22]
ZEH仕様が補助金を取れるとは誰もいってないと思うけど。
1322: 匿名さん 
[2016-10-03 12:54:34]
○条も他のHMも、決してZEHに対して前向きじゃない事を頭に入れて行動した方が良い。
売る側からしたら面倒くさいだけで何もメリットが無いんだから。
1323: 匿名さん 
[2016-10-03 13:14:22]
積水ZEHさんにはぜひがんばってほしいですね。

うちも積水ハウスで5.6次落ちました。
工期が厳しいとの理由でZEHの結果出る前に部材発注しているので、仕様変更はほぼ認められません。
*ZEHがダメだったら、仕様変更できますかと事前に聞いたのですが、濁されました(笑)
 その時点で、こりゃダメなパターンだなと理解しました。
3月末までには引き渡し希望なので、日程が未確定の7次を待つのも微妙なため、
補助金無しで着工です。もちろん値引きの話なんて皆無です。

うちの場合には8月末あたりの打ち合わせで、すでに厳しい旨伝えられ、
9月の見積書にはZEH補助金の項目すらカッコで表示され0円となってました。
このあたりから補助金無しの覚悟が決まってました。
というか、そういう風に仕向けられたのでしょう(笑)

事前の部材発注やZEHを餌に契約を急がせたりはさすがですよね。
高い勉強代になりましたが、満足いく家ができそうなので、良しとするしかないですね。

うちの場合には途中解約なんぞしたら数百万円~の損害賠償されちゃいそうです。
店長さんの言葉の重み、どのように責任を取るのか今後が気になります。
1324: 匿名さん 
[2016-10-03 15:27:10]
私も積水にて5次6次にZEH申請し落選しました。10月1日から着工予定でしたが急遽延期になり今日の夕方HMとの話し合いになります。うちの削減率は53%で絶対とれますからとHMの言われるままにいろいろ付け足しましたが結局落選。
このまま足した分を引いて金額が低くなるのは当たり前ですから納得は当然出来てません。(他にも家造りの課程で山ほど言いたいことはありました。)
場合によっては、契約解除も考えていますが他の方のスレみていると厳しそうですね。
何か良い案ありますか?
1325: 匿名さん 
[2016-10-03 16:14:34]
私も大和で不採択でしたが、7次でも今年の予算なので三月末には完成するメーカーしか駄目ですよね。
蓄電池付いてるから156万失うのは痛いな
1326: 匿名さん 
[2016-10-03 16:21:29]
HMのゼッチ申請は手間だと思いますが、仕様のグレードアップ図ってもらうことにより利益が増えるわけだから会社にとっては美味しいでしょ。
金額ベースで営業の成績が反映されるメーカーあるからそりゃー頑張るでしょ
1327: 匿名さん 
[2016-10-03 18:57:57]
某鉄骨メーカーで新築予定です。
補正予算ですが、単年度予算ということは3月中に完成方向する必要があるとういことなんですかね?7次トライするかどうか悩んでました。
1328: 名無しさん 
[2016-10-03 19:26:07]
5次6次鉄骨ほぼ全滅。しかし補正予算が成立すれば工期の短い鉄骨が有利なので、7次以降は鉄骨メーカーだらけになって、トータルで見たら鉄骨は不利的な事はありませんよ~。って来年の鉄骨系HMの営業が言いそう。実際鉄骨系HMの上層部は絶対こうなると分かってたハズです。終わってみたら出来レースなんでしょうね
1329: 匿名さん 
[2016-10-03 19:48:38]
>>1315 匿名さん
確かな根拠もないのに特定のメーカーを攻撃するのは止めましょうよ。
1330: 匿名さん 
[2016-10-03 20:09:12]
そもそもZEHって何?って話で、「補助金が貰えて採択されたのがZEH」なのか「補助金落ちたけど、元々の基準の20%削減達成」がZEHなのかってのが曖昧だと、話が噛み合わないかもね。
1331: 匿名さん 
[2016-10-03 21:33:45]
>>1329 匿名さん

ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13163865733

これじゃないですかね。
根拠って言ってしまうと、ここの情報にどんだけ根拠があるんでしょうね。
1332: 匿名さん 
[2016-10-03 23:54:43]
>>1324 匿名さん

53%だと結構頑張ってくれたほうじゃないかと思いますが「絶対とれる」と言ったのならばボイレコでも用意して言ったことを認めさせた上でそれを理由に多少の値引要求ですかね。
まともな人なら認めるかもしれませんが、そんなこと言ってないと言われたら解約なり担当変更なりしたほうが良いのではないでしょうか。
仕様変更できるだけマシなのでスペック落として、少しでも値引がとれれば御の字だと思いますが難しそうですね。
しかし、積水で加点抜き33%だと結構な装備がつくんですかね。
1333: 匿名さん 
[2016-10-04 00:17:47]
営業の言うことなんて真に受ける方が悪い

どうしても嫌なら解約すべきだけど、勉強代だと思って諦めた方が後々の事を考えると良いと思いますが。
1334: 匿名さん 
[2016-10-04 00:37:47]
大手HMにお願いするメリットって、いざという時の対応力ではないのでしょうか。施主に125万もの損失がある中、意外とみなさん泣き寝入りが多いような、、
1335: 注文住宅検討中さん 
[2016-10-04 00:40:40]
>>1325 匿名さん

私も大和ハウスΣ36坪でしたが通過しました。エクストラ断熱にしたのが効いたのかもしれません。関東です
1336: 匿名さん 
[2016-10-04 03:38:20]
7次はまだか?
1337: 匿名さん 
[2016-10-04 04:07:12]
>>1336 匿名さん

まだだ!
1338: 匿名さん 
[2016-10-04 06:39:47]
>>1337 匿名さん

もういいかい?
1339: 匿名さん 
[2016-10-04 12:19:13]
第2次補正予算が4日夜衆議院通過予定し参院へ送られようです。
二階幹事長によれば、来週11日の成立を目指すとのこと。
但し民進党などは反対しているらしいです…
7次は最短でも12日以降の公募となりそうですね。
1340: 匿名さん 
[2016-10-04 14:37:13]
>>1339 匿名さん
ありがとうございます。ニュースで出てましたか?

1341: 匿名さん 
[2016-10-04 14:46:27]
1342: 匿名さん 
[2016-10-04 14:50:32]
ZEHの状況を考えると2番目の見出しの「民進 第2次補正予算案に反対を決定」にイラっ
1343: 匿名さん 
[2016-10-04 14:55:37]
>>1334 匿名さん
逆です。大手HMは柔軟性がなく、都合の悪い事はたらい回し。
会社でこう決まっている、と言われたらそうするしかないのが大手です。
柔軟に動いてくれるのは地元業者ですよ
1344: 積水ZEH 
[2016-10-04 15:09:49]
皆様お久しぶりです。
体調を崩していてこちらにこれませんでした。

話し合いをしてきましたが、大丈夫大丈夫と言った店長は不在。謝る気はないと言った態度でしたので、解約する方向に気持ちが傾いております。
しかし、解約金となると100万~はかかってきてしまうのかと思いますと少し迷ってしまいます。
積水側がもっと謝る体制で来ていたらこちらも関係を続けて行こうかと思っていましたが、謝りません。本当に腹立たしいです。
削減率は加点込みで47でした。
1345: 通りがかりさん 
[2016-10-04 15:54:55]
私も昨日話をしてきましたが設備変更での話を持ってきました。
値引きなどの話は一切なし。
見積もり段階から値引きとして補助金が入っていたのでがっかりです・・・
こちらもその場で納得できず改めて条件を提示していただくようになりました。
1346: 匿名さん 
[2016-10-04 16:26:07]
>>1344 積水ZEHさん
店長さんのアポはちゃんと取ってありましたか?店長さんとお話したいと言いましたか?
もし言っていて不在であったのなら、その場で何も話し合わず切り上げるべき状況だと思います。
1347: 匿名さん 
[2016-10-04 16:43:42]

>>1311 匿名さんの言うように
申請前から「通らなかったらどうするか」をしっかり話し合って無いとなかなか難しい

ですよね。
1348: 名無しさん 
[2016-10-04 17:00:30]
>>1328 名無しさん

まさに出来レースでしょうね。
1349: 匿名さん 
[2016-10-04 17:36:27]
うちはZEH落選で値引き40万してくれますよ
1350: 匿名さん 
[2016-10-04 17:45:31]
40万どこかで帳尻あわせられるだけ。
1351: 匿名さん 
[2016-10-04 19:16:16]
>>1350 匿名さん

見えないところで削られたり、上乗せが一番腹立ちますね´д` ;
1352: 匿名さん 
[2016-10-04 20:03:36]
>>1350 匿名さん
喧嘩売ってんの?
1353: 匿名さん 
[2016-10-04 20:10:43]
単純な値引きは、下請けにしわ寄せが行き手抜きをされるとか、見えない材料を安くあげたりの危険もあると言うことだと・・・
1354: イニシアチブ 
[2016-10-04 20:27:30]
積水ZEHさんたちと同様、
我が家も積○ハウスで5・6次で不採用になりました。
契約前はほぼ間違いなく補助金を受けられますから、と餌につられた格好です。。
先日打ち合わせをして来ましたが、内装や設備のランクを下げて元の予算と帳尻を合わせようとするだけで、話が前に進まないため嫌気がさして帰って来ました。
ですが悔しいので諦めません。
お互い頑張りましょう!
1355: 匿名さん 
[2016-10-04 20:41:06]
>>1354 イニシアチブさん
ZEHが間違いなく受けられますと言われた方はいつくらいに契約されたのでしょうか?
積水含めどのメーカーも6月には既にZEHは今年はかなり難しいと進められなかったので不思議です。大手でも地域によって対応が違うのでしょうか?
1356: 匿名さん 
[2016-10-04 20:43:56]
積水ハウスは1月決算ですからね!いま着工すれば期末に間に合うからなるべく変更したくないのでしょう!
1357: 匿名さん 
[2016-10-04 20:45:13]
>>1355 匿名さん

契約数が第一って営業であれば、何をしてでも契約取るんじゃないですか。
すべて常識的で顧客のことをちゃんと考える営業、メーカーなら良いのですが。
1358: イニシアチブ 
[2016-10-04 20:45:44]
>>1355 匿名さん
契約したのは7月です。
契約する際は難しいなんて一言も言われていませんよ(((;゚Д゚)))
1359: 匿名さん 
[2016-10-04 20:52:01]
「絶対受けられる」とか「ほぼ受けられる」とか、言われた人はボイスレコーダーでも忍ばせて言ったことを認めさせてみたらどうでしょう。
言質が取っただけで武器になるかわかりませんが、それを盾に民事調停とか訴訟を匂わせれば、相手も面倒を避けてある程度の要求には応じてくれたりしないですかね。
駆け引きの世界になりそうですが。
どうにも応じないならせめてもの報復として解約か担当交代ですかね。
1360: 匿名さん 
[2016-10-04 20:55:25]
ある程度ZEH状況を知ってる人からすれば、「ほぼ補助金」どころか「ほぼ詐欺」ですね。
1361: 匿名さん 
[2016-10-04 21:02:21]
うちも落選しましたが、125万よりアパートで暮らす方が屈辱的で我慢ならんので着工する事にしました。

125万の事でストレスになるよりいいですよ(^_^*)

予算反対されたら、決定が更に遅くなるそうですね
1362: 匿名 
[2016-10-04 21:03:30]
7次が最短で3月完成だとすると、太陽光の買取り価格の見直しと被るなぁ…。

家は大手ハウスメーカーでしたが、半額近い値引きの提示を受けました。
既に発注後でしたので、あまり期待していませんでしたがびっくりです。
まだ値引きの幅を持っていたといえばそれまでですが、ゼッチに拘った設計をしなかったので、ある程度納得しています。
因みに削減率は47%でした。
1363: 匿名さん 
[2016-10-04 21:07:03]
「ZEHのために我慢したものを復活させられる」とかプラス面もあるよね~
1364: 匿名さん 
[2016-10-04 21:16:03]
>>1362 匿名さん
3月引渡しだと太陽光の見直しと被りますか?太陽光の買い取り価格が下がると言われている今、7次も考え直さなきゃいけなくなりそうですね。
1365: 匿名さん 
[2016-10-04 22:08:21]
>>1364 匿名さん
それは大きな問題ですな(^^;
1366: 匿名さん 
[2016-10-04 22:11:13]
>>1362
太陽光の調達価格が決まるのは電力会社との接続契約がされた時点のはずなので、
4月以降に家が完成しても売電価格は変わらないはずです。

FIT法が8月に改正されたばかりで情報が少ないので、気になるようであればハウスメーカに確認してはいかがでしょうか?
1367: 匿名 
[2016-10-04 22:14:01]
>>1364さん

4月1日から変更見直しだったと思います。

20年固定の金額は下がると思います。
20年固定そのものも無くなるんではと、個人的には思ってます。
1368: 匿名さん 
[2016-10-04 22:18:23]
1364です。
いつの時点で価格が決まるのか確認した方がよさそうですね。ありがとうございます。
1369: 匿名 
[2016-10-04 22:18:58]
>>1366さん

電力会社と契約するタイミングがよく判りません。

すぐに営業マンと話してみます。貴重な意見、有り難うございます。
1370: 匿名さん 
[2016-10-05 07:31:54]
積水被害者の会とか立ち上げたくらいですね。
1371: 匿名さん 
[2016-10-05 07:32:48]
間違えました。立ち上げたいくらいです。
1372: 匿名さん 
[2016-10-05 08:53:23]
>>1369
設備認定が終わって、電力会社に申し込みした後になります。
工事費負担金の請求がきていたら、既に接続契約は済んでいます。

(参考)中部電力
https://www.chuden.co.jp/home/shikumi/saiene/sai_low/index.html#pl03
1373: 匿名さん 
[2016-10-05 11:59:44]
スレ違いでしたらすみません!
最近、建設予定地から2~3件ぐらいの範囲で
10kW以上と10kW以下のソーラーが1件ずつ新設されておりました。

これから我が家は5.7kwを新設予定ですが、トランス交換とかの
可能性が増えてしまってるのでしょうか?
ちなみに契約する際に工事費とかってどのぐらいかかるのでしょうか?
ちなみに中部電力です。
1374: 匿名さん 
[2016-10-05 12:38:36]
>>1370 匿名さん

被害者?

世の中に絶対はない

あなたの勉強不足です。

営業マンのせいではありません。
1375: 匿名さん 
[2016-10-05 14:10:33]
>>1374 匿名さん
言い方がひどすぎますね。

1376: 匿名 
[2016-10-05 14:15:28]
>>1374 匿名さん

他の方が気分を害するような発言はやめましょう‼
1377: 匿名さん 
[2016-10-05 14:23:13]
>>1374 匿名さん

普通は顧客の勉強不足をフォローして利益になるようにするのがプロの営業マン、ハウスメーカーなんでないかい?
みんなが建築の知識あったら営業もハウスメーカーもいらないし、建築費用だけじゃなくてそういうフォローという付加価値にも顧客は金払ってんでしょ?
1378: 匿名さん 
[2016-10-05 15:15:03]
>>1373
10kw未満なら工事費の負担無しかもしれません。
うちも中部電力の4.8kwで、工事費がいくらか中部電力に電話で問い合わせたところ
負担無しと回答頂きました。
1379: 匿名さん 
[2016-10-05 15:27:11]
>>1374 匿名さん
CS無視なら言われる通りですが、そのようなハウスメーカーは選ばれ難くなると思います。
1380: 匿名さん 
[2016-10-05 15:45:07]
>>1376 匿名さん

積水被害者の会なんていかにも自分たちに落ち度はありませんなんて言い方するから、同じ調子で返しただけじゃないかと。
同じHMでも1377さんが言うような対応してもらっている人もいるみたいですし、営業マンの言葉を都合よく解釈して安心しきっていたんじゃないですか?
1381: 匿名さん 
[2016-10-05 16:54:35]
>>1374 匿名さん

あんたのような人は来ないでください。皆さん気分悪いですよ。
1382: 匿名 
[2016-10-05 17:06:50]
>>1380 匿名さん

いやいや、それでもあのような言い方はダメですよ。わからないのですか?
1383: 匿名さん 
[2016-10-05 17:16:59]
>>1382 匿名さん

匿名掲示板ですからね。お互いに煽ってますね。
1384: 匿名 
[2016-10-05 17:30:37]
>>1380 匿名さん
営業の言葉を信じて客に落ち度があるって言ってるんと一緒やん
1385: 匿名さん 
[2016-10-05 17:32:51]
Siiや経産省から、ZEHビルダーに対して、補助金を餌にした営業をしないように指導してほしいとは思いますね。補助金は必ず貰えるものでないと説明する義務を課すべきだと思います。
1386: 匿名さん 
[2016-10-05 17:34:39]
>>1380 匿名さん

どうもおかしな解釈だなと思うのは私だけでしょうか。
ハウスメーカーに絶対に大丈夫と言われて信じない方がどうかしている気がしましす。
1387: 匿名さん 
[2016-10-05 17:47:08]
>>1385 匿名さん

それは効果有りそうですね。それにソフト面での対応で済みますので、ビルダーの考えだけで対応出来る。
1388: 匿名さん 
[2016-10-05 18:09:51]
まぁーしかし今回の件は鉄骨HMの想定外の削減率が必要だったみたいね。
ちなみに一条も7期頑張るらしいよ。人を入れれば早く作ることもできるみたいだし、7期も予算によっては混戦みたい。
工期も5.6期プラス新規で溢れてるから来年4月までかかる可能性ありと言われた。
1389: 匿名さん 
[2016-10-05 18:51:01]
補正予算衆議院通過しましたね。早く成立して、7次以降の発表をして欲しいものです。
4月以降の完成報告でも良いとするならば、やはり一条有利になってくるでしょうね。
1390: 匿名さん 
[2016-10-05 19:13:20]
>>1388 匿名さん

その工期は一条工務店の話ですよね?

他のHMもではなく!
1391: 匿名さん 
[2016-10-05 19:40:53]
某工務店のZEH対応を貼っておきますね
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14160658904
1392: 匿名さん 
[2016-10-05 20:23:38]
>>1391 匿名さん

何を言いたくて貼ったのかは分かりませんが、2番目の回答者の「質問に違和感を感じます。おそらく嘘か勘違いが含まれていますね。」が正解じゃないですか?
勘違い=思い込みは怖いですよ。書面やメールのやりとりなどでも証拠があれば、契約破棄も白紙に戻すのも簡単なんじゃないですかね。
1393: 匿名さん 
[2016-10-05 20:32:12]

>>1388 匿名さん
今、ちょうど着工前なら7期可能ですね。一条なら仕様変更しなくても充分取れると思います。でも、数はそれほど多くないはず。
残念ながら、完成時期が4月ではZEH通っても補助金貰えませんよ。
1394: 匿名さん 
[2016-10-05 20:56:23]
>>1393 匿名さん
やはり完成は3月頃っていう設定ですかね?
7次は!
1395: 匿名さん 
[2016-10-05 21:34:38]
>>1394 匿名さん
今公表されている補正予算が通る全体の物がそのまま採択されれば3月までに引き渡しが完了しないとダメ。補助金の選定が先着じゃないと結果が返ってくるのは12月になる予想!
1396: 匿名さん 
[2016-10-05 21:35:34]
>>1395 匿名さん
失礼全体❌前提○
1397: 通りがかりさん 
[2016-10-05 22:35:40]
積水で建てました、というか着工前です。他の通らなかった方はお気の毒です。私の場合は担当の方がどうやったら数値が上がるとか教えてくれたおかげで5,6次zeh通りました。鉄骨で数値56パーセントでした。
1398: 匿名さん 
[2016-10-05 23:28:43]
鉄骨で56%は結構がんばって数字をあげた感じですね。
どういった設備、仕様にしたか詳しく教えていただけませんか。
1399: 匿名さん 
[2016-10-06 00:00:33]
>>1397さん
55.8%で不採択という情報があったので、
1397さんがボーダーラインかもしれませんね。
おめでとうございます!
1400: 匿名さん 
[2016-10-06 01:19:49]
誰が3月までに家を建てなきゃ補助金を貰えないって決めたんだろうね?
1401: 匿名さん 
[2016-10-06 07:55:06]
>>1400 匿名さん

一つの目安ではないでしょうか?
確かに3月までと言うのは理にかなってますね!

いずれにせよ、早く決定してほしい´д` ;
1402: 匿名さん 
[2016-10-06 08:10:30]
>>1397 通りがかりさん
もうすぐ着工ですね。おめでとうございます。ちなみに、加点はどのくらいありましたか?参考に教えて下さい。
1403: 匿名さん 
[2016-10-06 08:19:54]
>>1400 匿名さん
それが行政の仕事方法です

1404: 匿名さん 
[2016-10-06 08:54:00]
>>1400 匿名さん

今年度の予算だからだよ。
1405: 匿名さん 
[2016-10-06 12:32:14]
>>1404 匿名さん
今年度と言うことは、去年の4月から今年の3月までと言う考え方ですか?
1406: 匿名さん 
[2016-10-06 12:40:54]
今年の4月から来年の3月までですね。
1407: きこりんハウス 
[2016-10-06 12:51:22]
>>1397さん
おおっ!!やっとボーダーが分かってきましたね!!
情報有難う御座います^^
1408: 匿名 
[2016-10-06 13:01:22]
早く7次?の詳細を決めてほしい。

削減率60%とかならやめますが、7次は削減率上がる傾向になるんですかね?

3月末とかなら、木造のメーカーは全滅になるのかな?


詳しい方が見えましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
1409: 匿名さん 
[2016-10-06 13:11:00]
>>1408 匿名さん
予算の規模によると思いますよ。
着工から引き渡しまでの期間は今までと変わらないと思ってます。今回でも9月末に結果発表、1月中旬には完了で3月半だったので3月末なら12月中旬着工なのでまだ大丈夫じゃないですかね。
1410: 通りがかりさん 
[2016-10-06 14:14:36]
h28年度の補正でも、繰越明許すれば29年度に執行できますよ。
実際26年度補正のZEHは、27年度に執行してます。4次5次の事業期限は28年1月だったはず。
役人も馬鹿じゃないので、事業規模によりますが、29年3月までなんていう無理なスケジュールは組まないのでは?
1411: 評判気になるさん 
[2016-10-06 16:31:02]
>>1410 通りがかりさん

となると、7次の募集が来年の1月以降という可能性もあるのかな?
1412: 通りがかりさん 
[2016-10-06 17:14:20]
平成26年度補正の成立が、27年2月3日。それに基づく平成26年度補正に係るZEH一次公募が27年3月20日からなので、補正予算成立後、1カ月半かかってます。
同程度の期間が必要ならば、今月中旬に成立しても、公募開始は、年明けになる可能性はあるのではないでしょうか?
1413: 匿名 
[2016-10-06 19:17:30]
>>1412通りすがりさん

確かにそうですね。
説明有り難うごさいました。
営業マンに聞いてみても似たような解答だったので、補助金諦めて着工準備すすめます。
1414: 匿名さん 
[2016-10-06 19:42:32]
>>1412 通りがかりさん
平成26年度の補正予算にZEHの分はついてますか?どれがそれに該当するのか分からないので教えて下さい。
1415: 通りがかりさん 
[2016-10-06 20:49:27]
住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金です。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/pd...
こちらに記載がありますが、当初予算が76億円で、補正で150億ついたみたいですね。
1416: 匿名さん 
[2016-10-06 20:50:07]
平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)
が改定されていて、温水暖房についての項目が変更になってるですが、○条のそれと何か関係してくるんでしょうか?
それ次第では7次を待つか悩みますね。
1417: 匿名さん 
[2016-10-06 21:02:28]
>>1412 通りがかりさん
7次に期待する人も多いのに否定的な書き込み、26年度補正とは時期も状況も違うでしょう。7次を諦める理由が欲しいのは分かりますが。

1418: 通りがかりさん 
[2016-10-06 21:31:05]
>>1417匿名さん
私は幸い、3次で採択されて現在着工中です。
申請にあたって、こちらの掲示板でお世話になったので、私の知っている情報を提供したまでですが、不要な情報でしたか。
1419: 匿名さん 
[2016-10-06 21:38:09]
>>1417 匿名さん

うーん、1412さんに特に悪意はないのではないかと。
ちょっと悪く読み取りすぎのような、、、もし7次待ちでしたら、気が気でないのはお察しします。
1420: 名無しさん 
[2016-10-06 22:00:43]
立ち位置が一人一人違うから受け止めもね。
「高性能な住宅を補助金もらえるお得感で手に入る」
の思いの人は7次待ちに近く、「お得感で申請したけど、ZEHのために間取り等我慢も多いんだよね」という人は諦める理由が出来た。って感じかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる