一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

1893: 名無しさん 
[2016-10-28 20:58:36]
待って結局補助金もらえなかったら待っただけ損になるので、うちは週末着工しますよ
1894: 名無しさん 
[2016-10-28 21:01:04]
>>1888 匿名さん
出た!営業マン!悪質営業マン!!
1895: 匿名さん 
[2016-10-28 21:12:13]
>>1892 匿名さん

>上の発言も憶測…
あなたも憶測ということね。

SIIの発表前に情報をつかもうが採択されなきゃ着工できないって。
HMのメリットってなに?
1896: 匿名さん 
[2016-10-28 21:39:28]
>>No.1895 匿名さん
その通り、憶測です。
HMの11月に募集開始を信じて、先週末に申請に必要なすべてを決めました。
(募集要項が発表されてから、打ち合わせ開始しても間に合わないと考えました。実際間取りだけで1か月は悩みましたから)
そのうえで、3末引き渡し可能な、1月着工予定で打ち合わせを行っております。
申請しても採択されない場合でも、予定通り着工する約束してます。
まあ仮に採択されなくても自分の納得いく仕様にしてますので、まあしょうがないですね。

HM側のメリットはいろいろ書いたつもりですが、伝わらないなら申し訳ありません。
まあほかにもメーカーとして実績数値が宣伝になったり、ZEH仕様にすることによる単価UPなどいろいろあるとは思いますが、
伝わらないなら申し訳ありません。

それともHMにて家を建てる施主側のメリットのことでしょうか?
これは、個人の価値観だと思いますので、私にはわかりません。
1897: 名無しさん 
[2016-10-28 21:42:08]
本格的に年度跨ぎも視野に入ってきたな。
すげーワクワクしてきた。
1898: 匿名 
[2016-10-28 21:53:34]
>>1888 匿名さん

後で騙されたとか言われるぐらい憶測で確定じゃない情報流す営業もいなくなって欲しい。
1899: 匿名さん 
[2016-10-28 21:53:43]
2度目の申請料って請求されました?
うちは補助金が受け取れなかったら申請料は貰わないとのことで、請求書から申請料が消されてました。人によっては申請料20万とか言ってたのでどうなるのでしょう?まさか追加請求なんてこと、、
1900: 匿名さん 
[2016-10-28 21:56:53]
年度またぎは無いかと思われます・・・予算はあくまで今年度だし
1901: 匿名さん 
[2016-10-28 22:00:17]
>>1899 匿名さん


申請費用20万の内訳は?外皮計算なんて五万そこそこでできるよ
性能を変更するなら計算し直しでしょうが、家の面積などの詳細データは入力されてるから再計算で五万再度徴収は無いと思いますけどね。
1902: 匿名さん 
[2016-10-28 22:04:54]
>>1899 匿名さん
1度目に10万払ってて不採択でそのまま、次の申請費はいりませんと言われてます(^.^)ZEHの資料もそのまま使うつもりです
1903: 匿名さん 
[2016-10-28 22:06:01]
補正1次については年度跨ぎはないかもだけど、100億とか執行しきれないだろうから、
2次とかあれば、年度跨ぎは可能性はあるかもしれないね
1904: 匿名さん 
[2016-10-28 22:15:52]
>>1901 匿名さん
申請費は無しなんですが補正後の公募を待ったりの事務手数料で1万円と言われました。事務手数料の意味がわからないけど申請費が無いって良心的みたいだね
1905: 名無しさん 
[2016-10-28 22:22:56]
>>1903
年度跨ぎの可能性ありか。
ワクワクしてきた・・・

降って湧いたような125万円は何に使おう。
1906: 匿名さん 
[2016-10-28 22:27:06]
>>1905
ないです
1907: 匿名さん 
[2016-10-28 22:59:31]
延長可能ってのは4次までの申請で1月20日(でしたっけ?)まで事業延長可能って話をHMが憶測で補正予算も延長可能って言ってるんじゃないですかね。

ずぼらで自分で探さずすみませんが、補正予算も単年度予算って明記してあったのですか?
1908: 匿名さん 
[2016-10-28 23:07:53]
>>1896 匿名さん
1896さんは補正予算が初めての申請なんですね。ここで張り付いて補正予算待っている人は、5次6次の落選組がほとんどなので、
落選通知からの今までの対応を見ていると、
HMの言うことは当てにならない、信じてはいけないと思う人も多いと思いますよ。
1909: 匿名さん 
[2016-10-28 23:10:17]
>>1907 匿名さん
執行団体募集の要項に書いてありましたよ。
1910: 匿名さん 
[2016-10-28 23:15:33]
>>1896 匿名さん


HM側のメリットの意味は補正予算分の公募内容、期間など、SIIの正式発表前に知るメリットの意味。デメリットがあるとはいってないよ。

わざわざ事前に情報仕入れる必要ないよ。
事前に対象顧客に情報流して何のメリットがあるの?
正式発表後に知るのと同じでしょ。工期が被るのだから。
むしろ、不安を煽って今着工させてしまう方が、補正予算組と工期がずらせるからメリットあるでしょ。

最後に、
SIIの正式発表待ってる人って事前準備出来てるのが当たり前。
1911: 匿名さん 
[2016-10-28 23:46:46]
5次に間に合わせようと最終決定直前まで行きましたが、、事前に56次は非常に厳しいということと、もう少し間取りの検討をしたいと思い、56の申請は直前でやめてもらいました。
その際、HMからは落選することも十分あると説明を受けてます。
また今回も落選することもあり得るといわれてますし、それはしょうがないと思ってます。
1912: 匿名さん 
[2016-10-29 00:02:49]
ありがとうございます!
書いてありましたね。
「原則、単年度事業」と、原則の文字が少し気にはなりますが。
26年度補正の時は翌年まで募集してたんですよね。
ただ今年度に限っては応募が多いので翌年までやるかどうか微妙でしょうか。

また、100億もの申請を審査する人的リソースはなさそうなことを考えると先着順の可能性もあるのかもしれませんね。

あくまで憶測です。憶測は書くななんて野暮なことは言わないでくださいね。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる