マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
9481:
匿名さん
[2019-06-05 22:21:33]
[NO.9478~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
9482:
マンション検討中さん
[2019-06-05 23:26:45]
カンデオホテルの全面の角も見え初め、建物裏もかなり見えてきました
建物の角がガラス張りって結構良いですよね 裏側は西日やら、どうせ後ろに建物建つだろうからさらっとしたものかと思ったが、思ってたより見映えは良かった ![]() ![]() |
9483:
マンション検討中さん
[2019-06-05 23:30:58]
武蔵野銀行の解体工事は地下も大体終わった感じ
着工を待つばかり 3棟構成のシーノ全体が見られるのも今だけかとパシャリ |
9484:
マンション検討中さん
[2019-06-05 23:32:37]
|
9485:
匿名さん
[2019-06-06 01:04:57]
でも、側面に窓のないビルって残念感ありますね
しゃぶしゃぶ屋の場所も再開発されるといいのですが |
9486:
匿名さん
[2019-06-06 01:13:34]
幕張もIR誘致に名乗りを上げるのかな?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201906/CK201906010200015... >市によると、事業提案では、幕張メッセやメッセ駐車場、県立幕張海浜公園付近に >IR施設の設置を想定している。設置に合わせて幕張メッセを建て替え、ZOZO >マリンスタジアムをドーム型球場に新設する。このほか日本文化を発信する美術館 >などの施設も整備するという内容だった。 しかし、事業者がメッセやドームを建て替えてくれるとかIRってどんだけ儲かるんだよ |
9487:
匿名さん
[2019-06-06 08:33:49]
|
9488:
匿名さん
[2019-06-07 01:18:40]
次の会議は11月かー
それまでになんか話題出てこないかな ![]() ![]() |
9489:
通りがかりさん
[2019-06-07 11:12:53]
これはいつ頃に竣工予定?
![]() ![]() |
9490:
ご近所さん
[2019-06-07 11:40:58]
第三地区と武銀ビルも完成すれば100m級のビルが林立してなかなかの景観になるな
ただそろそろソニックを超えるシンボルタワーも見たいな |
|
9491:
マンション検討中さん
[2019-06-07 11:48:03]
>>9489 通りがかりさん
18年度の都市計画決定後、19年度に本組合を設立し、20年度の権利変換計画の認可取得と解体工事着手、21年度の本体工事着手を目指す 一応現段階のスケジュール 多分工期は3年近くかかるので2024年竣工 再開発は調整に時間がかかる場合が多いので、もう少し先になるかと 本組合が設立されれば、組合の期限が明示されるので今年の年末にはより正確な時期が分かると思います ↓ 大宮駅西口第3bは本組合は令和4年までなのでそれまでには竣工予定 こちらは結構権利変換も進んできたみたいで、空き家、閉店セール、テナントも半分くらい転出と言った感じになってきました 2021年 大門再開発ビル 武蔵野銀行 しまむら本社 2022年 大宮駅西口第3b 2024年 大宮駅西口第3ad 多分この間にGCSで一番先行しなくてはならないLUMINEの移転、多分駅ビルの建設が行われ初めるかと |
9492:
匿名さん
[2019-06-07 17:30:08]
コクーンの障害者用の平置き屋根付き駐車スペースには
いつもオラついたデカい外車ばかり並んでいる。 |
9493:
匿名さん
[2019-06-07 21:46:30]
3bは賃貸マンション1棟、3a・dは現在絶賛工事中の賃貸マンションの立退きに成功すれば着工だが、どうなることやら
|
9494:
匿名さん
[2019-06-07 22:11:53]
|
9495:
匿名
[2019-06-07 22:28:47]
エンプラスはまったく音沙汰ないな
|
9496:
通りがかりさん
[2019-06-08 00:04:10]
>>9493 匿名さん
3bの賃貸マンションはなんの問題にもなってなく、もう入居者募集をやめてるそうです 入居者募集をしてる広告を出してところもあるらしいですが修正してない、もしくは釣り物件にされてるんだと思います 3adは敷地内に建てているものは空き地空間やらの部分なのでの除いた形になるかと思います または条件会えば復帰もあるかもしれない でも、抜けたいなら抜けたいで早目に除外にしてまとまるところでまとまれば早く事業は進む |
9497:
匿名さん
[2019-06-08 17:48:30]
第3a・dのイメージ図には第3bのビルも薄っすらと描かれているから
それぞれがどんな感じに配置されるのか分かりやすい。 |
9498:
匿名さん
[2019-06-10 20:03:02]
これの乗降所も想定して大宮東口駅前広場は整備しないとね
さいたま東西間の鉄道整備 専門部会で課題検討へ https://www.asahi.com/articles/ASM4V6R25M4VUTNB01F.html さいたま市は、大宮駅やさいたま新都心駅と浦和美園駅の東西間を結ぶ鉄道整備について、 有識者や住民代表らによる協議会の専門部会を設け、必要性の有無も含めた検討を始める。 地元の一部から根強い要望があるが、何百億円とも見込まれる事業費や景観との調和、採算性などハードルは高い。 市中央部の東西間の移動手段は今、公共交通機関はバスが頼りだ。大宮駅と浦和美園駅のほぼ中間にある 見沼区の片柳地区からは、早朝の通勤時、大宮駅までの道がバスとマイカーの数珠つなぎになる。 |
9499:
匿名さん
[2019-06-10 20:35:46]
LRTと言っても道路幅の狭い中心市街地に入り込むのは難しいな
その場合、上空か地下しかない 地下だと費用が掛かり過ぎるのでそれも難しい そうなると千葉や湘南のようなモノレール方式もありだろう モノレールだと片側1車線の道の上でも通すことが出来る 湘南モノレール https://www.youtube.com/watch?v=ZGLrP5eawdY 千葉モノレール https://www.youtube.com/watch?v=rs5SYkcHyHc |
9500:
坪単価比較中さん
[2019-06-10 21:11:23]
モノレールがいいね
|
9501:
口コミ知りたいさん
[2019-06-10 21:47:19]
|
9502:
匿名さん
[2019-06-10 22:51:28]
岩槻に地下鉄延伸するくらいなら大宮に延伸した方が良い。
岩槻方面なら用地買収したって大宮、新都心に比べれば圧倒的に安いし。 |
9503:
匿名さん
[2019-06-10 23:34:17]
いい加減、東西に鉄道をつくって大宮に繋げるべき。「大宮へ行かない・行けない埼玉県民」がどれだけいることか。
|
9504:
匿名さん
[2019-06-10 23:37:17]
今日のさいたま市議会では私の一般質問。市議選の開票不正疑惑について、選管はシラを切り続けていましたが、詳しくは数日後に市議会HPで録画が公開されるでしょう。追加の議案もいろいろ…。
![]() ![]() |
9505:
匿名さん
[2019-06-11 06:53:32]
そろそろ用済みじゃね?
イチロー。 |
9506:
匿名さん
[2019-06-11 08:01:51]
まぁ新しいペンシルビルがポコポコ建ち始めてるのは不安だよね
再開発までに規制することは出来ないのかな? |
9507:
評判気になるさん
[2019-06-11 08:09:42]
>>9499 匿名さん
にゅ、ニューシャトル延伸。。。 |
9508:
通りがかりさん
[2019-06-11 09:39:43]
大宮が第二の品川に?!大宮駅グランドセントラルステーション化構想の気宇壮大
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3653.html |
9509:
匿名さん
[2019-06-11 18:22:42]
神戸を見習って欲しい
高層タワーマンション、都心部に建設ダメ 神戸市が規制へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000001-kobenext-l28 神戸市は、三宮の中心部での住宅建設を禁止した上、その周辺の新神戸や元町、JR神戸駅近辺でも高層のタワーマンション建設を規制する方針を固めた。久元喜造市長は「神戸を大阪のベッドタウンにはしたくない。(市内外から人を呼び込み)ショッピングやグルメ、アートシーンを楽しめるまちにしたい」としており、「都心部の住宅地化」に歯止めをかける狙い。関連の条例改正案を6月市議会に提出し、来年7月の施行を目指す。 |
9510:
匿名さん
[2019-06-11 21:01:02]
>>9507
一理も二理もある。構想がある首都高新都心延伸とあわせて、新幹線の高架併設のように 軌道を設ければ安上がりだし。最大の問題は現大宮駅のループ構造の解消かな。 最高速度も東京モノレールと同様80km/h程度にアップしてほしい。 |
9511:
匿名さん
[2019-06-11 21:07:26]
>>9509
そんな規制より、個人地権者が好き勝手にしょーもない雑居ビルやペンシルビルなんかを 建てるのをバンバン規制したほうがいい。大宮にタワマンなんて今後も言うほど 建たないだろうし、むしろベッドタウンでいられることの方がよっぽど恵まれていると 感じる世の中になると思うよ。 |
9512:
匿名さん
[2019-06-11 22:28:27]
大宮、浦和、新都心の場合、タワマンなら大歓迎でしょ
駅前の中高層マンションは規制して欲しいけど |
9513:
匿名さん
[2019-06-12 01:09:37]
タワマン大歓迎か?
|
9514:
匿名さん
[2019-06-12 04:45:50]
大宮小、桜木小、桜木中は大宮駅のあんな近くに有る必要が無い。
駅から離れた場所に移転すべき。 そうすると大宮駅周辺から小中学校が無くなるので、マンションも大宮駅周辺に建てる必要はないだろう。 |
9515:
匿名
[2019-06-12 05:56:10]
東口の駅前通りも大宮小が移転すれば、旧区役所と合わせてかなりの敷地を確保できるしね
とはいえ、小学校の移転は中々に大変そうだけど |
9516:
匿名さん
[2019-06-12 10:22:02]
UG都市建築に決定/新都心エリアマネジ導入支援/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/330591 三菱総研に決定/公共施設マネジメント支援/さいたま市 https://www.kensetsunews.com/archives/329554 |
9517:
マンション検討中さん
[2019-06-12 10:49:26]
|
9518:
匿名さん
[2019-06-12 13:54:55]
どこに通勤通学すんの?
都内に行くなら浦和、与野のほうが便利でしょ。 |
9519:
匿名さん
[2019-06-12 15:30:02]
住宅、オフィス、商業等ミクストユースの街づくりをさせるように誘導すれば良いのでは。
武蔵小杉のようにタワマンが林立する事態は避けるように規制はすべきだと思うが。 |
9520:
マンション検討中さん
[2019-06-12 17:01:22]
>>9519 匿名さん
タワマンだけってのは与野や北与野、武蔵浦和に任せて、大宮や新都心は適度なミックスでお願いしたい オフィスや商業だけだと夜が寂しくなるし 折角住みたい街なんだから、もうちょっとマンション供給あってもよいような気がする |
9521:
匿名さん
[2019-06-12 19:12:36]
RIAに決まる/市民会館おおみや跡地検討/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/327345 玉野総合に決まる/与野本町駅周辺機能等検討/さいたま市 https://www.kensetsunews.com/archives/329067 跡地利活用方針案は建技/JCHOさいたま北部医療センター/さいたま市 https://www.kensetsunews.com/archives/327339 |
9522:
匿名さん
[2019-06-12 19:24:46]
こういうタワマンだったら、駅前にあってもいいでしょ
GCSの西地区あたりはこんな感じになれば大成功 低層部に商業、業務、公共施設などが入るサザンスカイタワー八王子(41階建て157m) http://www.blue-style.com/img/53/12e3611e58.jpg |
9523:
匿名さん
[2019-06-12 20:17:06]
駅前にマンションは要らないだろ。
参道の東側に建てたほうが良い。 |
9524:
通りがかりさん
[2019-06-12 20:36:58]
でも、大宮駅って新幹線も停まる大ターミナル駅なのに、
駅周辺にビックリする位にマンションが少ないよな 駅からちょっと離れると一軒家の住宅街だし タワマンをどんどん建てるのもいいと思う |
9525:
匿名さん
[2019-06-12 22:03:05]
商業地としての価値が高いのと、
マンション用地としての価値は浦和より低く、与野と同じくらいだからでしょ。 |
9526:
匿名さん
[2019-06-13 08:08:56]
@no_saitama
さいたま新都心駅東口に建設するという長距離バスタ。 切符売り場もなく、早朝・深夜は発着できず、おまけに木造平屋建て…。 合併協定書に基づいた「市役所建設予定地」って素直に言えばいいのにね |
9527:
通りがかりさん
[2019-06-13 13:10:14]
古い大宮区役所を早く更地にして、次の再開発をしてもらいたい
|
9528:
匿名さん
[2019-06-13 15:12:12]
マテリアルが地下に埋蔵している劣化ウラン。。。
あれをどうするかが超重要だね。 市役所の新都心移転が既に決定していて、水面下ではウランの撤去と県庁等の移転も決まっているとしたら。シントシティを県や市の職員が大勢買っていたりするかもしれない。 昔、国鉄や公務員が埼京線開通まえに埼京線沿線を買いまくったら、しばらくして埼京線開通が決まったっていう話を年寄りから聞いたことがある。。。 |
9529:
匿名さん
[2019-06-13 18:01:20]
動画
令和元年6月定例会 6月10日 ◇一般質問(1日目) 無所属 吉田 一郎 議員 2大宮駅GCS構想の破綻と線路上の北口広場建設について (1)銀座通りで相次ぐペンシルビル建設について (2)大栄橋に面した線路上の北口広場建設について https://saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=15... 質問1:30~ 回答6:30~ |
9530:
マンション検討中さん
[2019-06-13 19:16:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報