埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 22:36:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

9281: 匿名さん 
[2019-05-11 22:59:23]
逆でしょ。普通は誰も作ってくれず、自前で作る羽目になる軌道系交通が、大宮を中心に計7方向に向かって広がっているのが、大宮の恵まれているところでして。。。
9282: 名無しさん 
[2019-05-12 00:26:06]
確かにな。自前の交通って基本的にどこの政令市も赤字だろ?それがない分、さいたま市は財政が潤っている。

後、さいたま市にも100m規制はある。
9283: 匿名さん 
[2019-05-12 00:31:37]
>>9281
横浜駅は6社13路線が乗り入れてるけど
それでも市営地下鉄を張り巡らせるよ

>>9282
そんな規制ないよ
市内に100m以上の建築物いくつもあるでしょ
9284: 匿名さん 
[2019-05-12 07:24:17]
規制というのは環境アセスメントのことかな。これはさいたまどころか全国にある。
規制じゃなくて軒高(最高高さではない)100m以上の建物を建てる時は、環境影響評価をして自治体に公開縦覧しなさいよってやつ。
東京都内の一部はこの環境アセスすら緩和されてるけど、環境アセスを行うと着工が数年遅れるし
費用も掛かるので、早く資金回収してしまいたいような所、そこまで金掛けたくないと思われてる所は100m未満に抑える。
美園の順天堂大病院は延べ床で環境アセスに引っかかったので高さだけでなく建物の規模にもよる模様。
川口は単純に高さ規制。理由が景観を守るためとかだったから不思議。ペンシル雑居やデブビル乱立のほうがよっぽど醜いのに。
9285: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 09:22:23]
>>9284 匿名さん
川口の100m規制は、ほんと意味をなしていないと個人的には思う。

9286: 匿名さん 
[2019-05-12 12:40:50]
まぁでもタワマンってどうやって建て替えるのか疑問だよね((´∀`))ケラケラ
9287: 匿名さん 
[2019-05-12 13:15:29]
>>9286 匿名さん
ニューヨークや香港は将来廃墟になるの?

9288: 匿名さん 
[2019-05-12 14:42:22]
>>9287 匿名さん
人口減少の日本では可能性は高い
タワマンは高さが高いほどコスパ悪くなるので、高さに見合った価格でなく安価で、多棟計画の郊外はヤバいと思う

ニューヨークや香港は人口増加が続くので論外
9289: 匿名さん 
[2019-05-12 15:10:13]
NYや香港は地震リスクが低いからね。
エンパイアステートビルは今でも人気オフィス。

日本で築40年のタワマンに安心して住めるか?
よーく考えようー。
9290: 匿名さん 
[2019-05-12 15:47:50]
そういう意味でエルザタワーは本当に重要な実験。
価格推移。
どう建て替えるのかいつ建て替えるのか。

タワマンの建て替えって本当に難しいよ。
そもそもそんなに良い立地にタワマンて建ってないからね。
9291: 匿名さん 
[2019-05-12 16:00:07]
エルザみたいな例は珍しい。
100mを超えるようなタワマンは今だと都心部や
郊外でも人気エリアの駅近くらいにしか建たない。

逆に言えば東京は一人勝ちで人口も増え続けているから
100m超のオフィスもタワマンも建ちまくっている。
9292: 匿名さん 
[2019-05-12 16:14:34]
>>9284
100mと60mでそういうのあるんだよね。
だから、埼玉はギリギリ100m未満や60m未満(しまむら本社、カンデオホテル等)のビルが多い。
9293: 匿名さん 
[2019-05-12 16:27:19]
ここがわかりやすい。
ttps://tower-ten.jp/exhibition/14階建て・15階建て/

建物は、31m・45m・60m・100mを区切りに、それぞれの高さによって、
建築基準法と消防法を満たさなければならない条件があります。
高くなるにつれてその基準は複雑になり、設計と建設に、
より費用がかかる仕組みになっています。

建築上、基準とコストのバランスが最も良いのは45mになります。
このことが原因で、近年国内で最も一般的な中層マンションは、
45m級なっています。

新しくマンションを建てるときには、費用対効果を最大にするために、
45mギリギリの高さに合わせて建てることになります。
これが、マンションは「地上14階建て」か「地上15階建て」に
なっている原因なのです。
9294: 匿名さん 
[2019-05-12 16:38:52]
それでもシントシティはシティテラス(地上19階、高さ59.99m)くらいにして欲しかったね。
9295: 匿名さん 
[2019-05-12 19:19:53]
>>9282 名無しさん
財政が潤った所で何の自慢にもならないがな
9296: 匿名さん 
[2019-05-12 21:19:57]
あんまり気にしてなかったんですが、さいたまスーパーアリーナでオリンピック試合やるんですね。
子供も小さいし、東京は会場遠くて暑いから冷やかしレベルで見に行くのは無理だろう、と思い込んでたんだけど、
スーパーアリーナなら、最悪、混み合う公共交通機関使わず自転車で行けるし、何より会場内に入ればエアコン効いてるじゃん、と俄然乗り気にw
オリンピック対応の改修とか開発とかもあるんですかねえ。
9297: 匿名さん 
[2019-05-12 21:41:36]
マンションは14階建てと15階建てなら14階のほうがいいとされる。
後者は同じ高さでより多く売ろうとしているので。

そういう意味では武蔵野銀行本店ビルの13階建て高さ93.64mっていうのは
かなり贅沢な造りなのではないかと思う。

カンデオホテルズ大宮 地上14階、高さ59.28m
しまむら新本社ビル  地上12階、高さ59.9m 
9298: 匿名さん 
[2019-05-12 21:58:58]
>>9296
スーパーアリーナは一昨年18億円かけて改修しましたよ。
五輪では男子、女子の予選リーグから決勝まで全ての試合が開催されます。
日程は2020年7月26日~8月9日と五輪の期間中、毎日試合があります。
バスケは世界的には人気競技なのでおいしいですね。

他にも県内では埼スタでサッカー、川越でゴルフ、朝霞で射撃が行われます。
9299: 匿名さん 
[2019-05-12 22:09:35]
さいたま新都心 埼玉県最大級・総計画戸数約1,400戸の大規模マンション
「シントシティ(SHINTO CITY)」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-aa1aaf.ht...
9300: 匿名さん 
[2019-05-12 23:14:37]
シントシティよりも与野ハウスと与野フードの再開発マンションの方が気になる。。。
9301: 匿名さん 
[2019-05-13 08:38:27]
>>9300 匿名さん
与野ハウスは今となってはただのマンションにするのはもったいない場所だよなあ
建て替えは住民の意見がまとまっていないと聞いたけど進展あるのだろうか

9302: 匿名さん 
[2019-05-13 11:16:09]
>>9279 匿名さん

相模原や静岡もあるんじやない?
9303: 名無しさん 
[2019-05-13 12:39:14]
>>9295 匿名さん
じゃあ逆に言うと自慢したいから自前の鉄道を作るのか?笑
民度低いな
9304: 匿名さん 
[2019-05-13 14:36:05]
あーたしかに与野ハウスは最低でも容積率400%にはなるだろうから複合ビルでもいけるかもね。住居なしでも高層タワーいける立地かも。
9305: 匿名さん 
[2019-05-13 18:57:21]
去年の埼玉新聞の記事
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/12/12/06.html

***以下引用***
no name
ID: 21d954
私は埼玉県の高校に通う一年生です。私の両親は共に埼玉県外(関東以外)の出身で、私も愛知県出身です。私は幼い頃に父の仕事の関係で埼玉県に移り住みました。ですので、***以下略。興味あれば読んでみて。
9306: 匿名さん 
[2019-05-13 19:00:42]
約2年半前の東洋経済の記事だけどさ…
https://toyokeizai.net/articles/-/139271?page=2
財政が潤ってるとかいう話も結構だけど、こういう数値にも目を向けようや
9307: ご近所さん 
[2019-05-13 20:02:13]
与野ハウス跡地に念願のシンボルタワービル出来ればなあ
17号沿いだし北与野と新都心の両駅からアクセスできるし最高の立地
9308: 匿名さん 
[2019-05-13 21:00:46]
GCSの支援業務委託中止の詳細はいつ分かるんだろう
9309: 匿名さん 
[2019-05-13 21:08:34]
与野ハウスの再開発構想なんて聞いたこと無かったけど
具体的に進んでいる話なのかな?
そうだとしたら、ちょっとしたタワマンの建て替えになるね。
9310: マンション検討中さん 
[2019-05-13 21:10:57]
日本初の超高層マンションの与野ハウスって、埼京線もない時代に何であそこにあの規模のものを建てたんだろうね?
9311: 名無しさん 
[2019-05-13 21:29:17]
>>9307
それね。
西口の再開発も進展してないし心配だわ。
9312: 匿名さん 
[2019-05-14 00:12:55]
確かに新都心と北与野の高層ビル群の中間だから
シンボルタワーの位置としてはいいね。

8-1a街区は住居無しにこだわったことが事業を難しくしたので
ここは住居と商業業務の複合型で進むといいね。
9313: 匿名さん 
[2019-05-14 00:31:34]
北与野周辺の場末感はんぱねー
幕張でさえ建物だけは立派なのになー
9314: 匿名さん 
[2019-05-14 06:30:09]
>>9313 匿名さん
ニューヨークDOW600ドル以上の下げだって。

9315: 匿名さん 
[2019-05-14 08:18:53]
北与野駅は存在感が薄すぎてな
最寄り駅は北与野だけど、新都心ばかり使ってるわ
ただ北与野周辺だと埼京線使えて、大宮も歩いていけて、モールもコクーンだけじゃなくてイオンモールとビバモールも行きやすくて住む分には便利だよ
9316: ご近所さん 
[2019-05-14 19:03:32]
北与野周辺だとイオンモールも徒歩圏で使えるのがいいと思う
ビバモールも島忠も使えるし
住むなら北与野だな
9317: 匿名さん 
[2019-05-15 17:00:43]
え?GCSって、あまり現実的ではないのか?
9318: 匿名さん 
[2019-05-15 18:35:00]
地権者が折れる見込みが無いんじゃない?
駅の東西通路くらいはできるかもしれない
9319: 匿名さん 
[2019-05-15 20:17:13]
地権者等の抵抗勢力が悪あがきをして、大宮の足を引っ張っても市と国がそれを打破してくれるだろう。緊急整備地域に指定されたということはそういうこと。
9320: 名無しさん 
[2019-05-15 20:45:22]
>>9319 匿名さん
なるほど。大体は、地権者のせいか。早めに着工してほしい所なんだがな。市や国に期待するしかないな。

9321: 周辺住民さん 
[2019-05-15 22:50:57]
行政代執行できるんでしょ?
9322: 匿名さん 
[2019-05-16 00:56:16]
昔とは違い再開発する区域の地権者の三分の二以上の同意があれば残りの地権者が反対しても再開発できるようになった
しかし西口のように無理やりマンション建て始めるような地権者がいた場合どうなるか知らん
9323: 匿名さん 
[2019-05-17 06:06:29]
>>9319 匿名さん
特定でもないし、国はこういったことには何にもしてくれないぞ。規制の緩和とか許認可の迅速化だけ。税制優遇はあるけど財政支援はインフラ整備が対象。また今回の場合行政代執行は市が市長名でやるもの。今の市長にそんな勇気や政治力が果たしてあるのか疑問。結局は民間同士うまくやってねって話に流れてしまい、解決策は大金をポンと出してくれる大企業が救世主の如く出現し、ゴネ得ゼニヨコセ地権者を納得させて黙らせるしか手がない。100m超えマンションすら建たないケチられてるさいたまに、そんな大金を投資する企業の参入が果たしてあるのか。
9324: 匿名さん 
[2019-05-17 11:26:59]
浦和、埼玉スタジアムへのアクセス改善へ! 湘南戦から請願署名活動を開始

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/footballchannel/sports/footbal...

いい加減あの距離を歩くの疲れてきたらしい
9325: ご近所さん 
[2019-05-17 16:26:10]
SRは岩槻までは繋げるべきだと思うよ
岩槻経由アーバンパークライン直通大宮行きが出来るのが理想だけど
順天堂大学病院も出来るし埼スタ付近に駅が出来るのは良いこと
東武も大宮GCS計画に合わせて大宮駅を拡大するみたいだし、SR乗り入れも視野に入れてると良いけど
9326: 匿名さん 
[2019-05-17 17:17:46]
最近住みたい街言われるけど現状の大宮じゃ胸張ってオススメできないよね

映画「翔んで埼玉」もヒット 埼玉が住みたい街として大躍進の理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/27185

埼玉県の人気がここ数年で急上昇した背景として、2015年のJR上野東京ライン開通が考えられる。これにより、大宮駅・浦和駅から、もともと湘南新宿ラインが通っている渋谷・新宿方面に加え、
東京・品川方面にも一本で行けるようになった。通勤・通学しやすい環境がさらに整い、ベッドタウンとしての需要が高まったのだ。


9327: 匿名さん 
[2019-05-17 18:27:54]
>>9326 匿名さん
取り敢えず階段は一段一段上がって行くのが正解だと思うよ。欲を張ると碌な事はない。

9328: 名無しさん 
[2019-05-17 19:19:56]
>>9323 匿名さん
100m超えのマンションより、大門町再開発ビルの方がよっぽど嬉しい。
9329: 匿名さん 
[2019-05-17 21:08:24]
取り敢えず新大宮図書館&区役所は成功だよね
9330: 匿名さん 
[2019-05-17 21:11:21]
確かに東武大宮駅の改修はSR乗り入れも視野に入れてやるべきだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる