埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 23:12:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

9261: 匿名さん 
[2019-05-09 08:29:18]
川崎新市庁舎も横浜新市庁舎もすげー立派
さいたま市も財政的には高層ビル建てる余裕あるはずだけど新都心バスタの所ならあまり大規模な建物には出来ないか?
9262: 匿名さん 
[2019-05-09 08:48:21]
市役所は早く新都心に移転してくれや
浦和の市議会議員もわがまま言うな
9263: 匿名さん 
[2019-05-09 08:49:36]
2023年、上越新幹線E7系投入。東京新潟間が1時間半切るとのこと。

9264: 匿名さん 
[2019-05-09 12:41:27]
>>9263 匿名さん

大宮だと一時間を切る一歩手前まで来るね
9265: 通りがかりさん 
[2019-05-09 15:05:32]
大門の再開発現場
大門の再開発現場
9266: ご近所さん 
[2019-05-09 15:12:24]
>>9265
建物全体の完成は来年末ぐらいですかね?楽しみ
9267: 匿名さん 
[2019-05-09 16:16:15]
>>9266 ご近所さん
2021年10月頃に竣工なので、気長に眺めてましょ!

2021年は武蔵野銀行としまむら本社の完成と、シントシティの街開きと色々あるので、楽しみな年ですね
9268: 通りがかりさん 
[2019-05-09 19:59:52]
しまむら本社の完成パースないのかな
9269: 匿名さん 
[2019-05-09 21:25:36]

大宮髙島屋は凄かったなあ。完全に爺さん婆さんしか相手にしてないぜ、って感じだった。 あれメイン客層が消えたら閉店にするのか、東口再開発の波に乗って西口そごうに食らいつくのか、気になる。
9270: 匿名さん 
[2019-05-09 23:09:59]
やっぱり43.5ヶ月という工期は長めなんですね。

高さ94.50m「大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発事業」の建設状況(2019.5.5)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464965.html
9271: 匿名さん 
[2019-05-11 10:13:24]
さいたま市 武蔵野銀行新本店ビル 地上13階、高さ93.64mの
「大宮鐘塚C地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-bf7d4e.ht...
9272: 匿名さん 
[2019-05-11 10:18:17]
こっちは12階で高さ60m

さいたま新都心 カジュアル衣料大手の「しまむら」が本社を移転 
本格着工した「株式会社 しまむら 新本社建築工事」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-bc27ed.ht...
9273: 匿名さん 
[2019-05-11 18:01:06]
大宮駅グランドセントラルステーション計画は、本当に早く実現して欲しい。あと、さいたま市の100メートル建築法もさっさと撤廃して欲しいな。あとは、さいたま新都心のさらなる発展。ここまで出来れば文句は無いがなあ。
9274: 匿名さん 
[2019-05-11 18:45:22]
地下鉄大宮東西線がほしい
仙台のような
9275: 匿名さん 
[2019-05-11 19:05:24]
>>9274 匿名さん
残念ながらあまり需要はなさそうだな。出来たらもちろん凄いけど、赤字を垂れ流すだけだろ。
9276: 匿名さん 
[2019-05-11 19:10:57]
大宮駅グランドセントラルステーション化計画では、流石に再開発ビルを150mくらいの高さにしてくれ。100m規制撤廃して。大宮のオフィス空室率の低さからしてもそれくらいが妥当。200mは、たったらそれこそ凄いが、需要がなさそう。
9277: 匿名さん 
[2019-05-11 19:35:50]
どんなに素晴らしい計画を立てても、結局地権者が首を縦に振らずに尻すぼみになるんじゃないかって思うと怖い。
3-BもA・Dも暗雲が立ち込めてるし。
9278: 匿名さん 
[2019-05-11 20:21:43]
勘違いしてる人もいるけど、100m規制があるのは川口でさいたまには無いぞ。
>>9277
で、一部のノイジーマイノリティー地権者が生存権笑を盾にショボい雑居ビルや集合住宅を建てて賃料収入でウハウハなのが大宮。
上で資料あげてくれた人がいるけど、再開発肯定派が過半数どころか大半じゃない。
9279: 匿名さん 
[2019-05-11 22:23:13]
政令指定都市で自前の軌道系交通を持たないのは
さいたま市の他には川崎、堺、新潟くらいかな。

ただ、堺は大阪の市営地下鉄が延びてて、
川崎も横浜の市営地下鉄を延伸させる計画がある。
9280: 匿名さん 
[2019-05-11 22:35:28]
地下鉄が難しい新参政令市は路面電車・LRTなどを整備している所が多い。
ただ、道路の貧弱なさいたまは千葉のようなモノレールもありかな。
9281: 匿名さん 
[2019-05-11 22:59:23]
逆でしょ。普通は誰も作ってくれず、自前で作る羽目になる軌道系交通が、大宮を中心に計7方向に向かって広がっているのが、大宮の恵まれているところでして。。。
9282: 名無しさん 
[2019-05-12 00:26:06]
確かにな。自前の交通って基本的にどこの政令市も赤字だろ?それがない分、さいたま市は財政が潤っている。

後、さいたま市にも100m規制はある。
9283: 匿名さん 
[2019-05-12 00:31:37]
>>9281
横浜駅は6社13路線が乗り入れてるけど
それでも市営地下鉄を張り巡らせるよ

>>9282
そんな規制ないよ
市内に100m以上の建築物いくつもあるでしょ
9284: 匿名さん 
[2019-05-12 07:24:17]
規制というのは環境アセスメントのことかな。これはさいたまどころか全国にある。
規制じゃなくて軒高(最高高さではない)100m以上の建物を建てる時は、環境影響評価をして自治体に公開縦覧しなさいよってやつ。
東京都内の一部はこの環境アセスすら緩和されてるけど、環境アセスを行うと着工が数年遅れるし
費用も掛かるので、早く資金回収してしまいたいような所、そこまで金掛けたくないと思われてる所は100m未満に抑える。
美園の順天堂大病院は延べ床で環境アセスに引っかかったので高さだけでなく建物の規模にもよる模様。
川口は単純に高さ規制。理由が景観を守るためとかだったから不思議。ペンシル雑居やデブビル乱立のほうがよっぽど醜いのに。
9285: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 09:22:23]
>>9284 匿名さん
川口の100m規制は、ほんと意味をなしていないと個人的には思う。

9286: 匿名さん 
[2019-05-12 12:40:50]
まぁでもタワマンってどうやって建て替えるのか疑問だよね((´∀`))ケラケラ
9287: 匿名さん 
[2019-05-12 13:15:29]
>>9286 匿名さん
ニューヨークや香港は将来廃墟になるの?

9288: 匿名さん 
[2019-05-12 14:42:22]
>>9287 匿名さん
人口減少の日本では可能性は高い
タワマンは高さが高いほどコスパ悪くなるので、高さに見合った価格でなく安価で、多棟計画の郊外はヤバいと思う

ニューヨークや香港は人口増加が続くので論外
9289: 匿名さん 
[2019-05-12 15:10:13]
NYや香港は地震リスクが低いからね。
エンパイアステートビルは今でも人気オフィス。

日本で築40年のタワマンに安心して住めるか?
よーく考えようー。
9290: 匿名さん 
[2019-05-12 15:47:50]
そういう意味でエルザタワーは本当に重要な実験。
価格推移。
どう建て替えるのかいつ建て替えるのか。

タワマンの建て替えって本当に難しいよ。
そもそもそんなに良い立地にタワマンて建ってないからね。
9291: 匿名さん 
[2019-05-12 16:00:07]
エルザみたいな例は珍しい。
100mを超えるようなタワマンは今だと都心部や
郊外でも人気エリアの駅近くらいにしか建たない。

逆に言えば東京は一人勝ちで人口も増え続けているから
100m超のオフィスもタワマンも建ちまくっている。
9292: 匿名さん 
[2019-05-12 16:14:34]
>>9284
100mと60mでそういうのあるんだよね。
だから、埼玉はギリギリ100m未満や60m未満(しまむら本社、カンデオホテル等)のビルが多い。
9293: 匿名さん 
[2019-05-12 16:27:19]
ここがわかりやすい。
ttps://tower-ten.jp/exhibition/14階建て・15階建て/

建物は、31m・45m・60m・100mを区切りに、それぞれの高さによって、
建築基準法と消防法を満たさなければならない条件があります。
高くなるにつれてその基準は複雑になり、設計と建設に、
より費用がかかる仕組みになっています。

建築上、基準とコストのバランスが最も良いのは45mになります。
このことが原因で、近年国内で最も一般的な中層マンションは、
45m級なっています。

新しくマンションを建てるときには、費用対効果を最大にするために、
45mギリギリの高さに合わせて建てることになります。
これが、マンションは「地上14階建て」か「地上15階建て」に
なっている原因なのです。
9294: 匿名さん 
[2019-05-12 16:38:52]
それでもシントシティはシティテラス(地上19階、高さ59.99m)くらいにして欲しかったね。
9295: 匿名さん 
[2019-05-12 19:19:53]
>>9282 名無しさん
財政が潤った所で何の自慢にもならないがな
9296: 匿名さん 
[2019-05-12 21:19:57]
あんまり気にしてなかったんですが、さいたまスーパーアリーナでオリンピック試合やるんですね。
子供も小さいし、東京は会場遠くて暑いから冷やかしレベルで見に行くのは無理だろう、と思い込んでたんだけど、
スーパーアリーナなら、最悪、混み合う公共交通機関使わず自転車で行けるし、何より会場内に入ればエアコン効いてるじゃん、と俄然乗り気にw
オリンピック対応の改修とか開発とかもあるんですかねえ。
9297: 匿名さん 
[2019-05-12 21:41:36]
マンションは14階建てと15階建てなら14階のほうがいいとされる。
後者は同じ高さでより多く売ろうとしているので。

そういう意味では武蔵野銀行本店ビルの13階建て高さ93.64mっていうのは
かなり贅沢な造りなのではないかと思う。

カンデオホテルズ大宮 地上14階、高さ59.28m
しまむら新本社ビル  地上12階、高さ59.9m 
9298: 匿名さん 
[2019-05-12 21:58:58]
>>9296
スーパーアリーナは一昨年18億円かけて改修しましたよ。
五輪では男子、女子の予選リーグから決勝まで全ての試合が開催されます。
日程は2020年7月26日~8月9日と五輪の期間中、毎日試合があります。
バスケは世界的には人気競技なのでおいしいですね。

他にも県内では埼スタでサッカー、川越でゴルフ、朝霞で射撃が行われます。
9299: 匿名さん 
[2019-05-12 22:09:35]
さいたま新都心 埼玉県最大級・総計画戸数約1,400戸の大規模マンション
「シントシティ(SHINTO CITY)」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-aa1aaf.ht...
9300: 匿名さん 
[2019-05-12 23:14:37]
シントシティよりも与野ハウスと与野フードの再開発マンションの方が気になる。。。
9301: 匿名さん 
[2019-05-13 08:38:27]
>>9300 匿名さん
与野ハウスは今となってはただのマンションにするのはもったいない場所だよなあ
建て替えは住民の意見がまとまっていないと聞いたけど進展あるのだろうか

9302: 匿名さん 
[2019-05-13 11:16:09]
>>9279 匿名さん

相模原や静岡もあるんじやない?
9303: 名無しさん 
[2019-05-13 12:39:14]
>>9295 匿名さん
じゃあ逆に言うと自慢したいから自前の鉄道を作るのか?笑
民度低いな
9304: 匿名さん 
[2019-05-13 14:36:05]
あーたしかに与野ハウスは最低でも容積率400%にはなるだろうから複合ビルでもいけるかもね。住居なしでも高層タワーいける立地かも。
9305: 匿名さん 
[2019-05-13 18:57:21]
去年の埼玉新聞の記事
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/12/12/06.html

***以下引用***
no name
ID: 21d954
私は埼玉県の高校に通う一年生です。私の両親は共に埼玉県外(関東以外)の出身で、私も愛知県出身です。私は幼い頃に父の仕事の関係で埼玉県に移り住みました。ですので、***以下略。興味あれば読んでみて。
9306: 匿名さん 
[2019-05-13 19:00:42]
約2年半前の東洋経済の記事だけどさ…
https://toyokeizai.net/articles/-/139271?page=2
財政が潤ってるとかいう話も結構だけど、こういう数値にも目を向けようや
9307: ご近所さん 
[2019-05-13 20:02:13]
与野ハウス跡地に念願のシンボルタワービル出来ればなあ
17号沿いだし北与野と新都心の両駅からアクセスできるし最高の立地
9308: 匿名さん 
[2019-05-13 21:00:46]
GCSの支援業務委託中止の詳細はいつ分かるんだろう
9309: 匿名さん 
[2019-05-13 21:08:34]
与野ハウスの再開発構想なんて聞いたこと無かったけど
具体的に進んでいる話なのかな?
そうだとしたら、ちょっとしたタワマンの建て替えになるね。
9310: マンション検討中さん 
[2019-05-13 21:10:57]
日本初の超高層マンションの与野ハウスって、埼京線もない時代に何であそこにあの規模のものを建てたんだろうね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる