マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8981:
匿名さん
[2019-04-01 21:50:46]
|
8982:
周辺住民さん
[2019-04-01 23:19:20]
>>8981 福岡と札幌は別格
|
8983:
匿名さん
[2019-04-02 07:32:07]
>>8979 匿名さん
池袋は腐女子の首都でしょ それに対抗するは秋葉原~ 仕事以外で東京って言ったら、ショッピングは渋谷の青山方面か、飲みは有楽町~銀座方面って感じ それにしてもいつ見ても東京特別区ってスゴいな そして福岡市は外国人観光客の玄関でもあり、九州の首都の貫禄 そんな感じにさいたま市もなったら良いがまっでも、首都圏の都市すべては東京特別区のベッドタウン、無理のない開発を望むよ |
8984:
匿名さん
[2019-04-02 07:39:06]
面白ネタだけど、一応データに基づいたもの
あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明 https://www.kyochika.com/entry/kankokyaku-ranking/ |
8985:
匿名さん
[2019-04-02 12:23:58]
SONYが1棟借り 横浜みなとみらい21地区 地上19階、高さ約100mの「横浜グランゲート(YOKOHAMA GRANGATE)」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594014/ |
8986:
匿名さん
[2019-04-02 17:34:59]
|
8987:
匿名さん
[2019-04-02 17:53:04]
文京区は練馬ナンバーじゃなけりゃ港区並みにマンション高騰するよね。
練馬ナンバーじゃ大宮とか横浜ナンバーの方がマシだからね。 |
8988:
8978
[2019-04-02 21:40:46]
>>8985 匿名さん
お願いしますからもうやめて。他都市ばっかりが華々しく開発される嫌な夢をまた見てしまう。 GCS会議の議事録なんてどうでもいいから、マジで大宮駅前に45階260mの実計画とか出てくれば、胸のすく思いを味わえるのに… |
8989:
匿名さん
[2019-04-02 22:38:35]
|
8990:
匿名さん
[2019-04-03 09:30:21]
>>8987練馬に怒られる
|
|
8991:
匿名さん
[2019-04-03 13:51:30]
>>8980 匿名さん
地方中核都市で卸売販売額が高いのは当然。関東では東京がその役目を果たしている。さいたまや横浜にそんなに需要はない。 |
8992:
匿名さん
[2019-04-03 14:22:37]
>>8981 匿名さん
横浜の都心部ってめちゃくちゃ大きいよ。 「横浜駅周辺→みなとみらい→関内関外地区」というように街が連続している(4km以上)。 札幌駅北口→すすきの→中島公園、 博多→天神→赤坂よりも小売販売額が上。 さいたま市だと旧中沿いの雑居ビル群(北大宮→大宮→シントシティ)が3kmくらいあるから頑張ってほしいところ。 |
8993:
匿名さん
[2019-04-03 14:53:04]
>>8992 匿名さん
地味だけど与野~テクノシティ~北浦和~浦和って何とか繋がってる感じじゃない? テクノシティに本社を置くAGSがもっと大きく育ってくれればなぁ 新都心から浦和にかけて、どこの会社だかも書いてないオフィスビルって、テクノシティと同じようなセキュリティシステム何かやってるところなのかなぁ? |
8994:
匿名さん
[2019-04-03 14:54:55]
>>8989 匿名さん
心配しないでも、どこかしらにシネコン入るでしょ |
8995:
匿名さん
[2019-04-03 16:30:41]
|
8996:
匿名さん
[2019-04-03 16:34:07]
個々の街はそれなりに栄えてはいるけど。
|
8997:
匿名さん
[2019-04-03 17:17:07]
他の政令市は一つの駅の東西か南北にメイン道路が延びて、その両側にオフィス街が伸びてるが、
さいたま市は大宮駅周辺、新都心周辺、浦和のりそなの周辺にちょろっとオフィスがあるだけだから、他の地域から来るとしょぼいと言われる |
8998:
匿名さん
[2019-04-03 18:07:46]
与野~北浦和の開発が重要だね。
県営浦和高層団地が築48年でそろそろ取り壊しだろう。 敷地1ヘクタールあるし、常盤中の目の前だからタワマン建てても売れるだろう。 常盤小の反対側にある北浦和住宅も高層化だろ。 てな感じで京浜東北線の西側は放っておいても開発は進むだろう。 問題は旧中山道沿いの与野~北浦和間。道路の幅員も狭い。木造戸建てが密集。 これをどげんかせんとあかんぜよ。 |
8999:
匿名さん
[2019-04-03 18:28:33]
浦和駅周辺のタワマン需要は全国トップクラスだろうから県庁も大宮に移転して
浦和は公園とタワマンに特化したほうが良いんじゃないか?もともと商業やオフィス需要なんて無いんだし。 |
9000:
匿名さん
[2019-04-03 21:44:19]
大宮周辺の県有地は下町くらいかな、せっかく土地があってもタワマンを建てちゃうからね3-Bみたいに。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
競合は仙台、高崎、宇都宮。
人口だけ肥大化して横浜みたいになったら失敗。
大宮に大規模オフィスを大量供給するだけでそれは自動的に実現するだろう。
失敗して、オフィス賃料が下がったとしても横浜、千葉みたいになるだけ。