埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 08:59:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8961: 匿名さん 
[2019-03-31 00:04:00]
>>8960 匿名さん
NCT127と言うK-POPグループのライヴが昨日今日明日の3日間全国ツアーファイナルだとさ

女子中高生メインに色んな世代にK-POPは人気だからな

東南アジア方面でもK-POPは人気だと現地の人も言っていた

集客力のあるグループは何でも大歓迎!
8962: 匿名さん 
[2019-03-31 07:41:33]
>>8958
とは言っても、みなとみらいの建設ラッシュはもの凄い
都市全体のイメージを高めている
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/8/486b2671.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/f/5fcf9a46.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/d/fd9e92df.jpg
8963: 匿名さん 
[2019-03-31 11:11:57]
IRが出来る可能性が高いからでしょ。

8964: 匿名さん 
[2019-03-31 12:04:41]
IRはたぶん大阪だと思うよ。必ず暴力団や半グレが関わってくる。首都圏には合わない。
8965: 匿名さん 
[2019-03-31 13:27:05]
>>8957 通りすがりさん
いやあのさ、>>8958とかもそうたでけど、一部にそういう指標があるのは事実だけど、
横浜にバンバン大規模オフィスビルが建って、一方のさいたまはイマイチ燻ったままという現実問題への認識と回答は一切ないじゃん。
住みたい街ランキングでも横浜なんて最上位クラスだよ。さいたまは何位だったかな。
そんな既出の情報を掲げるくらいなら、さいたまこんな高スペックなのに、なぜ横浜の開発のように進まないのか、という疑問も一緒に持たなきゃ。
イメージなんてたいして重要な要素じゃない、スペック的な評価が大事なんだっていう認識なら尚更よ。
二言目にはGCS待ってろ!なんだろうけど、あれ出資者不在で開発主体が決まってないし、なんか具体性も無いし、地権者は未だに個人所有ビルを建て続けてるし、本当に実現するのか甚だ疑問。
8966: 匿名さん 
[2019-03-31 13:31:59]
>>8954 匿名さん
200m級なんてナイナイ
その人気ランキングほとんど埼玉票らしいじゃない
全国区で選ばれなきゃ無意味
8967: 匿名さん 
[2019-03-31 14:40:29]
イチローみたいにヒットを重ねて名プレイヤーになる人もいる、全てパワーヒッターである必要はない。

8968: 匿名さん 
[2019-03-31 15:09:27]
新都心の8-1a街区では住宅無しの方針で200m級は実現しなかったけど
今回のGCSは住宅も一部導入すれば場所も大宮駅前ということで
手を挙げるゼネコンも結構あると思うけどね。
8969: 匿名さん 
[2019-03-31 15:15:46]
少し前まで千葉の高層マンションが羨ましいって煽ってた奴だねこいつは
8970: 匿名さん 
[2019-03-31 15:36:38]
それでも中地区は純粋なオフィスビルとして150m超で実現したらいいな。
西地区はタワマンでもこういうのならいいかな。

浜松町二丁目地区市街地再開発
http://skyskysky.net/construction/202107.html
8971: 匿名さん 
[2019-03-31 17:12:19]
>>8965 匿名さん

横浜市とさいたま市の人口差も考えずに、恥ずかしくないか?

人口で上回るのに人口増加や企業の増加で負けるとかさあり得なくないか?

横浜市より人口少ない大阪市や名古屋市にスペック的にもボロ負けとかさ

そしてここは大宮と新都心の開発スレのスレ違い
8972: 匿名さん 
[2019-04-01 06:18:35]
>>8971 匿名さん
人口が多ければ有利なはずなのに実態はそうじゃないって事を蔑んでいるなら埼玉自体が終わってるじゃない。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
8973: 匿名さん 
[2019-04-01 07:03:03]
周辺3県+都下は4人で「東京」という世界最大の神輿を担いでいる。
同じ穴の狢。
8974: 匿名さん 
[2019-04-01 07:28:23]
>>8973 匿名さん

東京のが中心の首都圏って奴だよなって話でしょ

横浜もさいたまも千葉もみんなベッドタウン~

8975: 匿名さん 
[2019-04-01 07:46:42]
平成28年経済センサス(平成30年3月28日公表 )経済産業省統計局
          年間商品販売額(百万円)
全国      544,835,917
埼玉県     16,909,010
千葉県     12,563,223
東京特別区   178,216,243
都下       7,786,457
神奈川県    21,008,956
これが現実。
8976: 匿名さん 
[2019-04-01 07:49:34]
ちなみに千代田区だけで周辺3県の合計と同じ。
8977: 匿名さん 
[2019-04-01 16:49:22]
>>8972 匿名さん

自分で言ってること可笑しいと思わない?

人口で言うと

横浜>名古屋
なのに負ける

何故?


アメリカ>日本
ノーベル賞はアメリカの方が多い

当然

横浜市ってさいたま市の3倍の人口なんだから、3倍は開発されてても当然だろうと普通思うだろう

人口比がこれだけ離れてるんだから、さいたま市が横浜市に勝てるなんて思ってもいないのに、何でそんなにムキになるか分からん、、、

まあ例えで恥かかないように頑張れ~

もうスレ違いだから横浜開発スレに書いてくれ
8978: 匿名さん 
[2019-04-01 21:10:08]
>>8977
>人口で上回るのに人口増加や企業の増加で負けるとかさあり得なくないか?
>横浜市より人口少ない大阪市や名古屋市にスペック的にもボロ負けとかさ

君の理屈で言えばさいたまは、地下鉄2路線の仙台を軽く上回るスペックの大都市じゃなければならないよね。
そもそも論だが、人口と人口増加数・企業増加数とは必ずしも正比例的関係にはないぞ。
君のその説得力に乏しい主張を何とか担保するため、実態もロクに評価せずに「人口増加」「企業の増加」という言葉を持ち出してるけど、
それならば尚更さいたまは横浜以上にオフィスビルやマンションがバンバン建たないといけないじゃない。全国トップなんでしょ? そこを問うているんだけどね。

結局君はポリアンナ症候群にかかってるだけだな。主張も支離滅裂。単に横浜下げして精神的勝利したいだけみたいだ。
8979: 匿名さん 
[2019-04-01 21:19:14]
池袋にシネコンが2つも出来る
大宮もこういうのを造って池袋から「埼玉の首都」を取り返さなきゃ
https://shutten-watch.com/kantou/3719
https://shutten-watch.com/kantou/3535
8980: 匿名さん 
[2019-04-01 21:26:56]
平成28年経済センサス(平成30年3月28日公表 )経済産業省統計局
          年間商品販売額(百万円)
東京特別区   178,216,243
大阪市     41,563,672
名古屋市     27,359,455
福岡市      13,743,253
横浜市      10,699,590
札幌市      9,956,011
仙台市      9,124,047
広島市      7,844,158
神戸市      5,648,316
京都市      5,363,218
さいたま市    5,218,154
千葉市      3,682,302
高崎市      3,057,010
川崎市      3,023,201
宇都宮市     2,614,427
相模原市     1,194,815

人口に比例する小売りも含んでこの数字。
首都圏政令市は東京特別区の家畜。
小売りを除くと横浜は札幌、仙台に次ぐ7位にまで転落する。
川崎、相模原はもはや何もいうことなし。
8981: 匿名さん 
[2019-04-01 21:50:46]
さいたま市が目指すべきは札仙広福。
競合は仙台、高崎、宇都宮。
人口だけ肥大化して横浜みたいになったら失敗。
大宮に大規模オフィスを大量供給するだけでそれは自動的に実現するだろう。
失敗して、オフィス賃料が下がったとしても横浜、千葉みたいになるだけ。
8982: 周辺住民さん 
[2019-04-01 23:19:20]
>>8981 福岡と札幌は別格 
8983: 匿名さん 
[2019-04-02 07:32:07]
>>8979 匿名さん

池袋は腐女子の首都でしょ
それに対抗するは秋葉原~

仕事以外で東京って言ったら、ショッピングは渋谷の青山方面か、飲みは有楽町~銀座方面って感じ

それにしてもいつ見ても東京特別区ってスゴいな

そして福岡市は外国人観光客の玄関でもあり、九州の首都の貫禄
そんな感じにさいたま市もなったら良いがまっでも、首都圏の都市すべては東京特別区のベッドタウン、無理のない開発を望むよ
8984: 匿名さん 
[2019-04-02 07:39:06]
面白ネタだけど、一応データに基づいたもの

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明

https://www.kyochika.com/entry/kankokyaku-ranking/
8985: 匿名さん 
[2019-04-02 12:23:58]
SONYが1棟借り 横浜みなとみらい21地区 地上19階、高さ約100mの「横浜グランゲート(YOKOHAMA GRANGATE)」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594014/
8986: 匿名さん 
[2019-04-02 17:34:59]
>>8979
池袋の発展は埼玉にとっても良いことだね
近年は東京北部は元気無くて南部ばかり栄えてたから
大宮と池袋の再開発で北部の逆襲が始まる
8987: 匿名さん 
[2019-04-02 17:53:04]
文京区は練馬ナンバーじゃなけりゃ港区並みにマンション高騰するよね。
練馬ナンバーじゃ大宮とか横浜ナンバーの方がマシだからね。
8988: 8978 
[2019-04-02 21:40:46]
>>8985 匿名さん
お願いしますからもうやめて。他都市ばっかりが華々しく開発される嫌な夢をまた見てしまう。
GCS会議の議事録なんてどうでもいいから、マジで大宮駅前に45階260mの実計画とか出てくれば、胸のすく思いを味わえるのに…
8989: 匿名さん 
[2019-04-02 22:38:35]
>>8979 匿名さん
大宮駅前にシネコンいらないとか言ってるアホたまにいるけど
東口と西口に2つあっても驚きないくらい需要あるよ大宮は
8990: 匿名さん 
[2019-04-03 09:30:21]
>>8987練馬に怒られる
8991: 匿名さん 
[2019-04-03 13:51:30]
>>8980 匿名さん
地方中核都市で卸売販売額が高いのは当然。関東では東京がその役目を果たしている。さいたまや横浜にそんなに需要はない。
8992: 匿名さん 
[2019-04-03 14:22:37]
>>8981 匿名さん
横浜の都心部ってめちゃくちゃ大きいよ。

「横浜駅周辺→みなとみらい→関内関外地区」というように街が連続している(4km以上)。

札幌駅北口→すすきの→中島公園、
博多→天神→赤坂よりも小売販売額が上。

さいたま市だと旧中沿いの雑居ビル群(北大宮→大宮→シントシティ)が3kmくらいあるから頑張ってほしいところ。



8993: 匿名さん 
[2019-04-03 14:53:04]
>>8992 匿名さん

地味だけど与野~テクノシティ~北浦和~浦和って何とか繋がってる感じじゃない?

テクノシティに本社を置くAGSがもっと大きく育ってくれればなぁ

新都心から浦和にかけて、どこの会社だかも書いてないオフィスビルって、テクノシティと同じようなセキュリティシステム何かやってるところなのかなぁ?

8994: 匿名さん 
[2019-04-03 14:54:55]
>>8989 匿名さん
心配しないでも、どこかしらにシネコン入るでしょ
8995: 匿名さん 
[2019-04-03 16:30:41]
>>8993 匿名さん
オフィスビルあんまりないし、間に戸建も多いから普通に種類が違うと思う。







8996: 匿名さん 
[2019-04-03 16:34:07]
個々の街はそれなりに栄えてはいるけど。
8997: 匿名さん 
[2019-04-03 17:17:07]
他の政令市は一つの駅の東西か南北にメイン道路が延びて、その両側にオフィス街が伸びてるが、
さいたま市は大宮駅周辺、新都心周辺、浦和のりそなの周辺にちょろっとオフィスがあるだけだから、他の地域から来るとしょぼいと言われる
8998: 匿名さん 
[2019-04-03 18:07:46]
与野~北浦和の開発が重要だね。
県営浦和高層団地が築48年でそろそろ取り壊しだろう。
敷地1ヘクタールあるし、常盤中の目の前だからタワマン建てても売れるだろう。
常盤小の反対側にある北浦和住宅も高層化だろ。
 てな感じで京浜東北線の西側は放っておいても開発は進むだろう。
問題は旧中山道沿いの与野~北浦和間。道路の幅員も狭い。木造戸建てが密集。
これをどげんかせんとあかんぜよ。
8999: 匿名さん 
[2019-04-03 18:28:33]
浦和駅周辺のタワマン需要は全国トップクラスだろうから県庁も大宮に移転して
浦和は公園とタワマンに特化したほうが良いんじゃないか?もともと商業やオフィス需要なんて無いんだし。
9000: 匿名さん 
[2019-04-03 21:44:19]
大宮周辺の県有地は下町くらいかな、せっかく土地があってもタワマンを建てちゃうからね3-Bみたいに。
9001: 匿名さん 
[2019-04-03 22:50:20]
別に県庁の用地が県有地である必要はないよ。
県有地にすればいいだけ。
9002: 匿名さん 
[2019-04-03 22:51:08]
桜木中、桜木小とかね。大宮小+区役所跡地とか。桜木駐車場とかね。
9003: 匿名さん 
[2019-04-04 09:26:42]
>>8997 匿名さん
北大宮駅前から大宮、新都心あたりまで連続して雑居ビルが連なってるけどね。その長さは約3km。東西は500mくらいしかないけど。
9004: 匿名さん 
[2019-04-04 20:07:40]
大宮のとはまた違ったやり方

線路上空に歩行者デッキ/都市計画手続きを推進/新宿駅直近地区再編
https://www.kensetsunews.com/archives/306560
9005: 匿名さん 
[2019-04-05 21:13:22]
大宮のメイン道路は片側1車線で道幅が狭いから見栄えが悪いってのもある
中央通りは大門が完成すればだいぶ見た目良くなるんじゃないか
9006: 匿名さん 
[2019-04-05 21:28:58]
参道がホコ天になるから、そしたら参道沿いが盛り上がるんじゃないか。
9007: 匿名さん 
[2019-04-05 21:43:30]
>>9006 匿名さん
毎月第2日曜にホコ天銀座通りで日赤が支援してライヴやってるよ

まぁ毎日のように西口のペデに誰かしら何かやってるけど
9008: 匿名さん 
[2019-04-06 00:10:31]
東口でポツポツと新しいペンシルビルが建ち始めてるけど
再開発が決まったらそのペンシルビルは潰せるのだろうか?
それとも再開発の阻害が目的?
9009: マンション検討中さん 
[2019-04-06 12:59:23]
あれは問題ない
見ての通りすぐに解体できる構造

RCとか金かかってるなぁと思うようなのが建てられたら、そこの地権者は100%再開発の意思なし

あのビルでもここの誰もが足元にも及ばないような収入を得られる
9010: 匿名さん 
[2019-04-06 13:36:07]
>>8985
それリンク間違ってるね
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/04/post-386a.html

> 「横浜みなとみらい21地区」には凄まじい勢いで、企業の「研究開発部
>(R&D部門)」が集積しています。集積が更に集積を呼ぶ状態になっています。
>正に「勝利の方程式」です。かつては開発に失敗した街と言われた事もあった
>「横浜みなとみらい21地区」ですが、恐ろしいまでに成功した街になりつつあります。

しかし、これはまさにその通りだね
やり方次第でいかに生まれ変わるか
さいたまでも参考になるよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる