マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8881:
匿名さん
[2019-03-26 14:46:50]
|
8882:
匿名さん
[2019-03-26 14:48:09]
|
8883:
マンコミュファンさん
[2019-03-26 21:20:04]
>>8877 マンション検討中さん
これ余裕で40階以上ない? 千葉はもはや湾岸だけでないね。 大宮はもちろん、ベッドタウン系だという武蔵浦和や北与野にもこんなマンションは建つ気配はないな。 ますます埼玉と千葉の差が開いていってしまう。 |
8884:
通りすがりさん
[2019-03-26 21:37:30]
>>8883 マンコミュファンさん
武蔵浦和駅第8-2街区再開発(さいたま市南区)/事業協力者選定へ/準備組合 さいたま市南区の「武蔵浦和駅第8-2街区」で、再開発事業の実施に向けた動きが加速している。地権者らで構成する街づくり協議会が昨年11月17日に準備組合を設立した。 今後事業協力者を選定し、事業実施に向けた検討を深める。スケジュールなどは未定。コンサルタントとして日本設計が参画している。 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201902080501 武蔵浦和は現在でも計画が動いてますよ ちゃんと調べましょうね、初心者マークさん |
8885:
評判気になるさん
[2019-03-26 21:43:12]
|
8886:
匿名さん
[2019-03-26 22:31:41]
>>8883
いくら煽ってもマンションじゃ羨ましくないよ |
8887:
匿名さん
[2019-03-27 10:17:10]
大宮駅西口3-B街区はがっつりタワマンじゃん、その隣もオフィスが半分で残りは住宅
|
8888:
匿名さん
[2019-03-27 11:50:40]
|
8889:
匿名さん
[2019-03-27 19:41:48]
|
8890:
通りすがりさん
[2019-03-27 19:45:36]
と、今日もまたイメージ厨は揚げ足を取る事だけに必死なのでした。
|
|
8891:
匿名さん
[2019-03-27 20:01:25]
これってツインタワーなのか
![]() ![]() |
8892:
匿名さん
[2019-03-27 22:43:00]
よく見るとツインタワーに見えないこともない。
|
8893:
匿名さん
[2019-03-28 00:40:02]
>>8889 匿名さん
川口市は100m規制をかけてる まぁ、県内もそれに準じてるって感じ タワマンって維持費が莫大になるのでエルザタワーの時の反省から 計画が出てこない? 大門再開発ビル ~オフィスと商業施設と市民会館 武蔵野銀行本社 しまむら本社 カンデオホテル 第三bタワマンと商業 第三adタワマンとオフィスで低層部に商業 大宮って現在新築マンション枯渇中 分譲マンション建設せずに、ホテル、オフィスなどに土地はまわされてる ここ見ると千葉県はやはり安い、そういう面では羨ましい https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion 所沢のタワマンも一億超えしてるし、 そうそう柏ってそごう?潰れたよね?それで商業施設作って平気なのか? |
8894:
匿名さん
[2019-03-28 00:42:24]
|
8895:
匿名さん
[2019-03-28 07:05:11]
ベッドタウンの印象のある柏だけど、実際は商業偏重で駅周辺の人口が他より少ない。
だから、再開発で将来的に居住人口を1万7000人と現在の2倍に増やそうとしているんだよ。 千葉・柏駅周辺の中心街、人口増目指す基本構想 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33635100R30C18A7L71000/ |
8896:
匿名さん
[2019-03-28 07:37:39]
柏と大宮は似ている様で似ていない。
年間商品販売額(百万円) うち卸売業 うち小売り業 柏市 917,294 444,948 472,346 大宮区 1,636,345 1,294,077 342,268 旧大宮4区計 3,024,855 2,359,854 665,001 柏は小売りは大宮と比較可能なレベル。しかし大宮は小売りの街ではなく、オフィス街なんだよ。大宮が特殊なんだけどね。柏と比較するなら越谷、川越、立川、相模原なんかが良いと思う。 |
8897:
匿名さん
[2019-03-28 07:38:47]
数字が読みにくくてすみません。。。
|
8898:
匿名さん
[2019-03-28 07:47:21]
柏はボクシング(小売り業)のフライ級(最軽量級)王者みたいなもん。
大宮はキックボクシング(小売り+卸売り)のミドル級王者。 この二人がボクシングのルールで対決しても後者が勝つよね。 やっちゃいけない階級差なんだよ。 |
8899:
匿名さん
[2019-03-28 08:52:37]
>>8895 匿名さん
大宮駅周辺も現状マンション枯渇状態で住みたい街ランキング4位と言っても徒歩十分圏内なし だからGCSはマンションは出来ても付属程度、ちょっと離れた公共施設再編の所で住宅系を入れても良いかなとは思ってる 柏もランキングメキメキ上がってるし、タワマンのプラン良いのではと思う 商業施設はもう止めといた方が良いと思うけど 大宮もGCSで駅ビルはLUMINE、南地区は高島屋でキャパ一杯かなと思う 規模は違うけどさいたま市は合併以来、人口は一万人ずつ増えてるこれも維持しないとなぁ >>8896 匿名さん 大宮区単体の人口11万の所と比較しても、小売りでさえ人口41万の柏は1.3倍程にしかならないって感じだね 千葉と比べるなら千葉市かと、千葉市は確か高崎市と同じ規模で、さいたま市は神戸市と同じ規模だったと思う |
8900:
匿名さん
[2019-03-28 09:22:44]
>>8892
基礎が共通なら1棟、基礎が別々ならツインだね |
8901:
匿名さん
[2019-03-28 09:31:23]
こういうのも良いなぁ
![]() ![]() |
8902:
マンション検討中さん
[2019-03-28 14:00:46]
|
8903:
匿名さん
[2019-03-28 17:54:50]
そんな程度の飲食店ビルじゃ大宮に出来ても大したサプライズじゃないだろ。
与野フード本社とか与野ハウスの跡地にこんな感じのできそうだな。 |
8904:
匿名さん
[2019-03-28 18:12:16]
|
8905:
匿名さん
[2019-03-28 18:22:55]
最近こういうのはやってるよね、隈研吾的なやつ、
|
8906:
匿名さん
[2019-03-28 18:47:13]
|
8907:
通りがかりさん
[2019-03-28 20:02:12]
千葉と柏とかそんなしょぼいとこ相手にするなよ
名古屋は200m近いこんな高層ビルが建つぞ ![]() ![]() |
8908:
通りがかりさん
[2019-03-28 20:18:56]
大宮駅は名古屋駅前のような高層ビル群を目指すべき
![]() ![]() |
8909:
匿名さん
[2019-03-28 20:48:55]
名古屋はちと格が違いすぎるだろ。
大宮の目標は博多、仙台、横浜、三宮あたりが妥当。 |
8910:
通りがかりさん
[2019-03-28 20:55:15]
東京に依存したベッドタウンから脱却し独立した都市大宮を目指そう
![]() ![]() |
8911:
匿名さん
[2019-03-28 22:05:50]
JR海浜幕張駅前に23階建て、1000室のホテル 県保有地売却で27年以降 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010003-chibatopi-l12 映画館や飲食店が入った既存商業施設のリニューアルなので、コクーンの参考になるね カタクラもこれくらいやってくれたらいいけど 98メートル複合ビル 高崎駅東口 再開発に弾み 野村不動産などJVが計画 23年度までに完成 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00010000-jomo-l10 延べ床面積10万平方メートルだから大門の再開発ビルと同規模だね 敷地内に劇場を整備しているのも似ている https://pbs.twimg.com/media/DwDOq6JV4AAMYx8.jpg |
8912:
匿名さん
[2019-03-28 22:22:02]
>再開発予定地は駅から約300メートルで、9月に開館する「高崎芸術劇場」の西隣。
>ビルは駅から延びるペデストリアンデッキに直結となる。 >県が建設するコンベンション施設「Gメッセ群馬」とも近接し、 >東口周辺は都市型ランドマークが集積するスポットとして注目されそうだ。 何がすごいって駅から300mも先までデッキを延ばす高崎市 昨年高崎アリーナが完成したばかりなのに、さらに劇場にメッセにって 30万都市とは思えない 大宮も単独市のままでもそれくらいできたのかもしれないな |
8913:
匿名さん
[2019-03-28 22:26:23]
出来るものなら全部更地にして街を作り直したい。道路が狭すぎて2車線ばっかりで酷い。
|
8914:
匿名さん
[2019-03-28 22:42:14]
東京から脱却ってアホだろ。大阪や名古屋だって無理。
|
8915:
匿名さん
[2019-03-28 23:02:59]
>>8907
それ調べたら中日新聞社の本社が入るビルなんだね 中日ビル(中部日本ビルディング)が建て替え再開発!ホテルも入居!2024年度完成予定 https://downtownreport.net/news/chuunichi-building-tatekae/ ちなみに埼玉新聞社は浦和から北区に本社を移転しました https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/THE_SAITAMA_... |
8916:
匿名さん
[2019-03-28 23:05:43]
|
8917:
匿名さん
[2019-03-28 23:10:20]
>新しい中日ビルは、高さ約170m、地上31階・地下4階、延べ床面積約113,000㎡の規模となることを発表しました。
>容積率は緩和により1470%まで引き上げられることを目指しています。 このクラスを実現させるには、やっぱり容積率はこれくらいにしないとダメなんだよ |
8918:
匿名さん
[2019-03-28 23:37:54]
大門町2丁目中地区 容積率700%
西口第3-B地区 容積率650% 西口第3-AD地区 容積率650% GCSの4地区は1000%以上でやって欲しいね グランドセントラルなんて銘打っているんだから |
8919:
周辺住民さん
[2019-03-28 23:47:06]
埼玉は99メートルの壁
|
8920:
匿名さん
[2019-03-29 00:48:16]
>>8891
実際にはこんな立派なものできないぞ |
8921:
匿名さん
[2019-03-29 08:49:14]
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、少ない災害、土地確保しやすく高評価
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/03/27/09_.html 帝国データバンク大宮支店が26日に発表した全国の本店移転企業調査によると、埼玉県の2009年~18年の企業転入超過数(転入から転出を差し引いた数)は743社だった。08~17年の超過数を118社下回ったが全国トップを維持した。高速道路網や鉄道網の充実、広い土地を確保しやすい点などが評価され、企業進出が進んでいる。 2位は670社の神奈川県、3位が400社の千葉県、4位は161社の茨城県。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が通る4県がベスト4を占めた。 |
8922:
匿名さん
[2019-03-29 10:31:55]
>>8912 匿名さん
300mはスゴいな! さいたま新都心は東口の西口とすべてのビルがベデで繋がれてて、ベデは便利! さいたま新都心西口は郵政からほこすぎ橋まで1キロ以上はベデ延びてるんじゃないかなぁ? 以外と知られてないけどアリーナ横って歩ける その先が参道だから散歩やジョギングに良い でも、高崎市は30万でよくやってると思う 地方都市として群馬の中心なんだろうね 埼玉県は市町村多く分散型だからなぁ さいたま市は一応県内で群は抜いてるけど、 |
8923:
匿名さん
[2019-03-29 10:33:02]
武蔵浦和のタワマンもほとんど一棟除いてペデで繋がってる
|
8924:
匿名さん
[2019-03-29 10:40:44]
>>8919 周辺住民さん
多分壁と言うか暗黙の了解って感じ タワマンでは川口市の規制に沿った100以下って県内でも、最初のタワマンブームの時には建ったんだけどね さいたま市は容積率の規制緩和するみたいだから、もしかしたらタワマンでも100mを越すのも建つかも |
8925:
匿名さん
[2019-03-29 11:29:23]
>>8921 匿名さん
スレ違いだけどムーミンに続く、テーマパークみたいなKADOKAWA本社やホテルミュージアム博物館図書館?ホールの「サクラタウン」は楽しみな施設 さいたま市はしまむら本社の拡張の新都心移転はあるけど、東京に本社を置かなくても良いような所でクラリオンみたいに移ってくれると良いのだが |
8926:
匿名さん
[2019-03-29 12:10:48]
政府、「スタートアップ集積都市」整備へ
関係省庁が連携し、対象として指定する都市や税制優遇などの支援策を検討する。複数の都市が対象になる見通し。6月にもまとめる「統合イノベーション戦略」で具体策の方向性を示す。 |
8927:
匿名さん
[2019-03-29 12:29:09]
鉄道博物館だけではまだまだ観光地不足
大宮GCS構想での再開発ビルの一角に何か誘致できればいいけど |
8928:
匿名さん
[2019-03-29 13:35:30]
あえて北銀の怪しい店を再開発ビルの目玉テナントに入れてみるとか。国内でも唯一無二にはなれる。
|
8929:
匿名さん
[2019-03-29 14:45:48]
大宮の開発に意欲的な人に投票しよう!
|
8930:
匿名さん
[2019-03-29 16:04:14]
>>8926
枝野のお膝元かつ強みとなる産業が無いさいたまは選ばれそうにないな… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
首都高、東北道への延伸はよ