マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8881:
匿名さん
[2019-03-26 14:46:50]
|
8882:
匿名さん
[2019-03-26 14:48:09]
|
8883:
マンコミュファンさん
[2019-03-26 21:20:04]
>>8877 マンション検討中さん
これ余裕で40階以上ない? 千葉はもはや湾岸だけでないね。 大宮はもちろん、ベッドタウン系だという武蔵浦和や北与野にもこんなマンションは建つ気配はないな。 ますます埼玉と千葉の差が開いていってしまう。 |
8884:
通りすがりさん
[2019-03-26 21:37:30]
>>8883 マンコミュファンさん
武蔵浦和駅第8-2街区再開発(さいたま市南区)/事業協力者選定へ/準備組合 さいたま市南区の「武蔵浦和駅第8-2街区」で、再開発事業の実施に向けた動きが加速している。地権者らで構成する街づくり協議会が昨年11月17日に準備組合を設立した。 今後事業協力者を選定し、事業実施に向けた検討を深める。スケジュールなどは未定。コンサルタントとして日本設計が参画している。 https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201902080501 武蔵浦和は現在でも計画が動いてますよ ちゃんと調べましょうね、初心者マークさん |
8885:
評判気になるさん
[2019-03-26 21:43:12]
|
8886:
匿名さん
[2019-03-26 22:31:41]
>>8883
いくら煽ってもマンションじゃ羨ましくないよ |
8887:
匿名さん
[2019-03-27 10:17:10]
大宮駅西口3-B街区はがっつりタワマンじゃん、その隣もオフィスが半分で残りは住宅
|
8888:
匿名さん
[2019-03-27 11:50:40]
|
8889:
匿名さん
[2019-03-27 19:41:48]
|
8890:
通りすがりさん
[2019-03-27 19:45:36]
と、今日もまたイメージ厨は揚げ足を取る事だけに必死なのでした。
|
|
8891:
匿名さん
[2019-03-27 20:01:25]
これってツインタワーなのか
![]() ![]() |
8892:
匿名さん
[2019-03-27 22:43:00]
よく見るとツインタワーに見えないこともない。
|
8893:
匿名さん
[2019-03-28 00:40:02]
>>8889 匿名さん
川口市は100m規制をかけてる まぁ、県内もそれに準じてるって感じ タワマンって維持費が莫大になるのでエルザタワーの時の反省から 計画が出てこない? 大門再開発ビル ~オフィスと商業施設と市民会館 武蔵野銀行本社 しまむら本社 カンデオホテル 第三bタワマンと商業 第三adタワマンとオフィスで低層部に商業 大宮って現在新築マンション枯渇中 分譲マンション建設せずに、ホテル、オフィスなどに土地はまわされてる ここ見ると千葉県はやはり安い、そういう面では羨ましい https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion 所沢のタワマンも一億超えしてるし、 そうそう柏ってそごう?潰れたよね?それで商業施設作って平気なのか? |
8894:
匿名さん
[2019-03-28 00:42:24]
|
8895:
匿名さん
[2019-03-28 07:05:11]
ベッドタウンの印象のある柏だけど、実際は商業偏重で駅周辺の人口が他より少ない。
だから、再開発で将来的に居住人口を1万7000人と現在の2倍に増やそうとしているんだよ。 千葉・柏駅周辺の中心街、人口増目指す基本構想 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33635100R30C18A7L71000/ |
8896:
匿名さん
[2019-03-28 07:37:39]
柏と大宮は似ている様で似ていない。
年間商品販売額(百万円) うち卸売業 うち小売り業 柏市 917,294 444,948 472,346 大宮区 1,636,345 1,294,077 342,268 旧大宮4区計 3,024,855 2,359,854 665,001 柏は小売りは大宮と比較可能なレベル。しかし大宮は小売りの街ではなく、オフィス街なんだよ。大宮が特殊なんだけどね。柏と比較するなら越谷、川越、立川、相模原なんかが良いと思う。 |
8897:
匿名さん
[2019-03-28 07:38:47]
数字が読みにくくてすみません。。。
|
8898:
匿名さん
[2019-03-28 07:47:21]
柏はボクシング(小売り業)のフライ級(最軽量級)王者みたいなもん。
大宮はキックボクシング(小売り+卸売り)のミドル級王者。 この二人がボクシングのルールで対決しても後者が勝つよね。 やっちゃいけない階級差なんだよ。 |
8899:
匿名さん
[2019-03-28 08:52:37]
>>8895 匿名さん
大宮駅周辺も現状マンション枯渇状態で住みたい街ランキング4位と言っても徒歩十分圏内なし だからGCSはマンションは出来ても付属程度、ちょっと離れた公共施設再編の所で住宅系を入れても良いかなとは思ってる 柏もランキングメキメキ上がってるし、タワマンのプラン良いのではと思う 商業施設はもう止めといた方が良いと思うけど 大宮もGCSで駅ビルはLUMINE、南地区は高島屋でキャパ一杯かなと思う 規模は違うけどさいたま市は合併以来、人口は一万人ずつ増えてるこれも維持しないとなぁ >>8896 匿名さん 大宮区単体の人口11万の所と比較しても、小売りでさえ人口41万の柏は1.3倍程にしかならないって感じだね 千葉と比べるなら千葉市かと、千葉市は確か高崎市と同じ規模で、さいたま市は神戸市と同じ規模だったと思う |
8900:
匿名さん
[2019-03-28 09:22:44]
>>8892
基礎が共通なら1棟、基礎が別々ならツインだね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
首都高、東北道への延伸はよ