埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 23:58:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8781: マンション検討中さん 
[2019-03-16 17:10:29]
2017年~さいたま新都心のJRビル
2018年~鉄道博物館の拡張

そして西口の新オフィスビルと結構投資してきてくれてるから、バランス的にも適度に間隔空けての投資になるのでは?
8782: 周辺住民さん 
[2019-03-16 22:24:25]
ま~埼玉は東京の衛星都市だから、広島とか各地方の拠点のような都会にはならないと思う。
横浜でさえ、東京のベッドタウンだし。
8783: 匿名さん 
[2019-03-16 22:55:30]
 首都圏の政令市は財政が健全(特にさいたま市、川崎市)だから、札仙広福くらいの財政悪化を受け入れれば全く別の都市に変わるよ。財政健全性の維持がすべての足を引っ張っているだけ。
 さいたま市もMMT(現代金融理論)を採用してガンガン市債を積み上げておかないと10年後後悔するぜ。
8784: 匿名さん 
[2019-03-16 22:59:35]
MMTは、「公的債務は各国、各自治体が足並みを揃えて踏み倒せば無問題」という経済学の最新の到達点である。
8785: 匿名さん 
[2019-03-17 02:51:13]
>>8778 マンション検討中さん
労働者階級の街大宮にマンション検討中の労働者階級さん笑

8786: 匿名さん 
[2019-03-17 03:32:08]
>>8782 周辺住民さん
ベットタウンだからといって拠点性が全くないわけではない。横浜の都心部(横浜駅ーみなとみらいー関内関外地区)の就業人口は神戸三宮よりも余裕で多い。市外からの通勤通学者数は神戸の2倍、昼夜間人口比率は西区が186%、中区でも170%近くある(札幌市中央区160%、福岡市博多区167%・中央区154%)。ちなみに札幌で昼夜間人口比率が100を上回っているのは中央区のみ。福岡も博多区中央区以外はみんな80から90%代。

横浜には負けるけど、大宮区も昼夜間人口比率が140%以上ある。都内への通勤率が15%以上もあるのに、仙台市青葉区、京都市中京区・東山区とほぼ同じ値っていうのはそれなりの吸引力がないと無理。
8787: 匿名さん 
[2019-03-17 07:35:11]
福岡を札幌、横浜、神戸と同列に扱うのは無理がある。

  年間卸売り販売額(百万円)(平成28年経済センサス)


札幌市     7,666,154
仙台市     7,632,689
高崎市     2,569,290
さいたま市   3,839,654
千葉市     2,570,426
東京都区部  163,139,573
横浜市     6,687,696
川崎市     1,794,458
新潟市     2,270,776
名古屋市   23,883,849
京都市     4,346,735
大阪市    36,985,516
神戸市     3,779,624
広島市     6,380,843
福岡市    11,603,315

年間卸売り販売額はGDPから小売り販売額を差し引いたもの。
法人(企業、宗教法人、学校法人、公的セクター)の経済活動を示したもの。
「都心機能の集積度合い」といえる。
















8788: 匿名さん 
[2019-03-17 07:44:02]
東 大 名 福 札仙横広 京さ神 千高新静浜岡  都心機能の集積をランク分けするとこうなる。東京23区内部のデータも衝撃的な内容だけどね。。。ご自分で調べてください。
8789: マンション検討中さん 
[2019-03-17 09:18:51]
名古屋大阪福岡パッと見びっくりしたけど数字の列が一文字ずれてるのね

日本の三大都市はやはり東京大阪名古屋
第四の都市は福岡に

後はその他って感じ

でも、人口比で考えると高崎市凄いね
人口37万で千葉市と同じ

人口9倍ほどの横浜市の3分の1を獲得
8790: 匿名さん 
[2019-03-17 10:02:18]
北海道新幹線で長距離乗って欲しいJRはそのうち大宮始発じゃなくて東京の次が仙台、その次が函館みたいな新幹線にシフトしそう
8791: 匿名さん 
[2019-03-17 10:53:50]
>>8789
高崎はヤマダ電機の本社があるからだろうね。
前橋から高崎に移ってこうなったみたい。

地区名  2007年     2014年
前橋市 2,013,538    631,751
高崎市 1,320,166   2,248,719
8792: 匿名さん 
[2019-03-17 10:57:38]
>>8787 匿名さん
GDPじゃなくて年間商品販売額から引いた値ね。それと地方中核都市で卸売販売額が多いのは普通に当たり前だと思うんだけど‥‥。


8793: 匿名さん 
[2019-03-17 11:09:34]
>>8789 マンション検討中さん
高崎って問屋街の規模が大きいからね。高崎問屋町とかは今でも入居が増えてるみたい。
8794: マンション検討中さん 
[2019-03-17 12:39:24]
>>8790 匿名さん

札幌延伸への布石? 大宮始発の新幹線「はやぶさ101号」が狙うのは

https://trafficnews.jp/post/80946/3

それはないなぁって感じ
8795: 匿名さん 
[2019-03-17 16:33:28]
JR東の技術陣は絶対東海には、負けないと燃えているから期待していいと思うよ。

8796: 匿名さん 
[2019-03-18 00:30:11]
大宮、仙台、札幌にすれば3時間半で札幌着くんじゃね?
8797: 匿名さん 
[2019-03-18 07:06:08]
偽装が続く日本だが、速度偽装は流石にないか。

8798: 匿名さん 
[2019-03-18 09:23:32]
そもそも函館じゃなくて隣市の新函館北斗だから、どうやっても赤字だろう
8799: 匿名さん 
[2019-03-18 17:32:06]
>>8796 匿名さん
乗務員交代を必ずやるから新青森通過は絶対にないけど、盛岡通過は十分ありえそう。
新函館北斗は微妙なところ。札幌函館間の特急の本数の多さを見れば停車のメリットはありそう。函館札幌間が2時間も短縮するみたいだし。
8800: 匿名さん 
[2019-03-18 17:33:05]
>>8799 匿名さん
3時間→1時間の短縮

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる