マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8721:
通りがかりさん
[2019-03-12 10:22:52]
|
8722:
マンション検討中さん
[2019-03-12 10:54:23]
ダ埼玉などもはや死語、埼玉の時代がやって来た!
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16145026/ この記事で1番の驚き 帝国データバンク大宮支店の本社転出入調査によると、2008年から17年の10年間で埼玉県への転入企業2360社、転出企業は1499社、差し引き861社の転入超過となった。これは全国最多である。2位が神奈川県の659社、3位が千葉県の433社となっている。 有能な経営者は、埼玉の良さを分かっているのだ。それに比べて転出が最も多かったのが東京都の1650社、次が大阪府の748社である。 ↓ 俺のイメージとしては支店に格下げして、本社は東京へとの流れだと思ってた ![]() ![]() |
8723:
通りがかりさん
[2019-03-12 11:07:44]
コクーン1.7キロ
サティ3キロじゃねーか! |
8724:
検討板ユーザーさん
[2019-03-12 11:17:19]
サティなんてあんな不便なとこ徒歩じゃいけないよ
大宮駅徒歩圏内にあってくれよってことでしょ |
8725:
周辺住民さん
[2019-03-12 11:27:58]
|
8726:
匿名さん
[2019-03-12 14:55:54]
コクーン1の高層化とGCS計画は実現はほぼ確実で時間の問題。
新都心~大宮間の熟成が重要。 中山道沿いに○○の科学が持っているデカい土地がいつまでも更地なのが都市開発の足を引っ張っている。売りに出せばいいのにね。 |
8727:
通りがかりさん
[2019-03-12 15:08:44]
|
8728:
マンション検討中さん
[2019-03-12 15:17:01]
>>8727 通りがかりさん
スポッチャ付きは大体県に1ヶ所にしかないのに埼玉県には5店舗もあるから無理じゃね? http://www.round1.co.jp/service/spo-cha/spo-cha_shoplist.html 大宮は地価も高いし土地もない |
8729:
周辺住民さん
[2019-03-12 15:18:50]
コクーン1を高層化する財力は片倉さんにあるのかな?
それと大宮GCS構想はあのパースのままで実現されそう? |
8730:
匿名さん
[2019-03-12 16:19:17]
片倉工業はコクーンの土地、東京スクエアガーデンの持ち分等、不動産の含み益が1500億円くらいある。
コクーン1の敷地面積は18000平米くらいかな。容積率800%で延床14万平米。 ソニックシティくらいの規模になるね。 財政的には今のままでもギリギリ片倉単体でイケると思う。 資金繰り以上に、高層ビルの運営ノウハウで片倉単体では難しいかもね。 やはり保険会社、大手不動産等の出資を募る様かな。 てか「片倉工業」が一体なんの会社なのか。何をしたいのか。 分からないね。まぁ経営陣はつまらないことを考えていそうだよね。 |
|
8731:
匿名さん
[2019-03-12 16:26:24]
コクーン1はあんな立地で失敗するワケがないんだよ。。。
いまのままでは豚に真珠。 片倉工業はいつまでも「伝統ある東京会社」ぶってないで新都心に本社移転すべき。 |
8732:
マンション検討中さん
[2019-03-12 16:46:43]
大宮グランドセントラルステーション推進会議
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html 平成31年3月20日水曜日 15時00分から17時00分まで(予定) JA共済埼玉ビル 3階 大会議室 (さいたま市大宮区土手町1-2) 議題(予定) 大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に向けて (1)前回推進会議以降の検討状況について (2)(仮称)GCSプラン骨子(案)について ↑ この時に構想の段階から骨子案になるのでもう少し具体的に分かると思う ついでに3月22日にもシンポジウムがありそこでも骨子案の公開がある https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/003/001/p062760.html |
8733:
通りがかりさん
[2019-03-12 17:12:03]
>>8730
コクーン1がソニック級の高層ビルになるの? |
8734:
周辺住民さん
[2019-03-12 19:47:08]
>>8733
ないない 絶対そんな高いビル立たない テナント埋まるわけがない |
8735:
匿名さん
[2019-03-12 19:58:07]
MNDさいたまのときのように、東京の企業グループは嫌なら埼玉になんか来ないよという脅しをしてくる。
|
8736:
匿名さん
[2019-03-12 20:05:18]
|
8737:
匿名さん
[2019-03-12 20:14:24]
子どもの頃はハタや南銀の映画館にドラえもんやジブリを見に行って
中央デパートとかで遊んだけど、今は新都心か浦和へ直行 大宮なら東口と西口に一つずつあっていい |
8738:
匿名さん
[2019-03-12 20:29:36]
|
8739:
匿名さん
[2019-03-12 20:32:30]
>>8720
多分設計図からCGを起こしてないんでしょう。どんな建物にも3Dの完成予想図が有るという訳じゃない。設計が意匠に拘ってないビル(悪く言えば外観手抜きビル)みたいなのはそんなもんだよ。個人地権者の建ててる雑居ビルなんてイメージ図無いし、お知らせ看板だけ。 それに赤十字病院や小児医療センターだってまともな3DCGは公開してないしね。(久米設計のサイトで手書き風のイメージが掲載されていただけ。他の物件はちゃんと3DCG) 一方で、赤十字病院跡地の看護大?だかは公開していた。あれデザインは悪くないし。 |
8740:
匿名さん
[2019-03-12 20:41:32]
>>8722
「ダ埼玉などもはや死語、埼玉の時代がやって来た!」 こんな事言ってる時点で、まったく死語になってないし、むしろ自分から広めてるってのが全然判ってないよな。 埼玉の時代だの、埼玉は〇〇王国だのも恥ずかしいからやめて下さい。 むしろ飛んで埼玉を素直に受け入れてるということは、ダサくて田舎で地味って言われるのを認めてるんでしょうから。 |
8741:
匿名さん
[2019-03-12 20:59:06]
コクーン1の容積率は800%
自ずとソニックくらいにはなる。 容積率未消化ならそもそも再開発などしないだろう。 再開発するということは自動的にソニック超え。 |
8742:
匿名さん
[2019-03-12 21:00:54]
新都心に出来たのがコクーンというオリジナルのショッピングモールで良かったわ
イオンだったら田舎丸出しになっちゃうもん |
8743:
匿名さん
[2019-03-12 21:09:26]
あそこにオフィスやホテルの需要があるならコクーン高層化もイケるんじゃない?
|
8744:
匿名さん
[2019-03-12 21:10:58]
イオン=千葉だから少しアレルギーが有るのだが、
地方に行ったときにイオンが有ると安心する。。。 岡山駅前のイオンは良かったよ。イオンも本気だせばああいうの作れるんだなぁ。 埼玉には要らねえけどな。 |
8745:
周辺住民さん
[2019-03-12 21:53:28]
岡山駅前のイオン調べたらおしゃれだったw
それと岡山駅周辺が意外に栄えてて驚いた。 コクーン1の再開発はいつ頃になるのでしょうか? |
8746:
匿名さん
[2019-03-12 22:23:52]
住宅展示場は何になるのかな?
コクーン1と合わせて開発か、単独で開発か マンションならつまらないがあそこの土地に大きな価値はないか |
8747:
匿名さん
[2019-03-12 22:46:03]
コクーンに市役所を移転させれば良い。
商業だけじゃなく、オフィス、ホテル、公共公益施設も入った大規模複合施設にしてほしい。 |
8748:
匿名さん
[2019-03-13 06:37:00]
新大宮区役所外観はほぼ完成ですね
2階部分に歩行者デッキが見えるけど、将来的に大宮駅から歩行者デッキ伸ばしてくる計画なのかな? |
8749:
マンション検討中さん
[2019-03-13 07:31:08]
|
8750:
匿名さん
[2019-03-13 07:33:51]
>>8741 匿名さん
ガバガバ予測すぎて草 |
8751:
匿名さん
[2019-03-13 08:51:35]
>>8746 匿名さん
昭島のアウトドアビレッジみたいなやつを作ってほしい 最近引っ越してきたけど、アウトドア趣味にむいた場所のわりにはお店は少ない エルブレスなんかは広く浅くだし、石井も好日も小さすぎ |
8752:
匿名さん
[2019-03-13 12:33:49]
妄想は自由
|
8753:
通りすがりさん
[2019-03-14 19:13:47]
|
8754:
匿名さん
[2019-03-14 19:23:04]
「さいたま新都心社有地周辺でも新規物件取得」
というのが気になりますね。 市営駐輪場、マテリアル社宅の一角かレクサスの隣の民家のことかな。 |
8755:
匿名さん
[2019-03-14 19:36:15]
島忠は全然話題にならなかったな・・・
|
8756:
匿名さん
[2019-03-14 19:37:24]
島忠っぽくないから気づかれてないのかも
|
8757:
マンション検討中さん
[2019-03-14 21:13:06]
|
8758:
匿名さん
[2019-03-15 05:54:21]
普通の島忠と大差なかったよな。
|
8759:
匿名さん
[2019-03-15 11:03:05]
まあただのホムセンだし、近所の利用が主
|
8760:
マンション検討中さん
[2019-03-15 11:14:49]
セントラルスポーツやらタニタ食堂やら2階は健康や医療系
|
8761:
匿名さん
[2019-03-15 12:52:13]
ホムセンというか、地元民のスーパーという感じだね
|
8762:
匿名さん
[2019-03-15 14:13:31]
角上のせいてシマホのレジまで鮮魚くさい
|
8763:
匿名さん
[2019-03-15 14:29:28]
赤十字跡はオフィスがたつとか豪語してたやつ生きてるか
現実は鮮魚香る家具屋でしたよ |
8764:
匿名さん
[2019-03-15 16:08:17]
一応島忠本社も移転してきてるから間違いではないな
|
8765:
匿名さん
[2019-03-15 19:22:23]
まあいままで西区の果てにあった本社よりはマシだが、大企業なのに1階に鮮魚スーパー、2階にジム、3階に本社って気の毒だな
|
8766:
匿名さん
[2019-03-15 21:49:56]
まぁ企業としては超健全で立派な経営してるけどね。
少しくらい羽目を外してほしかった。 |
8767:
匿名さん
[2019-03-16 06:23:22]
最悪、中の店が撤退しても本社スペースを広げられるから無問題
|
8768:
通りがかりさん
[2019-03-16 09:17:21]
広島駅の再開発パース
高さはないけど、重厚感はある 大宮駅GCSは駅前のビルは高いけど、駅ビルはシンプルだね ![]() ![]() |
8769:
匿名さん
[2019-03-16 09:48:27]
森ビルが虎ノ門で手掛けてる再開発もビルに住宅を組み合わせることで
ダイナミックな景観を実現している。GCSも参考にして欲しいね。 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/03/6532524m-53a6.... |
8770:
通りがかりさん
[2019-03-16 09:53:55]
羨ましいね
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大宮の街の魅力を高めるためには駅前にシネコンがあったほうがいい。
それよりもコクーンとサティの大宮駅からの距離が同じくらいというのが衝撃だった。