マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8621:
周辺住民さん
[2019-03-03 17:48:59]
|
8622:
通りがかりさん
[2019-03-03 21:26:50]
|
8623:
匿名さん
[2019-03-04 07:44:01]
小学生の頃は浦和と浦賀の違いがよく分からなかった。
|
8624:
匿名さん
[2019-03-04 08:26:30]
大宮駅西口はシマホと角上の入るSCが徒歩圏にできて買い物利便性がさらに上がったし、第三地区のタワマンが供給されたら注目が集まってさらに人気が出るだろうね。
あとはGCSで東口のイメージが一変すれば1位になってもおかしくないのでは。 |
8625:
匿名さん
[2019-03-04 08:56:31]
「住みたい街ランキング」大宮4位、浦和8位 ランクアップの要因は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000586-san-bus_all 「住みたい街ランキング」大宮4位、浦和8位 物件価格や家賃の割安感、東京へのアクセスの良さで上昇 https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_lif1903010054/ 調査は今年1月にインターネットを通じて東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の5都県に住む 20~49歳の男女7千人から回答を得た。 同社によると、ランクアップした大宮と浦和は埼玉県民からの支持が高かったという。 埼玉県民の得票率は大宮73・9%、浦和84・4%だった。他県からの票も伸びており、 東京在住者による大宮の得票率は前年の5・7%から9・4%、浦和が4・9%から5・7%に上昇した。 |
8626:
匿名さん
[2019-03-04 09:33:35]
県内では浦和が人気トップ。
県外からは大宮のほうが得票多いってことか。 浦和の住宅地としての魅力が県外に伝わっていないということかな。 |
8627:
匿名さん
[2019-03-04 10:23:39]
浦和は文教都市としてのブランドをもっと上げることだな
有名私大のキャンパスか付属高校かなんかを浦和に誘致できないかな せめてマーチより上の学校 大学の城下町はどこも若者が集まるから活気があるし、難関大学なら街自体がブランドになる せっかく浦和にはレッズがあるんだし、街並みも欧州を意識してレンガ調の景観にするなりして高級感を創出してみてはどうだろうか |
8628:
通りがかりさん
[2019-03-04 11:04:39]
大宮
567×73.9%=419 浦和 465×84.4%=392 県内県外共に大宮のほうが人気だね。 |
8629:
匿名さん
[2019-03-04 12:26:04]
>>8627 匿名さん
市役所移転後の跡地に早慶の付属校でも誘致できれば浦和の文教都市としてのブランドは不動のものとなり、浦和派も納得するのではないか。 |
8630:
マンション検討中さん
[2019-03-04 15:32:14]
|
|
8631:
匿名さん
[2019-03-04 18:19:59]
|
8632:
匿名さん
[2019-03-04 18:46:18]
人を集めるのはなにもオフィスや観光施設だけではない
教育機関もそう 浦和にはキャンパスや研究機関を集積して文教都市としてリードしていけばいい |
8633:
通りがかりさん
[2019-03-04 18:58:15]
ここは浦和の方も多いのかな?
|
8634:
匿名さん
[2019-03-04 19:31:02]
埼玉大を戻せば
|
8635:
匿名さん
[2019-03-04 19:59:03]
>>8633 通りがかりさん
メディアとかは対立煽りしてるけど、大宮が嫌いな浦和の人間はあんまりいない気がする(サッカーファンと中高年を除く)。浦和に住んでる自分も新都心や大宮で普通に買い物はする。北浦和民や与野民だったらなおさら。 |
8636:
よ
[2019-03-04 20:07:18]
浦和、大宮が合併して何年たった?
旧浦和だの旧大宮だの レベルの低い事言ってないで 未来のさいたま市の事を 真剣に考えた方が良いのに |
8637:
匿名さん
[2019-03-04 21:11:06]
俺もさいたま市、埼玉県全体の発展を考えてるよ
大宮は経済都市としてオフィス集積を図って埼玉だけでなく東日本を代表する商都に成長すべき |
8638:
匿名さん
[2019-03-04 21:15:01]
島忠本社はスーパーが入ってないのな。。。
|
8639:
匿名さん
[2019-03-05 01:49:57]
|
8640:
匿名さん
[2019-03-05 08:57:53]
|
8641:
匿名さん
[2019-03-05 10:16:37]
島忠本社はなんでスーパーはいっとらんの?
成城石井とか入れて欲しかった。 |
8642:
匿名さん
[2019-03-05 10:28:58]
アール元気とあまいけも入ってるから、品揃えはあまりスーパーと変わらないと思うけど。
|
8643:
匿名さん
[2019-03-05 10:31:36]
東日本の代表は東京じゃね
|
8644:
匿名さん
[2019-03-05 11:35:06]
北東日本ではいかが?
|
8645:
ご近所さん
[2019-03-05 13:24:40]
|
8646:
匿名さん
[2019-03-05 15:10:21]
角上行ったよ。開店セール中だからOKより2割くらい安かった。
鮮魚はOKより良いね。 肉は牛ヒレ肉が無かった。 開店セール期間が終わった後にどうなるか。 |
8647:
マンション検討中さん
[2019-03-05 16:35:48]
|
8648:
マンション検討中さん
[2019-03-05 16:37:18]
|
8649:
マンション検討中さん
[2019-03-05 16:43:32]
エキュート大宮に北野もある
|
8650:
ご近所さん
[2019-03-05 17:19:06]
大宮に住んで子供が浦和の学校に通ってるけど
テレビやネットは別として、大宮と浦和が対立してるなんて情報に全く接したことがないけどなぁ。言ってる人にも会った事がない。 さいたま市としていろんな魅力のある街があるのはとてもいい事だと思う。 |
8651:
匿名さん
[2019-03-05 21:35:48]
|
8652:
匿名さん
[2019-03-05 22:05:03]
医者の世界は学閥が幅を利かせるゴミみたいな世界。
早稲田は医学部をもつにしても新設は難しいだろう。 どこかの医大と合併することになるだろう。 もしくは医師不足が深刻な埼玉県が全力で早稲田と協力すれば新設でもいけるかもしれん。 |
8653:
通りがかりさん
[2019-03-07 16:37:59]
さいたま新都心の第3期再開発はいつになるの…COCOON CITYになってから丸四年。そろそろ新しい開発をお願いしたい。訪れるたび、驚きに会える町なら尚更。
|
8654:
検討板ユーザーさん
[2019-03-07 16:58:29]
コクーンよりGCSはよ
|
8655:
匿名さん
[2019-03-07 17:57:08]
|
8656:
匿名さん
[2019-03-07 18:11:01]
>8653
コクーンはこれでも想像以上に拡大した方でしょ。 次の4期の住宅展示場再開発は2,3年先だったような。 コクーンは駐車場の出口ゲートで後から来た店舗従業員の軽自動車が駐車券なしで スイスイ追い越していくのが物凄く腹立ちますよね。あれを何とかしてほしい。 コクーン最大のストレス。 |
8657:
通りがかりさん
[2019-03-07 19:48:30]
|
8658:
周辺住民さん
[2019-03-07 21:09:13]
>>8653 通りがかりさん
コクーン1自体も暫定的な施設だから結局は再再開発される。まあ2021年度末までには公表されるみたいだね(第3期開発も含めて)。それまでは待つしかない。 |
8659:
匿名さん
[2019-03-07 22:47:44]
お願いだから道路を広くしてほしい。
|
8660:
マンション検討中さん
[2019-03-08 01:10:59]
|
8661:
ご近所さん
[2019-03-08 08:45:58]
|
8662:
匿名さん
[2019-03-08 09:55:06]
失敗か
|
8663:
匿名さん
[2019-03-08 19:18:21]
島忠ってさ。
入居してるスーパーとドラッグストアはどの店舗も繁盛してるけど、 家具売り場は人少ないよね。 家具は単価が高いからそれでもやっていけるのかな。 |
8664:
匿名さん
[2019-03-08 19:32:34]
コクーンの住宅展示場には市役所建てられるスペースは無い?
2021年度末までに計画発表ってのは初めて知った 確かにコクーン1は簡素な建物だもんな |
8665:
匿名さん
[2019-03-08 21:35:11]
>>8861
まあまあ。大宮新都心界隈なんて、丸井スカスカ、東急ハンズスカスカ、ヨドバシカメラもスカスカで駅構内の人通りの多さとは裏腹に駅外の商業施設なんて結構どこもスカスカよ。 高島屋も衣料品フロアは客少ない。だから西武つぶれ、OPAつぶれ、LOFTは縮小、TOMIXは消えた。 そこそこ賑わってるのはファストフード、パチンコ屋くらい。 大宮はもともと40万都市で商圏はたかが知れてる。埼玉県下随一の商業都市ではあるけど、 埼玉県の中心としての求心力はそれほど無い。 これは架空の設定だが、春日部岩槻、蓮田白岡、上尾北本鴻巣、川越線沿線などが海に近くて高台と緑に溢れたもっと魅力的な住宅地で、人口増が期待出来たエリアであったならば、 大宮の商業施設はもっと活気付いていたと思う。 |
8666:
通りすがりさん
[2019-03-08 22:36:27]
因みに、片倉工業は3月1日付で組織再編を実施し、「さいたま新都心まちづくり事業」としてコクーンシティの魅力向上及び第三期開発計画策定、
並びに既存施設の再構築等の不動産事業の重要課題を着実に推進するため、効率的かつ集中的に取り組む体制になるそうです。 2019/02/27付 片倉工業 2018年12月期 決算説明会資料より https://www.katakura.co.jp/files/110_kessan.pdf ![]() ![]() |
8667:
匿名さん
[2019-03-09 01:23:04]
片倉さんありがたいね
大宮東口にもこれくらいやる気がある民間企業が参入してくれれば |
8668:
匿名さん
[2019-03-09 04:24:28]
片倉じゃあれだけの土地の開発は難しい。
資金力がなさすぎ。 |
8669:
匿名さん
[2019-03-09 08:00:25]
重要「課題」を「着実」に「推進」するため「効率的」かつ「集中的」に「取り組む」体制へ…
机上職、事務職、管理職あたりを経験していればわかるけど、 この手の単語の羅列って、どこの部署にも誰にも迷惑がかからない、模範的な文句ではあるが、 事実は当面大した動きはなく、完成もしない、ある意味「それほど意味はない文書」にありがち。 片倉の土地を全て購入したいというカネが有り余った大手デベが降臨しない限り大規模再開発なんて無理。 |
8670:
匿名さん
[2019-03-09 08:22:32]
ファーストフードとパチンコ屋がそこそこでは厳しい。
|
8671:
匿名さん
[2019-03-09 10:20:58]
片倉の土地を購入したい大資本なんていくらでもあるよ。
でも片倉は巨額利益計上して莫大な税金を払いたくないから、あの土地を飼い殺しにしているんだよ。 |
8672:
マンション検討中さん
[2019-03-09 13:43:19]
|
8673:
マンション検討中さん
[2019-03-09 14:05:55]
そう言えば宇都宮と熊本のPARCOが閉店だってね
地方はショッピングセンターのみになっていくんだろうね |
8674:
通りすがりさん
[2019-03-09 14:46:00]
イメージ厨ってニートなんですね(笑)
|
8675:
匿名さん
[2019-03-10 01:26:50]
コクーンってイオンとかと比べるとショボいの?
あんまショッピングモール行かないから分からんわ 川崎のラゾーナは芸能人呼んだりしてコクーン以上に成功してる印象 |
8676:
周辺住民さん
[2019-03-10 01:57:48]
>>8675 匿名さん
コクーンもそこそこではあると思う。 川崎の場合はさいたまよりも競合店が少ないから、そうなるんじゃないかな。 実際、人口が20万人以上違うのに川崎の小売販売額はさいたまとほぼ変わらない。 |
8677:
匿名さん
[2019-03-10 07:52:19]
>>8672 マンション検討中さん
平日もガラガラだけど、休日も大して変わらないよ。 ヨドバシなんて撤退するんじゃないかと心配するレベル。 ほんと大宮ってエキナカだけなんだよな。駅を一歩でたら 多分神奈川内陸の厚木海老名のほうが人通り多いと思う。 ちな週4勤務なんで、平日に街歩きもままある。 |
8678:
マンション検討中さん
[2019-03-10 07:57:49]
ラゾーナの混雑に比べたらコクーン人いなさすぎ。。
|
8679:
通りすがりさん
[2019-03-10 08:40:30]
ガラガラとやら主張してるけど、前期より増収しているんだよね
2018/09/06 News Release コクーンシティ好調推移!開業から2期連続増収 売上高382億円! https://www.katakura.co.jp/files/1231bec5ee8e75c65d4ac106d021d579b63df... |
8680:
マンション検討中さん
[2019-03-10 08:42:29]
ラゾーナ川崎には行ったことがないので分からない
コクーンシティは2年ごとくらいにコクーンシティの市長みたいな感じでタレントが選ばれCMうつ 大体そうだと思うけど首都圏では自県でショッピング、たまに東京って感じでは? 大宮住みなのですが、自県でも後は行っても越谷のレイクタウン、三郷のIKEA 芸能人はショッピングセンターやらアルシェ前やNACK5、よしもと劇場に来るんじゃない? |
8681:
通りがかりさん
[2019-03-10 09:19:20]
川崎駅前と新都心駅前では人の数が違いすぎる。
|
8682:
マンション検討中さん
[2019-03-10 10:00:27]
一応調べたけど、来場者数は変わらず
売上はラゾーナ川崎が圧勝みたい でもコクーンシティの売上にはヨドバシカメラなどが入ってないそうだ |
8683:
匿名さん
[2019-03-10 10:49:46]
川崎駅前は新都心駅前よりも地価が2~3倍高い(大宮駅前より少し安い)。
海浜幕張駅前の地価は新都心の5分の1。 条件が違い過ぎて比較するのは難しい。 |
8684:
匿名さん
[2019-03-10 11:05:39]
川崎もヨドバシあるぜ
|
8685:
通りがかりさん
[2019-03-10 13:00:25]
西口のR東日本の隣に新しい事務所ができるみたいです
![]() ![]() |
8686:
通りがかりさん
[2019-03-10 13:01:35]
訂正
JR東日本 |
8687:
周辺住民さん
[2019-03-10 13:26:22]
でも川崎駅前の小売販売額は大宮以下。一方、大宮・新都心は売場面積が小さい百貨店やSCが乱立してるから、客が分散する気がする。
|
8688:
マンション検討中さん
[2019-03-10 14:13:36]
>>8685 通りがかりさん
規模的にカンデオホテルと同じなんだけど 8階建てで何故2年もかかるのか不思議なビル 多分東口の事務所やら分散してるものを集約するんだと思う GCSがらみかなと それにしても2021年って大門の再開発ビルや武蔵野銀行本店と楽しみな年ですね |
8689:
匿名さん
[2019-03-10 14:24:27]
ただコクーンが繁栄し過ぎると大宮が影響受けるからね
大繁盛するより程々に儲かる施設でいてくれた方がありがたい |
8690:
マンション検討中さん
[2019-03-10 14:53:06]
しまむら本社も2021年
|
8691:
マンション検討中さん
[2019-03-10 15:13:53]
|
8692:
匿名さん
[2019-03-10 16:30:35]
川崎にはラゾーナも含めてシネコンが3つもあるんだよ。
https://norman.jp/kawasaki/post-954/ だからコクーンの他にもう一つ大宮にあってもいいんだよ。 今の大宮に必要なのはシネコンのような集客施設。 昔は大宮まで映画を見に来る人たちがたくさんいてお金を落とした。 |
8693:
周辺住民さん
[2019-03-10 17:49:30]
|
8694:
匿名さん
[2019-03-10 17:54:22]
JR東日本の本社ビルは1995年竣工。
過去3回くらいは築40年くらいで本社移転してきた。 次はどこに移転するのかな。 |
8695:
周辺住民さん
[2019-03-10 17:56:19]
上尾にできるイオンは映画館つくのかな?
|
8696:
周辺住民さん
[2019-03-10 17:57:32]
|
8697:
匿名さん
[2019-03-10 17:59:48]
そんなに映画みたい?
|
8698:
マンション検討中さん
[2019-03-10 18:52:26]
イオンは与野店、大宮店、大宮西店と沢山あるからもう十分、ステラタウンもあるし
シネマあれば便利だけど昔みたいには余りヒット作出ないから余り集客ないと思うが 近年のヒットって「君の名は」が混んでたくらいで 最近は地味なヒットとしては「ボヘミアンラプソディー」だけどどこも余裕で観られる イオン大宮店にもあるし |
8699:
検討ユーザーさん
[2019-03-10 20:28:36]
|
8700:
匿名さん
[2019-03-11 00:22:19]
映画に限らず大宮を遊べる街にして欲しい
|
8701:
匿名さん
[2019-03-11 01:22:16]
大宮の駅周辺の徒歩圏内に無ければ意味ないよ。
映画ついでに飲食して買い物するんだから。 |
8702:
マンション検討中さん
[2019-03-11 06:13:34]
映画館なくてもめちゃ混んでた昨日
ホコ天やってた てか、どこも人だらけだったね |
8703:
匿名さん
[2019-03-11 11:17:08]
〇〇の科学が持っている中山道沿いの土地は2000平米くらいありそうだけど、いつまで更地で放置しているのだろう。都市開発の足を引っ張っている。
|
8704:
周辺住民さん
[2019-03-11 11:54:16]
>>8703
そのうち、宗教施設たてそう |
8705:
通りがかりさん
[2019-03-11 14:36:44]
あそこはジリ貧だからいずれ売却されるでしょ
|
8706:
匿名さん
[2019-03-11 15:01:12]
カルトなのかな
|
8707:
匿名さん
[2019-03-11 15:12:09]
|
8708:
匿名さん
[2019-03-11 17:17:55]
ホント****勘弁して欲しいね。。。帰省中だな。
|
8709:
匿名さん
[2019-03-11 17:19:27]
シンコーシューキョー ってアスタリスクになっちゃうんだね。。。
|
8710:
通りがかりさん
[2019-03-11 19:23:51]
やっぱりスポッチャ付きのROUND1か、ジョイポリスのような屋内遊園地が必要。土地はどっかしらにはあるんですし。
|
8711:
周辺住民さん
[2019-03-11 19:35:33]
氷川神社の鳥居の横にある幸福の施設が移るんですかね?
|
8712:
匿名さん
[2019-03-11 20:28:38]
幸福の東京正心館とか霊友会の釈迦殿みたいなら建物ならむしろWELCOMEだわ。
釈迦殿なんて竹中工務店のサイトにも掲載されている、宗教施設としては有名建築だし。 例のアレは、ネットでもリアルでも評判だけはすこぶる悪くて、 はっきり言って大宮のイメージを悪くしてるだけだからホント嫌だわ。 |
8713:
匿名さん
[2019-03-11 21:43:32]
新都心のツタヤが潰れてしまったけど今こんなに潰れてるんだね
もう本屋としてやっていくしかないな 年初以来のTUSTAYAの話。 今年の閉店っぷりがけっこうえげつないことになっています。 2017年には年間70店舗以上、2018年には90店舗以上の閉店があったのですが、 今年はここまで確実に毎月10店舗以上逝ってます。 CCCの思惑、フランチャイジーの経営状況によっては、今後もっとすごくなるような感じで。ていうか、 昨年六本木駅そばのTSUTAYAが消えて、この3月にはミッドタウンの店も消え、六本木ヒルズの店に 完全に集約する状況を見るにつけ、聖域などない感がひしひしと。多分今年は100店舗以上死ぬ。 https://wasteofpops.hatenablog.com/entry/2019/01/17/000000 |
8714:
マンション検討中さん
[2019-03-11 23:07:25]
|
8715:
マンション検討中さん
[2019-03-12 00:44:09]
|
8716:
周辺住民さん
[2019-03-12 01:42:19]
|
8717:
匿名さん
[2019-03-12 02:22:17]
そもそも映画館にこだわる必要ある 笑
|
8718:
マンション検討中さん
[2019-03-12 06:26:34]
>>8715 マンション検討中さん
そんなこだわるなよ~ 建ててみろってそんな金持ってる人ここにいないだろ、俺含めて そんな拘らなくても、どこかに出来るでしょ? 大門の再開発ビルやら西口b再開発やら西口ad再開発やら商業施設出来ていくし、GCSまで出て来るんだから、重ならない施設が有望と思わないのか? でも浦和、新都心、大宮(駅前ではない)があると現段階ではキャパオーバー気味になるからGCS位にした方がイオンシネマへの影響も少なくなると考えるから特に拘らないだけなんだがね 出来たら使ってくれるんだろうな? 俺は定期的に観てるけど サティは大宮区でないって、、、イオン大宮店って言う名前なんだけど?いつの時代だよ? しかもここって大宮駅から新都心との距離と変わらないんだけど? 入ってるのはワーナーマイカルシネマズじゃなくイオンシネマだぞ!ワーナーマイカルシネマズは吸収されたから! 時代についてこい 映画ネタ ↓ 「翔んで埼玉」の“聖地”と化すMOVIXさいたまに行ってみた https://eiga.com/news/20190311/13/ 何か卑屈なこと書いてるやついたけど、みんな楽しんでる時代! てか1日6回上映ですべて満席って凄いな パンフレットやグッズも売り切れで入手するためにまた来るとか ブームにのって楽しみたいのなら行ってみては? |
8719:
匿名さん
[2019-03-12 07:03:04]
うむ、正に青汁商法。
|
8720:
通りがかりさん
[2019-03-12 08:04:26]
しまむら新本社の工事着工したのに、完成パースが出てこない
誰かしまむらに問い合わせしてくれない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ランキングが上がったのは、上野東京ライン開通で東京駅まで30分でマンションの価格が東京神奈川より安く、程よい田舎感が残ってるのが要因だと言ってた。