埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 18:51:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8601: マンション検討中さん 
[2019-03-01 11:59:38]
>>8600 匿名さん
もうTSUTAYAやらレンタルは絶滅の一途
私ももう何年も利用してないです

ぶらっと行って目についたのを借りて観るってのも楽しかったんですけどね
8602: 匿名さん 
[2019-03-01 16:02:33]
今やネットでもレンタルできる時代だしね
やったことないけど
8603: 匿名さん 
[2019-03-01 19:20:07]
神奈川県民が横浜、ムサコが投票してるから上位になっているように、今まで都内の駅に投票してた埼玉県民が買えないことを悟って埼玉県内の駅を選んだというのが背景なんだとか。
8604: 匿名さん 
[2019-03-01 20:35:38]
この1年で東京都心の新築マンション価格は2~3割くらい上がっているからな。
下町や多摩に住むくらいなら浦和・大宮を選択するのは当然。
8605: 匿名さん 
[2019-03-01 21:08:44]
「住みたい街ランキング」大宮4位、浦和8位 ランクアップの要因は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000586-san-bus_all

「住みたい街ランキング」大宮4位、浦和8位 物件価格や家賃の割安感、東京へのアクセスの良さで上昇
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_lif1903010054/

調査は今年1月にインターネットを通じて東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の5都県に住む
20~49歳の男女7千人から回答を得た。

同社によると、ランクアップした大宮と浦和は埼玉県民からの支持が高かったという。
埼玉県民の得票率は大宮73・9%、浦和84・4%だった。他県からの票も伸びており、
東京在住者による大宮の得票率は前年の5・7%から9・4%、浦和が4・9%から5・7%に上昇した。
8606: 匿名さん 
[2019-03-01 21:57:38]
>東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の5都県に住む20~49歳の男女7千人から回答

茨城が入ってるのに栃木、群馬が入ってないんだよね。
入ってたら大宮に入れる人もっと増えそうなんだけど。

8607: 匿名さん 
[2019-03-01 22:09:48]
史上最高位は事実!

8608: 周辺住民さん 
[2019-03-01 22:44:31]
住みたいランキングだけど、大宮は住もうと思えば誰でも住めるよね
駅前は高いけど、郊外なら一軒家2千万台で買えるし
大宮に住みたいと思ってる人は、大宮駅近くをさしてるんだと思う。
七里とか大和田に住みたいとは思わないだろうね
8609: 匿名さん 
[2019-03-01 23:09:36]
>>8608
基本的に駅ごとのランキングだね
ここに161位まで出てるけど北浦和がやたら低いのが気になる

関東 住みたい街ランキング 2019
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kanto/
8610: 匿名さん 
[2019-03-02 01:04:12]
住むなら北浦和の方がいいよね。
8611: 匿名さん 
[2019-03-02 08:55:28]
これすでに住んでる人が自分の町を住みたい街にしたくて投票してる場合もありそう。
8612: 匿名さん 
[2019-03-02 09:11:23]
ただの「知っている街ランキング」だろ。
8613: マンション検討中さん 
[2019-03-02 13:51:59]
新宿より大宮の方が知られてるってことか!
8614: 匿名さん 
[2019-03-02 18:30:18]
新宿って住むの微妙。

8615: 検討ユーザーさん 
[2019-03-02 22:19:02]
>>8611 匿名さん
大宮と浦和は埼玉県民の得票率が高いからそういうこともあるけど、それだけではトップに食い込めないと思います。
8616: 匿名さん 
[2019-03-02 22:29:21]
浦和民と与野民が大宮に入れれば大宮は1位になれる。
8617: 通りがかりさん 
[2019-03-03 09:25:36]
メトロポリタンの客室から見える景色
メトロポリタンの客室から見える景色
8618: 匿名さん 
[2019-03-03 15:20:45]
都内からの得票が少なすぎて
大多数がなぜ浦和大宮がと思ってる
8619: 匿名さん 
[2019-03-03 16:09:41]
>>8618 匿名さん
なぜ浦和はないけど、住むなら大宮より新都心だろうとは思う
8620: マンション検討中さん 
[2019-03-03 17:28:54]
新大宮上尾道路橋梁詳細設計に着手/その1は3月11日まで受付/関東整備局

https://www.kensetsunews.com/archives/293188

関東地方整備局大宮国道事務所は、全体事業費2000億円となる国道17号新大宮上尾道路与野~上尾南の橋梁詳細設計に着手する。「2019年度新大宮上尾道路橋梁詳細設計その1業務委託」の簡易公募型競争入札を1日に公告する。参加表明書は11日、技術提案書は4月3日まで受け付け、同24日に開札する。発注者指定型のCIM活用業務となる。19年度はほかにも橋梁詳細設計の発注を予定している。
 参加資格は、土木関係建設コンサルタント業務の資格に登録していることなど。業務内容は、JR川越線をまたぐ3径間連続の鋼橋(橋長126m)と国道16号をまたぐ4径間連続の鋼橋(同268m)の上部工と下部工の詳細設計、架設計画、景観検討、CIMモデル作成。履行期間は6月上旬から12月下旬まで。
 新大宮上尾道路は延長25.1㎞の自動車専用道路で、このうち与野JCT~(仮称)上尾南IC間の8.0㎞を関東地方整備局と首都高速道路会社が共同で事業を進めている。
 事業化初年度の16年度は道路予備設計1件、17年度は高架橋予備設計2件と測量1件、18年度は道路詳細設計2件と地質調査4件を発注した。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる