埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 14:28:53
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8581: マンコミュファンさん 
[2019-02-28 14:45:44]
いい感じ
いい感じ
8582: マンション検討中さん 
[2019-02-28 15:23:53]
大門の再開発がGCSを先導してくれると良いなあ
8583: 匿名さん 
[2019-02-28 16:18:48]
そごう丸井はつぶれそう
8584: 名無しさん 
[2019-02-28 17:32:39]
>>8553 匿名さん
本人はイジメられる原因は埼玉だと思いたいんだろうな笑
8585: 通りがかりさん 
[2019-02-28 17:34:08]
そごうよりも、高島屋。マジで一度改装リニューアルオープンをしてほしい。今後の大宮東口を考えたらあの外観はそぐわなすぎる。もっと現代風にリニューアルして、今後の50年に繋げてほしい。
8586: 匿名さん 
[2019-02-28 20:34:30]
高島屋の場所は大宮GCSでも南地区として再開発されることになってますよ。
8587: 匿名さん 
[2019-02-28 20:39:45]
高島屋はGCSにおそらく合わせるだろうね
イメージ的には名古屋の駅ビルみたいな感じかな?
8588: 匿名さん 
[2019-02-28 21:43:58]
郊外の百貨店は生き残れるかな
8589: 匿名さん 
[2019-02-28 22:20:23]
>>8588 匿名さん

伊勢丹浦和店について調べてごらん。
8590: 匿名さん 
[2019-02-28 23:00:57]
スーモで住みたい街ランキング4位??????

8591: 匿名さん 
[2019-02-28 23:56:20]
>>8580
大門2丁目計画の模型初めて見ました!

高層のオフィス部分は壁みたいに薄いのかと思ってたら太いビルなんですね
迫力あって良いですね!
8592: 匿名さん 
[2019-03-01 00:24:19]
ようやくオフィスが供給されるね
8593: 匿名さん 
[2019-03-01 00:27:20]
>>8590
本当だった

「住みたい街」横浜が2年連続首位 埼玉勢も躍進 19年関東版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41857730Y9A220C1000000/


8594: 匿名さん 
[2019-03-01 01:07:41]
「住みたい街」大宮4位 浦和やさいたま新都心も上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41881380Y9A220C1L72000/

リクルート住まいカンパニー(東京・港)が28日発表した駅名別の「住みたい街ランキング2019関東版」で、大宮が総合4位となった。前回の9位から順位を上げ、トップ3(横浜・恵比寿・吉祥寺)に続いた。浦和も10位から8位、さいたま新都心も29位から23位に順位を上げた。さいたま市の人気が上昇している。

大宮、浦和、さいたま新都心ともに再開発が進み、タワーマンションが増えている。リクルートの担当者は「働く世代にとって上野東京ラインなど、都内への鉄道アクセスが魅力的だ」と話す。世帯構成別にみると、夫婦のみや一人暮らしの世帯よりも、ファミリー世帯からの人気が高い。

さいたま市は英語教育や食育に先進的に取り組んできた。清水勇人市長は日本経済新聞の取材に対し「(充実した)教育などの発信にも力を入れており、少しずつ認知が広がってきたのではないか」と分析。「地域個性を生かし、住みたい街として選ばれる場所を市内全体に広げていきたい」と強調した。

調査は東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の1都4県在住者に実施した。
8595: 匿名さん 
[2019-03-01 06:56:53]
>>8578 マンコミュファンさん
まあ人の選り好みなんて個人の範疇の問題だからいいけど、どうみても建設費は大幅ダウンだね。
というかゼネコン側・設計側の勧めでグレードを下げて、その下げ分はゼネコン側の旨味に消えちゃったかな?
低層部はサイディングをベタベタと恣意的にツギハギしたような、象徴性が無いテキトーな感じだし、
高層棟は半世紀前に出来たサンシャイン60をダウングレードした、おそらく石を使わないサイディングボード張りのような外壁。
西口の郵政ビルの屋上のフェンス丸見えも大概だけど、なんで埼玉の建造物ってこうも安上がりな見栄えなのか。
東京や名古屋なんかと比較しなくとも、例えば仙台駅周辺の超高層ビルの出来栄えと比較すれば、根本的に何かが違うと感じるはず。
8596: 匿名さん 
[2019-03-01 08:28:31]
>>8590 匿名さん
東京~品川間への東京の重心の移動が加速し、大宮の開発が順調に進めば、いつか吉祥寺を抜く日が来るのも夢ではないと思う。
大宮には北海道新幹線の札幌延伸、北陸新幹線の新大阪延伸、羽田空港アクセス線整備というアクセス面での強力な伸び代も残ってるし。
8597: マンコミュファンさん 
[2019-03-01 10:17:15]
>>8595

名古屋駅ビルも裏側(太閤口)から見ると、経費削減したデザインの作りなってるけどね
8598: 通りすがりさん 
[2019-03-01 10:17:39]
>>8595
そんな外壁デザイン云々よりも大門町2丁目は大宮の再開発のフラッグシップを担うプロジェクトなんだから、着工まで漕ぎ着けたことを評価しなよ
8599: 匿名さん 
[2019-03-01 10:31:22]
与野フードの本社っていつ再開発するのかな?
あのぼろい建物。
8600: 匿名さん 
[2019-03-01 11:15:08]
あれ?けやき広場のTUTAYAなくなっちゃったの?新都心にDVDレンタルできるとこはもうないということか。大ショック!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる