マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8501:
匿名さん
[2019-02-23 18:34:33]
|
8502:
匿名さん
[2019-02-23 18:53:15]
|
8503:
通りすがりさん
[2019-02-23 19:05:24]
|
8504:
マンション検討中さん
[2019-02-23 19:39:48]
>>8502 匿名さん
建物の延べ床面積が同じくらいでしかない 4棟で大門の再開発ビル程度しかないと言うこと 大宮は高いからとしか言いようがない 路線価見てもらえればどれくらい違うかわかると思うけど、、、余り見比べない方がよいと思う |
8505:
匿名さん
[2019-02-23 20:53:15]
宇都宮と比較すんのやめね?((´∀`))ケラケラ
|
8506:
マンション検討中さん
[2019-02-23 22:30:09]
宇都宮は関係ないからね~出さないで欲しい
>>8497 通りすがりさん 順調に進んでますね 鉄道各社がどんな話し合いになってるのか早く知りたいところ 高島屋のところは店舗&オフィスの大門のようなものになるのは当確と思う 今までのヒアリングで駅に直結する場所でのホテル進出希望もありJRさんがどう動くのかが北口、東武鉄道駅の改良にも影響あるし、その調整を頑張っていただきたい でも座長が品川の方もやっておられる方ならうまい具合に行くかも |
8507:
匿名さん
[2019-02-24 00:02:43]
品川のように2階部分はデッキで覆って歩車分離にしたほうがいいと思うね。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/28_o.jpg どちらも限られた空間での事業なのだから立体的に使わざるを得ない。 改札が2階にある大宮は利用者にとって2階部分が地上に該当する。 交流広場も無理に地上に造る必要はない。 |
8508:
匿名さん
[2019-02-24 00:07:24]
品川を出すまでもなく新都心がまさにそうだね。
改札を出たら2階部分が利用者にとって地上空間となっている。 大宮東口もけやきひろばのようにすればいいと思う。 |
8509:
匿名さん
[2019-02-24 00:47:47]
でも地権者は反対するだろ
1階に降りてくるようにしてくれって言ってるから |
8510:
匿名さん
[2019-02-24 07:17:23]
土地基本法に
「土地に関しては所有権より公共の福祉を優先する」 と書かれている。 市がその気になればいつでも収用できる。 出来れば収用はすべきではないけどね。 地権者の利益を優先し過ぎたら大規模再開発なんて出来るワケがない。 |
|
8511:
匿名さん
[2019-02-24 07:22:30]
現実には東口駅前の少し離れたところに高層タワマンを一棟建てて、
その部屋を地権者に割り当ててやればそれでOK。 再開発ってのはそういうもの。 |
8512:
マンション検討中さん
[2019-02-24 07:36:24]
|
8513:
匿名さん
[2019-02-24 13:13:12]
>>8511 匿名さん
地権者と話したこともあるけど、それ絶対無理だから。 地権者は権利床なんてイラネーって言ってるくらいだし。要は自分の土地を手放したくない。 もし手放すならば代々子孫が一生心配しないで暮らしていける程度の莫大なカネを補償しろって言ってるの。 でもって民はもちろん官も、大宮の路線価を考慮してもこの額は舐めすぎって身動きとれないのが現状。 |
8514:
匿名さん
[2019-02-24 13:23:01]
だから以前誰かが言ってたけど、大宮の再開発を成功させるには大宮つぶしをしなきゃ無理だよ。
個人で貸しビル業なんかやってても儲からない、商売あがったりだ、ってなればそういう弱者が集まって 自ずと町おこし=再開発を始める。デベロッパーにもすがりたくなるっていうもの。 でも現状は自分でビルを建ててればすぐにテナントが埋まって賃料収入ウハウハで片手うちわで生活できるんだから、 誰だってこんなおいしい既得権益を手放したくないよね。 |
8515:
匿名さん
[2019-02-24 13:25:17]
権利床ってあんま美味しくないの?
|
8516:
通りがかりさん
[2019-02-24 13:27:31]
地権者は自社ビルのテナント料だけで、年収1億越えてるからね
こんな美味しい商売ない |
8517:
マンション検討中さん
[2019-02-24 14:24:59]
まぁまぁ、地権者が~と言ってても
大門の再開発もまとまって始まったことだし 結構流れは変わってきてる 県が始めた大宮公園のグランドデザイン (新スタジアム) 公共施設の再編成 現在進行形の再開発も4ヶ所 毎年のように色々出来てきて楽しい時期なんだし 変わりゆく大宮と新都心を楽しみましょう! 大宮区役所はもう植栽も出来てきて 前の道は歩道もかなりハイペースで進んでる |
8518:
匿名さん
[2019-02-24 17:00:36]
>>8509
>>8513 交通広場に関しては開発街区改良案3の西地区配置案だと中地区や南地区、北地区の 土地にはほとんど手を付けることなく開発できるんだよね。 https://i.imgur.com/IzBltdB.jpg もちろんJRなど西地区の理解があってこそだけど一番進めやすい案じゃないかと思う。 また利用者にとっても新しい東西通路からすぐ交通広場に出られて使いやすい。 |
8519:
匿名さん
[2019-02-24 17:12:19]
|
8520:
匿名さん
[2019-02-24 17:13:18]
結局のところ再開発で地権者に利益が行くかどうかだよね
今以上に儲かる形に出来ないものか |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
『観光に必要なものは何かというと、「あれがあるからそこへ行きたい」という“アトラクティブス”だと言うんです。それは6つの種類がある。ヒストリー、フィクション、リズム&テイスト、ガール&ギャンブル、サイトシーン、そしてショッピングだと。この6つの要素のうち3つそろえろと言うんですね。』
ガール&ギャンブルは大宮には絶対必要。そうでなければ何で集客するのか。