マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8421:
名無しさん
[2019-02-16 23:11:49]
|
8422:
匿名さん
[2019-02-17 02:20:15]
>>8417 匿名さん
https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitaimachi/ まあこんなのはあくまで外野の「イメージ」に基づくランキングに過ぎないかもしれないが、 そうでなくてもブランド力、市内総生産、卸売販売額、観光客数、鉄道・都市高速道路網整備、大企業数、高所得者数 ありとあらゆる指標で差をつけられてるのに、この期に及んで差が無いとか言い切っちゃうって、盲目って怖い。 さいたまにカネが余ってるなら、横浜並みの再開発、地下鉄2路線プラス都市高速網整備を今すぐやったらいい。 絶対できないし、すぐに夕張市になるよ。そもそも今まで渋ちんだったからカネがやや余ってるだけで、特に税収盤石なわけでも無いからな。 例えるならば年収400万のやつがコツコツ40年かけて5000万貯めて、そのカネで港区のタワマン買うようなもの。買えても維持できない。 |
8423:
匿名さん
[2019-02-17 06:00:12]
言い換えれば冬眠中の熊かも。
|
8424:
8417
[2019-02-17 09:39:16]
>8422
まぁそれが一般常識だよね。 わかってるよ。 さいたま市は何か普通じゃないことをやらないといけない。 GCS計画がそれだと思うけど、GCS計画を起爆剤に大きな変化を起こせるかどうかにかかっている。 あと、横浜みたいに人口モンスターを目指してもうまくいかない。 企業、官庁、富裕層の誘致ができるかどうか。 |
8425:
マンション検討中さん
[2019-02-17 13:17:12]
|
8426:
匿名さん
[2019-02-17 14:58:14]
>>8425 マンション検討中さん
長瀞もいいけど、三峰口駅より更に上流側の白川橋周辺の渓谷を利用して空中散歩が出来るような施設を作るらしい。 結構な渓谷美なんだけど、心配なのは昔から荒川上流の渓流・渓谷を悉く官民問わず荒らしまわってる。ここもそういう扱いをされないか心配だ。 |
8427:
匿名さん
[2019-02-17 17:15:57]
川崎には日本初となる駅前既存商業施設一体型の水族館ができる
川崎駅前に水族館。ヨドバシカメラが入る川崎ルフロンが大規模リニューアル https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1157754.html |
8428:
匿名さん
[2019-02-17 17:52:16]
>>8424
仰る通り、どこにでもありそうなありきたりな開発に終わらせたら人なんて来やしない わざわざ足を運びたくなる日本で大宮にしか無い何かを誘致しないとね 大宮GCS計画は20年30年経っても実現しませんでしたじゃ話にならないので早期着工、早期実現に向けてスピーディーに進捗してほしい 大宮がこけたら埼玉も終わり |
8429:
匿名さん
[2019-02-17 18:38:13]
GCS会議録には東京にも無いような街を目指したいとあったな
|
8430:
匿名さん
[2019-02-17 18:58:55]
水族館は海無し県の埼玉こそ率先して造るべきだよね
新都心か大宮にあってもいいのに |
|
8431:
8417
[2019-02-17 20:54:12]
駅を出たら無意識に人が大宮公園、氷川神社、参道に流れるようにしなければ駅だけの街のまま。
現状だと駅を出てからどこに歩いていけば良いのか分からない。 |
8432:
マンコミュファンさん
[2019-02-18 11:28:10]
この更地がどう生まれ変わるのか楽しみです
![]() ![]() |
8433:
匿名さん
[2019-02-18 14:26:24]
夢が広がります。
|
8434:
名無しさん
[2019-02-18 18:02:23]
北袋が大宮駅と新都心の間だったらね。
与野駅側だからな。 |
8435:
匿名さん
[2019-02-18 18:35:20]
|
8436:
匿名さん
[2019-02-18 19:16:41]
>>8432
そこは「しまむら」と「エンプラス」で、しまむらは建物の規模も決まっているし、商業棟はいつものエムティプランだから、まあ「普通」かと。 |
8437:
匿名さん
[2019-02-18 19:25:32]
>>8430
それは昔から言われてるけど、海から遠くて運営が困難だから需要がそこそこ見込めるのは判っていても、民間はどこも進出しないよ。 それに水族館は海水だけでなく真水も大量に使うけど、そもそも埼玉は水自体の供給を他県に頼ってるくらいだし。 じゃあ官がやれば良いという意見もあるけど、結局さいたま市の財政がそこそこ安定しているように見えるのって、こういう所にカネを使ってないからなんだろうな。 近年は盆栽だの人形だのプラザなんとかだのって中途半端な文化施設を乱発してるけど。 |
8438:
通りがかりさん
[2019-02-18 20:02:24]
横浜に、何かしら対抗意識を持っているとしたらこっちはやっぱり大宮のGCS計画絶対に実現させなきゃ。新都心・大宮と見渡したときに横浜並みの町並みを実現させてほしい。。今の大宮じゃ日本第四位の駅として恥ずべき存在でしかない
|
8439:
匿名さん
[2019-02-18 21:36:09]
内陸でも水族館運営できてるじゃん
京都のは100%人工海水 池袋や墨田のも人工海水使ってるが、人工じゃない海水を運ぶことも出来る |
8440:
匿名さん
[2019-02-18 21:37:30]
ついでに京都の水道水もほぼ琵琶湖のだ
|
8441:
名無しさん
[2019-02-18 21:52:44]
|
8442:
匿名さん
[2019-02-19 01:51:14]
横浜を目指すのは間違っている。
あれは失敗作。 さいたま市が目指すべきは福岡。 面積、人口はコンパクトで経済規模はデカい街。 まずビットコイン大学を開設しよう。 世界中から若き天才が集まってくる。 |
8443:
匿名さん
[2019-02-19 02:07:01]
|
8444:
匿名さん
[2019-02-19 06:38:18]
コイン◯◯◯クの元社長は埼玉出身の方ですか?
|
8445:
購入経験者さん
[2019-02-19 09:44:49]
横浜市民に怒られるよ
|
8446:
マンション検討中さん
[2019-02-19 13:02:39]
大学と言えば
日本赤十字看護大学さいたま看護学部のキャンパスかんせいしたよ ![]() ![]() |
8447:
匿名さん
[2019-02-19 19:48:17]
>>8445 購入経験者さん
横浜が都市開発方面でさいたまに興味を示すようなことは皆無だろうから、おそらくこの板の存在すら感づかないでしょう。 まあ横浜福岡どちらも素晴らしい街で有ることは間違いない。 |
8448:
匿名さん
[2019-02-19 19:54:30]
>>8446 マンション検討中さん
新都心にもこの色使いのセンスが欲しかった。みなとみらいをデザインした人間が、新都心も与野方面からグラデーションをつけたのが良くなかったと思ってる。 だから旧郵政省ビルは暖色なのに新都心駅周辺は寒々しい色、ベージュ・グレーみたいな地味で映えない色使いのビルばかり増えた。大和ハウスが一転して暖色系に振ったのは大正解だったと思う。 外壁に石を使わず金属パネルの安上がり仕様なのは残念だが。 |
8449:
匿名さん
[2019-02-19 20:07:12]
|
8450:
マンション検討中さん
[2019-02-19 20:36:57]
|
8451:
匿名さん
[2019-02-19 20:44:09]
人口 年間卸売り販売額
福岡市 157万人 11.60兆円 横浜市 374万人 6.68兆円 さいたま市 129万人 3.83兆円 川崎市 151万人 1.79兆円 千葉市 98万人 2.57兆円 参考 東京特別区 163.13兆円 名古屋市 33.18兆円 大阪市 36.98兆円 福岡は圧倒的日本第4位の都市。人口一人当たりの法人の活動が活発。 |
8452:
マンコミュファンさん
[2019-02-19 20:54:41]
赤十字跡地の島忠屋上駐車場からの眺め
17号沿いのこの辺はまだまだ古くて低い建物多いから、建て直してほしい そごうから17号までぶつかる道路は用地買収進んでるし、整備して広くなったらいい感じ ![]() ![]() |
8453:
匿名さん
[2019-02-19 20:54:57]
|
8454:
周辺住民さん
[2019-02-19 21:58:22]
ターミナル駅なのに、駅からちょっと離れただけで低層な建物が多いのが情けない
15階前後のオフィスやマンションが林立すれば都市の風格が出るのに |
8455:
匿名さん
[2019-02-20 01:06:47]
あと道路が貧弱だよね
最低4車線はメインストリートである国道17号線に欲しいところ |
8456:
匿名さん
[2019-02-20 01:17:12]
赤十字看護大学の近辺って何か店あったっけ?
楽しいキャンパスライフ送れるか? |
8457:
通りがかりさん
[2019-02-20 02:39:04]
|
8458:
マンション検討中さん
[2019-02-20 06:39:29]
>>8455 匿名さん
一応岩槻街道までは4車線化が決まっていて、新しく出来たビルはそれに合わせて引っ込んでる |
8459:
周辺住民さん
[2019-02-20 15:34:05]
ん?17号の岩槻街道にぶつかる所、セットバックしてないぞ?
|
8460:
マンション検討中さん
[2019-02-20 17:54:37]
|
8461:
名無しさん
[2019-02-20 18:19:38]
俺の中でさいたま市で一番都会感のある通りは17号ではなく、旧中山道の大栄橋から吉敷ガードあたり
|
8462:
匿名さん
[2019-02-20 20:20:15]
都会感とか清潔感だと、やっぱ新都心じゃね。
|
8463:
匿名さん
[2019-02-20 23:08:14]
本日のミヤネ屋
今自虐がブームで翔んで埼玉がピックアップ。 番組「埼玉について?」埼玉県民「田舎」「なんにもない」「ダサイタマ」 番組「埼玉の良いところは?」埼玉県民「強いて言えば東京に近いくらい」 番組「埼玉はイメージ・ブランド力も毎年40位前後と低迷!」 「原作本の売れ行きは埼玉がNo.1!」「埼玉は自虐が大好き!」 原作者曰く「埼玉だから出来た作品」「埼玉以外では県民に怒られてつくれない作品」 その後、志摩スペイン村にターゲットが変わりスタジオからのコメントは志摩スペイン村に対してのみ。 …平成も終わろうってのにいつまでこんな事続けるのかね。自虐が大好きなんじゃなくて、 本当は外野の揶揄や中傷に付き合わされてるだけなのに。本当に自虐大好きなら、ここでさいたま市より 横浜や千葉のほうが上と言ったところで、賞賛はされど批判や反論などされないはずだがね。 |
8464:
匿名さん
[2019-02-21 00:29:24]
「翔んで埼玉」の原作漫画みた?
ぜんぜんディスってないよね。 むしろ埼玉愛にあふれている。 ディスっていると期待させて読ませるという、まぁそういう商売なんだろうけど。 |
8465:
匿名さん
[2019-02-21 00:29:59]
|
8466:
匿名さん
[2019-02-21 00:30:57]
アレを読んで怒るのは茨城県民だけだと思うよ((´∀`))ケラケラ
|
8467:
匿名さん
[2019-02-21 00:37:38]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8468:
匿名さん
[2019-02-21 06:51:13]
翔んで埼玉では東京人=レイシスト扱いだからむしろ東京人が怒るべきなのにな
そもそも原作者は新潟出身で現在は横浜在住 所沢にたったの4年住んだだけで埼玉人面してるのもおかしな話 こいつ新潟出身なんだから自虐というのは成り立たないよね |
8469:
マンション検討中さん
[2019-02-21 08:20:17]
|
8470:
匿名さん
[2019-02-21 10:47:51]
個人的にはどうでも良いことだけど、
そんなに「翔んで埼玉」について批判したいなら まず原作読めば? そんなに興味あるならね。 拍子抜けするような内容だよ。 埼玉愛に溢れてる。 それが分からない奴は小学生以下の読解力。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
別に悪くはないだろ。
さいたま市に比べたら悪いだけで