埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 13:33:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8381: 匿名さん 
[2019-02-09 22:24:03]
SRを岩槻に延伸したら必ず破綻するよ。
武州鉄道が同じルートで破綻している。
8382: 匿名さん 
[2019-02-10 00:00:03]
>>8380 匿名さん
問題は野田線の駅舎は全て6両編成しか入れない事
スカイツリーラインは10両編成が基本なのに、通勤ラッシュ時に6両編成の車両が入ってきたら、スカイツリーライン利用者の顰蹙を買う事になる
10両対応化するつもりならば、少なくとも大宮駅GCS計画の中でそういった話が出てきてもおかしくないだろう

東武も将来的に野田線利用者を引き込む事は考えているだろうけど、
朝ラッシュの真っ只中にアーバンパークライナーを入れる余裕も無いし、
現状ではスカイツリーラインの利用者を運ぶだけで精一杯だろうね
8383: 匿名さん 
[2019-02-10 06:53:28]
三田線延伸はなくなったの?
8384: マンション検討中さん 
[2019-02-10 08:33:29]
>>8383 匿名さん
こちらの方へとの構想があったらしいが埼京線が出来て消え

東武東上線への接続への接続もあったらしいが東武鉄道は乗り気じゃなかったから消えた

東上線への接続への名残が東洋大学朝霞キャンパスらしい
白山キャンパスと結ばれるはずだった
8385: マンション検討中さん 
[2019-02-10 08:40:53]
羽田と都心、JRで直結へ 巨大事業、29年ごろ完成見通し

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00000012-kyodonews-soci

何か30年くらいかかるかと思ったが、本気出したね

東京方面は高崎線宇都宮線
新宿方面は埼京線

鉄道詳しい人がまず上記の路線が直通になるらしいと書いてた
8386: 通りがかりさん 
[2019-02-10 10:26:45]
このタワマンの前は結構広めの道路になるの?
このタワマンの前は結構広めの道路になるの...
8387: マンション検討中さん 
[2019-02-10 10:45:08]
>>8386 通りがかりさん

4車線取れる幅で、JRをアンダーパスする
(東口側の都市計画道路地図をみてみるとまだのっていないのでアンダーパスはかなり先になると思う)

ビックカメラから旧日赤までの道路も4車線取れる幅になってる

地元との協議の結果、歩道を広く車道は2車線になってる

ここがどうなるかはまた地元との協議によると思う
8388: 匿名さん 
[2019-02-10 20:48:56]
きとるね大宮
8389: 匿名さん 
[2019-02-11 05:43:09]
>>8388 匿名さん
うんd( ̄  ̄)

8390: 販売関係者さん 
[2019-02-12 14:03:55]
JRの線路の下を通して、中山道に繋がる感じですね
反対側は17号まで繋げる計画ですね
道路整備が遅れている、大宮駅周辺をどんどんいじってほしいです
8391: マンション検討中さん 
[2019-02-12 19:25:07]
埼玉高速鉄道の1日平均利用者が約11万人、みなとみらい線が20万人
路線距離が埼玉高速鉄道の方が3.5倍の長さだからもう少し利用者数を伸ばせるといいんだけど、どうしたらいいのかね?
8392: 匿名さん 
[2019-02-12 21:47:46]
大宮に延伸して埼玉県内は全て飛ばすような通勤快速をたくさん設定する。
飯田橋や六本木への通勤にJRより有利になれば利用者は増えるでしょう。
8393: 匿名さん 
[2019-02-13 09:49:40]
電車通勤する人は減るよ。
都心へ接続する高速道路を増やすべき。
8394: 匿名さん 
[2019-02-13 19:26:48]
>>8392
>>8376-8378でSR延伸イランて意見が大勢なのが判ったし、
>>8375の意見に賛同する人も皆無なのに、未だに大宮に延伸とか求めてる人がいて、
しかも参考になるが8件も付いている矛盾。
そもそも通勤時間帯は例えば7時台には13本走っていて、
その間を縫うように「埼玉県内は全て飛ばすような通勤快速をたくさん設定」出来る訳無い。
精々毎時1~2本程度でしょ。それも駅に停まらないだけで速度の遅い快速。
8395: 匿名さん 
[2019-02-13 21:54:57]
最高時速80kmのままじゃ厳しいね。
成田スカイアクセス線みたいに最高時速160kmを目指して抜本的な改修工事をすべき。
最低でもTXレベルの時速130kmは出さないとお話しにならないのでは。
8396: 匿名さん 
[2019-02-14 06:55:12]
新幹線を130にした方がいいんじゃないでしょうか?

8397: マンション検討中さん 
[2019-02-14 07:51:16]
地下鉄でそんなスピードだして走ってる路線ってあるのか?
8398: 匿名さん 
[2019-02-14 07:56:47]
高速道路網を充実させるべき。
鉄道イラン。
8399: 匿名さん 
[2019-02-14 18:55:06]
浦和区、中央区にホームレスが一人だけいるよね。
30歳くらいの台車ニキ。
こんな真冬でも台車引いてるんだなー。
どこで寝てるんだろ。
死ぬんじゃねえか?
8400: 匿名さん 
[2019-02-14 20:05:06]
>>8399 匿名さん

各所でクレームを言う元気のある生活保護受給者よりも、誇りを感じる。
8401: 通りすがりさん 
[2019-02-14 20:39:51]
2020年9月「ベッセルイン大宮駅前(仮称)」を新規出店 =株式会社ベッセルホテル開発=

株式会社ベッセルホテル開発(本社:広島県福山市、代表取締役社長:瀬尾 吉郎(せお よしろう))は、「ベッセルイン大宮駅前(仮称)」をさいたま市(地番:さいたま市大宮区大門町二丁目114番1外)に出店いたします。
2019年2月12日(火)に地鎮祭を執り行い、2月15日(金)に建設工事を着工いたします。開業は2020年9月を予定しています。

「ベッセルイン大宮駅前(仮称)」は、事業主 橋本 静子(はしもと しずこ)(さいたま市 大宮区)がホテルを建築し、竣工後に株式会社べッセルホテル開発が建物賃借して、ホテル運営を行うものです。

株式会社ベッセルホテル開発は、現在全国で21施設を運営しています。埼玉県への出店は「ベッセルイン大宮駅前(仮称)」が初めてとなります。ベッセルホテルズは、当ホテルと2021年夏までに開業が決定しているホテルを含め、計28施設となる予定です。
https://www.dreamnews.jp/press/0000189331/
2020年9月「ベッセルイン大宮駅前(仮...
8402: 通りがかりさん 
[2019-02-14 22:08:32]
>>8401 通りすがりさん
外観ださいな
残念

8403: 匿名さん 
[2019-02-14 22:18:23]
普通にモノトーンカラーでスタイリッシュでいいデザインだな
8404: 通りがかりさん 
[2019-02-14 22:26:01]
ホテルができるから駐輪場が潰されてしまった…
8405: 名無しさん 
[2019-02-14 22:44:25]
大宮、ホテル開発ラッシュだな
8406: 匿名さん 
[2019-02-14 23:43:46]
綺麗なラブホテルが欲しい。
8407: 匿名さん 
[2019-02-15 07:14:40]
さいたま市の標識設置届出状況見ると、大宮駅近の物件でも事業主が個人のものが大半だよな。企業とか組合じゃなくてあくまで個人なのね。
だからこういう間口の狭い俗に言うウナギの寝床みたいな細いビルが増え続けてるんだろうな。
8408: 匿名さん 
[2019-02-15 07:48:33]
そうなるとみなとみらいの様な再開発は難しい、大宮は渋谷型?

8409: 匿名さん 
[2019-02-15 09:58:37]
大宮は東京駅周辺型だと思う。
8410: 販売関係者さん 
[2019-02-15 11:37:38]
東京駅だとか渋谷とか言ってて、むなしくならない?
8411: 匿名さん 
[2019-02-15 11:45:41]
ホテルができるのは良いことだね
外観に関してはホテルというよりマンションっぽいけど
8412: マンション検討中さん 
[2019-02-15 17:37:06]
ホテル、オフィス、商業ビル、マンション

再開発はどれを重視すべき?
8413: 匿名さん 
[2019-02-15 20:02:41]
オフィス>ホテル>>>店舗>>>マンション  でしょ。
8414: 匿名さん 
[2019-02-15 20:11:55]
マンションは与野とか上尾、蓮田の商業地に作ればいい。
8415: 匿名さん 
[2019-02-16 01:19:05]
蓮田こそもっと開発すべき場所なんだよな
極論マンションだらけにして欲しい
8416: 匿名さん 
[2019-02-16 18:10:14]
みなとみらいに今度はロープウェイができるってさ。
是非はともかく本当にあちらは東京の再開発とはまた一線を画した
観光客も永住者も楽しめる活気ある街造りで羨ましい。
湾岸(海)と山の手(丘)が隣接してるから何をしても絵になるし。
8417: 匿名さん 
[2019-02-16 19:05:12]
さいたま市と横浜市の差は東京のベッドタウンとしての人口の規模以外にはない。
海や港が大きくプラスに働くなら横浜以外の東京湾岸や日本全国の港町はもっと栄えているだおう。断崖絶壁が多い地形も日本中に有るし、プラスに働いているかどうかは疑問。

横浜は桁違いの人口にモノを言わせるパワープレーだけが強み。
地の利は都心により近いだけの川崎に敗けてる。

人口という量的な差以外に横浜との差はないということ。



8418: 匿名さん 
[2019-02-16 19:09:58]
それどころか財政面でさいたま市の方が余力がある。
1兆円くらいドブに捨てて横浜と同じくらいの財政健全性。
8419: 匿名さん 
[2019-02-16 20:01:19]
>>8416 匿名さん
よかったね!
8420: マンション検討中さん 
[2019-02-16 20:49:44]
横浜の財政悪いはずなのに新市庁舎はめっちゃ豪華だよね

横浜市新市庁舎は32階建て!2020年完成、6月末供用開始予定を発表
https://hamakore.yokohama/yokohama-city-shinchosha-20160926-news/
8421: 名無しさん 
[2019-02-16 23:11:49]
>>8420 マンション検討中さん

別に悪くはないだろ。
さいたま市に比べたら悪いだけで
8422: 匿名さん 
[2019-02-17 02:20:15]
>>8417 匿名さん
https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitaimachi/
まあこんなのはあくまで外野の「イメージ」に基づくランキングに過ぎないかもしれないが、
そうでなくてもブランド力、市内総生産、卸売販売額、観光客数、鉄道・都市高速道路網整備、大企業数、高所得者数
ありとあらゆる指標で差をつけられてるのに、この期に及んで差が無いとか言い切っちゃうって、盲目って怖い。
さいたまにカネが余ってるなら、横浜並みの再開発、地下鉄2路線プラス都市高速網整備を今すぐやったらいい。
絶対できないし、すぐに夕張市になるよ。そもそも今まで渋ちんだったからカネがやや余ってるだけで、特に税収盤石なわけでも無いからな。
例えるならば年収400万のやつがコツコツ40年かけて5000万貯めて、そのカネで港区のタワマン買うようなもの。買えても維持できない。
8423: 匿名さん 
[2019-02-17 06:00:12]
言い換えれば冬眠中の熊かも。

8424: 8417 
[2019-02-17 09:39:16]
>8422
まぁそれが一般常識だよね。
わかってるよ。
さいたま市は何か普通じゃないことをやらないといけない。
GCS計画がそれだと思うけど、GCS計画を起爆剤に大きな変化を起こせるかどうかにかかっている。
あと、横浜みたいに人口モンスターを目指してもうまくいかない。
企業、官庁、富裕層の誘致ができるかどうか。

8425: マンション検討中さん 
[2019-02-17 13:17:12]
>>8416 匿名さん

長瀞みたいですね!
8426: 匿名さん 
[2019-02-17 14:58:14]
>>8425 マンション検討中さん
長瀞もいいけど、三峰口駅より更に上流側の白川橋周辺の渓谷を利用して空中散歩が出来るような施設を作るらしい。
結構な渓谷美なんだけど、心配なのは昔から荒川上流の渓流・渓谷を悉く官民問わず荒らしまわってる。ここもそういう扱いをされないか心配だ。
8427: 匿名さん 
[2019-02-17 17:15:57]
川崎には日本初となる駅前既存商業施設一体型の水族館ができる

川崎駅前に水族館。ヨドバシカメラが入る川崎ルフロンが大規模リニューアル
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1157754.html
8428: 匿名さん 
[2019-02-17 17:52:16]
>>8424
仰る通り、どこにでもありそうなありきたりな開発に終わらせたら人なんて来やしない
わざわざ足を運びたくなる日本で大宮にしか無い何かを誘致しないとね
大宮GCS計画は20年30年経っても実現しませんでしたじゃ話にならないので早期着工、早期実現に向けてスピーディーに進捗してほしい
大宮がこけたら埼玉も終わり
8429: 匿名さん 
[2019-02-17 18:38:13]
GCS会議録には東京にも無いような街を目指したいとあったな
8430: 匿名さん 
[2019-02-17 18:58:55]
水族館は海無し県の埼玉こそ率先して造るべきだよね
新都心か大宮にあってもいいのに

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる