埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 09:57:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8321: マンション検討中さん 
[2019-02-01 14:18:01]
それ本当か?
まぁどんな規模でも来てくれれば嬉しいが

大企業の支店は増えた実感はあるけど
8322: マンション検討中さん 
[2019-02-01 15:45:15]
>>8320 名無しさん

鉄道はあまり詳しくないけど、相鉄やら羽田jr乗り入れも埼京線が一番適してるらしいね

常磐線は上野駅での工事も必要でかなりハードル高い←どういう事か分からないが?
8323: 匿名さん 
[2019-02-01 19:58:00]
>>8316
まあなんやかんやで結局はそこへ帰結するんだよな。それが原点みたいな。
でも他の海なし県、例えば山梨や長野、岐阜はその点で揶揄されることは少ない。
補って余りある山の魅力が有るからね。その魅力(評価)って誰が与えるかと言えば、
そこに住んでる人じゃなくて住んでない人、外野なんだよな。
中の人が幾ら良いよ!って発信しても、傍目から見て魅力が無ければ
その評価は決して覆らない。
8324: 通りすがりさん 
[2019-02-01 20:12:00]
総スカンのイメージ厨はほっといて、第7回GCS推進会議の資料より駅改良計画の資料です。
総スカンのイメージ厨はほっといて、第7回...
8325: 通りすがりさん 
[2019-02-01 20:13:33]
その2
その2
8326: 通りすがりさん 
[2019-02-01 20:14:28]
その3
その3
8327: 通りすがりさん 
[2019-02-01 20:16:05]
最後です。
最後です。
8328: 名無しさん 
[2019-02-02 00:32:14]
お前らどう頑張っても、湾岸族陽キャ3都県には勝てないぞ!
8329: 匿名さん 
[2019-02-02 01:24:25]
東京もほぼ海なし。内陸2都県VS沿岸2県。
8330: 通りがかりさん 
[2019-02-02 01:40:21]
>>8328 名無しさん
勝つとか負けるとかじゃねえんだよ。ガキか。月曜から夜○かしの見すぎだ。

8331: 通りすがりさん 
[2019-02-02 02:17:20]
バカはほっといて、道路交通計画関連の資料です
バカはほっといて、道路交通計画関連の資料...
8332: 通りすがりさん 
[2019-02-02 02:17:58]
その2
その2
8333: マンション検討中さん 
[2019-02-02 09:45:16]
駅の見た目立派にして欲しいな
東口側は貧相過ぎる
8334: 匿名さん 
[2019-02-02 09:49:15]
駅ビルの高層化は確定でしょ。
JRとしてもただ儲かるだけの話だからね。
8335: 通りがかりさん 
[2019-02-02 09:58:38]
これだと駅舎は低層ビルだね
周りのビルが高いから駅舎まで高層化すると四方が真っ暗になるからあえて低層に?
これだと駅舎は低層ビルだね周りのビルが高...
8336: 通りがかりさん 
[2019-02-02 10:01:37]
つうか本当に画像みたいな再開発実現するのかな
こんな立派なもんを見せられて、実現しなかったら相当ショック受けるわ
8337: マンション検討中さん 
[2019-02-02 10:10:28]
>>8333 マンション検討中さん

JRは大宮駅全体的に手を入れてきましたが、東口の方は補修程度だったので大規模開発は何れにしろやる気はあると思います

鉄道各社も人口減少の収入減をディベロッパーとして補おうとしてるし
8338: 匿名さん 
[2019-02-02 19:56:01]
>>8249
13階建てで90m越えなんですね。
隣接の木曽路の場所も将来開発されるのでしょうかね。
8339: マンション検討中さん 
[2019-02-02 21:31:12]
>>8338 匿名さん
かなり天井高が高く解放感のあるオフィスになりますね。大抵は階数を増やしてテナント料を稼ぐつくりになりますが、ここは自社ビルなのでお金をかけたのでしょうね。

一応再開発地に指定されていたと思います。
でも、店舗も新しく送迎バスもあるくらい繁盛してるなので暫くはあのままなのではないかと。
8340: 匿名さん 
[2019-02-04 05:32:27]
>>8330 通りがかりさん

いいや、勝つとか負けるなんだよなあ。
今更月曜から夜更かしなんて関係なし。そんなメディアの目を意識するならば飛んで埼玉みたなのを糾弾すべきだよ。
8341: 匿名さん 
[2019-02-04 05:55:06]
しまむら仮囲いが組まれてるのに完成イメージは貼られてないな。どんなデザインか気になるけど、
延床とか敷地面積からすると、結構太めなビルだな。商業棟があったとしてもあれだけの敷地になる訳だ。
比較的細身の35階LAタワーが74,000平米くらいで、しまむらは12階で約30,000平米、正方形型なら1辺50mくらい。
高さが10m程度上回るから豆腐みたいな醜いデブビルにはならないと思うが、新都心駅近なんだしこの延床なら
20階程度のスタイリッシュなのが良かったのに。イメージを貼らないくらいだし、多分しまむらのことだから、
三菱マテリアル研究棟や建設中の武銀みたいに窓枠が横につながって平面的な廉価デザインになりそうだ。
8342: マンション検討中さん 
[2019-02-04 08:48:13]
最近本社って仕事効率良くするためにワンフロア広くとることが多いけど

しまむらは原材料建設中のカンデオホテルを三枚合わせた感じとなります
高さも同じで延べ床面積が同じにとるので

窓枠を横に繋げるとオフィス内に入ればわかると思うけど、解放感のある室内になります

逆に1枠ずつ小まめに分けると室内はあまり解放感のある感じではないです

最近のデザインはみんな平面になることがシンプルですきっきりしたものが流行り

大宮区役所もかなりスッキリした今風のものとなっています
ワンフロアを広く、更にコア構造を用いて太いビームで支えるので柱もあまりない感じに

武蔵野銀行の特徴は13階建てで94mとかなり天井高が高いです
ざっとですが42階建てで70階建てのランドマークタワーと同じになるかなりお金をかけてるのが分かります

あっランドマークタワーって確か窓枠が横に繋がってるからあれもあなたにとっては平面的な廉価デザインって感じでしょうか?

流行りとして低層にすると内部空間に広々したスペースをとったりも
本庄市に建設されたカインズホーム本社を参考にあげときます
最近本社って仕事効率良くするためにワンフ...
8343: 匿名さん 
[2019-02-04 10:20:38]
高層って移動に時間かかるから業務効率悪いよね。
ペンタゴンとかアップル本社みたいのが理想。
8344: 通りがかりさん 
[2019-02-04 14:22:25]
>>8340 匿名さん
あっちにあれがあるから勝ち!とかじゃなくてその土地土地にあった開発をするわけでポテンシャルも何もかも実際は違うのに比較してる時点でおこちゃま

8345: 通りがかりさん 
[2019-02-04 15:08:04]
早くしまむら新本社みたいね
早くしまむら新本社みたいね
8346: マンション検討中さん 
[2019-02-04 16:42:00]
ポテンシャルとかいきがっても なにしても どうやっても都内目線から評価すると ダサイに帰結するさいたまはなんかかわいそう
8347: マンション検討中さん 
[2019-02-04 16:55:20]
しまむらがさいたまの誇り
アップルよりしまむら
8348: マンション検討中さん 
[2019-02-04 17:29:00]
しまむら本社っていなか臭くない
8349: 通りすがりさん 
[2019-02-04 17:39:09]
顔真っ赤になって必死に連投する方が恥ずかしいですよ
8350: 大宮が羨ましい与野区民 
[2019-02-04 18:37:30]
埼玉にだって装飾にこだわってる建物は沢山あるし、他県にダサいたまと言われる筋合いはないが、
だが、うちの近所は中途半端なリフォーム、継ぎ接ぎだらけの壁、家を守る気も感じられないすぐ壊れそうな塀など、そんな家ばかりで
あまりにも住居にポテンシャルが感じられないので、ここだけはダサいたまと呼ばれてもしょうがない…
こんな所に住んでれば大きなビルが建つだけで幸せに思えてしまう、長文失礼しました
8351: 通りすがりさん 
[2019-02-04 18:44:53]
与野区なんて有りませんが
成り済まし?
8352: 通りがかりさん 
[2019-02-04 18:46:05]
ボロボロの一軒家なんて日本中にあるよ
都内も古い家が多い
8353: マンション検討中さん 
[2019-02-04 19:02:02]
>>8350 大宮が羨ましい与野区民さん

与野区が中央区だとして

与野駅、北与野駅はタワマン多数
8354: 匿名さん 
[2019-02-04 19:05:14]
今思うとカルソニックカンセイの本社を宮原に誘致できたのはファインプレーだったね。
大宮か新都心に来てくれたほうが尚よかったけど。

マテリアル用地に企業の本社を集積出来たら面白かったね。
島忠もこっちに造って欲しかったな。
8355: 匿名さん 
[2019-02-04 20:15:47]
宮原に立派な建物を作ってもさ。
誰も見ねえんだわな。
県内のそれなりの規模の企業本社は全て新都心、大宮に集めたらいい。
8359: 評判気になるさん 
[2019-02-05 12:14:37]
[No.8356~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
8360: 匿名さん 
[2019-02-05 15:42:50]
GMTとかファーストプレイスタワーの上層階が売りに出てるけど、トイレが一個の物件しかない。トイレ複数物件作って欲しい。
8361: 通りがかりさん 
[2019-02-06 09:51:37]
ここの加工所跡地は何になるのでしょうかね~
ここの加工所跡地は何になるのでしょうかね...
8362: 匿名さん 
[2019-02-06 11:34:53]
>>8342 マンション検討中さん
窓枠をつなげると云々…それはたしかにそうだわ! その視点は欠けていね。投稿内容の鋭さからして建築業界の人かな。
ランドマークタワーも良い指摘で、以前別の掲示板で、ランドマークより横浜銀行のデザインのほうが断然好きとレスしたことがあるけど、
その理由が何となく解けたわ。でも改めて見直すとランドマークタワーは局部的には武銀新ビルと同じ単調な横繋がり窓枠だけど、
全体でみるとテーパーがついて、欠きこみや出っ張りが有って、サッシュ枠と外壁面も平板的ではなくかなり複雑なデザインをしてる。
やっぱり近年都内で増殖してる窓枠を石や金属のフレームで縦長に仕切ったような平板的でない複雑なデザインのほうが好きだな。
8363: 匿名さん 
[2019-02-06 11:54:02]
>>8344 通りがかりさん
ポテンシャルが「違う」という評価は変。「高い」「低い」というスカラー的評価ならわかる。
もしジャンルによって異なるというのならば、そのジャンルの中で勝ち負けを決めていくべきだよ。
いずれにしろ競争や比較や、そこで得られた結果に対する評価を拒否した時点で人も物も街も終わってしまう。
君が共産主義者なら話は別だが笑

8364: 匿名さん 
[2019-02-06 17:15:42]
>>8335 通りがかりさん
駅舎ももっと大きくして欲しいですね。
8365: 通りすがりさん 
[2019-02-06 17:19:49]
さいたま市/19年度予算案/普通建設費15・7%減、大宮駅周辺の街づくり加速

さいたま市が1日に発表した19年度一般会計予算案は、前年度比0・4%増の5568億30百万円となった。
普通建設事業費は大規模施設の事業完了などから15・7%減の760億36百万円となった。

インフラ整備関連は、JR大宮駅周辺地域で駅機能の高度化や街づくりなどを実施する
「大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進事業」に1億37百万円を計上。
道路整備計画案や駅改良計画の方針をまとめた「(仮称)GCSプラン案」を作成する。事業の加速に向けたシンポジウムの開催も計画する。

「大宮駅西口まちづくり推進事業」には8億99百万円を充てた。同事業に関連し、桜木駐車場跡地を含む敷地の第5地区を対象に
市有地などの活用と連携を図り、地区内権利者の意向を確認しながら街づくりや道路整備の方針を検討する。
第3地区の街づくり推進には17百万円を配分。事業実施の機運醸成に向けた啓発活動などを実施するとともに、
市街地再開発事業に関連する補助金交付なども行う。

「武蔵浦和駅周辺地区まちづくり推進事業」は、第7-1街区の街づくり方策を検討・整理するため勉強会の開催経費を計上。
市は同地区を再開発などの推進エリアに位置付けている。

本庁舎整備の検討費も確保する。本庁舎整備審議会が昨年5月にまとめた答申を踏まえ、検討に必要な事項を調査する。
幹線道路整備事業は120億68百万円、準用河川改修事業には9億19百万円を計上。無電柱化の推進費として7億88百万円も盛り込んだ。
地下鉄7号線延伸促進事業は埼玉県と共同で引き続き調査・検討を進める。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201902040502
8366: 通りがかりさん 
[2019-02-06 20:45:31]
>>8363 匿名さん
共産主義者では無いです。
海のない県にディズニーは誘致できないですが、じゃあ千葉にあるから埼玉は千葉に劣っていると言ったらそういう訳じゃないじゃないですか。その前のコメントがそういったくだらないコメントだったのでそういう書き方をしました。

8367: 匿名さん 
[2019-02-06 23:35:18]
大宮きとるね再開発ラッシュ。

アメリカで共産主義ブームらしいぞ。
きっと島国の原住民どもはすぐ靡くぜ。
8368: 匿名さん 
[2019-02-07 18:19:28]
SR減便キタね。23区隣接地域で日中12分に1本は少ないわ。
曲がりなりにも地下鉄を名乗るなら、せめて7、8分、最低でも10分に1本くらいは走ってほしい。
やっぱ乗らないんだろうな。利便性はますます下がって、沿線価値も下がって、延伸なんて夢のまた夢。
つくばTXが集客をガンガン伸ばして沿線の開発も好調なのとは真逆。
郊外に伸びる路線なのに、各停しかなくて運行もノロのが原因の1つか。
8369: 通りすがりさん 
[2019-02-07 19:03:42]
>>8368 匿名さん
SRの乗客は増えてるけど?
日中は過剰だったから少し減らしただけ

8370: 匿名さん 
[2019-02-08 07:15:04]
SRは新都心か大宮に接続してほしいね。岩槻とかどうでもいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる