マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
8241:
マンション検討中さん
[2019-01-26 07:56:26]
|
8242:
匿名さん
[2019-01-26 13:53:59]
>>8237 匿名さん
埼玉に200mのタワマン建てて窓から何見るの? だいたい家からボケーッと外を眺める時間が一日何秒ある? 高層階の方が割高だし、揺れるし、時間かかるし、エレベーター止まったらおしまいだし、あまり合理的な選択だとは思えないね。 階数ヒエラルキー??そういうの気にされる方はブランド力の無い埼玉なんて来ないでしょ(笑) 壁型マンションの方がコスト掛からない分、分譲価格も高くならなくて良いじゃん。 アクセス良し、地盤良し、子供の医療費は中学まで無料、給食もあり、ブランド力以外で神奈川に劣ってる部分があったら教えてほしい。 いくら金があってもなぜそれを全力で自宅にぶっ込むんだ? そんな金があるなら、REITにでもぶっ込んだらどうだ? 自宅は金を生まないただの負債だぞ。賃貸でも良いし、中古でも十分。 私の周りの埼玉に住む高所得者はこんな感じの方が多いです。 仮説ですがブランド力が無いことと、コスパ重視の合理主義者に好まれることが要因ではないかと。 |
8243:
匿名さん
[2019-01-26 14:28:20]
だから世帯所得で埼玉が優ってるんでしょ。
|
8244:
マンション検討中さん
[2019-01-26 14:29:56]
>>8237 匿名さん
あくまでも平均値 神奈川にはそう言うところもあるけど低いって事は貧富の差があるとも考えられる。 埼玉は中間層が多いって感じなのでは? ここ大宮、新都心スレなのでもう少し狭めてさいたま市では 20政令指定都市「幸福度」ランキング https://toyokeizai.net/articles/amp/221995?display=b&_event=read-b... さいたま市は、「勤労者世帯可処分所得」か?政令指定都市の中て?も群を抜いて高く、経済的に恵まれた環境て?あり、結果として、「人口増加率」や「財政健全度」か?トッフ?5という順位にも結ひ?付いているものと考えられる。 ~東洋経済~ 投機対象になるならないは、イメージによるものなので、イメージランキングではまだ下位なのでそれは仕方ないのでは? 住んでいて思うのは余り気取らない感じの人が多いです。東京から移られた方々もイメージより実をとってと聞きます。 |
8245:
匿名さん
[2019-01-26 15:02:45]
さいたま市の住民の質は政令市でもトップだが、埼玉県全体としてのレベルはそれほどでもないのだろう。京浜東北線沿線の大宮~南浦和という限られた地域が所得水準も学力も高い。
|
8246:
匿名さん
[2019-01-26 16:28:44]
このスレのみんな所得どのくらい?
|
8247:
マンション検討中さん
[2019-01-26 19:00:21]
共働きで世帯年収1600万くらい
|
8248:
マンション検討中さん
[2019-01-26 19:41:10]
という夢を見ています
|
8249:
マンション検討中さん
[2019-01-26 19:42:38]
やっと何とか大台越したくらい
武蔵野銀行の看板でたよ! ![]() ![]() |
8250:
匿名さん
[2019-01-26 21:38:51]
ちいさい
|
|
8251:
販売関係者さん
[2019-01-26 22:21:05]
93メートルで小さいって・・・
|
8252:
匿名さん
[2019-01-26 22:26:58]
13階建ては小さいけどね
|
8253:
マンション検討中さん
[2019-01-26 22:33:00]
これで東西に同じくらいの高さのビルが同時期に完成
カンデオンホテルはついに最上階に 細いので何か思ったより高く感じる このホテルがちょうど新都心のしまむら本社と同じ高さ 規模は3倍の3万平米なので、あれに二枚足した感じのが立つのだなと想像しやすいよ |
8254:
匿名さん
[2019-01-27 01:18:06]
しまむら本社は着工したのにイメージパースでないのね
|
8255:
匿名さん
[2019-01-27 08:29:38]
13階で93mって一回当たり7m以上だね。なにができるんだろう。
|
8256:
マンコミュファンさん
[2019-01-27 10:55:48]
|
8257:
通りすがりさん
[2019-01-27 11:14:54]
>>8255
多分1階にホールができるからだと思う。 >>計画地は大宮区桜木町1の10の8。敷地面積は3401平方メートル。本店営業部や本部機能のほか、ホールなどを設ける。 https://www.decn.co.jp/?p=91448 |
8258:
匿名さん
[2019-01-27 12:52:38]
当初の完成パースだと地上15階はあったけど規模縮小したのかな
|
8259:
マンション検討中さん
[2019-01-27 16:59:42]
リンク先見ると14階だったのが13階に
延べ床面積も高さも変わらずなので建ぺい率を上げて、更に天井高もあげたんだろうね ここの計画出たとき、来店された方や働く人達にとって居心地良い空間を作るために天井高あげるのが特徴のビルにするって書いてあった |
8260:
匿名さん
[2019-01-27 20:01:48]
しまむらは12階建てだったかな、ピンク色の外観になったら引くな
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション坪単価
↓
https://www.manen.jp