埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 02:03:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8161: 匿名 
[2018-12-29 21:33:12]
>>8157
超テキトー論すぎて笑うわ
8162: 匿名さん 
[2018-12-29 21:59:17]
そうそう。
さいたま市は全国一人口が増える政令市だから京浜東北線沿いに、テキトーにバカスカ投資すれば全部回収できるよ。
ただし、地下鉄の岩槻延伸をするとそれだけで破滅する。

1人当たり市債残高から逆算すれば7000億ドブに捨てても横浜、千葉よりマシな財政を維持できる。
8163: 匿名さん 
[2018-12-30 01:51:53]
>>8160 匿名さん
副次的だけど都市圏人口(通勤率10%以上)は約200万人で、宇都宮どころか仙台や広島より多いけどね。

8164: 名無しさん 
[2019-01-01 15:33:05]
>>8156 匿名さん

大門の再開発ビル8万2千平米

大宮区役所約2万4千平米
しまむら本社約2万4千平米

武蔵野銀行新本社~3万平米

西口第4b6万6千平米

西口第4ad約7万平米予定

さいたま市役所4万8千平米予定
8165: 通りすがりさん 
[2019-01-02 02:21:06]
第5回大宮グランドセントラルステーション推進会議 合同部会(平成30年11月8日木曜日)の資料と主な意見が公表された模様。
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828.html

【第5回】合同部会 会議資料(PDF形式 14,491キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS1...

【第5回】合同部会 主なご意見等(PDF形式 80キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS1...
8166: 通りすがりさん 
[2019-01-02 02:21:29]
そして、第7回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成30年11月21日水曜日開催)の議事録が公表された模様。
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html

【第7回】推進会議議事録(PDF形式 149キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/07GC...
8167: 匿名さん 
[2019-01-02 07:33:12]
>>8166 通りすがりさん
P.20、鉄道上空に人工地盤を整備していろいろな整備ができないかということで、
「柱を設置する場所は極めて限られるため人工地盤の整備は困難である」と書かれ
ているが、これは正確ではない。技術的にできないということではなく、コストや
事業期間の問題がネックになって現実的ではないという評価をされたのではない
かと考えている。この表記は見直しをお願いしたい。

JRと市の意思疎通がうまくいってないみたいだけど大丈夫か?
コスト負担もどうするか決まってないし、事業期間も定まってないし、技術的に可能なら
まだまだ議論の余地があるだろう。
地権者が東口の交通広場の規模に異論があるようだから、交通広場は北側と分散配置でも良いのではないか。
8168: 名無しさん 
[2019-01-02 09:38:40]
>>8167 匿名さん
困難である←

出来ないとは書いてない
8169: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-02 10:51:34]
JR的には、(自己投資による便益以外に、行政から)多額の便益を享受できない限りは(費用対効果が合わないので)やる気がありません。という意味だと思うが。
8170: 匿名さん 
[2019-01-02 13:26:41]
今放送しているテレ朝の路線バスの旅、埼玉横断とかで
ちょうど新都心から大宮氷川神社をやってますよ。
8171: 通りすがりさん 
[2019-01-02 16:22:26]
大門町2丁目中地区の再開発だよりです。

大宮駅東口 大門町2丁目中地区再開発事業
http://daimon2-omiya.com/
【第20号】再開発だより 2018年11月27日
http://daimon2-omiya.com/wp-content/uploads/2018/11/449e8c7b4a3269b627...
8172: 匿名さん 
[2019-01-04 11:59:17]
グランドミッドタワーズの100平米1.25億の部屋もう売れたのか?瞬間蒸発だな。。。10年経っているのに新築分譲時より4割くらい値上がりしているかな。
8173: 匿名さん 
[2019-01-04 12:28:34]
いつから売ってたの?
8174: 匿名さん 
[2019-01-04 12:28:54]
所沢のマンションが1億の時代だしな。
8175: マンション検討中さん 
[2019-01-04 21:02:14]
GMT在住ですが、こんなクソマンション1億オーバーとか笑っちゃいますね

住民の質も悪いし、部屋のレベルも賃貸に毛が生えたレベルですよめ
8176: 名無しさん 
[2019-01-04 21:50:12]
>>8174 匿名さん
これか
これか
8177: 匿名さん 
[2019-01-04 22:15:09]
浦和駅西口駅前の再開発マンションは今の市況なら100平米2億くらいいくのかな。
8178: マンション検討中さん 
[2019-01-05 10:29:40]
あそこは向こう10年は動かないから安心しろ
8179: 匿名さん 
[2019-01-10 13:36:02]
埼玉・所沢に24年ぶり「億ション」 もう複数戸売れた
https://www.asahi.com/articles/ASLDK4S0DLDKUTNB00K.html

景気がいいですね
8180: 匿名さん 
[2019-01-10 16:38:31]
所沢良いね、駅ビル計画にタワマン二棟
8181: 匿名さん 
[2019-01-15 11:25:19]
読売に東北新幹線、盛岡?新青森間320キロ検討の記事!将来、航空便客をどれだけ鉄道技術革新で取り込めるかが大宮の今後の発展に影響しそう。

8182: 匿名さん 
[2019-01-15 15:26:08]
北海道まで2時間なら行ってもいいけどな、4時間は行かないよな。
8183: マンション検討中さん 
[2019-01-15 16:28:43]
>>8182 匿名さん
多分運賃次第だと思う
飛行機の旅は羽田まででも最低でも一時間はかかるし、色々あってそんなに変わらないから。

お金ある人は手軽な新幹線にするんじゃないかな?


8184: 名無しさん 
[2019-01-15 17:09:11]
>>8182 匿名さん
東京福岡間は新幹線で約5時間かかるし、空港立地もとてつもなく良い(博多駅から5,6分)。それでもシェア1割取れてるんだから札幌はもう少しいくと思う。
8185: 名無しさん 
[2019-01-15 17:14:46]
>>8181 匿名さん
現時点だと青函トンネル内は140km→160kmにスピードアップ。あとは新型の360km新幹線が
どこまでスピード出すかによるんじゃね。
8186: 匿名さん 
[2019-01-16 07:16:33]
新幹線がスピードアップしようが大宮の発展に大して関係なんてないよ。通過客&乗換客が増えるだけ。
駅ナカの土産物屋がちょっと充実するくらいだろ。一にも二にも大宮の発展は地権者の意向とやる気次第。
8187: 匿名さん 
[2019-01-16 10:11:51]
もともと大宮からは東京上野からより20-25分所要時間が短いから、東北上越北陸新幹線をある程度使う人間には大宮に住むというのはなかなかに便利な選択肢だったと思うけど、今回のスピードアップはそれをさらに後押しするかなというのはある。
企業の支社(東日本を統括するような)なんかも増えるかもね。
8188: 匿名さん 
[2019-01-16 19:13:48]
今は北陸東北信越出身でも故郷に近い埼玉よりも神奈川千葉推しが多い。埼玉県が「埼玉に住もう!」「埼玉に住むという選択」と銘打って駅や車内に広告をベタベタ貼ってるくらい、実は危機感を募らせているのが実情。大宮周辺では見ないけどね。人口増バンザイもフタを開けてみたら川口に急増している下層の中国人がその要因だったみたいな笑えない話もある。新幹線が速くなっても毎日使うならともかく、県自体のブランド力が依然として低迷している現状では、大した効果は期待出来ないと思う。
8189: 通りすがりさん 
[2019-01-16 19:37:25]
>>8188
ちゃんとデータ見てから言いなよ
憶測で語るとかアホすぎる
ちゃんとデータ見てから言いなよ憶測で語る...
8190: マンション検討中さん 
[2019-01-16 21:35:40]
>>8189 通りすがりさん
これ見ると東京から転入超過って埼玉だけなんだね
結構意外だった。
千葉神奈川は金持ちになったら東京行きな感じなのかなぁ。それにしても神奈川かなり吸いとられてるね。

身近な知り合い浦和~大宮ってファミリー層は東京からってのは良くいる。

今週のSUUMOのフリー紙で駅毎のマンションの価格見たけど、埼玉は全体的に結構するんだよね。神奈川はやはり結構するけど、千葉見るとうらやましい価格。

あの人ブランドブランド言う人なのであまり気にせずに!
8191: 通りがかりさん 
[2019-01-16 22:52:53]
>>8188
次レスで論破されてて哀れだね
8192: 匿名さん 
[2019-01-17 07:27:38]
あのね、この板でその画像を最初に貼ったのは俺なの。で、このやり取りは以前もあったの。
宮城山形(東北)とか富山石川(北陸)とか完全に負けてるし、長野やそれ以外の地域でも神奈川とかなり拮抗してるでしょ。
昔はもっと埼玉が移住先に選ばれたもんだよ。で、今所得が高いのはむしろ千葉選択移住が多いの。
https://toyokeizai.net/articles/-/130274
もっとも上のリンク先では京浜東北沿線は評価されているから安泰に思えるかもしれないけど、
埼玉自体の地盤沈下が著しいから危惧しているわけ。世間から見ればSaitama is Saitamaなんだから。
こんな現状だから、未だに「翔んで埼玉」みたいなコンテンツがウケちゃうんじゃない?
8193: 匿名さん 
[2019-01-17 07:36:23]
ではリクエスト(嘘)に応えて住みたい都道府県ランキングも…
https://news.mynavi.jp/article/20181220-743687/
住みたいわけでもないけど人口は増えてるって、すなわち
・アンケートの対象にされることのない層
・自分の年収を考慮した上での妥協の産物
なのかな?
まあ画像が無いだけで、流石に30位以内には入っていると思うけど。
8194: 匿名さん 
[2019-01-17 09:05:13]
南関東1都3県に住んだ自分から見て新都心はかなり住みやすい街だと思うから、こういうランキングでは低いことが多いのが不思議でならない。
8195: マンション検討中さん 
[2019-01-17 09:32:43]
>>8193 匿名さん
住みたい街ランキング

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/smp/
8196: 名無しさん 
[2019-01-17 09:50:02]
>>8192 匿名さん
所得が高いのはむしろ千葉選択移住が多いって根拠はあるの?
8197: マンション検討中さん 
[2019-01-17 09:51:27]
>>8192 匿名さん

今週のSUUMOのマンションのフリーペーパー見てみ
色分けで全体的にびっくりするくらい高い
需要と供給の実情がわかるから

結局イメージと実情が解離してるだけ
あなたはイメージしか見てない

埼玉ディス漫画 『翔んで埼玉』はどの都道府県で一番売れたのか?

http://hon-hikidashi.jp/enjoy/20812/

一番ウケてるのは埼玉県人だけどな
自虐的な事って結構うけるからな
8198: マンション検討中さん 
[2019-01-17 09:53:21]
あっ一番大切な事を書き忘れてた

ここは大宮、新都心のスレなのでスレ違い
8199: 匿名さん 
[2019-01-17 16:44:23]
>8189  埼玉の東京からの人口の吸い方は異常だな。何か理由があるんだろうね。
公務員や大企業転勤族が東京→埼玉→地方という順番で転勤させたりしているのかも?

それにしても埼玉人口増すごいね!対沖縄以外全勝!
8200: 匿名さん 
[2019-01-17 19:32:39]
その分10年後には高齢者に苦しめられる
8201: 匿名さん 
[2019-01-18 06:31:39]
>>8200 匿名さん
日本中、高齢者だらけだよー、認知症は650万。

8202: マンション検討中さん 
[2019-01-18 08:23:23]
都道府県別高齢化率ランキング 今後20年で急激に高齢化が進む地域は?
https://womanslabo.com/news-20180405-4

65才以上がほとんどの都道府県で35%以上

首都圏

2015年
千葉県  25.9%

埼玉県  24.8%

神奈川県 23.9%

東京都  22.7%

2040年
千葉県 36.5%

神奈川県 35.0%

埼玉県 34.9%

東京都 33.5%

高齢化は神奈川県で埼玉の方が若くなる感じだけど、
もはやこの数値は日本全国対策必須どんな世の中になるんだろうか、、、
8203: 匿名さん 
[2019-01-18 08:53:03]
>>8202 マンション検討中さん
同じ65歳でも昔より今のほうが全然若いから、そこまで大きくは変わらないんじゃないかな
外国人が増えることのほうがインパクトが大きい
8204: マンション検討中さん 
[2019-01-18 09:41:51]
日本総研に決まる/本庁舎整備検討調査/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/278742

さいたま市は15日、「さいたま市本庁舎整備検討調査業務」を一般競争入札した結果、1500万円(税別)で日本総合研究所に決めた。市本庁舎整備審議会が2018年5月に市に提出した答申書の諸条件を満たす整備が可能かを調査する。履行期間は10月31日まで。
 審議会は、庁舎の想定規模を延べ4万㎡程度(行政部分3万7000㎡程度、議会部分3000㎡程度)と見込み、位置は国の機関などが集まるJRさいたま新都心駅の半径800m圏内が最も望ましいとした。また、民間活力の活用など多様な整備手法を検討することを求めている。
 土地の確保に当たっては、公有財産の活用、定期借地権の設定、土地の等価交換などさまざまな選択肢を検討すべきとした。
 市は、庁舎としての継続利用を目的に現本庁舎の耐震改修工事を進めており、新本庁舎整備の事業スケジュールは明らかにしていない。清水勇人市長は、新本庁舎整備に関する市の考え方を21年5月までの市長任期中にまとめる意向を示している。
8205: 匿名さん 
[2019-01-18 10:09:14]
片倉に土地を借りるのがベストだろうね。
平面駐車場を開発して、住宅展示場に巨大な立体駐車場を作ればいいと思う。
8206: 匿名さん 
[2019-01-18 19:21:29]
新市庁舎は駅から近すぎるもの良くない。
ビバホーム新都心店+アリーナガーデン
食肉市場+淑徳与野、
県営与野高層団地+西友与野店、
新都心東口バスターミナル、
候補地はこのくらいしかないでしょ。
8207: 匿名さん 
[2019-01-18 19:32:36]
大宮寄りに作れば今度は浦和が独立宣言し始めちゃったりw まあ大荒れは確実だろうな
8208: 匿名さん 
[2019-01-18 19:58:33]
結局旧与野地区に建てるのが丸く収まるんじゃない?
中央区だし
8209: 匿名さん 
[2019-01-18 20:13:01]
下落合小、与野東中が土地も広いし場所もうってつけなんだけどね。
学校を移転する用地の確保が必要になるし、手間がかかって大事業になってしまうから無理かな。
8210: マンション検討中さん 
[2019-01-18 21:30:35]
中央区なら郵政の社宅の所ってのも
シティータワーの横の

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる