埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 23:43:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

8081: 匿名さん 
[2018-12-16 23:12:09]
景観的には水戸市よりもショボいです
駅前に何もかも集中させるんじゃなくて、大きな街道を造るべきだと思います
8082: マンション検討中さん 
[2018-12-17 00:05:09]
あの辺りを退去させて再開発なんて途方もなく時間がかかりそうだ
8083: マンコミュファンさん 
[2018-12-17 08:01:33]
>>8081 匿名さん

道路は大切ですよね
8084: マンコミュファンさん 
[2018-12-17 17:44:05]
そろそろ旧大宮区役所跡地の利用方法を考えてほしい
そろそろ旧大宮区役所跡地の利用方法を考え...
8085: 匿名さん 
[2018-12-17 19:25:01]
イメージと違う区役所
8086: 匿名さん 
[2018-12-17 19:25:20]
思ったより小さいな
8087: 匿名さん 
[2018-12-17 19:29:34]
旧大宮区役所跡地は東口駅前のアーケード街の地権者を集約して大型商業ビル建てて駅前からどいてもらうんじゃない?
じゃないとドミノ式に再開発が進まないし
いっそのこと氷川タワー化でランドマークの付加価値つけて、地権者に移転の理解求めるとか
8088: 販売関係者さん 
[2018-12-17 20:28:54]
旧大宮区役所跡地は200m前後の高層ビルを建ててほしいい
8089: 匿名さん 
[2018-12-18 10:45:50]
水戸宇都宮よりも景観のショボい人口第9位の政令指定都市
8090: 匿名さん 
[2018-12-18 14:34:04]
>>8089 匿名さん
楽しい??
8091: 匿名さん 
[2018-12-18 19:29:08]
区役所、図書館合築でどちらも規模縮小。市民会館も小さくなって使い勝手がイマイチらしい。
新しくなっているようで、高齢化と予算削減の波が来ているのか?
8092: 通りがかりさん 
[2018-12-18 19:33:24]
>>8091
そりゃ新都心に市庁舎が移転する予定だしね

8093: 匿名さん 
[2018-12-18 21:12:21]
新都心に市役所移すのに何で区役所をあんな新都心寄りにしたのか理解不能。
GCSで駅前に移転させてほしい。浦和駅前の中央図書館規模の図書館もセットで。
8094: 匿名さん 
[2018-12-18 22:34:03]
>>8088
「さいたま氷川タワー」なんて構想あったね

200m級タワー核に/開発計画へ一石投じ/氷川参道周辺/高橋設計㈱ まちづくり構想提案
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00068949
8095: 匿名さん 
[2018-12-19 06:17:03]
>>8093
新都心と大宮に連続性を持たせる為かも
8096: 匿名さん 
[2018-12-19 08:55:01]
>>8093 匿名さん
離す理由もないんじゃない?
今の浦和区役所だって
8097: 匿名さん 
[2018-12-19 10:08:30]
区役所の移転が目的ではなく現区役所がある駅前の広い土地を確保することが目的でしょ。
8098: 名無しさん 
[2018-12-20 00:18:35]
>>8093 匿名さん
本庁舎と大宮区役所が近いと何か問題あるのか?バカなのか?
8099: 匿名さん 
[2018-12-20 10:05:39]
財政的なことを考えたら区役所と本庁舎は一緒に建てた方がよかったよな。1個余分に土地代と建物代がかかるから。
8100: 匿名さん 
[2018-12-20 12:19:43]
>>8090 匿名さん
道路がごちゃごちゃしていて狭い。
広い道路を造らないと、見栄えは良くならないぞ。
8101: 匿名さん 
[2018-12-20 23:40:34]
>>8098 名無しさん
どっちでも手続きできるんだから近くにある必要ないだろ。大体大宮区役所なんだから大宮区の中心である大宮駅前にあった方が便利だろ。図書館だってあんな駅遠じゃ子どもや障害者、高齢者は行きにくい。少ない脳味噌をフル回転させればそれくらい理解できないか?
8102: 匿名さん 
[2018-12-21 08:26:46]
>>8101 匿名さん
転入転出戸籍なんかは区役所だけのはずだけど、どちらでもできる手続きというのは具体的になにを指しているの?

8103: 匿名さん 
[2018-12-21 09:18:33]
まあわざわざ新区役所の場所に行くのは多くの大宮区民の場合不便になるね。一番の目的は大宮市としての象徴の大宮市役所を消滅させることなんだと思う。
8104: 匿名さん 
[2018-12-21 09:59:33]
駅近の土地をより有効活用するためでしょ。
浦和市が浦和市役所を駅遠に移転させて跡地にパインズを建てたようにね。
8105: 匿名さん 
[2018-12-21 10:52:59]
大宮駅前の再開発より、大宮区役所跡地の開発の方が完成が早かったりしそうだな
8106: 匿名さん  
[2018-12-21 22:08:00]
それは普通にありえるでしょう。
跡地は市有地として自由に使えるのだから。
8107: 名無しさん 
[2018-12-21 23:21:48]
>>8101 匿名さん
区役所と本庁舎でできる手続きは別物だからな笑
しかも区役所と本庁舎の話をしてんのに、区役所と図書館を一体的に整備するからって、図書館の駅からの距離の話をされても…

小学生なのかな?笑
8108: 匿名さん 
[2018-12-22 08:21:32]
>>8106 駐車場が民有地とかって解決したんだろうか、神社だけだっけ
8109: 匿名さん 
[2018-12-22 12:22:07]
大宮市は北区も大宮だったけど、今や北区には立派なプラザノースがある。
大宮区北側住民はそちらも利用するから、位置的にも問題はないと思うね。吉敷はマンションも増え、大宮区民が多い地区でもあるしね。
そもそも耐震性に問題のある大宮区役所や図書館を大宮市の象徴とか言っても多くの大宮区民には理解を得られないよ。
8110: 通りがかりさん 
[2018-12-22 18:57:21]
区役所通りの前、あんなに長く開発してるのにどうして、電線は地中化しないんでしょう??
8111: マンション検討中さん 
[2018-12-22 19:37:02]
地中化だよ

片側歩道の工事も進み、街灯やら標識やら建て始めてる
大宮区役所の開設に間に合わせるんじゃないかな

大宮駅西口の駅前通りは今年度中にバイパスまで何とか終わる感じ
8112: 匿名さん 
[2018-12-22 22:27:44]
市役所早く大宮に来ないかなあ
埼玉県警と埼玉県庁も、いつまでオンボロ建物&むき出し耐震工事のままでいるんだろう
8113: 通りがかりさん 
[2018-12-23 11:50:22]
>>8111 マンション検討中さん
そうなんですね!!

8114: 匿名さん 
[2018-12-23 17:31:25]
歩道だけ先行で区役所開業までに通すみたいだね。
8115: 匿名さん 
[2018-12-23 17:32:15]
ファイト!
8116: 匿名さん 
[2018-12-23 17:49:16]
さいたま市ら/地下鉄7号線延伸構想/実務者レベルの検討会発足、実現へ課題を精査
 さいたま市らは、地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の延伸実現に向けた課題などを精査するため、実務担当者レベルの検討会を立ち上げた。先行整備区間に位置付ける浦和美園駅~岩槻区間が対象。有識者による「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸協議会」が5月にまとめた報告書を踏まえ、鉄道整備や運行面での課題解決方策を探っていく。

 検討会の初会合は11月15日に開いた。市のほか、埼玉県や鉄道建設・運輸施設整備支援機構、埼玉高速鉄道がメンバーとなっている。事業主体や運営主体の選定などを見据えたものではなく、あくまで実務レベルでの意見交換が目的。コンサルタント業務は同機構が担当。市は延伸事業の建設費削減などに関する調査を同機構に委託しており、その一部として検討会の関連業務も担う。

 対象区間の延長は7・2キロ。路線を新設するとともに、途中に埼玉スタジアム駅と中間駅を設ける構想となっている。総事業費は860億円を見込む。埼玉スタジアム駅はサッカーの開催時だけ停車する臨時駅となる。

 報告書では基礎データの更新や埼玉スタジアム駅常設化の調査、岩槻駅の構造検討、事業スキーム・スケジュールの検討などが課題に挙がっている。
8117: 匿名さん 
[2018-12-23 17:49:35]
地下鉄やるのかよ…
8118: 匿名さん 
[2018-12-23 19:32:41]
もうやるしかないというのか
8119: 通りすがりさん 
[2018-12-23 19:45:05]
第13回大宮グランドセントラルステーション推進会議 基盤整備推進部会(平成30年10月24日水曜日)と、第11回大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会(平成30年10月25日木曜日開催)の資料が公表された模様。
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522.html
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828.html

【第13回】基盤整備推進部会 会議資料(PDF形式 9,504キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522_d/fil/GCS13...

【第13回】基盤整備推進部会 主なご意見等(PDF形式 75キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522_d/fil/GCS13...

【第11回】まちづくり推進部会 会議資料1(PDF形式 17,174キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS11...

【第11回】まちづくり推進部会 会議資料2(PDF形式 4,978キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS11...

【第11回】まちづくり推進部会 主なご意見等(PDF形式 87キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS11...
8120: マンション検討中さん 
[2018-12-23 22:28:34]
>>8113 通りがかりさん

もう片側の歩道はほとんど見えてきて、車道も片側やり始めてた。

電線地中化の共同溝の工事はかなり時間かかってたけど、それが終わると早いもんだね。
8121: 匿名さん 
[2018-12-24 09:36:34]
・北地区は、パチンコ店が大地権者である。そのため、地区計画等で用途を規制される
と北地区の事業が成立しなくなる。“コト消費”の一つだと捉えることもできるため、
一様にまちから排除することのないようにしてほしい。

これは駅前の再開発ビルにパチンコ屋が大テナントで入るというのか
8122: 匿名さん 
[2018-12-24 10:47:01]
パチンコ屋にはパチンコ含めて、ROUND1みたいにダーツもボウリングもビリヤードもフットサルも含めた総合アミューズメント施設に展開すればいいんじゃない?
もしくは新宿東宝ビルみたいに1フロアだけパチ屋にして、他フロアには映画館やホテル、ショップも入れたり
とにかく賑わいを求めたいね、北地区はオフィスというより娯楽性を求めたい
8123: 匿名さん 
[2018-12-24 21:22:01]
>>8119 通りすがりさん

・都内の商業ビルでは、建物の外装からテナントの看板を排除しているが、大宮ではあ
えて低層階の袖看板を表出させる“泥臭い”設えとすることをガイドラインで規定で
きないか。新しい再開発ビルの低層部では“路地”を連想させる設えを誘導し、“大
宮にくると落ち着く”と感じられる雰囲気をつくってはどうか。

いろんな価値観があると思うが、個人的には全く賛同できない。
東口は氷川参道まで行かないと落ち着かない。
8124: 匿名さん 
[2018-12-24 22:55:07]
俺もまったく同感できない。いかにも超我欲利己的集団再開発反対派が掲げそうなプランニング。
こういうデザインのほうが、てめーらの程度の低いビルやテナントが好き勝手に構えられて好都合なんだろうな。
まずは政令市として恥ずかしくない立派で都会的で瀟洒で洗練された街並みを作ってから、その一角にそういう路地が有るのは悪くない。
8125: 通りがかりさん 
[2018-12-25 03:09:55]
地元感で落ち着きたいなら大宮じゃなくて他のところに移り住んだらどうですか?って本気で聞きたい。新たな関東の中心としての構想を変な拘りで台無しにしないでいただきたい。
8126: 匿名さん 
[2018-12-25 06:43:08]
大宮駅前に求めてるのはレトロではなく大都市にふさわしい玄関口だからね
田舎の商店街的発想は地権者には捨ててもらいたい
そういう風情が残る街も大事だけど、それは大宮駅前には求めていないんだよね
8127: マンション検討中さん 
[2018-12-25 07:59:09]
バチンコやら路地のようなものはベデ以下一階や地下限定で、ペデより上は洗練されたものにしていけば良いんじゃない?

多分地権者の意見なので一色単にないがしろにすると全て元の木阿弥になることが、俺としては一番の危惧。

ペデで繋がればそこが地盤階になるので上の雰囲気が良いかしたの雰囲気が良いかで、両方の質の客を大宮に集めることにも繋がると思う。集客は重要だし、地権者の計画参加を促すのも重要。

批判だけでは何も生まれないで終わる。
8128: 通りすがりさん 
[2018-12-25 13:16:13]
要は東京の真似はやめて、活気を残しつつも変えていくってことでしょう。
古い建物は変えつつ、商店街や裏路地を残す方向性なのは俺も賛成だよ。
8129: 匿名さん 
[2018-12-25 17:57:41]
まあGCSのイメージパース通りに行けば文句は無いかな
8130: 通りがかりさん 
[2018-12-25 21:02:34]
>>8128 通りすがりさん
東京の真似って結局なんなんですか?
東京にだって、下町情緒溢れる町並みが広がっていますし、それらとビルが共存してるという意味では、東京は再開発という形を取っていない違いはあるにしても、良い例だと思いますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる