埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 18:20:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7761: 匿名さん 
[2018-10-19 17:10:46]
解体工事始まったら竣工まで3年は騒音に悩まされるのにな
7762: マンション検討中さん 
[2018-10-19 20:49:41]
大宮の名物店ほん田nijiが閉店のよう。
3-bが動くか??
7763: マンション検討中さん 
[2018-10-20 01:25:46]
>>7762 マンション検討中さん

失礼、ほん田のところは3-a・dでしたね

7764: 匿名さん 
[2018-10-20 12:56:13]
第3-A・Dも都市計画案の縦覧してたから遠からず動くんじゃないかな。
第5地区も住民向けアンケートとかやってるらしいし、西口も大化けするかもね。
7766: 匿名さん 
[2018-10-20 14:58:47]
見沼田んぼにこどもの国みたいな遊び場があってもいいだろ
7767: 匿名ちゃん 
[2018-10-20 21:40:59]
大化けつっても出来んのマンションだからなあ…
SHINTOCITY然り、武蔵小杉の二の舞にはならんでほしい。
7768: マンション検討中さん 
[2018-10-21 17:17:32]
>>7767 匿名ちゃん

adはオフィスタワーとのツインだよ

ところで島忠の形が見えてきた
前面は曲線、期待は出来ないけど既存店舗より外壁頑張って欲しい
7769: 匿名さん 
[2018-10-22 01:19:49]
柏は駅周辺の人口足りないってんで敢えてマンション建てる

千葉・柏駅周辺の中心街、人口増目指す基本構想

千葉県柏市の行政や商工業者、住民、大学など「公・民・学」が連携し、市中心街の活性化に乗り出す。
商業施設の比率が高いJR柏駅周辺の土地利用を見直し、マンション開発などで住宅の割合を引き上げる。
2040年には駅周辺の定住人口を1万7000人と現在のおよそ2倍に増やす目標を掲げる。まちなかに「商住」の機能をバランス良く配し、生活の利便性や街の魅力を高める。

ベッドタウンの印象のある柏市だが、柏駅から半径500メートル圏内の建物の用途をみると、住宅の比率は床面積ベースで33%(日建設計総合研究所調べ)。
乗降客数が同水準の中野駅(東京・中野)の57%、吉祥寺駅(東京都武蔵野市)の47%、蒲田駅(東京・大田)の41%を大きく下回る。
一方、商業施設の比率は30%と各駅を上回り、商業への依存度が高い。

そこで基本構想は40年の将来像として、柏駅周辺の住戸面積を55万平方メートルと現在の2倍に拡大する目標を掲げた。
駅の東西で高層マンションなど再開発事業を誘導し、子育て世帯や定年退職後も元気なアクティブシニアを呼び込む。
低層階に集客施設、中高層階に住宅が入る複合施設の誘致も想定する。商業施設やオフィスは現状の床面積をほぼ維持し、住宅の割合を47%に高める。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33635100R30C18A7L71000/
7770: よ 
[2018-10-22 12:32:03]
>>7769 匿名さん

その情報は要らないのでは?
7771: 匿名さん 
[2018-10-22 20:38:14]
カルソニックカンセイが欧州最大部品メーカーを8000億で買収だと
合算売上2兆円で独立系企業としては世界7位の大企業に
さいたまに世界的な企業が誕生するかも
7772: 匿名 
[2018-10-22 22:11:50]
>>7767
ムサコは50階建て180mとか川口エルザタワークラスが林立してるよ。
どんなに頑張っても大宮が武蔵小杉になることはないから心配無用!
幕張のタワマン街は150m超級で数年後にはムサコに準ずる街並みになりそうだよ。
7773: 匿名 
[2018-10-22 22:22:23]
>>7771
「自動車メーカーとは独立した」「自動車部品メーカー」の中では
世界7位だね。売上高2兆円だと全日本企業の中では60位くらい。
7774: 匿名さん 
[2018-10-22 22:46:44]
大宮はマンションよりオフィスが不足しているんだよ。
7775: よ 
[2018-10-23 00:25:43]
武蔵小杉の様に大宮にはなって欲しくない
タワーマンションは与野本町、北与野、北浦和、南浦和ぐらいの駅で良いよ 大宮はオフィス中心じゃないと
大宮の価値が下がるしただのベットタウンに成ることは避けて頂きたい
7776: 匿名さん 
[2018-10-23 01:03:57]
埼玉の大企業本社も大宮駅周辺にはないよね
郊外とかに散らばってて
7777: 匿名さん 
[2018-10-23 05:01:03]
大宮は横浜がライバル。武蔵小杉は川口のマネ(大規模工場地をタワマン用地に転用)。
7778: 匿名さん 
[2018-10-23 06:38:08]
横浜駅は新幹線ないから、大宮駅の勝ち!
7779: 匿名さん 
[2018-10-23 08:00:33]
大宮駅ってよくよく考えれば赤羽駅+新幹線+何か、程度だよな。
横浜駅みたいに複数の大手私鉄路線とか地下鉄が乗り入れているほうが日常生活では利便性が高いんじゃない?
新幹線なんて帰省とか大型観光とか出張ビジネスマンの足が主用途だろうし。
新幹線があれば企業集積に弾みが付くっていう人もいるけどその割にはみなとみらい〜横浜駅周辺のほうが
企業が多いってのはなぜだろうか。
7780: 匿名さん 
[2018-10-23 08:05:43]
>>7777 匿名さん
ライバルなんて身の程知らずで恥ずかしいからやめとけ。
精々半世紀後のお手本くらいにしとけ。
世間じゃ大宮のライバルは柏、立川と言われてるんだぞ。

7781: 匿名さん 
[2018-10-23 13:14:08]
>>7780 匿名さん
立川は別として、柏駅周辺の年間小売販売額は浦和以下だけどね。
7782: よ 
[2018-10-23 15:09:26]
>>7781 匿名さん

柏と比較してもしょうがないょ
7783: マンション検討中さん 
[2018-10-23 19:34:08]
大宮出身だが横浜には敵わないだろ。
あそこまで洗練されてないよ、街並み汚いしな。
大宮より一駅北に行けば中途半端に古くさい
平成元年な建物ばかりだぜ。
7784: よ 
[2018-10-23 20:32:37]
ここのスレは他の都市と比較するスレじゃないからね
大宮と新都心の今後の開発スレですよ
7785: 匿名さん 
[2018-10-24 00:56:32]
>7783

GCSで横浜を抜き去るんだよ。

あと横浜駅周辺てそんなにきれいじゃないよね。
人口だけ無駄に膨張したインドみたいな都市。
7786: 匿名さん 
[2018-10-24 08:04:28]
横浜みなとみらいの再開発は凄まじいけど横浜駅周辺は相変わらずだよね
あっちも地権者様がいる土地は易易と再開発できない
7787: 匿名さん 
[2018-10-24 12:30:45]
東京の衛星都市は人口急増に都市計画が追い付かず、スプロール現象が起きてしまった。東京自体もしかり。むしろ人口減が始まるこれからが開発しやすい時期。
7788: 匿名さん 
[2018-10-24 12:55:03]
海と空港がないのが痛い。
7789: 通りすがりさん 
[2018-10-24 13:48:52]
>>7788
海も空港もいらない定期。

7790: 匿名さん 
[2018-10-24 20:13:03]
いや海も空港も近いよ。
県内にないだけ。
7791: 匿名 
[2018-10-24 20:31:38]
GCSねえ… あんな大した政治力も執行権も無いおっさん連中が夢や理想を語ってるだけの、昔からよくやってる机上プランニングなんて多分20年経っても実現しないと思うけどね。
でも仮にGCS事業がどう好転しようが、ミニミニ池袋やミニ上野を作るようなもんで、そんなもんで横浜より上だの下だのって言ってて何かなるのかね~。
もうさいたまはベクトルを変えて、ビルとか再開発じゃない別のやり方で「開発」したほうが良いんじゃないのかな。カギは見沼田んぼ。
7792: 匿名 
[2018-10-24 20:43:20]
「幸手げんき社」のホームページより
都市工学者の石川栄耀氏が「住みたい町の条件」は何かということで行ったアンケート調査の結果が参考になるように思います。この調査結果によれば、次の5項目が上位を占めたそうです。
http://genki.kayo7753.com/

1.緑が多いこと
2.川が街の真ん中を流れていること
3.坂道があること
4.名所旧跡があること
5.食べ物のうまいところであること

確かにこの視点では「海」や「空港」は関係ないとも言える。
そこで大宮~新都心をこの内容で検証すれば
1.氷川参道・氷川緑地・大宮公園・けやきひろば等、連携した緑地があるが
全体的に緑が多い街という印象はないと思う
2.特になし
3.埼玉全般に言えるが東京神奈川千葉にくらべ平坦で起伏に乏しい。
浦和は大宮に比べれば坂が多いが、それでも最大比高15m弱程度で、
都内山の手のように比高30m以上あると街並みも映える。
4.特になし
5.特になし
7793: 匿名さん 
[2018-10-24 22:33:01]
横浜駅前が洗練されてるなんて微塵も思ったことないんだけど
大宮西口を更にごちゃ混ぜにした感じ

桜木町駅周辺と勘違いしてるのかな?(笑)
7794: 匿名さん 
[2018-10-24 22:33:41]
>>7793 匿名さん

東口ね
7795: 匿名さん 
[2018-10-24 23:41:01]
横浜はもともと都心が二つあった。
いわゆる横浜駅周辺と関内周辺。
だけど、みなとみらいが出来たことによって、街が繋がり、一つの大きな都心になった。

大宮と新都心ももっと強固に結びついてほしいなあ。今の時点でも北大宮〜新都心で雑居ビルが続いているんだから。まあ、市もそれを目指してるとは思うけど。
7796: 匿名さん 
[2018-10-25 00:55:13]
>>7791の考え方ってまんま>>7626で嫌だなぁと思う

7797: 匿名さん 
[2018-10-25 11:38:10]
GCS会議で東京とは違う街作りをしていきたいと語られてる訳だが
見沼田んぼも徐々に開発してるし
7798: 通りすがりさん 
[2018-10-25 13:08:41]
大宮公園グランドデザイン(案)が発表されたと同時に意見を募集する模様。

大宮公園グランドデザインに対する意見募集について(平成30年11月22日(木曜日)まで)
・同委員会において、策定にむけた作業を進めており、大宮公園グランドデザインの取りまとめにあたり、県民の皆様のお考えを伺うため、次のとおり御意見を募集します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/oomiyagd.html

大宮公園グランドデザイン(案)

概要版(PDF:4,080KB)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/documents/omiya-gd-digest.pdf

本編(PDF:8,338KB)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/documents/omiya-gd.pdf

別紙様式(御意見の記入はこの様式をお使いください)(ワード:28KB)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/documents/form.doc
7799: 通りがかりさん 
[2018-10-25 16:12:19]
鮮明な画像
鮮明な画像
7800: 匿名 
[2018-10-26 22:02:06]
>>7796
埼玉は空が広いほうがいい、大宮駅周辺は汚くて雑多な方がいいとか言ってる地権者さん頭おかしい
7801: マンション検討中さん 
[2018-10-27 00:46:47]
>>7800 匿名さん
見沼田んぼにでも、永住しろって話ですよね
7802: ご近所さん 
[2018-10-27 09:25:52]
>>7768 マンション検討中さん

島忠のイメージ画像とかまだ出てないんですか?
7803: 匿名ちゃん 
[2018-10-27 13:19:51]
>>7800 匿名さん
地権者のおっさんなんて自分の利益のことしか考えてないから、無理矢理理由を作ってるんだよ。
7804: マンション検討中さん 
[2018-10-27 14:36:12]
現地にもまだないです
7805: 匿名さん 
[2018-10-27 15:25:06]
新都心周辺をバイクが時速300キロくらい出して走ってる。パトカーがピーポーピーポー言ってるけどあれじゃ捕まるわけないなぁ。。。なんとかしてほしいねー。
7806: 匿名さん 
[2018-10-27 18:51:06]
>地権者のおっさんなんて自分の利益のことしか考えてないから、無理矢理理由を作ってるんだよ。


それは当たり前だと思いますけど?
7807: 匿名さん 
[2018-10-27 20:53:26]
7808: マンション検討中さん 
[2018-10-27 21:11:51]
パースあるね

形も同じだし、あんな感じで決まりだな。
でも、ちょっと色合いは変わってる。

3階が微妙に窓枠狭いから、3階が本社オフィスだな。
植栽も多く配慮はまあまあされてるね。
7809: 匿名さん 
[2018-10-28 00:23:49]
さいたま市/大宮駅東口公共施設再編跡地活用/PTで検討開始、3街区で民活導入へ
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201810250501
さいたま市は、大宮駅東口周辺地区の公共施設再編後の跡地活用に向けて本格的な検討に入った。
都市再生緊急整備地域の区域内で、三つの街区が対象となっている。
大宮駅東口周辺公共施設再編推進本部の下に、プロジェクトチーム(PT)を立ち上げた。
民間活力を導入しながら公共施設再編を契機とした連鎖型街づくりによって、拠点機能を高める方針だ。

市は今月、「大宮駅東口周辺公共施設再編/公共施設跡地活用全体方針」を策定した。
大宮区役所や市民会館おおみやなど、複数の公共施設で移転・建て替え計画が決まっていることから、
跡地などを核ににぎわい拠点などを形成していく。

対象となる敷地・施設は8カ所で、三つの街区で具体化を目指す。
このうち大宮区役所(敷地面積7124平方メートル)と隣接する大宮小学校(17401平方メートル)と
大門町自転車駐車場(1280平方メートル)の街区は、駅前にぎわい拠点として位置付けた。
同小学校の将来の方向性を検討した上で、5~10年後をめどに一体的な土地活用を図り、広域交流拠点の形成を目指す。

市民会館おおみや(6829平方メートル)は、大門町2丁目中地区の再開発ビルへの移転が決まっている。
同跡地と隣接する山丸公園とで一体感ある活用を進めていく。南側では大宮区役所や大宮図書館などが入る
複合施設の建設工事が進められており、全体を地域連携拠点として位置付けている。

氷川神社周辺エリアでは、大宮図書館(2534平方メートル)跡地と市立博物館(1571平方メートル)の用地を、
公民連携事業で有効活用する方向となっている。

同方針の策定に先立ち、7月には街区ごとのPTが発足。導入機能の整理などの作業を始めている。
19年度以降、事業スキームなどの検討にも入っていく見通しだ。

本年度の検討業務はアーバンデザインセンター大宮が担当している。
7810: 匿名さん 
[2018-10-28 04:26:47]
東口にもシンボリックなものが欲しいね
超高層ビルはGCSに期待するとして、都市型遊園地みたいの出来ないかな大観覧車とかつくって。観覧車はライトアップして夜景も綺麗だし
夜景がいまいちなんだよなあ埼玉って
ベッドタウンだから光害にうるさそうだけど、大都市ってやっぱ夜景も映えるしなあ
ドコモタワーの鉄塔部分とかライトアップすればいいのに

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる