埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-20 23:52:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7681: 匿名さん 
[2018-10-04 16:45:17]
空室率がゼロパーならにょきにょきとビルがたつのが東京横浜
埼玉はゼロパーだとわざわざ建てることもなく東京の物件を探しにいく
7682: 匿名さん 
[2018-10-05 03:56:43]
>>7679 通りすがりさん

いやいや言い訳は君でしょ。早く答えてよ。
7683: マンション検討中さん 
[2018-10-05 07:59:03]
200年に入ってからで
シーノ大宮

OLS

JP

JR

そしてこれから

大門&武蔵野銀行

第3AD

GCS

まぁ、定期的に大型物件建って来てるけど。
東京となぜ比べるかも分からん、、、

ついでにいつも横浜もさりげなく入ってる、、、

横浜人口3倍なんだからざっくり言えば1/3だよね?
ってことは規模から見ても1/3
もし、同等規模なら3倍ってことになるよね?

今建ってる建物も3倍ってしても良い感じってこと。
そしたらさいたま市、300m級がざらにあることに。

比較は何か基準を統一してからでないと、何の比較にもならん。

都市の経済規模みたいののせてた人いたけど
それ見ると
横浜=広島
さいたま=神戸
千葉=高崎と宇都宮の中間

東京=日本の雲の上の存在で桁が違う


故に東京と比べたらって言えば全てまかり通る。
そろそろ詰まらん比較やら囃し立てるやめな。
7684: 名無しさん 
[2018-10-05 12:29:26]
>>7683 マンション検討中さん
面積違うわけだから、そもそも人口ベースで考えるのはおかしい。
7685: 通りすがりさん 
[2018-10-05 15:20:35]
対立煽りはお止めください、削除申請しますよ?
そんな事よりGCS会議の資料について語りましょうよ。
7686: 匿名さん 
[2018-10-06 04:53:08]
>>7685 通りすがりさん
対立煽り? じゃないでしょうよ。そもそも2つ以上のものがあれば比較は必ず発生する訳で、それを全て否定してしまうのは危険な思想だよ。
発端は「空室率が低いのは需要とマッチングしているからじゃね?」という見解と「空室率が低くともGCSのCGほどの需要は本当に有るのか?」という疑問なんだから、
そこに同意したり反証したり自分なりの解釈を示すのは掲示板の真っ当な使い方だと思うけどね。
なんかこういう話題になるとすぐ「東京横浜をダシにして埼玉をdisろうとする千○県民」みたいに決めつけて煽るのがいるけど、それこそ正に「対立煽り」だろう。


7687: 匿名さん 
[2018-10-06 05:09:53]
浦和コスタタワー(31階建)の29階の「中古」物件が3LDKで9380万円。大宮じゃ少し相場は落ちるだろうけど、それでも新築30階(100m)超えは、即ち1億超え。これじゃあ環境アセスメントクリアの100m超物件なんて建たないのは至極当然。だって都内の物件に余裕で手が届くからね。
フロア面積は異なるものの千葉幕張の例の37階新築物件は確か最上階でも4000万円代があったはず。実質は4000万円代〜ってやつだが。
7688: 匿名さん 
[2018-10-06 10:29:58]
>都内の物件に余裕で手が届くからね。

都内っていっても大宮、浦和より格上の地域は山手線の内側とその周辺、世田谷の一部、中央線沿いの一部くらいだよ。
7689: 匿名さん 
[2018-10-06 11:25:52]
格がよくわからんけど、一般的な認識とはちょっと違うような。
7690: 匿名さん 
[2018-10-06 11:29:13]
一般人のイメージとは違うかもね。
あくまでも不動産業界の常識の話です。
7691: 匿名さん 
[2018-10-06 11:43:23]
なるほど。
やっぱり業者さんが書き込んでるのね。
7692: 匿名さん 
[2018-10-06 12:20:33]
不動産業界長いっすよー。

よく勉強してねー。

不動産楽しいからねー。
7693: あか 
[2018-10-06 14:22:44]
大宮の発展が遅れたのは浦和と合併したから。相川の馬鹿に始まり大宮のお金は殆ど浦和に取られてきた。
7694: あか 
[2018-10-06 14:27:15]
もうマンションとかは建てなくていいよ。うんざりだ。それより観光地となりえる目玉施設を建てるか既存のポテンシャルを活かす計画をしてほしい。住みたい街より行きたい街を目指してくれ。
7695: 匿名さん 
[2018-10-06 16:27:04]
>>7692
詳しい業者さんに質問。

>世田谷の一部、中央線沿いの一部くらいだよ。
大田区や杉並区(中央線沿線以外)に格上エリアはないの?
7696: 匿名さん 
[2018-10-07 01:10:59]
区役所跡地+大宮小の再開発が気になる。200m級くらいは最低でもいくだろ。
7697: 通りすがりさん 
[2018-10-07 12:43:15]
あと、第10回大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会(平成30年8月24日金曜日開催)の資料が公表された模様。

報告事項
(1)第6回大宮GCS推進会議について
(2)オープン会議について
議題
(1)検討スケジュールについて
(2)ガイドライン素案の作成について
(3)行政改良案の作成について
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828.html

【第10回】まちづくり推進部会の開催結果(PDF形式 73キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS10...

【第10回】まちづくり推進部会 会議資料1(PDF形式 598キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS10...

【第10回】まちづくり推進部会 会議資料2(PDF形式 10,322キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS10...

【第10回】まちづくり推進部会 会議資料3(PDF形式 1,730キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS10...

【第10回】まちづくり推進部会 主なご意見(PDF形式 88キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828_d/fil/GCS10...
7698: 名無しさん 
[2018-10-09 20:16:24]
>>7696 匿名さん
大門町再開発が100m以下なのに、なんでその発想が生まれるのか
7699: 通りすがりさん 
[2018-10-09 20:28:52]
>>7698
大門町の再開発は都市再生緊急整備地域制定前の計画だからね
7700: 匿名 
[2018-10-10 22:11:56]
>>7698
ほんとそれ笑
最早99.9mタワマンですら危うい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる