埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-19 09:35:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7641: 匿名さん 
[2018-09-22 17:56:21]
それにしても池袋はクレーンが林立していて都内でもトップクラスに開発が進んでいる商業地だね。GCSが実現するのは大宮が池袋、上野との地域間競争をなんとか続けていく上で最低条件だな。
7642: 匿名 
[2018-09-25 05:03:36]
汚い駅前、戸建てと田んぼばかり、タワーマンションや見通しのいい歩道もろくにない、これのどこが130万都市だ?
早く開発を急いでくれ
7643: 匿名さん 
[2018-09-25 21:16:17]
>>7642 匿名さん
あなたの駅前中心に考えないでもらえます?
そんなのどんな政令都市でもざらですよ

7644: マンション検討中さん 
[2018-09-25 23:26:11]
さいたま市の人口130万人突破、若者転入多く

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180923-OYT1T50051.html

さいたま市の清水勇人市長は20日の定例記者会見で、市内の人口が今月18日に130万人を突破したと発表した。政令市では9番目の規模で、昨年1月から1年間の人口増加率(0・83%)は川崎市、福岡市に次ぎ3番目に高いという。

18日時点の人口は130万40人(男性・64万7478人、女性・65万2562人)。区別では南区が最多(18万8397人)で、見沼区(16万2583人)、浦和区(16万1582人)が続いた。120万人を突破した2007年10月からの人口増加率では、最も高かったのは緑区(14・7%)で、浦和区(12・0%)、南区(10・7%)の順だった。

 同市は01年5月に浦和、大宮、与野の旧3市が合併して誕生。03年に政令市に移行し、05年には旧岩槻市が編入された。人口は3市合併時(103万4985人)から増加し続けている。直近5年間の転入者のうち約6割が20~30歳代と、若い世代の転入が多い。
7645: 匿名さん 
[2018-09-29 07:05:11]
>>7642 匿名さん
まあもともと40万程度の東京の衛星都市の合併ですし。
ソニックが建つ前なんて盛岡より劣るって言われてたからね。
それに左県政だとなにかと自民党県議団とやらの横槍が入るうえに
国政とのパイプも細いから色々うまくいかないよな。
普通は共産党あたりが税金の無駄だってやるのに埼玉じゃ自民がそれやってるからな。
埼スタ埼アリの時から何も変わらない。根本は非保守県政が気にくわないから。
今の知事もさいたま市長も元は民主出。でも保守推薦候補が擁立出来ない所にこの地域の
政治的な脆弱さがあると思う。
7646: 匿名さん 
[2018-09-29 07:20:24]
神奈川だと片側3車線以上の一般道がそこいらにあるけど、
埼玉じゃ新大宮BPくらいだもんな。
高速道路だっておおよそ埼玉の都市とはかけ離れた、
東京から別の都市へ行くための道路がたまたま埼玉県内を
通過しているだけのようなもんだからICまでのアクセスがめちゃくちゃ悪い。
土屋知事になってやっと首都高が伸びて来たけど。
今のさいたま程度の都市規模なら、新都心線は東北道と関越道に直結、
その下に片側3車線の一般道というような道路ネットワークが既に
完成していてもいいくらいなのに。
日本がもっとも成長出来た時代に、埼玉が成長出来なかったから、
今になってそのツケが来ていると思っている。
7647: 匿名 
[2018-09-29 19:09:36]
>>7646
本当にその通り
大宮駅周辺なんて、もっと早くから片側3車線道路と立派な街路樹があるべきところなのに
現実は狭くてぐちゃぐちゃな道路、むき出し電柱、汚い飲み屋、一戸建てぎっしり
鉄道博物館や大宮公園、さいたま新都心の魅力を全く生かしきれていない
7648: 匿名さん 
[2018-09-29 20:34:41]
大宮は中心部から離れた所の土地が有り余っているのに、そこを金かけて開発しようとすれば、
「大宮の金をそんな所に使うなんて許せない」とか烈火のごとく怒り出すからな

横浜は誰も住んでいなかった山の中に、中心部の税金を使って新しい市街地を造り、
そこで得られた税金を中心部の再開発にって好循環を生み出しているのと大違い
7649: 匿名さん 
[2018-09-30 00:08:48]
まぁGCSで道路拡張の計画も含まれてるからもうちょい待て
7650: 通りがかりさん 
[2018-09-30 06:57:14]
大宮駅東口のスラム街を再開発して綺麗にしないかぎり、ずっとダさいたまと言われ続けます。
あの駅前しょぼすぎて異常だもん。
7651: ひゅん 
[2018-09-30 14:02:31]
自民が弱いところは開発が進まないのも
7652: 匿名さん 
[2018-09-30 19:24:15]
>ダさいたま

もう老人くらいしか使わないワードw
7653: 匿名さん 
[2018-09-30 22:53:58]
千葉も道路は埼玉以上に貧弱ですよ
7654: 匿名さん 
[2018-09-30 23:04:16]
開発が進んでいる神奈川県も横浜市も長年革新だったんですよ
埼玉は人材とセンスが無いだけ
7655: 通りがかりさん 
[2018-10-01 16:09:49]
本当にこんな立派な高層ビルが何棟も建つと思う?
本当にこんな立派な高層ビルが何棟も建つと...
7656: 匿名さん 
[2018-10-01 20:43:32]
大宮GCS計画が中途半端に終わったらそれこそ首都圏の他都市からどんどん遅れることになるぞ
7657: 匿名さん 
[2018-10-02 00:01:22]
>>7655 通りがかりさん
20〜30年前の「計画」であればいけたかもだけど、東京への集中が益々進み、
一方で人口減、日本経済の規模縮小という時代では正直厳しいかなと思う。
五輪後の10年で都内の再開発も一段落するけど、その頃は全ての需要を掻っ攫ってそうだ。
横浜には三菱、千葉には三井がバックについていたし、ハマコーみたいな有力議員もいたけど
ここには政治力のある議員、旧財閥系大企業による資本投下、協力的な地権者、どれも無い。
7658: 匿名さん 
[2018-10-02 00:15:55]
>>7656 匿名さん
本当にそうですね。そもそもこの計画って誰が出資するんですかね。
7659: 名無しさん 
[2018-10-02 00:30:24]
>>7658 匿名さん
地権者の合意形成さえすれば、事業参画する企業はいくらでもいるだろ。
7660: 通りがかりさん 
[2018-10-02 00:36:01]
>>7655 通りがかりさん
大宮ってこんなにオフィス需要あるんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる