マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
7621:
検討板ユーザーさん
[2018-09-12 11:52:26]
|
7622:
匿名さん
[2018-09-12 12:34:09]
|
7623:
検討板ユーザーさん
[2018-09-12 15:08:38]
こんな匿名の掲示板で価値観押し付ける押し付けない言ってもねぇ。
頭の中の垂れ流しでしょ |
7624:
匿名さん
[2018-09-12 17:31:23]
大宮グランド以下略構想は100m弱のビルが2棟建てば良い方じゃないか
西口区画整理の残状を見てる限りな |
7625:
匿名さん
[2018-09-12 19:06:36]
西口はあくまで土地区画整理で再開発事業ではないから基本は道路整備に終わり、
あとは(土地の利用方法は)お前らで考えてやってくれ、というスタンスだから しょうがないかもね。せっかく区画が整理されたんだから地権者やデベが 再開発組合を発足させて事業化すればいけたけど、結局は東口の連中と同じで 自分達が好き勝手に雑居ビルやアパートを建てたほうが儲かるって塩梅でしょう。 都内であれば、旧財閥、商社系、森あたりがまとめて土地をお買い上げになって デカいのを建てるんだろうけど、決して安くない大宮の土地を大規模に買収して 再開発しようなんて企業は現れなかった、というところではないかな。 |
7626:
匿名さん
[2018-09-12 19:11:42]
埼玉は田舎のままでいいって考えは卑屈で本当嫌いだわ
他の都市はどんどん発展してるのにな |
7627:
匿名さん
[2018-09-12 19:23:40]
|
7628:
匿名さん
[2018-09-12 19:53:27]
【本年度内に建設候補地選定へ】さいたま市、次世代型スポーツ施設の誘致・整備に本腰
さいたま市は本年度内にも、次世代型スポーツ施設の誘致・整備に向けた候補地を決定する。 スポーツ観戦やイベント開催を主目的としたスタジアムやアリーナを想定。民設民営方式での整備を見据えており、 支援制度も設ける方向でこれから詰めていく。現在の目標スケジュールでは、19年度に支援制度を取りまとめ、 20年度の事業者決定を目指す。 スポーツ施設の誘致は、国際観光都市や国際スポーツタウンとしての都市間競争力の強化を図ることが狙い。 市民利用をメインとした従来型の公設スポーツ施設ではなく、安定的な運営が可能で行政の負担が少ない採算重視型の施設とする方針だ。 市は昨年度、スポーツ施設関連企業などと意見交換を行う会議を立ち上げ、議論を行っている。 民間事業者側の意向やニーズを見極めながら、実現可能な候補地を決めていく。早ければ、19年2月市議会定例会に報告する。 支援制度の検討も本年度に行い、来年度に固める予定。 スポーツ施設を核とした地方創生に向けては、7月にスポーツ庁と経済産業省が「スタジアム・アリーナ運営・管理計画検討ガイドライン」 をまとめており、各地で検討が進められている。 http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2018/09/blog-post_46.html 民設民営なら大宮駅周辺しかあり得ないよなあ |
7629:
マンション検討中さん
[2018-09-12 22:49:20]
>>7628 匿名さん
多分だけど大宮公園の再編成にからんだものかも。 アルディージャがスタジアムを新設する話は前からちらほら。 第二公園の駐車場ー第3公園寄りだったかな。 ついでに数回プロ野球の試合もやってる球場も新規に。 そして増やしてほしい。 |
7630:
名無しさん
[2018-09-12 22:59:12]
西口区画整理とグランドセントラル構想を比べるのはおかしい。
西口区画整理はカンデオホテルやプラウド建っただけでもOK |
|
7631:
匿名さん
[2018-09-13 07:22:01]
>>7626 匿名さん
その手の書き込みには2つの思惑がある。 1つはガチでそういう風に考えている。程度の良いベッドタウン思考型。 もう1つはあえて都会崇拝、超高層ビル賞賛を封じることで、 その手の評価を回避し、別な話題へ誘導する目的。 |
7632:
通りがかりさん
[2018-09-14 22:05:47]
大宮駅徒歩7分のところにはグランドミッドタワーが建てれて、なんで駅徒歩5分の新都心にはシントシティしか建てられないのが本当に謎
|
7633:
匿名さん
[2018-09-14 23:23:44]
タワマン建てたら土地が余って市役所移転用地確保できちゃうからじゃない?
|
7634:
マンション検討中さん
[2018-09-15 18:51:10]
|
7635:
匿名さん
[2018-09-18 08:16:43]
今ある大宮区役所跡地は何になるのだろうか?
![]() ![]() |
7636:
匿名さん
[2018-09-19 08:14:53]
大宮区役所跡地+大宮小跡地は300m級が期待できる。
|
7637:
通りがかりさん
[2018-09-19 08:31:46]
300m(笑)
|
7638:
匿名さん
[2018-09-19 09:59:48]
99mになったらさびしい
|
7639:
名無しさん
[2018-09-20 13:18:20]
駅前街区が上手くいけば200m級
区役所跡地は大門と同じで100m級だろうな 下手したら60m級 |
7640:
通りすがりさん
[2018-09-20 16:06:27]
2018-09-20 5面
埼玉県/大宮公園グランドデザイン/スタジアムなど導入 埼玉県は、大宮公園グランドデザイン案をまとめた。 100年後を見据えた公園の将来像を「氷川の杜と見沼田んぼの継承--公園が舞台になるライフスタイル・世界に誇る公園文化の創造」とし、その実現に向けた施策には教養施設の整備や多機能スタジアムの導入などを打ち出した。 Park-PFI(公募設置管理制)の導入を念頭に検討する。2019年1月に最終取りまとめを行う。 17年10月に設置した大宮公園グランドデザイン検討委員会で検討を進めており、13日の第4回委員会に案を示した。 10月下旬から11月にかけてパブリックコメントを募集する。 大宮公園、第2公園、第3公園を一体的に再整備する。方向性として、▽氷川の杜や見沼田んぼの歴史・景観の継承▽みどりの機能とオープンスペースの確保▽魅力ある公園文化の創造▽公園を核とした地域のにぎわいづくり▽持続可能な公園運営の仕組みづくり--の5つを掲げた。 将来像の実現に向けた主な施策は、大宮公園のシンボルである氷川の杜の風格と調和するデザインで公園施設を整備する。屋根付き広場や大型休憩舎の整備などにより、広域避難場所としての機能を強化。 Park-PFIなどで便益施設を整備し、宿泊や飲食機能などの充実を図る。文化・アートの発信拠点となる教養施設も整備する。 また、委員から「試合の有無に関係なく、常ににぎわう憩いの場がスタジアムの方向」などの意見が上がったことを踏まえ、多機能スタジアムを導入するとした。 多機能スタジアムの導入について、県都市整備部は「100年という長いスパンのグランドデザインのため、個別具体のことは未定」としている。 大宮公園には、プロサッカーチームの大宮アルディージャがホームとするさいたま市所有のNACK5スタジアム大宮が立地している。 https://www.kensetsunews.com/archives/238237 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ソニックシティがあるじゃんよ。
大宮のいいところは「田舎」だけど交通の便がいいってところだから、ヘタに高いビルとか何個もいらないよ。
東口の飲み屋とかパチンコがぐちゃぐちゃしてるのは綺麗にしてもらいたいけど。