マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
7521:
匿名さん
[2018-08-15 18:18:50]
|
7522:
周辺住民さん
[2018-08-15 18:42:49]
遊園地って要らねえだろ。
さいたま市はそういうフワフワしたのは必要ない。 国営公園がベストでしょ。 市のカネは他のところに使うべき。 |
7523:
マンコミュファンさん
[2018-08-15 21:09:59]
|
7524:
匿名さん
[2018-08-16 08:34:16]
子育て世代を惹きつけるには遊ぶところって大事な視点だと思うけどね。
ジジハバ世代には要らないだろうけど。 |
7525:
匿名さん
[2018-08-16 09:00:37]
なん東京でてきた?
関係ねーし 合併記念公園の隣に新しく作られる公園これでしょ 大型公園があるとこは人口増えるよね 大宮駅と新都心に近い稲穂があるとこもどんどん公園化してほしい ![]() ![]() |
7526:
匿名さん
[2018-08-16 09:05:02]
遊園地やテーマパークは1日滞在は計算できるが、公園程度ではなかなか厳しいでしょ
飯能のムーミンバレーパークぐらいならわかるけど 地元民だけが喜ぶ施設を作っても意味がない。他県遠方からでもわざわざ来たいと思えるものを作らないと |
7527:
匿名さん
[2018-08-16 16:07:46]
>>7526 匿名さん
わかるけど、そのクラスとなると市単独の事業としては無理かな。 県と民間の協力も必要だし、見沼田んぼは何気に地権者が多くて 用地交渉だけでも何年かかることやら。 それに今更遊園地・テーマパーク作っても、もう東のTDR西のUSJの2強体制で、 ナミの施設では人口現象・少子化の昨今すぐに集客難に陥るのは目に見えてる。 これからは「独身者」「おたく」「外国人」「高齢者」「富裕層」向けがポイント。 |
7528:
匿名さん
[2018-08-16 16:22:58]
年に1回行くか行かないかの遊園地やテーマパークより、月に数回は訪れる大型公園のほうがいいなあ
災害対策にもなるし |
7529:
匿名さん
[2018-08-16 18:02:35]
大宮公園も三橋総合公園もあるし、もうただの公園は十分。
せめて昭和記念公園みたいに大型のレジャープール設けるとか、あえてその公園に行く付加価値をつけないと。 |
7530:
名無しさん
[2018-08-16 20:16:23]
|
|
7531:
匿名さん
[2018-08-16 21:27:50]
>>7530 名無しさん
さいたま市って地方交付税不交付団体じゃないから、その他県民や国民の税金も 投入されて市政が運営されてるんだけど、まあその件はともかくとして、 そういう考え方はなんか偏狭的というか一種の地域エゴイズム的発想だわな |
7532:
匿名さん
[2018-08-16 21:40:20]
>>7525 匿名さん
そうそう、これが2期目。 最終的にレッズの練習グラウンドの方まででセントラルパークは完結。 プールは大宮第2公園や三橋公園に室内あるし。 テニスや大宮の体育館施設はかなり盛況でまだまだ需要はあると言うか不足してる。 でも、是非食肉センターの移転に絡んだ食の市場、サイボクハムのようなのを見沼田んぼに作って欲しいところ。 サイクルロードも心地よく走れるちゃんとしたものにして欲しい |
7533:
名無しさん
[2018-08-16 23:19:39]
|
7534:
匿名さん
[2018-08-16 23:53:02]
いつテーマパーク誘致してもいいように公園化するんでしょ。湖みたいなのがあってもいいと思う。
人口減少の時代と言われるが、川崎・さいたま・福岡は今後も人口が伸びる政令市なんだって。 LRTが実現可能と試算が出たならなおさらよ。 |
7535:
匿名さん
[2018-08-17 06:28:55]
|
7536:
匿名さん
[2018-08-17 08:15:18]
市外から来てもらって、宿泊、飲食、買い物等してもらえば、税収は増えるし、街も発展する。
地元民が公園を散歩するだけじゃ、ほぼ何の経済効果も生まない。 >>7532 匿名さん 大宮第二公園にプールなんてないし、三橋のはただの競泳用プール。 大和田公園にはスライダーや波のプールもあるが、遠方から集客できるような規模じゃない。 |
7537:
匿名さん
[2018-08-17 09:32:06]
浦和美園にも何気に14階のかなりでかい東横INNが建ってる。埼スタの集客効果を狙ったそうだけど、
建設中の新国立が五輪後サカ専に改修されて埼スタの強力なライバルとして立ちはだかるのを考えると ちょっと冒険してる気もするけど、人口減の時代に街の活性化には定住者のみならず集客も重要なテーマだね。 見沼三原則とか一度取っ払って、新都心から美園までのエリアを総合的に一帯開発(別にビルを建てることじゃない)して 彩湖周辺よろしく「さいたま東のオアシス」化して欲しいけど、市・県・民間がバラバラで勿体無い。 |
7538:
匿名さん
[2018-08-17 09:47:09]
一応湖のような水辺空間をセントラルパークに作る事になっている。拡張部分も水辺広くなってきてるでしょ。
テーマパークは2強で後は存続できるかわからないでしょ。 ムーミンみたいに自然を生かす感じならまだしも、建物建設ありきは失敗する確率高い。 スペースワールドですら廃園したし、 首都圏ではザウス、向ヶ丘遊園、多摩テック、東京セサミドリームランド、ワイルドブルーヨコハマなどパッと廃園したところが。 その点、サイボクハムのような施設は食にこだわる人も多いから、平日でも観光バスで色んなところからツアーできてる。 全国的な知名度はないけど、、、 やっぱニッチな趣味の人を対象にした方が固定客が付きそれ系の専門店も出来たりする。 彩湖ではウインドサーフィンはかなり定着。 湖のようなものに是非して、色んなカヌーやら多機能に使えるものにして欲しい。フィッシングも出来る。 ビオトープも結構カメラマンと言うリッチ層来るし、近くの熊谷草の花やらにも、桜草も移植して、花系を一年通して何か咲いてるとか。 見沼田んぼは将来的に全て食や花や湖のセントラルパークにしてくれ。 |
7539:
匿名さん
[2018-08-17 11:23:34]
美園地区にテーマパークでも誘致できれば最高だったのにな
そこにLRTで大宮新都心と直通で結べれば尚良し ただ美園地区はベッドタウン開発を進めてるから無理だろうな |
7540:
匿名さん
[2018-08-17 11:25:55]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
船橋アンデルセン公園みたいにするとか、一角は遊園地にするとか少しは工夫してほしい。