埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 02:02:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7481: 通りがかりさん 
[2018-07-22 11:33:58]
さいたま市ら大宮GCS推進会議/JR大宮駅東口中・南地区で再開発準備組合設立検討

さいたま市や街づくり組織、鉄道事業者らで構成する「大宮グランドセントラルステーション(GCS)推進会議」は17日に市内で6回目の会合を開き、
大宮駅周辺の基盤整備や街づくりに向けて議論した。さいたま市は、JR大宮駅東口の駅前4地区を対象とした
街づくりに関するヒアリング結果を報告。
中地区と南地区が市街地再開発事業を見据えて準備組合の設立を検討していると明らかにした。

東口では、▽北▽中▽南▽西-の4地区で、将来的な街づくりが議論されている。
北地区では「大宮駅東口北地区市街地再開発準備組合」が発足しており、「大宮のウエルカムラウンジをつくる」を基本理念に、
専門家チームを登用しながら計画の具体化・深度化・加速化を検討している。

中地区は、「大宮駅東口駅前街づくり会」が議論を進めており、GCS構想のけん引役として再開発事業を進め、都市再生特別地区の活用を想定していることが報告された。
南地区は「大宮駅東口駅前南地区まちづくり推進協議会」が、再開発事業や都市再生特別地区の活用を想定して検討を推進。
ゲート機能・空間の整備や、新たな駅ビルとの一体化を目指すとしている。西地区でも「大宮駅東口西地区まちづくり推進協議会」が将来的な街づくりを検討中だ。

会合では、4地区での検討状況を踏まえて、交通広場の整備に向けた三つの検討案も提示された。
シンボルとなる都市軸や交通広場の在り方、駅前空間と開発事業との一体性などを考慮しながら検討を深める。
駅前開発や公共的空間の誘導方針を示すガイドラインも検討していく。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201807190502
7482: 通りがかりさん 
[2018-07-22 11:34:31]
大宮駅に新東西通路 さいたま市、大宮駅周辺の高度化構想固まる バス乗降場など集約、地下空間も活用視野

さいたま市は、大宮駅周辺の街づくりと交通基盤整備、駅機能の高度化を三位一体で推進する「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」を固めた。
駅の東西を結ぶ新たな通路を設置して乗り換えの利便向上を図り、駅前広場や交通広場なども整備。東日本の玄関口としてふさわしい都市を目指す。

構想では、駅北側に新たな東西通路を設けて駅を中心としたロの字型の歩行者ネットワークを整備。
JR、東武線、埼玉新都市交通ニューシャトルの乗り換えを改善し、混雑が激しいホームの拡幅・改良、ホームドアの設置などにも取り組む。

駅東口には地元住民や商店街のほか、東日本の企業や団体などもPRやイベントを行える2千~6千平方メートルの交流広場を整備。
タクシー乗降場の拡充やバス乗降場の適正配置による集約化を図り、地下空間の活用も視野に入れた交通広場の新設も盛り込んだ。

今後、構想の実現に向けて関係機関と調整を進めながら、個別の整備計画を策定。
2020年度から都市計画決定の手続きに入ることを目指している。

大宮駅は新幹線を含む12路線が乗り入れる東日本の交通結節点だが、鉄道相互、バスへの乗り換え距離が長い。
駅の東西を結ぶ動線も少なく、周辺の道路は交通渋滞が慢性化している。
こうした課題を解決し、人・モノ・情報が交流する拠点の確立に向け、検討を進めてきた。

16年から学識経験者や関係行政機関、鉄道事業者、地元団体などで協議し、今年3月に構想案を策定。
4月12日~5月18日に募集した市民からの意見や改善案を参考に、構想をまとめた。構想は市のホームページでも公開している。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/07/22/06.html
7483: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:08]
先日、大宮駅東口の雑居ビルでボヤ騒ぎがありました。大きな火災がおこる前に、地権者の方々にも協力してもらい、開発を急いで欲しいです。
7484: 匿名さん 
[2018-07-25 14:15:41]
以前大宮駅西口のships横の工事の進歩状況

こんなところまで建てるの?って思ったが、
ペデと繋がるって分かってのアップ

結構ペデと繋がるのって出来るものなのですね
以前大宮駅西口のships横の工事の進歩...
7485: 匿名さん 
[2018-07-26 19:24:39]
>>7484
これで今よりもルミネ1への流れが良くなりそう。
しかしSHIPの存在感が薄くなりそうな予感…。

そういえば高島屋のプレハブ棟って既出ですか?
これで今よりもルミネ1への流れが良くなり...
7486: 7485 
[2018-07-26 19:26:04]
>>7485
ルミネ2って書いたはずなのに1になってる…。
7487: 匿名さん 
[2018-07-27 11:37:58]
>>7485 匿名さん

Shipsとも繋がる感じの鉄骨でした。
断定は出来ませんが。

高島屋裏の写真ですね。
現在イカの墨?という飲食店になったところが、高島屋店員の更衣室だったので多分ですけど更衣室系のプレハブになるのだと思います。
7488: 匿名さん 
[2018-07-27 15:14:16]
いかのすみ平日なのに外まで待ちができてました。
7489: マンション掲示板さん 
[2018-07-28 03:29:37]
これって本当ですか、?
これって本当ですか、?
7490: eマンションさん 
[2018-07-28 06:47:22]
>>7489
本社棟空撮の方はLAタワーの低層部を切り貼りしたものだし、スポット写真は川越少年刑務所跡の複合ホテル(川越駅西口市有地利活用事業)
いずれにしてもこんなにでかくはない
本社棟は12階で30000平米弱だから、JACK大宮よりちょい小さいくらいのもんでしょ
ちなみに旧中北側のマルキュービルが10階建て
合同庁舎と比べても盛りすぎ
商業棟の画像も既存のどこかの流用だろう
7491: 匿名さん 
[2018-07-28 18:50:55]
いや、勝手に想像図って書いてあるじゃん笑
7492: 匿名さん 
[2018-07-29 08:53:43]
>>7489 マンション掲示板さん

ままずあの敷地が違います。
エンプラスさん、バスターミナル予定地、公園のところまでしまむらになってしまってますね。
しまむらさんはもう看板も出てますから、パースが出るのをもう少し待ちましょ❗

しまむら本社棟は大宮駅西口のカンデオンホテル?三棟くっ付けた大きさって言うのが想像しやすいかと思います。高さも同じだし。
商業施設の方がどんな感じにするかちょっと分からない。と言うのもしまむら系列のお店は全て買い物しやすいように平屋の建物だと思うんだけど三階建て?なので。
オフィスも建つので飲食関係も入るような形になるのかなぁ?と行った感じかな。
ペデもコクーンの方からバスターミナル方面へ伸びるみたいだからお楽しみはこれから。
7493: マンション掲示板さん 
[2018-07-29 15:46:46]
なるほど!いろいろとありがとうございます!

7494: eマンションさん 
[2018-07-29 19:16:43]
>>7492
既出だっけ?


しまむら/さいたま市大宮区に新本社・店舗建設/本社棟は12月着工へ

 しまむらは、さいたま市大宮区に、新本社や3棟からなる商業施設を建設する。本社棟は大成建設、商業棟はエムティプランが設計を担当。施工は未定。本社棟は12月、商業棟は20年7月に着工の予定で、21年2月の完成を目指す。

 建物規模は本社棟がRC一部S造地下1階地上12階建て延べ2万9950平方メートル。商業棟は1棟がS造5階建て延べ1万1470平方メートルで、残りは未定となっている。

 プロジェクト名は「株式会社しまむら新本社建築工事」。計画地は北袋町1の297の8。JRさいたま新都心駅の東側に近接している。敷地面積は1万4770平方メートル。内訳は本社棟7061平方メートル、商業棟7709平方メートル。

https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201806220504


商業棟は5階建てにさらに2棟建つみたいだしよくわからんな
工期も短いし設計が従前のしまむら店舗手掛けてるみたいで全く期待できないんですが
http://mt-plan.com/works/
7495: 匿名さん 
[2018-08-01 08:54:11]
3階建ての新しい駅舎ができるようです
3階建ての新しい駅舎ができるようです
7496: 匿名さん 
[2018-08-01 14:08:27]
あれ?
商業って5階建てか。

あと駅舎の看板ありがとう
トイレってとこしか見てなかったが、駅舎なんだな
しまむら本社やら、マンション建設が進むから、改札も増やすのかな?
7497: 匿名さん 
[2018-08-01 18:20:45]
>>7495 匿名さん
35.49㎡増築されるだけでは?
7498: 匿名さん 
[2018-08-01 19:10:17]
ただトイレ作るだけだね
7499: マンション掲示板さん 
[2018-08-03 01:27:16]
>>7495 匿名さん
しまむら本社やマンションなどができるからとは言え、改札が増えたりしませんかね
7500: 匿名さん 
[2018-08-06 11:50:28]
しまむら/さいたま市大宮区に本社棟/延べ3万平米、大成建設で12月着工

https://www.decn.co.jp/?p=101573

しまむらは、さいたま市大宮区で計画している本社棟の施工者を、大成建設に決めた。設計も同社が担当していた。RC一部S造地下1階地上12階建て延べ2万9950平方メートルの規模を想定している。12月に着工し、21年2月の完成を目指す。このほか、商業棟などの建設も計画している。設計はエムティプランが手掛けており、施工者は未定となっている。
 「株式会社しまむら新本社建築工事」として進めているプロジェクト。計画地は大宮区北袋町1の602の1。JRさいたま新都心駅に近接している。三菱マテリアルと都市再生機構が施行者となって実施した北袋町1丁目土地区画整理事業地内に位置している。
 敷地面積は1万4770平方メートルで、内訳は、本社棟部分が7061平方メートル、商業棟などが7709平方メートル。
 商業棟は計3棟で構成され、このうち1棟はS造5階建て延べ1万1470平方メートルの規模を見込んでいる。他の2棟は平屋でコンビニエンスストアと弁当販売店を誘致する見通し。20年7月に着工し、本社棟と同じ21年2月の完成を目指す。
 同事業地内ではこのほか、さいたま市が長距離バスターミナルの暫定整備を予定している。
 東京建物と住友不動産、野村不動産、近鉄不動産、住友商事、東急不動産による大型分譲マンション「SHINTO CITY」も計画されている。RC造15階建て延べ9万2639平方メートルの規模で、総計画戸数約1400戸が見込まれている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる