埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 00:49:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7381: 匿名さん 
[2018-06-24 17:08:16]
現時点で「構想」の「策定」。「構想」から「計画」まで数年、そこから「着工」までまた数年。
国政や経済情勢が目まぐるしく変化しているのに、今時構想から着工まで10数年来の再開発構想なんて実現性あるかなあ?
最早GCSは夢物語。いずれ岡山の林原みたいになると思う。
既に民間がプレリリースしている武銀、しまむら、新都心の大型マンションあたりを期待しましょう。
7382: 匿名さん 
[2018-06-24 17:43:32]
>>7379
最近は商業地域に15階建てマンション建てるのが流行ってるからな
7383: 匿名さん 
[2018-06-26 10:06:11]
武銀の本店も解体ですね
武銀の本店も解体ですね
7384: 匿名さん 
[2018-06-26 15:52:54]
>>7383 匿名さん
発破
ちゅどーん
7385: 匿名さん 
[2018-06-28 10:31:50]
2021年夏の開業予定との告知看板がある。

大門の再開発ビルも竣工は2021年だから、
東西に一棟ずつで大宮駅周辺で、
90m超のオフィスビルが2棟で誕生。

JRの8階建てのビルは何気にカンデオンホテル超える規模だけど、建設期間2年もかかるって何か特殊なのか?
GCS構想の一部、大栄橋の横のJRのビルの部門も移動する感じなのかな?
規模としては全部入るくらいだと思うけど。

あとGCSの中地区の組合が大門再開発ビル建設の横に入ってるね。
検討が進んでる地区は24階建てオフィスで下が商業ってのを提示してるみたいだけど、南地区???だった???

まぁ、住んでるものとしては大宮駅北側通路だけはゆったり広くお願いしたい。中央コンコース今の状態じゃ混みすぎで困る。駅内の北側通路も一体で拡張を!
7386: 匿名さん 
[2018-06-28 16:31:32]
高さ100m以下がいかにも埼玉らしい。
7387: 匿名さん 
[2018-06-28 16:52:38]
>>7386
高さより景観の方が大事でしょ
高さ厨は相変わらず解ってない
7388: 名無しさん 
[2018-06-28 17:49:51]
ここ数年、東京、大阪、名古屋、横浜以外で住宅なしで100m超えの計画なんてあるか?
7389: 匿名さん 
[2018-06-28 19:23:49]
「ここ数年」とか「住宅なし」みたいなフィルターを設ける意図が判らんが、
単に環境アセスをやるほど将来的にも価値がある(土地)か無いかの違いかと

>>7387
景観って・・・100m超えの高いビルが建つと景観が悪くなるような言い方だな
7390: よ 
[2018-06-28 20:09:00]
>>7386 匿名さん
地層で有名な
バーチの住民?
7391: 匿名さん 
[2018-06-28 22:28:28]
>>7381
横浜の元町レベルにはなると思うよ。
7392: 名無しさん 
[2018-06-28 22:58:04]
>>7389 匿名さん
じゃあ例えば川口のエルザタワーが建っている土地と、80mのオフィスビルが建っている土地は、前者の方が将来的に価値があるって言い切れるってことか?
7393: 匿名さん 
[2018-06-29 10:11:55]
>>7388
神戸三宮、福岡の大名小跡地、さっぽろ創世スクエア、宇都宮駅東口再開発ぐらい
7394: 匿名さん 
[2018-06-30 10:28:09]
大宮駅西口第3-A.D地区の市街地再開発事業、高度利用地区都市計画決定についての説明会

7/20(金)18:30~
7/21(土)10:00~

大宮区役所にて

ソースはさいたま市の広報です

たたき台では100mほどの住宅棟とオフィス棟の2棟でしたが、
どうなったのかここ狙ってるので気になる!

17号沿いで南側の武蔵野銀行と
北側の埼玉りそな銀行の建て替え再開発対決?
どちらが見映えがいいものになるか

ついでに
大宮駅西口第3B地区は権利交換の申請書作成作業に入る段階みたいです。
組合事務所前に貼ってあります。

事業期間は平成34年度までで工期3年ぐらい必要な規模だから、
来年くらいから解体ー着工かな?

7395: 通りがかりさん 
[2018-07-01 19:26:37]
https://www.nomu.com/machikara/2342/

住宅展示場の開発は2024年だそうですよ
7396: 匿名さん 
[2018-07-01 19:37:54]
開業20年後をめどに再開発ってウィキペディアの文を2024年と表現したのかな。公式は具体的な時期には触れてないはず。
7397: 匿名さん 
[2018-07-02 18:59:14]
https://ameblo.jp/harayama92/image-12247377583-13867134134.html
https://www.pairs.lv/philosophy_of_love/185/
https://www.athome.co.jp/vox/town/94854/pages2/
http://prefectural-ranking.seesaa.net/article/278865706.html
>>7392の質問に対するレスがなぜか一方的に消されたようなので、
また同文を書くのもメンドクサイから、別の視点でリンクだけ貼っておく。
つまり価値を示す指標ってこういう事でもあるんだよ。
7398: よ 
[2018-07-02 19:50:35]
>>7397 匿名さん
だからどうした
何が良いたいの?

7399: 匿名さん 
[2018-07-02 19:53:00]
2日公表された関東地方の平均の路線価は去年に比べて東京が4%上回ったほか、千葉と埼玉が0.7%、神奈川が0.6%上回り、いずれも5年連続で上昇しました。

都県別に路線価が最も高かった地点は東京が銀座5丁目の銀座中央通りで、9.9%上がって4432万円。
神奈川が横浜市の横浜駅西口バスターミナル前通りで、13.3%上がって1024万円。
埼玉がさいたま市の大宮駅西口駅前ロータリーで、10.4%上がって330万円。
千葉は船橋市の船橋駅前通りで。9.4%上がって152万円。
群馬は高崎市の市道高崎駅・連雀町線で、12.1%上がって37万円。
茨城はつくば市のつくば駅前広場線で、3.9%上がって26万5000円。
栃木は宇都宮市馬場通り2丁目の大通りで、去年と同じ28万円でした。
7400: 匿名さん 
[2018-07-02 22:07:47]
10%以上って何かバブルの頃って感じ?

1㎡で330か、、、一般的な戸建てだと100㎡、、、土地だけで3億以上かよ
まあでもこれ商業地か

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる