マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
7281:
匿名さん
[2018-06-02 09:54:05]
|
7282:
匿名さん
[2018-06-02 10:05:34]
|
7283:
匿名さん
[2018-06-02 10:20:59]
容積率ってどうやったら上げれるの詳しい人
|
7284:
匿名さん
[2018-06-02 11:39:04]
横浜の新市庁舎
羨ましすぎる ![]() ![]() |
7285:
匿名さん
[2018-06-02 12:53:34]
>>7274
自分で調べられない無能がクレクレしておいて何言ってんだか?? 特大ブーメラン刺さってるぞ笑。リンクは示してるんだからてめーで見てこいって話しだ。 それとも見る勇気が無いのかな? そりゃあ横浜や千葉、川崎その他政令市の超高層ビル情報を知るのは、 君にとっては「勇気」が必要な行為だろうな。 |
7286:
匿名さん
[2018-06-02 13:00:33]
低学歴の高さ厨はほっといて、朝日新聞に新都心の開発についてのコラムが掲載されている。興味のある人は是非。
https://sitesearch.asahi.com/.cgi/sp/sitesearch/sitesearch.pl?Keywords... |
7287:
匿名さん
[2018-06-02 13:02:06]
|
7288:
匿名さん
[2018-06-02 13:10:57]
>>7278
志は理解できるけど、無理だろうな。 何だかんだで「適地無し! 浦和維持!」に持って行きたいんだと思う。 一所懸命考えました! ボクたち頑張りました! でも結果は変わりませんでした!っていつものアレよ。 |
7289:
匿名さん
[2018-06-02 13:24:52]
>>7283 匿名さん
都市計画決定で全て決まっていて、市毎に都市計画図がある。 さいたま市の都市計画図は以下で誰でもダウンロードできる。 http://www.city.saitama.jp/005/003/002/index.html マテリアル跡地は区画整理事業だったので容積率建ぺい率の変更はなし。 もし容積率をあげたいなら、再開発事業とするなどして、都市計画決定を受けないとならない。 現在大宮駅西口第3ad地区は今年10月にこの作業に入る。第3bは決定済み。 大宮駅東口の大門再開発ビルは都市計画決定で容積率をあげてあそこまでになってる。 都市計画図を見てもらえば分かるんだけど、大宮駅東口前GCS構想の所は元々容積率600で建ぺい率90なので、マテリアル跡地に比べて3倍ほどの建物を建てられる感じ。 建てられるだけで建つとは限らないので注意! 因みに5万平米以上の建物になると、これまた都市計画決定を通さなくなり最低でも1年はかかってしまう。 この影響が出てるのが美園の順天堂病院で県が想定していたより大きくなり5万平米以上で、計画が遅れてしまっている。それプラス二期三期で看護大学と大学院やら寮も建てるみたい。 マテリアル跡地は当初計画の新都心外なので容積率は上げてないから、タワービルは建たないと予想出来ていた。 片倉工業跡地は新都心計画当初から入ってるので容積率は大宮駅東口前よりも容積率高いのでコクーン1は仮設の商業施設として様子見で建てただけで再再開発される予定。 |
7290:
匿名さん
[2018-06-02 14:55:36]
コクーン1の再々開発なんてそうとう先なんでしょ?
|
|
7291:
匿名さん
[2018-06-02 16:49:37]
|
7292:
匿名さん
[2018-06-02 22:04:38]
|
7293:
匿名さん
[2018-06-03 11:19:29]
大宮も新都心も開発機運が高まってますね
|
7294:
匿名さん
[2018-06-03 13:07:50]
新しい市役所は面積必要ないのなら、下は市役所、上はマンションみたいにすればあのマンション地で折り合いが付けられそう。どこかの市役所がそんなことをしてた気がする。そしたら高さも出るし、東口のシンボルみたいになる気がするんだけどな。
|
7295:
匿名さん
[2018-06-03 13:39:20]
市役所でマンション付いてる例は無いけれど、豊島区はそうだね。
|
7296:
匿名さん
[2018-06-03 14:16:37]
|
7297:
匿名さん
[2018-06-03 14:25:21]
|
7298:
匿名さん
[2018-06-03 14:33:48]
武正さんが立憲民主入で、大宮派の枝野さんの力が民主内でさらに強まる。
枝野さんの腹心は熊谷市議でこれまた大宮派。 さいたま市庁舎を食肉市場への移転を主張している。 公明党も大宮派が数、力共に強く、勝ち馬に乗る政党だ。 清水市長は審議会の結論を待つと議会で発言。審議会が時間をかけて新都心が望ましいとの結論を反故にできるとも思えない。 市庁舎の新都心への移転は確定的だと思うけどな。 |
7299:
匿名さん
[2018-06-03 14:53:40]
市職員って浦和と大宮どっちが多いの?幹部クラスじゃないとそんな情報はないかもしれないけど。
|
7300:
匿名さん
[2018-06-03 15:16:56]
市庁舎移転に関しては
大宮区、北区、西区、見沼区の旧大宮と旧与野の中央区、加えて岩槻区、旧浦和区の緑区も新都心移転が望ましいとの自治会長が当初のり言ってる訳で。 多数に負けた形にしろ、桜区、浦和区、南区、の自治会長からも新都心移転が望ましいとの言質を取っている。 自民党浦和派は、岩槻と政治的には組んでいるものの、地理的に岩槻は大宮と結びつきが強い。 少数派になり力の落ちた自民浦和派では、ひっくり返すのは難しいだろうね。 |
7301:
匿名さん
[2018-06-06 20:51:05]
新都心周辺の一戸建ては立ち退きして高層マンションにしてほしい
もし俺の実家がこの辺で市からお金払うから立ち退けと言われたら喜んで従うね ![]() ![]() |
7302:
匿名さん
[2018-06-07 18:21:10]
|
7303:
匿名さん
[2018-06-07 19:07:13]
タラレバですが、故相川氏が市長にならなければ、税金が旧浦和市エリア以外にも有効に使われ、さいたま市がもっと素敵な街になっていたかも。
|
7304:
匿名さん
[2018-06-07 20:24:05]
相川はまだご存命よw
|
7305:
匿名さん
[2018-06-07 21:51:54]
7304さん ご指摘ありがとうございました。
現市長に選挙で敗れ表舞台から去ってからだいぶ経っているので、てっきりお亡くなりになったかと思ってました。 |
7306:
匿名さん
[2018-06-08 10:10:49]
息子は市長選でるのかな?
|
7307:
匿名さん
[2018-06-09 04:38:51]
|
7308:
名無しさん
[2018-06-09 18:16:13]
大宮区役所どんどんできてきましたよ。
![]() ![]() |
7309:
匿名さん
[2018-06-09 18:33:50]
今更だけど区役所入れた複合高層ビルにすればよかったのに
|
7310:
匿名さん
[2018-06-09 18:56:28]
参道の方との関係も考えられてて、棟内やらのデザイン秀逸でいい。
高層好き多いけど、こういう感じで落ち着いた感じでお願いしたい。 マンションとの複合は絶対にやめてほしい。 高層は駅前だけで十分。 大門の再開発ビル建設中だし。 西口は武蔵野銀行が同時期に出来る予定だしね。 |
7311:
匿名さん
[2018-06-09 23:44:47]
区役所駅から遠すぎ。
GCSで区役所は駅前に再整備すべき。 |
7312:
匿名さん
[2018-06-09 23:51:22]
普通に駅前の再開発に区役所入れた方がよくね、もう遅いけど
|
7313:
匿名さん
[2018-06-10 00:02:44]
|
7314:
匿名さん
[2018-06-10 00:28:39]
何か手に届かない葡萄は酸っぱいだっけ? そういう人がいるね
|
7315:
匿名さん
[2018-06-10 00:46:42]
区役所を参道沿いに動かしたことで旧区役所跡地がまた再開発用地として生まれる
GCS計画まで待ってたらむこう20年30年再開発がまったく動かないぞ |
7316:
ご近所さん
[2018-06-10 01:45:13]
区役所跡地+大宮小跡地がどうなるか。
気になるねー。 |
7317:
匿名さん
[2018-06-10 06:05:37]
>>7310 匿名さん
高層ビルは美しいですよ 普段、高層ビルに興味が無い女性も夜になってライトアップされた高層ビル群の夜景には目を輝かしますよ TV等でも各地の街を映す時は高層ビルが出てくる事が多い 高層ビルは昔のお城みたいなもんで、その街の象徴と言えるので高層ビルはもっと大宮に必要なのです。 |
7318:
匿名さん
[2018-06-10 08:34:48]
区民が普段使うような機能に限定した出張所と大宮中央図書館はGCSで再整備しても良いかも。
浦和にだけ中央図書館あるような偏った政策は是正していかないと。 |
7319:
匿名さん
[2018-06-10 11:23:04]
ニューシャトルのりばのほうに区役所の出張所なかったっけ?
|
7320:
匿名さん
[2018-06-10 11:27:07]
|
7321:
匿名さん
[2018-06-10 11:33:35]
|
7322:
匿名さん
[2018-06-10 12:31:58]
GMTですでに環境破壊してるからもう遅い
|
7323:
匿名さん
[2018-06-10 12:59:03]
環境破壊と景観破壊は違うと思うけど……?
|
7324:
匿名さん
[2018-06-10 16:39:06]
緑樹帯の側近に超高層ビルがあることが景観破壊や環境破壊になるという意見は意外だが、
(国内外だって普通にあるし・・)何はともあれ、最も醜いのは雑居ビル、ペンシルビルの林立、 高層ビルの脇にアパート、その脇に土建屋の資材置場、その脇にガソリンスタンドみたいな雑な街並み。 それと駅前にしか高層ビルがないような薄っぺらい、奥行きのない街も風格のある都市とは言い難い。 |
7325:
通りがかりさん
[2018-06-10 18:55:07]
|
7326:
匿名さん
[2018-06-11 10:13:18]
それよりも駅前大通りの車線拡張しろよ
|
7327:
マンション掲示板さん
[2018-06-12 00:11:31]
上落合小学校、ビルにしてなかに市役所作ってみるのは???w
|
7328:
匿名さん
[2018-06-12 18:11:29]
SINTO CITYはデザインが良ければ100歩譲ってまだ許せたけど、ただの巨大団地だもんな
救いようがないわ しまむらは今年の12月に着工らしいけど完成予想図を早く見せて欲しいね |
7329:
匿名さん
[2018-06-12 18:33:32]
シントシティ電車の中吊り広告になってた
|
7330:
匿名さん
[2018-06-12 19:18:17]
シマムラシティ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今回のホームページでのお披露目になってるのだが、、、
土地も建ぺい率70容積率200とマンションの概要にもあるので、
再開発事業にしないとマテリアル跡地は高さを出すのは難しい。
市役所のトータル4万平米は延べ床面積なので土地はそれほど要らない。
容積率と建ぺい率上げてしまえばよいので。