埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 18:22:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7141: 匿名さん 
[2018-05-09 23:11:38]
>>7140
再開発が進みだすとどの地区も意欲的になっていいね
7142: 匿名さん 
[2018-05-10 06:39:53]
でも先進国で首都が内陸じゃないのはホントに日本ぐらい
カナダのオタワ、オーストラリアのキャンベラも内陸
カナダなんて防衛面の心配もないのに内陸が首都

やっぱり内陸の災害の強さが決定的な要素だと思う
7143: 匿名さん 
[2018-05-10 07:22:37]
日本もちょっと前は京都だよ!二度も廃墟になってこれだけ繁栄しているわけだから、東京は地理的アドバンテージがあるということ!
7144: 匿名さん 
[2018-05-10 09:45:53]
一番変わらなそうだった南銀が変わるのか。。。
まったく別の街に生まれ変わるね大宮。
7145: 匿名さん 
[2018-05-10 09:47:25]
JRの駅舎もイメージパースみたいな低層ではなくてかなり大規模になるって話も聞いた。
きとるね大宮。
7146: 匿名さん 
[2018-05-10 10:09:01]
もし、変わったとしてもみんなお爺ちゃんになってるでしょ
それまでこのスレは続くの
7147: 通りがかりさん 
[2018-05-10 11:10:43]
南銀地区が再開発を検討しているということで、第一段階として道路拡幅を検討中だそうです。

さいたま市都市経営戦略会議
第16回 平成30年3月28日(水曜日)10時00分
議題 大宮南銀座地区のまちづくりについて
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747.html

・会議資料(PDF形式 4,396キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_siryou...

・会議結果概要(PDF形式 181キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_gaiyou...
7148: 匿名さん 
[2018-05-10 11:12:17]
>>7146
20代前半な自分も居ますよ
7149: 匿名さん 
[2018-05-10 11:16:18]
>>7148
20代前半でこんなとこくるとかどうかしてるもっと有意義に時間使った方がいい。

7150: 匿名さん 
[2018-05-10 11:19:52]
>>7149
時間を持て余してるから見に来ますよ
再開発に興味あるんで

それより貴方の仕事は?
7151: 匿名さん 
[2018-05-10 12:28:23]
再開発に興味があるか無いかは年齢関係ないw
7149はスルーで
7152: 匿名さん 
[2018-05-10 12:29:17]
>>7145 匿名さん


ソースは?
7153: 匿名さん 
[2018-05-10 15:02:12]
そんな聞き方じゃ教えてもらえないよ。
7154: 匿名さん 
[2018-05-10 16:07:51]
>>7150
あんたの住所と名前、携帯番号教えてくれたら教えてあげるよ

7155: 匿名さん 
[2018-05-10 16:39:14]
しょーもな
再開発のネタ話しましょうぜ
7156: 通りがかりさん 
[2018-05-10 16:41:56]
埼玉・大宮の再開発、研究者目線で紹介:日本経済新聞

大宮駅周辺の街づくりに産学官で取り組む「アーバンデザインセンター大宮」(UDCO)が、建築や都市再生の研究者の目線を通した情報発信に力を入れている。
2月にさいたま市に魅力向上につながる方向性を提言。4月には活動報告書の第1号を発行した。
専門的な目線で多様な意見や見方を取り上げ、再開発事業に反映させることを目指している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30226070Y8A500C1L72000/
7157: 匿名さん 
[2018-05-10 16:56:16]
開発ネタはいい加減妄想みたくなってきた
いつするかわからない再開発より、せめて大宮の犯罪が減ったり綺麗になってほしいわ
7158: 匿名さん 
[2018-05-10 19:07:18]
>>7157
妄想的再開発プランは昔からの最早お家芸ですから
第二ソニックシティビル、武蔵浦和61階、You&Iタワー80階360m、
新東京タワー500m、片倉新都心開発構想(コクーンじゃないよ)、
さいたMICE、久米設計再開発案、大宮区役所跡310m…etc
大宮GCS ←NEW!にならない事を祈る





7159: 匿名さん 
[2018-05-10 20:36:07]
今回はいけそうな気がする。
「こーなったらいいね」ではなく、
「このくらいやらなきゃね」という雰囲気がある。
政令市になったことによって膨大な市債発行が可能になったのも大きい。

まぁ10年以上という期間には必ず金融危機もやってくる。
その時に市やJRがブレずにいられるかだね。
7160: 匿名さん 
[2018-05-11 18:23:31]
さいたま市にシンボルタワー欲しいですね。福岡タワーみたいな。
7161: 匿名さん 
[2018-05-11 18:26:18]
これ実現しないかなー。

氷川タワー
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00068949
7162: 匿名さん 
[2018-05-11 18:28:58]
氷川参道に盆栽を展示するというのはどう?
ついでに販売してもいいし。
7163: 匿名さん 
[2018-05-11 18:33:14]
市役所跡地は200mくらいは勃つだろ。
むしとたたないほうが驚き。
7164: 匿名さん 
[2018-05-11 18:44:54]
氷川参道活かしたいよね。参道沿い住宅じゃもったない。
7165: 匿名さん 
[2018-05-11 18:45:53]
かたくなに100m以上建てないのはなんなの?
99.9mとかばっかし、高さ制限でもあるの?
7166: 匿名さん 
[2018-05-11 18:48:39]
大宮で処分してきて下さい。
7167: 名無しさん 
[2018-05-11 21:28:38]
>>7163 匿名さん
住宅を入れれば余裕だけどな。
入れないと無理。
7168: よ 
[2018-05-12 00:18:15]
構想案とか、ありたい姿を考えるのも
良いけど、それを形にしろよ
じゃなければ、無能な奴らのお茶飲み会の
資料を公開するな
早く着手しなければ、何も残らないぞ
7169: 匿名さん 
[2018-05-12 00:43:13]
相変わらず煽りたいだけの人がいるね
7170: 匿名さん 
[2018-05-12 00:44:03]
>>7164 匿名さん

参道沿いはしゃれた店が色々あっていいよ~。
更に今後増えてくと思う。
7171: 匿名さん 
[2018-05-12 00:46:41]
>>7161 匿名さん

ハタの跡地はタワマンで実現してるね。
7172: 匿名さん 
[2018-05-16 13:54:12]
上げ⤴
7173: 匿名さん 
[2018-05-17 21:12:53]
保守
7174: 匿名さん 
[2018-05-18 07:51:50]
大宮までの新幹線速度を130キロにという記事が読売電子版に!
7175: 匿名さん 
[2018-05-18 11:51:33]
ふざけてるなJR。
見返りに大宮駅に700mのビル建てろよ。
7176: 匿名さん 
[2018-05-18 15:36:39]
武蔵小杉に勝てるかも!
7177: 匿名さん 
[2018-05-18 16:22:32]
1分短縮w
7178: 匿名さん 
[2018-05-18 18:45:11]
いいんじゃね?東海道のもっと都会的な東京-新横浜とか
京都-新大阪間の方がもっとスピード出してる。
埼京線の景色のほうがどう見ても田舎で建物も少ないのに。
E5系作って100億以上かけて仙台-大宮間が精々7分の短縮。
大宮まで130kmで1分短縮なら上出来だって。
むしろ160km程度で走らせてJRに見返りを要求しろ。
7179: 通りがかりさん 
[2018-05-18 22:49:07]
大宮〜東京の所要時間25分が24分になるので、4%速くなる。
すると、ボトルネックになっている大宮〜東京間の列車の本数を4%増やせる。

ついでに、机上計算で絶対に問題にならない速度にとりあえず設定しているが、実際に建てた防音版の実測での防音効果が高ければ、もっと速度が上げられる。
7180: マンション掲示板さん 
[2018-05-19 00:25:58]
新都心東口出てコクーン南側の角地って、賃貸マンション?ダイワハウス施工のやつ。
7181: 匿名さん 
[2018-05-19 01:58:25]
建物に書いてあんだろ。
メガネ買えよ。
7182: マンション掲示板さん 
[2018-05-19 02:31:59]
>>7181 匿名さん
吉敷町計画としか見えませんでした。
なにが建つのよ?
7183: 匿名さん 
[2018-05-19 08:03:35]
>>7179
そういう考え方、計算も出来るのか。頭ええ人は違うな参考になったわ。

まあ実家下落合ギリギリ立ち退き免れた家だけど
今は亡き205系の通勤快速外扇式モーターのほうが
よっぽどけたたましかったのは事実だわ。
見返りに埼京線も120km〜130kmにスピードアップしてもらって
十条板橋通過すれば武蔵浦和〜新宿19分も夢じゃ無い。
さいたままた人口増えるぞ。
7184: 匿名さん 
[2018-05-20 11:23:19]
板橋十条は東上線の支線を延長してもらって、
埼京線は赤羽池袋間高架&ノンストップがいいね。
7185: 匿名さん 
[2018-05-20 23:27:07]
>>7179 通りがかりさん
東京駅の折り返しが本数を増やさない原因なのでそこがちょっと短縮しても本数には関係ないです
7186: 匿名さん 
[2018-05-21 08:21:05]
大宮折り返しを作ればいいのにね
7187: 匿名さん 
[2018-05-21 12:13:56]
普通に考えて、1分短縮すれば折り返しも増やせるってことでしょ?
でなければ、何で大金つぎ込むのかワケわからないでしょ。

大宮始発の新幹線は臨時便でもう地ならししてる。
東北から北陸のスイッチバックもやってるし。
7188: 匿名さん 
[2018-05-21 15:58:32]
>>7180 マンション掲示板さん

メガネフラワー
7189: 匿名さん 
[2018-05-23 01:25:08]
>>7187
どう普通に考えると埼玉県内の1分短縮で離れた東京駅の折り返しが増やせるのか全くわからないんですが。
本数が増やせないから大宮始発を検討してるんじゃないかと。

1分短縮は単純に全体の所要時間を減らしたいだけでしょ。
所要時間を減らすには遅い区間をスピードアップするのが一番楽だし、全体の所要時間短縮には
こういうちょっとした時短を積み重ねるしかない
7190: 匿名さん 
[2018-05-23 09:35:46]
⤴ときます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる