マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
7141:
匿名さん
[2018-05-09 23:11:38]
|
7142:
匿名さん
[2018-05-10 06:39:53]
でも先進国で首都が内陸じゃないのはホントに日本ぐらい
カナダのオタワ、オーストラリアのキャンベラも内陸 カナダなんて防衛面の心配もないのに内陸が首都 やっぱり内陸の災害の強さが決定的な要素だと思う |
7143:
匿名さん
[2018-05-10 07:22:37]
日本もちょっと前は京都だよ!二度も廃墟になってこれだけ繁栄しているわけだから、東京は地理的アドバンテージがあるということ!
|
7144:
匿名さん
[2018-05-10 09:45:53]
一番変わらなそうだった南銀が変わるのか。。。
まったく別の街に生まれ変わるね大宮。 |
7145:
匿名さん
[2018-05-10 09:47:25]
JRの駅舎もイメージパースみたいな低層ではなくてかなり大規模になるって話も聞いた。
きとるね大宮。 |
7146:
匿名さん
[2018-05-10 10:09:01]
もし、変わったとしてもみんなお爺ちゃんになってるでしょ
それまでこのスレは続くの |
7147:
通りがかりさん
[2018-05-10 11:10:43]
南銀地区が再開発を検討しているということで、第一段階として道路拡幅を検討中だそうです。
さいたま市都市経営戦略会議 第16回 平成30年3月28日(水曜日)10時00分 議題 大宮南銀座地区のまちづくりについて http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747.html ・会議資料(PDF形式 4,396キロバイト) http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_siryou... ・会議結果概要(PDF形式 181キロバイト) http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_gaiyou... |
7148:
匿名さん
[2018-05-10 11:12:17]
|
7149:
匿名さん
[2018-05-10 11:16:18]
|
7150:
匿名さん
[2018-05-10 11:19:52]
|
|
7151:
匿名さん
[2018-05-10 12:28:23]
再開発に興味があるか無いかは年齢関係ないw
7149はスルーで |
7152:
匿名さん
[2018-05-10 12:29:17]
|
7153:
匿名さん
[2018-05-10 15:02:12]
そんな聞き方じゃ教えてもらえないよ。
|
7154:
匿名さん
[2018-05-10 16:07:51]
|
7155:
匿名さん
[2018-05-10 16:39:14]
しょーもな
再開発のネタ話しましょうぜ |
7156:
通りがかりさん
[2018-05-10 16:41:56]
埼玉・大宮の再開発、研究者目線で紹介:日本経済新聞
大宮駅周辺の街づくりに産学官で取り組む「アーバンデザインセンター大宮」(UDCO)が、建築や都市再生の研究者の目線を通した情報発信に力を入れている。 2月にさいたま市に魅力向上につながる方向性を提言。4月には活動報告書の第1号を発行した。 専門的な目線で多様な意見や見方を取り上げ、再開発事業に反映させることを目指している。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30226070Y8A500C1L72000/ |
7157:
匿名さん
[2018-05-10 16:56:16]
開発ネタはいい加減妄想みたくなってきた
いつするかわからない再開発より、せめて大宮の犯罪が減ったり綺麗になってほしいわ |
7158:
匿名さん
[2018-05-10 19:07:18]
>>7157
妄想的再開発プランは昔からの最早お家芸ですから 第二ソニックシティビル、武蔵浦和61階、You&Iタワー80階360m、 新東京タワー500m、片倉新都心開発構想(コクーンじゃないよ)、 さいたMICE、久米設計再開発案、大宮区役所跡310m…etc 大宮GCS ←NEW!にならない事を祈る |
7159:
匿名さん
[2018-05-10 20:36:07]
今回はいけそうな気がする。
「こーなったらいいね」ではなく、 「このくらいやらなきゃね」という雰囲気がある。 政令市になったことによって膨大な市債発行が可能になったのも大きい。 まぁ10年以上という期間には必ず金融危機もやってくる。 その時に市やJRがブレずにいられるかだね。 |
7160:
匿名さん
[2018-05-11 18:23:31]
さいたま市にシンボルタワー欲しいですね。福岡タワーみたいな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
再開発が進みだすとどの地区も意欲的になっていいね