埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 02:32:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

7021: 匿名さん 
[2018-04-20 21:34:17]
>>7018
何?大宮に100m級が建つのがそんなに悔しいの?(笑)
7022: 匿名さん 
[2018-04-20 21:42:27]
>>7016 匿名さん

正直そっとしておいて欲しい( ω-、)

7023: 匿名さん 
[2018-04-20 22:09:32]
既に新都心には150m越のビルがジャンジャン建っていて、戸建も商業ビルへと姿を変えている。
これは紛れもないさいたまの実力ってやつだな。
いくら急ピッチと言えど、ここまで変貌していく都市は見たことが無い。
それで大詰めは大宮。
こちらも150m級を複数建てて、名実ともに首都圏北部のオフィス街になる。
道路の幅員工事もいたるとこで行われている。
氷川参道歩行専用化、大宮公園グランドデザインもあり、観光需要も期待できる。
飯能にムーミンができ、川越も外国人観光客が増えてるから、
拠点都市としてのホテル需要も今後も伸びていきそう。
多分、日本で一番街が動いてる都市だな、さいたまは。
日本が誇る大宮になっていくのが楽しみだぜ。
7024: よ 
[2018-04-20 22:41:41]
>>7018 匿名さん
現実はオフィスか、不足してるのは事実
150mのビルを建てるのか75mのビルを2本建てるかの違いだけて
空室が目立つ建物を建てるより
現実的で良いのでは
7025: 名無しさん 
[2018-04-20 23:15:28]
>>7024 よさん
首都圏ですら、オフィスの過剰供給で大変な所があるからね‥。
需要に見合った開発は大事だよね。
まあ、大宮の需要も十分高まっていると思うけど‥‥。
7026: 匿名さん 
[2018-04-20 23:54:10]
大宮はオフィスが足りないとかいうレベルじゃなく探しても「無い」からね。
7027: よ 
[2018-04-21 00:01:21]
>>7025 名無しさん
身の丈に合った開発しないと
幕張みたいな暴落を招きまからね
7028: 匿名さん 
[2018-04-21 04:30:37]
身の丈に合った・・
これの行きついた先が新都心の病院だよ
結局妥協して身内ウケのつまらないものになるのが埼玉のダメなところ
身の丈なんか考えたら埼玉なんてせいぜいショッピングモールか団地だろ

大宮の価値を向上させたい、東日本のグランドセントラルステーションを作りたいって言うコンセプトなんだから身の丈を考えるなんてそもそもナンセンス

多少無理をするぐらい立派な物を建てなければ大宮の地位の向上なんてあり得ないよ
7029: 匿名さん 
[2018-04-21 08:12:14]
大宮人の夢を絶対実現してほしい。
埼玉は730万人もいるのに、人口に見合った都市規模が無いからな。
大宮で働き大宮に住んで大宮で遊ぶ独立した都市になってほしい。(すぐ隣に東京あるから難しいが)
東京都内の過剰人口をこっちにひっぱりだせる魅力的な街に再開発してくれ。
見沼田んぼを整備して広大な公園にしてほしい。
あと道路整備して電柱の地中化。
大宮人の夢を絶対実現してほしい。埼玉は7...
7030: 匿名さん 
[2018-04-21 09:10:58]
東京が過剰なのは人口ではない。
人口はむしろ東京が最も弱く見える数字である。
法人が多すぎるのだ。

    「平成26年商業統計 年間商品販売額」より「卸売業販売額」
           (   百万円)
全国      356,651,649
東京特別区   148,977,459
大阪市      30,805,542
名古屋市     20,472,362
福岡市       9,585,089
札幌市       6,885,038
仙台市       6,685,503
広島市       5,574,119
横浜市       5,104,073
神戸市       3,193,051
さいたま市     3,136,111
京都市       2,739,206
高崎市       2,248,719
千葉市       1,951,615
宇都宮市      1,434,238
川崎市       1,177,564

「卸売業販売額」は法人による経済活動を表し、都心機能の集積を数値化したもの。










7031: 名無しさん 
[2018-04-21 09:46:46]
一応、さいたま市外から市内へ通勤通学する人は神戸、仙台、広島、札幌よりも多い。
が、それらの地域内に住む人は大抵地元では働くけど、さいたま市民は大抵東京に出てしまう‥‥。
7032: 匿名さん 
[2018-04-21 10:23:17]
>>7023
>>7013だが、スタンスは貴方や>>7028-7029さんと同じ。
むしろ>>7021のような人が10年後に真に悔しい思いをしそうで心配なだけ。
だいたいマンション広告なんて8階建てでも超高層タワーのようにシルエットを引き延ばしたりするから、現時点での建物の高さなんて全く当てにならない。
不安材料はかつて何度も繰り返されてきた行政手腕の欠乏、ネゴシエーターの不在にプラス出資者不在、
日本全体の市場閉塞感等々。小物が額を突き合わせて夢物語を語っているに過ぎず、
現実的なロードマップが見えないんだよね。例えば三菱地所や森トラストが
プロジェクトに参加しますって言う話なら分かるんだけどね。

オフィス不足だって、増やせば幾らでも入居するって訳でもなく、現状需要と供給のバランスが釣り合ってるだけで、2020年以降東京でオフィス供給過剰問題が出てくると、果たして埼玉の大宮にビジネス拠点を構えたいという企業がどの程度居るのか。
7033: 匿名さん 
[2018-04-21 10:59:36]
「翔んで埼玉」、実写映画化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29260660R10C18A4L72000/

そして全国でさらし者に
7034: eマンションさん 
[2018-04-21 11:38:15]
>>7033
スレ違いです
7035: 匿名さん 
[2018-04-21 12:28:38]
>>7033
千葉も出てくるよ、それw

7036: 匿名さん 
[2018-04-21 12:54:01]
>>7025
それって幕張の事かい?
それなら心配ないよ、幕張とこっちでは人・モノの集積が全然違う
結局、立地が良くて、街に活気があるから、オフィス作りすぎて失敗しました、なんてことにはならない
7037: 匿名さん 
[2018-04-21 13:52:53]
幕張は新駅できますよ。
7038: 匿名さん 
[2018-04-21 14:11:18]
>>7037
JRに無理矢理金出させてね。
これ以上はスレチ。
7039: 匿名さん 
[2018-04-21 14:58:23]
横浜市は広島市と同等で

さいたま市は神戸市と同等で

千葉市は高崎市と宇都宮市の間って感じの

都心機能?を備えた感じなんだな。
7040: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-21 18:52:53]
大宮駅の近くに新しいマンションたたないかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる