マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
6975:
匿名さん
[2018-04-15 08:44:14]
マネックス証券と森ビル呼んで、ICOで世界の金融センターを作ったら?
|
6976:
匿名さん
[2018-04-15 11:10:26]
大通り沿いには基本商業施設
若者に住んでほしいなら一軒家よりもアパートを |
6977:
匿名さん
[2018-04-15 12:51:54]
アパート?千葉や相模原じゃねえんだよ。
|
6978:
匿名さん
[2018-04-15 13:29:24]
アパートなんて戸建よりも景観破壊。
区画整理して整然と高級戸建を並べれば良い。 |
6979:
匿名さん
[2018-04-15 14:09:57]
大宮からは池袋・渋谷・新宿にはない勢いを感じる
|
6980:
匿名さん
[2018-04-15 14:55:16]
GCSの実現可能性をどうみるかで、
大宮の評価は変わってくるね。 計画が全て実現すると決め付けるなら、都内副都心には敵わなくとも 横浜駅周辺に迫って、立川を超えるくらいにはなるかもしれない。 でも大宮で壮大な開発計画が出ると世界的不景気になって結局実現しないということを繰り返してきた。 今回ほど具体化したことはないから期待できそうだけど、先のことは分らないものだね。 |
6981:
匿名さん
[2018-04-15 17:51:08]
日本の総人口 7年連続減少 少子高齢化も一層進む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180413/k10011401761000.html 増加したのは7都県で、最も増加率が高かったのは、東京都の0.73%、次いで埼玉県の0.28%、沖縄県の0.26%などとなっています。 じわじわと来てるね~人口減少。 人口予測は当てにならないかもしれないけど、 現実の数値では東京の次の2番手にきたね。 開発進んでないけど人が集まる魅力があるんだろうね。 |
6982:
匿名さん
[2018-04-15 18:03:18]
住みたい街ランキング、大宮と浦和が埼玉初のトップ10入り 交通、商業施設が充実
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/04/04/08_.html 何気に新都心に病院が出来て評価されてると言う でも、確かに大宮、新都心、浦和は住みやすい。 そう言えば、大宮駅西口のクイーンズ伊勢丹が外資にのまれて大宮店無くなったけど 成城石井、魚力、ニュークイックが開店また便利に。 何か東西に出来ちゃうなんて売れてるんだね。 |
6983:
匿名さん
[2018-04-15 22:30:23]
|
6984:
匿名さん
[2018-04-15 22:39:01]
区画整理して戸建とか意味不明だろ
それじゃ今のまんまじゃねえかよ |
|
6985:
マンション検討中さん
[2018-04-15 23:10:57]
ホテル建設も始まったみたいですね。
![]() ![]() |
6986:
匿名さん
[2018-04-15 23:28:45]
|
6987:
よ
[2018-04-16 00:03:42]
|
6988:
匿名さん
[2018-04-16 00:48:47]
パチンコといえば新都心のコトブキ。
あれいつまであんの? 目の前に1000戸のマンションできるのに。 パチ屋の真ん前の物件売れるんか? |
6989:
匿名さん
[2018-04-16 01:04:48]
ビックカメラ拡張してくれないかな
上の駐車場潰して |
6990:
匿名さん
[2018-04-16 01:43:24]
>>6985
カンデオホテルは外観もかっこいいから楽しみだね |
6991:
匿名さん
[2018-04-16 01:55:33]
アリーナに来るブルーノ・マーズとか、ジャネット・ジャクソンとか超大物はどこに宿泊しているのだろう。
まさかJRのあのホテルじゃあるまいし。。。 |
6992:
匿名さん
[2018-04-16 09:08:14]
>>6991 匿名さん
歌手系は情報聞かない。 ファン対策じゃないかな。 でもアルシェのゴールドジムのスタジオ貸しきりでダンス練習するってのは聞く。 ちなみにSSSや2002や他球場やらのスポーツの選手の宿泊はラフレが使われてる。 ガタイがいいので一般人と違うからすぐわかる。 またはロイヤルパインズも使われているらしいーこちらは実際見てないからわからない 楽天バスはとにかく目立つ。 メトロポリタンが誰に使われてるかは 受付が上階にあるので見かけることも出来ないので不明。 |
6993:
匿名さん
[2018-04-16 09:14:42]
|
6994:
eマンションさん
[2018-04-16 10:05:45]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
6995:
よ
[2018-04-16 12:29:02]
|
6996:
匿名さん
[2018-04-16 17:54:42]
>>6995 よさん
繋がらないと思います。 パース見てもらえればこんな感じなので。 スカイスパやら、14階建てで60m超えと結構良さげです。 デッキに接続が決まってるのは武蔵野銀行です。 2021年夏なので大門のビルと同じ年の完成なので 大宮駅東西で100m近いビルが二棟出来る事に。 ホテルは2019年夏らしいので色々と楽しめるこれからの大宮になりそう。 ![]() ![]() |
6997:
よ
[2018-04-16 21:45:41]
|
6998:
通りすがりさん
[2018-04-16 22:05:08]
|
6999:
匿名さん
[2018-04-17 06:53:56]
>>6997 よさん
他都県の新都心と違って、 全てのビルがペデで更に北与野駅とも繋がっていているさいたま新都心や 大宮駅から武蔵野銀行まで繋がってるのを体感してるさいたま市民にとっては ダイレクトインは欲しいよねってか、それが普通に感じちゃう。 けど、、、これほど恵まれたところないし、、、 残念ながら新しいホテルは区画整理地内の1民間ビルでしかないので、 流石にそこに税金つぎ込んでってのは予算が通らない。 再開発事業地じゃないとね。 市長もまだホテル誘致を望んでるみたいなので ここではなく東口なのだと思う。 西口はパレスホテルがロイヤルスイートまであるから 東口にもそのくらいのホテルを望んでるのでは? エグゼクティブフロア~リッチな気分になれて良いよね。 滅多に使わないけど(笑) |
7000:
匿名さん
[2018-04-17 22:38:42]
大宮のホテルは今までライバル不在で殿様商売してたから
カンデオの進出でいい刺激になるといいですね |
7001:
匿名さん
[2018-04-18 07:58:57]
マロウドインとパイオランドだいぶ古いもんね。
|
7002:
匿名さん
[2018-04-18 08:44:12]
デッキとか要らんだろ
デッキを降りて街歩きしたくなるような街作りをしてほしいね |
7003:
通りがかりさん
[2018-04-18 08:50:43]
格はともかく、カンデオよりもエクセルイン大宮のほうが遥かに立地に恵まれてると思うが。
|
7004:
名無しさん
[2018-04-18 11:59:23]
|
7005:
匿名さん
[2018-04-18 15:32:54]
リッツ、セントレジス、ハイアット、ペニンシュラ、シャングリ・ラみたいな外資系高級ホテルは夢のまた夢かね。
そういうホテルがあっても違和感のない街並みになってほしい。 |
7006:
匿名さん
[2018-04-18 17:59:43]
仙台や広島、横浜ですらそのレベルのホテルはない。
金沢のような強力な観光資源があれば都市の規模と関係なく高級ホテルは出来るだろう。 いろいろなものを犠牲にして、盆栽、氷川神社を中心に外国人が期待する日本的な街並みを作れば可能かもしれないが。 まぁ現実的ではないね。 |
7007:
匿名さん
[2018-04-18 19:07:43]
仙台のウェスティン、横浜のシェラトンぐらいのができるといいね。
カンデオって鶯谷あたりのはただのビジネスだけどどうなのかね。 |
7008:
匿名さん
[2018-04-18 22:16:18]
ウェスティン仙台、横浜ベイシェラトンくらいのならGCSで出来るんじゃないかな。
がちの高級ホテルは無理だろうけど。 |
7009:
匿名さん
[2018-04-19 00:23:24]
過去10年間の「転入超過数」 埼玉県が全国トップ
|
7010:
匿名さん
[2018-04-19 00:38:53]
晴天日数全国一
自然災害全国最小 だかんね。 \ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま! さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / / |
7011:
匿名さん
[2018-04-19 13:12:35]
日本は高級リゾート地ではないので
がちリッチホテルはできないでしょ。 ホテル暮らしで優雅に暮らす人も少ないし。 ましてやさいたま市でどこまで求めてるのか? 本当の意味でリッチな日本のホテルって北海道か沖縄ぐらいでしょ。 海外ならちょっとお金足せば生演奏でのカフェやバーあって めっちゃ楽しめるのにそういうの少ないの残念。 西口のホテルは一応ワンランク上で、 スカイスパ付きって日本らしくて良いんじゃない? 高級過ぎてすぐつぶれるようなのは要らんでしょ |
7012:
匿名さん
[2018-04-19 20:43:34]
>>7010
晴天じゃなくて「快晴」なら正解。気象的に晴天と快晴は違う。 というか晴天の中に快晴も含まれる。 埼玉の快晴はほぼ真冬に現れ、その分放射冷却も激しいけど。 晴天で香川、日照時間で山梨に譲る。 自然災害全国最小なんたらは以下参考リンク https://weathernews.jp/s/topics/201802/230035/ |
7013:
匿名さん
[2018-04-20 11:01:43]
知能指数全国一
性格の良さ全国一 \ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま! さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / / |
7014:
eマンションさん
[2018-04-20 11:24:13]
|
7015:
匿名さん
[2018-04-20 11:50:45]
北銀一体も潰せよ
なんだよあれ |
7016:
匿名さん
[2018-04-20 13:16:27]
埼玉県いじり映画「翔んで埼玉」 埼玉県民の期待度は?〈週刊朝日〉
OGSで黙らせて欲しいねー。 まぁ無理かぁ。 |
7017:
匿名さん
[2018-04-20 15:41:08]
|
7018:
匿名さん
[2018-04-20 19:41:25]
GCSのCGはあくまで参考だし、実際大宮に大規模フロアのオフィス需要は無いと思う。
小規模(中小企業の支店、営業所程度)需要ならそこそこ有る。 超高層の豪華絢爛ビルにすると賃料が跳ね上がるけど、果たして大宮で勝負出来るかどうか。 大宮賃料高!空室率低!の状態が真に市場での価値を反映したものならば 既に100m超のオフィスがジャンジャン建つはずだか、郵政でさえ90mの地味な 小規模フロアビルを建てている。 4棟の超高層ビルが並ぶなんて夢は余り期待しないで、タクシープールとか 現実的路線に期待したほうが良い。 日本は斜陽国家で、20年前に起案された計画ならまだしも、もう時すでに遅し。 とはいえ川崎や横浜にはJR東日本が140mクラスのオフィスを建てるそうだが、 この会社自身大宮にそんな開発をしそうな動きは昔っから一切無いよね。 GCSだって地元がウルセー(割に地権者がまとまってないという矛盾)から 渋々付きあわされてる感満載。 |
7019:
匿名さん
[2018-04-20 19:58:20]
こういう安物は埼玉最優先で設置らしい。
蕨駅「安物スマートホームドア」設置の朝日記事 https://www.asahi.com/articles/ASL4M52K1L4MUTNB00C.html 因みに大宮駅もこれと同じ。 今まで150年ホームドアなんて無かったんだし、少々時間がかかってもいいから 通常のホームドアが良いよね。新興国なんてフルハイトだぞ。 これじゃあカネかけて貰えない=適当にあしらわれてる駅ってイメージだわ。 |
7020:
eマンションさん
[2018-04-20 20:04:45]
埼玉最優先じゃないよ、記事を最後までちゃんと読めよ
>>与野駅と大宮駅は駅の構造に課題があり、 |
7021:
匿名さん
[2018-04-20 21:34:17]
>>7018
何?大宮に100m級が建つのがそんなに悔しいの?(笑) |
7022:
匿名さん
[2018-04-20 21:42:27]
|
7023:
匿名さん
[2018-04-20 22:09:32]
既に新都心には150m越のビルがジャンジャン建っていて、戸建も商業ビルへと姿を変えている。
これは紛れもないさいたまの実力ってやつだな。 いくら急ピッチと言えど、ここまで変貌していく都市は見たことが無い。 それで大詰めは大宮。 こちらも150m級を複数建てて、名実ともに首都圏北部のオフィス街になる。 道路の幅員工事もいたるとこで行われている。 氷川参道歩行専用化、大宮公園グランドデザインもあり、観光需要も期待できる。 飯能にムーミンができ、川越も外国人観光客が増えてるから、 拠点都市としてのホテル需要も今後も伸びていきそう。 多分、日本で一番街が動いてる都市だな、さいたまは。 日本が誇る大宮になっていくのが楽しみだぜ。 |
7024:
よ
[2018-04-20 22:41:41]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報