埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 02:32:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

6921: 匿名さん 
[2018-03-31 19:21:09]
>>6911
ほー、ずいぶんと海外渡航歴がおありのようで。経験豊かなんですね。でもさ、

>景観って言うけど、、、ビルに関しては他国行くと日本ってどこも代わり映えしないの多くて、、、

自ら景観に対して鈍感であることを語っておきながら、

>それぞれ思う景観の良さって違うと思うが、(以下略)

(地元については)細やかな感覚を持っているという矛盾が説得力を削いで話を曖昧にしてるんだよな。
結局は「個人の好みの問題」に話を矮小化して置き換えたいだけでしょ。

外人にお友達がいるなら聞いてみな。
みなとみらい辺りと大宮・新都心辺りの景観が「どちらも代り映えしないか?」って。
6922: 通りがかりさん 
[2018-03-31 19:27:12]
他の地域を引き合いに出してマウントを取るのはスレ違いだって何回言ったら気が済むんだよ。

話変わって。
第3回オープン会議の資料には、まちづくりに対する意見やビックデータからみる大宮駅周辺の回遊行動についてが載っている。
http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/p054472.html

第3回オープン会議(オープンセッション形式)
開催日時:平成30年3月26日月曜日 午後12時45分から午後4時15分まで
実施場所:大宮ソニックシティ 小ホール ホワイエ(第2回首都圏対流拠点シンポジウムと同時開催)

・第3回オープン会議展示資料(PDF形式 2,297キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/p054472_d/fil/03openten...
6923: 匿名さん 
[2018-03-31 22:14:42]
>>6921 匿名さん

氷川神社はちょっと感心してた。
盆栽町を楽しむ人もいた。
横浜は話にもでなかった。

残念ながら1番秋葉原に興奮してた、、、

てか、日本らしいってのでこれまた残念ながら川越が気に入ってたと言う、、、

1番ショックな発言は、最近では東京でも何か昔の懐かしさを感じる(*_*)って。


結構東京駅辺りは高層化したと思ってるのだが、、、余り高くないし、、、地味なビル、、、としか映らないみたい。


あっ、でも東京フォーラムは感心してた。

景観の良し悪しの基準って人それぞれじゃない?

高いビルが好きな人も居れば、海がある街が好きな人も居れば、それぞれの国の文化を感じる街が好きな人も居れば等々。

あなた自信が好きな景観が1番だと思ってるのを人に押し付けるのは余り良いことではないと思うよ。

大宮には盆栽町があるから庭木の手入れがいい家が多いのも日本的でいいし。

神奈川だったら古都鎌倉市も庭木の手入れがいい家が多く好きだけど。

超高層ビルが好きなら、中国やら東南アジア諸国やら中東が本当におすすめ。スケール違うから。

歴史と新しいデザインを求めるならヨーロッパ。

色々行ってみなって楽しいよ!

でも、、、ヨーロッパだと人種差別を感じることがあるので心してね
6924: 匿名さん 
[2018-03-31 22:18:15]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28597450W8A320C1L72000?s=2

北側の東西通路のコンセプト画もあるよ!

大宮駅北側に新東西通路さいたま市が構想公表
2018年3月27日 0:00

さいたま市は26日、大宮駅の利便性向上と周辺のまちづくりなどをセットで進める「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想案」を公表した。駅の東西を結ぶ新たな通路を設けて乗り換え時間を短縮。交流広場やバス、タクシーの乗降場も新たに整備する。人とモノ、情報の流れを促進し、東日本の玄関口としての存在感を高めることを目指す。


新設する東西通路には行き交う列車を眺められるスペースを設ける(イメージ)
構想案は2016年8月に設置した同市と埼玉県、鉄道事業者や地元まちづくり団体、学識経験者などで構成するGCS推進会議で検討。26日に「首都圏対流拠点シンポジウム」を開き、清水勇人市長が発表した。

重点を置く取り組みの1つが、駅北側で東西を結ぶ東西通路の整備だ。JRの改札がある中央通路から、東武野田線や埼玉新都市交通ニューシャトルの改札は離れており、乗り換えに時間がかかる。野田線とニューシャトルのホームを結ぶ位置に歩行者用通路を新設し、短い距離で各線間の乗り換えができるようにする。

新たな通路には鉄道を見下ろせるスペースも設け、鉄道のまち大宮をPR。駅から東口の商店街の一番街、一の宮通り、氷川参道などを結びつけ、路面店や飲食店が連なり、にぎわいを感じられる沿道を整える。駅をロの字型に移動できる歩行者ネットワークを構築し、西口デッキなども含めた人の行き来の利便性を高める。

東口の駅前空間には東日本の企業などによる見本市やPR、地域住民や地元商店街の祭り、イベントなどを開催するための交流広場を新設し、大規模災害時には一時避難に対応できる機能を持たせる。

タクシーやバスの乗降場も改善する。現在の東口駅前広場は狭く、バスの乗降場の一部は遠く離れた歩道にあることから、地下空間の活用も視野にコンパクトな交通広場を再整備。バリアフリーや外国人にも対応した案内情報、雨にぬれない屋根などで利用しやすくする。

このほか、駅前空間の一体性を高めるため開発街区をつなぐデッキの整備や、開発による交通量の増大に対応するための道路ネットワークの強化など、様々な取り組みを盛り込んでいる。

清水市長は「大宮の特性を生かしつつ、限られた空間を有効活用して街の価値を高め、持続的な発展を支えていきたい」と話した。

市は構想案をホームページに掲載し、4月12日~5月18日に意見を募るパブリックコメントを実施。6月下旬~7月上旬に開くGCS推進会議で正式に構想を決定する。

新幹線の結節点でもある大宮駅の利用者は1日あたり69万人に上る。ターミナル駅としての重要性は高いが、東日本の交流拠点の役割を担うには現状では機能が乏しい。駅周辺の道路の慢性的な渋滞なども深刻だ。今後、具体的な事業について調査、検討し、20年から設計・整備を進める方針だが、関係者の調整など実現に向けてクリアすべき課題は多い。

シンポジウムのパネルディスカッションで、GCS推進会議会長を務める日本大学の岸井隆幸教授は「多くの人が同じテーブルについて地域に考えることができているのは進歩。引き続き、検討しているものを絞り込んで、より具体化していきたい」と話した。
6925: 匿名さん 
[2018-03-31 22:22:08]
パブリックコメント出せるので、
自分の意見を反映させたい人はぜひ!
6926: 匿名さん 
[2018-03-31 22:37:55]
西口の交差点が3ヶ所かな?歩車分離になったのでご注意を!

6927: よ 
[2018-04-01 00:22:37]
GSCも企画倒れにならなければ良いけど
開発もある程度勢いも必要だから
ぐずぐずするなよ
6928: よ 
[2018-04-01 01:19:03]
>>6927
GCSだった
間違えた

6929: 匿名さん 
[2018-04-01 10:05:57]
>>6925
この手のモノに何度も出してるけど「ご意見として伺っておきます」程度で
個人の意見なんてほぼ相手にされないよ。あたりまえだけど結局は「決める人が決める」。
意見を市政に反映させたいなら、正攻法なら選挙に立候補して議員に当選するとか、
市民デモをやって署名も集めて知事や市長に突きつけるとか、極論ならテロや暴動でも起こすしかない。
もちろん自分が政済界で大物であれば話は別だ。
6930: 匿名さん 
[2018-04-01 10:15:55]
>>6922
他の地域を引き合いに出してマウントを取るのはスレ違いだって何回言ったら

誰がそんなこと言ってるの?

>>6928
おれもあるあるすぎて笑
6931: 匿名さん 
[2018-04-01 15:26:11]
虚構新聞だけど、こんな記事もあるよ(笑)

1000年後、日本人は埼玉に1人 厚労省統計
http://kyoko-np.net/2006022401.html

埼玉は本当に災害に強いし、ひょっとしたらひょっとするかもね
6932: 匿名さん 
[2018-04-01 16:17:56]
>>6929
でも黙っているより声を上げるほうが良くないか?
6933: 匿名さん 
[2018-04-01 21:03:24]
埼玉の逆襲始まったぽいなー
6934: 匿名さん 
[2018-04-01 21:09:48]
大宮GCS計画は埼玉の最後の希望
ショボいものに妥協しないで欲しい
新都心8-1A街区の過ちは繰り返すな
6935: 匿名さん 
[2018-04-02 08:30:03]
新年度早々大宮駅付近で立て続けに線路内立入発生。
GCSで高架化してくれ。
6936: 匿名さん 
[2018-04-02 08:37:14]
>>6935
費用いくら掛かるんだよ

6937: 匿名さん 
[2018-04-03 12:07:41]
スレ違いだけど、、、
美園も順天堂の病院、大学、大学院と出来るから、
人口減日本になってもなんとか耐えられそう

https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201803300402

順天堂大学/医学部付属病院整備(さいたま市緑区)/埼玉県医療審で計画変更審議へ
 順天堂大学(東京都文京区)は、さいたま市緑区などで進めている医学部付属病院の整備計画を変更する。埼玉県が3月末に開く医療審議会で、変更計画が審議される予定だ。県がさいたま市と連携しながら誘致している。800床の病院を整備する構想。当初予定されていた今年3月の着工は遅れる可能性が高いものの、段階的に整備が進められる見通しとなっている。

 県の上田清司知事が26日の県議会本会議で、現在の状況を答弁した。最終的には当初想定の規模を整備する意向が、同大から示されているという。

 計画地は緑区と岩槻区にまたがる約7・3ヘクタール。埼玉高速鉄道浦和美園駅の北東に位置しており、県と市が土地を取得済み。病院のほか、大学院教育研究施設や医療系学部施設、教職員・学生用宿泊施設などの整備が計画されている。当初は今年3月の着工、20年度の完成を予定していた。
6938: 匿名さん 
[2018-04-04 12:07:33]
大宮LOVE!
6939: あ 
[2018-04-04 22:02:13]
>>6934
というか、埼玉もそこかしこに観光地として頭角を現している場所はあるが、
大宮がしっかりしないと結局ダメ。それくらい大宮は重要
6940: 匿名さん 
[2018-04-05 11:43:06]
大宮区役所って大宮駅より新都心のほうが近くないか。
6941: 匿名さん 
[2018-04-05 12:10:36]
大宮からは500m、新都心からは900mくらいだね。
6942: 匿名さん 
[2018-04-05 13:16:41]
大宮区もしくは、さいたま市がICO実施すれば100億くらい集まるんじゃないか。
氷川神社の賽銭をそのコインで受け付ければいいんだよ。
現金よりもご利益ありますよって。
6943: 匿名さん 
[2018-04-06 21:30:46]
大宮は本気出せば首都圏の京都になれるのに
6944: よ 
[2018-04-06 21:57:53]
>>6943
埼玉は開発の進め方が下手
これといってビジョンがないし
最近は少し良くなって来たけど
本気出してもらいましょう
6945: 匿名さん 
[2018-04-06 23:08:37]
本気出してもらいましょう!
スーパーアリーナ、氷川神社、盆栽、鉄道博物館など集客コンテンツが何気にあるので、導線をうまく繋げて欲しいです。そして大宮GCS化の実現。

転勤地(福岡)から祈ってます!
6946: 匿名さん 
[2018-04-06 23:15:07]
あと大宮・新都心じゃないけど、岩槻も人形会館?建てるより、岩槻城復元の方が面白かったのに。。。歴史好きを集客できるかと。
6947: 匿名さん 
[2018-04-07 00:33:53]
岩槻は人形しかねえからな。
しかも、人形の産地って結構たくさんあるよね。

なんで岩槻なんて併合したんだ?
6948: 匿名さん 
[2018-04-07 21:37:46]
>>6947
浦和美園と隣接している地域を、共同で宅地開発する為

もし上尾が合併していれば、北区や西区と隣接する地域を開発出来たかも知れないが、
上尾の合併拒否により、さいたま市側からは手が出せなくなった

ちなみに宮原から近い所の上尾市戸崎地区では、パークゴルフ場を造るんだと
6949: 匿名さん 
[2018-04-08 00:55:32]
戸建は景観破壊
戸建減らして、道路広くして
一応、130万都市なんで
同じ内陸政令市でも京都は大通りがあるから
市も分かってるだろうけど

ただ、発足してから20年も経ってないんだよな
気長にやってくしかないのかなあ
6950: 匿名さん 
[2018-04-09 20:55:30]
>>6945
福岡か…
味よし
街よし
人よし
非の打ちどころがない都市の一つですな
6951: 名無しさん 
[2018-04-10 10:38:22]
>>6950 匿名さん
人よし?笑
6952: 匿名さん 
[2018-04-10 10:49:10]
福岡は人口こそ150万程度だが年間商品販売額は18兆2千億円ある日本第4の都市。
5位の札幌にダブルスコアの差をつけている。むしろ名古屋に近い規模感じ。さいたま市も結構すごいけどね。

横浜市が    8兆5700億円
さいたま市が  4兆3300億円
千葉市が    2兆8800億円
川崎市が    2兆1600億円
相模原市    1兆 300億円
東京23区 161兆円
大阪市    34兆円
名古屋市   23兆円
札幌市     8兆9000億円
仙台市     7兆9000億円
京都市     4兆3800億円

平成26年商業統計
6953: 匿名さん 
[2018-04-10 18:43:03]
>>6952
こうしてみるとやはり政令市を一括りにはできないな。名古屋横浜あたりが別枠を欲しがるのも判る。
5兆以下は目糞鼻糞というか大差無い。グラフで言えば裾野の先っぽの部分。
一方で福岡はさいたまの4倍以上、仙台市との差だって千葉市1市分以上有るんだもん。
6954: 匿名さん 
[2018-04-10 18:53:40]
>>6951
おっ、なんか反論が有るみたいだな。
笑じゃなくて、ちゃんと書いてみろよ。自信が無いのか?
6955: 匿名さん 
[2018-04-10 19:14:45]
そうやって喧嘩腰にならない。
6956: 匿名さん 
[2018-04-10 19:48:38]
博多駅かっこいいね
大宮駅東口駅舎もあれぐらい立派な物になってほしいな
6957: 匿名さん 
[2018-04-10 20:35:21]
あっちは東京の衛星都市とかじゃなく、九州の中心だから
新幹線だけでなく空港もあるし、地下鉄を使えばアクセスも容易
6958: 匿名さん 
[2018-04-10 22:02:57]
東京23区、大阪市、名古屋市がやっぱり2桁で、日本の三大都市の地位は揺るぎないんだね。

後は十把一絡げ~

何かさいたま市って予想外にすごいのね。
千葉市、川崎市を寄せ付けず、
3倍の人口を有する第二の都市横浜市の半分以上。
京都市と並ぶってびっくり。

福岡はぎゅっとコンパクトに何もかもまとまってって
便利な良い都市だと思う。

九州は良い温泉多いし、日本家屋もお城も残ってし、陶器も豊富で外国人観光客も玄関口として福岡使ってるんだろうね。
6959: 匿名さん 
[2018-04-11 11:55:48]
東京23区で日本の年間商品販売額の3分の1以上。
23区の内訳は
千代田区 51兆7000億
港区   32兆5000億
中央区  28兆1000億
品川区   8兆6600億
大田区   5兆1500億
台東区   3兆9300億
新宿区   3兆8800億
渋谷区   3兆6500億

「年間商品販売額」は「卸売販売額」(法人の経済活動)と「小売販売額」(個人の経済活動)の合計。
「都心」「都心機能」という言葉があるが、「卸売販売額」がそれを表わしている。
さいたま市が求めるべきは人口(小売販売額)なのか都心機能(卸売販売額)なのか。
どちらも大事だが、人口が増えたからといって都心機能が向上するわけではない。
福岡や仙台のような都心機能の高い街を目指すのか、横浜みたいに人口の最大化を目指すのか。
どちらもバランス良く、中途半端に拡大していくのが現実的かな。



6960: 匿名さん 
[2018-04-12 00:09:31]
千代田区港区中央区、、、法人じゃない、、、本社総取り
6961: 匿名さん 
[2018-04-12 00:12:06]
そう言えば武蔵野銀行の解体が始まった。
結構かかるみたい。

新社屋は2021年の夏頃みたいです。
6962: 名無しさん 
[2018-04-12 13:36:58]
>>6952 匿名さん
その統計だけで福岡を日本の第四都市というには浅はかすぎる
6963: 匿名さん 
[2018-04-12 14:44:45]
ほかになんの統計があるの?
6964: 通りがかりさん 
[2018-04-12 15:08:38]
スレチの福岡ネタは終わりにして、大宮GCS化構想案のパブコメが今日から募集開始ですよ。

「大宮駅グランドセントラルステーション化構想(案)」へのご意見を募集しています
http://www.city.saitama.jp/006/002/008/002/p057943.html
6965: 名無しさん 
[2018-04-12 19:34:45]
>>6963 匿名さん
高卒なの?
6966: 匿名さん 
[2018-04-12 19:38:41]
東北・上越・北陸新幹線、大宮駅発着臨時列車に期待大

https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-116/

東京駅はパンパンだから、今後需要増になれば大宮始発しかないって感じだよね。
6967: 匿名さん 
[2018-04-12 21:01:29]
名古屋駅前、大阪駅前並に超高層ビルが林立しないと、グランドセントラルステーションとしての風格は出ない
そういう意味ではGCS計画のイメージパースは理想にぴったりだね
あれをしっかり実現させるかどうかで埼玉の今後が決まる
6968: 匿名さん 
[2018-04-12 22:11:17]
その為にはJRの強力なバックアップが必要ですな。がんばれ、大宮!
6969: 匿名さん 
[2018-04-13 19:43:14]
今やってるNHKの番組で武蔵浦和のタワーマンションが取り上げられていました。
6970: 匿名さん 
[2018-04-13 21:35:56]
今は熊本が取り上げられてます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる