マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
68281:
匿名さん
[2025-02-16 21:58:25]
|
68282:
eマンションさん
[2025-02-16 22:12:34]
|
68283:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:51:13]
|
68284:
匿名さん
[2025-02-16 23:37:31]
他の民間が起爆剤にはならなそうだから、
大宮はいったんレッドブルに全振りして、 スポーツ環境日本一を目指せ! しばらく頑張って成果を出せば 他の民間もついてくる こんなチャンスはないぞ。 それに乗じて、インフラも増強して いい開発サイクルに持ち込むんだ |
68285:
匿名さん
[2025-02-16 23:39:46]
>>68281 匿名さん
このスレでは結構前に一の宮通りの舗装工事の話は出ているんだよね 過去レスを検索してみ 一の宮通りまちづくり協議会 http://ichinomiya-street.info/ 2023.02.03 一の宮通りまちづくり通信 令和5年1月号 http://ichinomiya-street.info/pdf/tsuushin202301Vol14.pdf ![]() ![]() |
68286:
匿名さん
[2025-02-17 00:45:02]
>>68284 匿名さん
レッドブルに全振りは危険。レッドブルを利用だな。 |
68287:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 00:50:39]
レッドブルはまだ何も動いてないのにレッドブルが莫大な投資をしてくれるかのような妄想をしてる人は大丈夫?
とりあえずスタジアムを自前で建ててくれないなら論外だ |
68288:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 00:54:18]
スタジアムは絶対自前で建てさせるべき
そうすればスタジアムを黒字にする為に他の投資も頑張るようになる ジャパネットが長崎でホテルなどの複合開発をしたように |
68289:
マンション検討中さん
[2025-02-17 01:01:36]
レッドブル、色々仕掛けてくれそう
ポールパークの話にも参加してるらしいし 「めっちゃ話したいんですけど…」“クロップとのやり取り”を訊かれた長澤監督が異例の回答【RB大宮アルディージャ】 https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=168539# |
68290:
マンション検討中さん
[2025-02-17 02:30:31]
マーラータン
全品半額 もはや激混みで終わりだな 【さいたま市大宮区】看板も設置され、オープン間近!大宮門街にオープンするテナント4店舗の最新情報(オープン記念や、短縮営業など)をお届けします https://saitama.goguynet.jp/2025/02/16/omiyakadomachi-250228-openjyoho... |
|
68291:
評判気になるさん
[2025-02-17 07:32:18]
|
68292:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 08:08:14]
新スタ完成までは埼スタを使うって話じゃなくて?
|
68293:
匿名さん
[2025-02-17 11:12:59]
>>68291 評判気になるさん
お前のその謎情報はどこからなんだよ 普通にナクスタ建て替えだよ埼スタに行くわけ無いだろアホか J3大宮をレッドブル買収で〝新スタジアム〟どうなる? CEO言及「埼玉県にとって…」|東スポWEB 2024年11月6日 17:41 ミンツラフCEOは将来的には含みをもたせ「一歩一歩の段階の中に取り込まれることになると思う。もし新しいスタジアムをということになったら、埼玉県にとっても、あの場所そのものをどのように発展させていくかが大きな課題だと思うので、そういったことも話し合いをして決めていくことになると思う」と語った。 同じさいたま市のライバルであるJ1浦和が本拠とする埼玉スタジアムに匹敵するような〝レッドブルスタジアム〟ができるのか。今後の動向が気になるところだ。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/322857?page=1 |
68294:
匿名さん
[2025-02-17 12:10:52]
そもそも自前スタジアムなんて話は出てないですよ
|
68295:
匿名さん
[2025-02-17 12:19:28]
埼スタの指定管理者を外されたレッズですら、自前のスタジアム建設なんて話聞かないからね。
RB大宮がまずJ1にあがりレッドブルが大宮という街に馴染んでからだわな。 期待し過ぎもよくないよ。 |
68296:
匿名さん
[2025-02-17 12:56:26]
>>68294 匿名さん
既に行政との話し合いのテーブルに付いてるよ 【ライターコラム「春夏秋橙」】大宮アルディージャとレッドブルが目指す未来 2024.10.17 大宮公園再整備として検討が進む『スーパー・ボールパーク構想』についても、話し合いのテーブルに着いている。フィリップ氏が続ける。 「コミュニティの皆さん、すべての関係者の皆さん、行政の皆さんと、いろいろなコミュニケーションを取り始めています。これからもしっかりと取り続けていきますし、すごく魅力的なビジョンだと思います。埼玉県はスポーツが盛んだと聞いていますので、そういったところに我々が関われることは本当に光栄です。地域に貢献できればと思っています」 https://www.rbomiya.com/digitalvamos/?id=43329 https://twitter.com/issuuuu12/status/1846697912090423535 |
68297:
匿名さん
[2025-02-17 13:27:04]
話し合いに参加しても自前で建設するかは分からない
ただ要望を出すだけかもしれない アルディージャも行政にスタジアムをおねだりする方向性だったから |
68298:
名無しさん
[2025-02-17 13:28:26]
|
68299:
匿名さん
[2025-02-17 13:31:41]
>>68298 名無しさん
別にカテゴリは関係無いけどね 今J3の金沢だって昨年新たに専スタを建てたし https://www.hot-ishikawa.jp/blog/detail_417.html |
68300:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 13:33:33]
|
68301:
通りがかりさん
[2025-02-17 13:52:15]
|
68302:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 14:27:19]
|
68303:
マンコミュファンさん
[2025-02-17 15:24:22]
>>68298 名無しさん
レッドブルはボールパークを自由にやらせてくれるなら主体的にやってくれそう まぁ双輪場は第2公園なり他所に移ってもらうのはレッドブルの条件になりそう ボールパークに必要ないし |
68304:
匿名さん
[2025-02-17 19:53:55]
|
68305:
マンション検討中さん
[2025-02-17 20:42:15]
>大宮門街の前に植木鉢を並べたら、通りを行く人は植木の外側を歩くのでビルの店を覗かなくなり客が入って来ない
植木鉢と門街ガラガラ問題は関係ないと思うけどな UDCOにどれくらい金を払ってたのかは気になってたけど |
68306:
評判気になるさん
[2025-02-17 21:43:51]
撤去したっていうか、定期的に設置したりのイベントでしょ
知らなかったんだけど、あれって買えたりするんだな 「買える植木」で資金を稼ぎ、地産地消も実現 維持管理費のほか、地元の植木生産者にも植木を提供してもらったことに対する事業協力費を支払わなければならない。プロジェクトの運営費も必要だ。そこで、緑によって稼ぎ出す仕組みをつくった。 歩道に設置した植木にはQRコードを付けており、そこからウェブサイトにアクセスすれば、誰でも植木を購入できる。この「買える植木」は地産地消を促す目的もある。 企業協賛も募った。協賛した企業の1社、大栄不動産(東京都中央区)は、埼玉りそな銀行が声をかけた。地元・さいたま市大宮区に本社を置く日本環境クリアーも協賛しており、こちらは武蔵野銀行の声がけによるものだ。歩道に設置した植木には、協賛した企業名を記したプレートを付けている。 |
68307:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 22:44:40]
>>68287 マンション掲示板さん
>とりあえずスタジアムを自前で建ててくれないなら論外だ こういう、いいとこ取り、棚ぼた精神が大宮なんだろうな。 地権者とか正にこの考えだろ。 自分の価値を量り間違っている。 で、機会を逃す。 チヤホヤされて、勘違いして、いつの間にか価値がなくなる。 価値を2倍、3倍にするには、原資を最大化して投資をせにゃならんのよ。 |
68308:
マンション検討中さん
[2025-02-17 22:53:33]
NTTがアリーナビジネスに参入し始めてるから金出すならNTTな気がする
稼働率の低いサッカースタを黒字化するには複合型にすることが不可欠 屋内型でコンサート兼用なら騒音問題も酷暑問題も解決だ 税金でサッカー専用スタを建てたらずっと赤字を垂れ流す しかしあの場所に大人数が頻繁に来ると道がパンクする問題もある |
68309:
マンション検討中さん
[2025-02-17 23:17:42]
吉田氏はダメそうかなこりゃ。必要以上に騒ぎ立ててる様に見受けられる。
|
68310:
匿名さん
[2025-02-17 23:33:42]
|
68311:
名無しさん
[2025-02-17 23:39:24]
|
68312:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 23:56:55]
|
68313:
マンション検討中さん
[2025-02-18 00:04:18]
|
68314:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 00:16:21]
|
68315:
評判気になるさん
[2025-02-18 00:58:14]
神奈川も千葉も民間主導でアリーナや競輪場を作ってるんだから埼玉も民間に出資させることから逃げちゃ駄目だね
|
68316:
匿名さん
[2025-02-18 01:20:22]
こっちは民間での建設を断念へ
スポーツ科学拠点施設整備事業 抜本的に見直しへ/埼玉県 2/17(月) 22:03配信 上尾市の上尾運動公園に整備が予定されているスポーツ科学拠点施設整備に関して来年度抜本的に見直すことが17日の有識者会議で報告されました。 上尾市の上尾運動公園に作られるスポーツ科学拠点施設について県は、今年度、施設の設置、運営に加え、公園の整備や管理も民間企業が一体的に行う県内初の公募設置管理制度、ParkーPFI方式での公募を行いましたが、不調に終わりました。 不調について辞退した事業者などに意見を求めたところ、「社会経済情勢の変化に伴い民説民営のParkーPFIは、リスクが高い」、「トレーニングなどの競技力向上のための施設は、予算を確保し県主導で実施すべきだ」などの意見が出されたことが明かされました。 これらを踏まえて県は、現在の整備運営事業を抜本的に見直し、競技力向上や体育館の機能を持つスポーツ科学拠点施設のみの整備について改めて来年度、基本計画の策定を進めるとしました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/164b75e7a0e0c4586c7a03fc6319a5853744... |
68317:
匿名さん
[2025-02-18 01:35:27]
|
68318:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 06:04:38]
イチローは岩槻民が大宮に来る人数が減るのを危惧してるんだよ
税金ガーってのは責め立てる口実に過ぎない |
68319:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 08:27:16]
|
68320:
検討中ユーザーさん
[2025-02-18 08:30:04]
|
68321:
名無しさん
[2025-02-18 08:33:40]
イチローさんって大宮区役所現地建て替え主張していたけど、イチローさん案だとまだ区役所建て替えできてなかったよな。しかも建設費もあがってたろうし。
責任ない立場で批判ばかりしてても、さいたまのためにも大宮のためにもならないよ。 |
68322:
eマンションさん
[2025-02-18 09:20:19]
MICEも民間からお断りされたし埼玉県とさいたま市が提案したものはことごとく上手く行かないな
早稲田のキャンパスがある所沢に作って大学と提携するとかならまだ分かるけど上尾の必然性はない |
68323:
マンション検討中さん
[2025-02-18 10:05:09]
|
68324:
名無しさん
[2025-02-18 10:10:01]
インフラ整備や開発援助などで埼玉の金も使うに決まってるだろ
|
68325:
マンション検討中さん
[2025-02-18 10:24:13]
自虐史観ならぬ 自虐地元感の押し付け でもしたいのかねアカサヨクは。
将来の為の必要な投資なら、公共民間問わず大宮岩槻どちらにも恐れず素早くガンガンお金かけるべき |
68326:
匿名さん
[2025-02-18 10:31:32]
大宮のナンバー1マンションってGMTとスカイどっちですかね?
|
68327:
マンション検討中さん
[2025-02-18 10:35:12]
>>68324 名無しさん
そんなの当たり前で公共民間が手を合わせて開発していくタイミングにあるってことだよ。地盤の強化や建物の建設といった費用が一番金がかかるがそれらを民間に依頼できるのってどんなに頼もしいことか。 |
68328:
デベにお勤めさん
[2025-02-18 10:46:26]
昔から何度も県庁の移転案は出てたけど、その度に結局現地に収まるんですよね。
二択に絞ったのも一種のパフォーマンスで、移転賛成派へのガス抜きなんでしょう。今回も全く同じパターンですよ。 |
68329:
匿名さん
[2025-02-18 14:15:38]
地下鉄7号線の延伸 計画素案を来年度中に作成へ さいたま市 鉄道事業者への事業要請へ一歩前進(埼玉新聞)
2025/02/18/13:25 埼玉県さいたま市議会の地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸事業特別委員会が17日開かれ、市側は鉄道事業者への事業要請に向け、2025年度中に「速達性向上事業に関する計画の素案」を作成する方針を示した。その上で鉄道事業者への事業要請の時期は「まだ未確定」としつつ、「関係者と協議し、進めていきたい」と意欲をにじませた。 市都市戦略本部によると、本年度の検討状況を踏まえて試算した延伸にかかるコストと利益の比率を示す「費用便益比」が「1」以上になる見通しが立ったことが大きな要因で、計画素案作成の流れが加速したという。都市鉄道等利便増進法を活用して国の補助を受ける目安は、費用便益比が「1」を超え、30年以内に黒字転換すること。委員会では費用と将来の物価上昇率、中間駅まちづくりの定住人口規模などの条件で1・2と1・0になる2ケースが示された。 また、岩槻駅周辺の施工方法の見直しなどから、概算建設工期が18年から14年に短縮されることも明らかにした。計画素案作成へ、今後は副市長や県副知事らで構成する会議を新たに設置。素案作成後は事業要請に向けて関係者と調整を行い、鉄道事業者に対して事業実施を要請する。 清水勇人市長は、12日の市議会2月定例会で江原大輔市議(さいたま自民)の代表質問で延伸事業の実現への決意を問われ、鉄道利用率が高い若年層の人口推計が上振れした点や新しい産業集積拠点の整備などにより「地下鉄7号線延伸事業との相乗効果が生まれ、東部地域のさらなる発展が期待できる。全力で取り組みたい」と答弁していた。 https://www.saitama-np.co.jp/articles/123817/postDetail |
68330:
職人さん
[2025-02-18 15:43:47]
|
68331:
通りがかりさん
[2025-02-18 16:36:23]
|
68332:
匿名さん
[2025-02-18 16:39:17]
|
68333:
匿名さん
[2025-02-18 17:02:06]
https://saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=22...
鶴崎議員が「市長が言ってたGCS計画の見直しって何?」と突っ込んでる 市は「デッキのあり方や駅前空間のあり方を皆さんの意見を踏まえながら…」といつもの答弁 鶴崎さんは「市長がもっとリーダーシップ持ってやらないと駄目だ」と呆れ気味 そろそろ計画の概要を公表する頃だけどあんま固まってなさそう |
68334:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 17:50:41]
この流れを見ると県庁は浦和美園でほぼ確定なんじゃないか?
|
68335:
匿名さん
[2025-02-18 18:20:38]
>>68333 匿名さん
清水市長は優しいからしっかりみんなの意見聞きながら全体的にバランスとってるんだと思う。でも清水市長の丁寧なやり方の方がかえって確実に合意形成できる可能性もある。会議はたくさん開いてるみたいだし水面下では進んでるのかもしれない。 |
68336:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 18:40:49]
あっちの意見を聞いてこっちの意見も聞いてってバランス取ってたら一生進まないよ
|
68337:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 19:46:06]
|
68338:
匿名さん
[2025-02-18 19:58:20]
>>68334 口コミ知りたいさん
流れ的にさも移転するかのように見えるのは昔も同じでした。 でもその度に結局現地に収まるんですよね。 二択に絞ったのも一種のパフォーマンスで、移転賛成派へのガス抜きなんでしょう。 今回も全く同じパターンですよ。 |
68339:
名無しさん
[2025-02-18 20:06:24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/06350d88e199adf522878dce5a1a66a64590...
ヤフコメでも岩槻延伸に反対する声ばかりだね 岩槻民がSR使うよりも大宮まで出てから快速使う方が結局早いし安いと言ってるのが興味深い |
68340:
マンション検討中さん
[2025-02-18 21:11:56]
延伸なんて清水市長も自分の任期中に着工する気はないから、支持率のために言ってるだけなんだよね。
|
68341:
評判気になるさん
[2025-02-18 22:02:23]
>>68337 マンション掲示板さん
ずっとこの繰り返しで何年もやってるよね |
68342:
マンション検討中さん
[2025-02-18 22:05:32]
鶴崎議員も美園が良いって言ってますね。2倍速で観たから聞き間違えじゃなければw
まあSRと県庁はどっちでも良いし、スレ違いですね。 |
68343:
通りがかりさん
[2025-02-18 22:54:52]
|
68344:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 23:01:56]
SR岩槻延伸はそもそも岩槻区民にすら需要があるか怪しいんだな
nor******** 4時間前 岩槻に昔住んでたけど、地下鉄が延びても結局大宮に出たほうが早そうだし、何しろ高い。そこにお金かけても採算とれなそうだけど。 mmssksksghitsds 2時間前 絶対にやめたほうがいいです。TXのようにはいかないと思います。 岩槻では街が小規模過ぎて目白大学生以外の利用需要が見当たりません。 この路線の落としどころは運賃です。ただでさえ高額なのに都心直通となるとメトロ分が合算となり更に高額になります。定期が高額となれば転移する利用者も相当限られ北総鉄道のようになるでしょう。あちらは京成の存在があるのでまだマシでしょうが。 通勤以外の日常利用はどうでしょう。結局大宮指向が高いですし池袋・新宿方面にお出かけするにも大宮経由です。上野・東京方面ですら安い運賃の大宮経由を使うのでは? reh******** 6時間前 便利になるのは確かだけど埼玉高速線および南北線に退避設備は無いし結局大宮で高崎線宇都宮線に乗り換えた方が早く着きそうな感じがする。 鳩ヶ谷で折り返しの列車を設定して何とか急行を設定することはできるかもだけどそれに見合った効果が出るかは本当に未知数。 pfs******** 2時間前 浦和美園の開発でさえ計画を下回る有様なのに、都心からさらに遠い岩槻に、現役世代人口が激減した2040年代に延伸したところで本当に採算が取れるとはとても思えない。いい加減岩槻まで行くのは諦めて、車庫を利用して埼スタ近くに駅を作って終わりにした方がいい。 |
68345:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 23:22:57]
|
68346:
eマンションさん
[2025-02-18 23:29:30]
大宮から埼スタへ行きやすくする
それがメインだと思うが 南北線も品川へ延伸するし便利な路線 まあさいたま市で大規模開発の出来る駅が出来るってのも魅力 さいたま市の駅周辺ってもはや市街地ばかりだから |
68347:
名無しさん
[2025-02-18 23:35:48]
鶴崎氏と江原氏が東西交通についても突っ込んでるよ
東西交通が実現するならSRは埼スタ需要すら無くなる |
68348:
eマンションさん
[2025-02-18 23:50:36]
>>68346 eマンションさん
埼スタへのアクセスだったら浦和からの方が需要あるでしょ。 |
68349:
評判気になるさん
[2025-02-19 01:15:55]
もし東西交通と岩槻延伸が両方実現したとして
1.南北線SRを利用して埼スタに行く 2.大宮駅経由で東西交通を利用し埼スタへ行く どちらを利用しますか?って聞かれたら圧倒的後者だろうからなあ |
68350:
名無しさん
[2025-02-19 01:46:16]
|
68351:
匿名さん
[2025-02-19 02:04:35]
>>68349 評判気になるさん
東西交通は今のところLRT想定だから美園まで時間かかるよ。 |
68352:
評判気になるさん
[2025-02-19 04:22:10]
県庁美園に移転するなら岩槻区側にすればいいじゃん
南埼玉郡に県庁が移転すれば名実ともに埼玉の中心となり市名も漢字の埼玉市に変更できる |
68353:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:01:03]
>>68347 名無しさん
いやあ、上手く分散できますよきっと。ただどんな交通システムにするかはBRTやミニ地下鉄も含めて検討して欲しいです。金使えないならBRT、利用者増やしたいならミニ地下鉄…ニューシャトルサイズとかで。SRなら運営は埼玉高速鉄道がそのままやってくれるから、それも良いかもだけど。 |
68354:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:04:32]
SRは埼スタまでにして、大宮ー埼スター岩槻で新交通システム走らせて欲しいです。出来れば地下ニューシャトルをw
|
68355:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:21:44]
岩槻区へのテコ入れは賛成だけど東京一辺倒じゃなくて大宮20分、東京新宿70分で利用できる街にした方が良いです。美園駅から東京駅新宿駅まで60分弱かかるらしいですよ。
|
68356:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:22:04]
>>68352 評判気になるさん
どこにそんな土地があるの? |
68357:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:22:58]
>>68355 口コミ知りたいさん
大宮では需要増につながらない。 |
68358:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:23:31]
>>68354 口コミ知りたいさん
そんなの誰が乗るのかと。 |
68359:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:24:49]
>>68353 口コミ知りたいさん
赤字確定路線は不要。 |
68360:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:29:56]
|
68361:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:36:42]
黒字に成るように精査するのよ。SRは多分それをやってる。結局やる気次第だと思います。
|
68362:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 07:48:44]
>>68361 口コミ知りたいさん
どうやって? |
68363:
マンション検討中さん
[2025-02-19 09:27:15]
SRは岩槻延伸で決まってる
さ、帰った帰った |
68364:
名無しさん
[2025-02-19 09:30:54]
>>68362 口コミ知りたいさん
具体化は行政と事業者が決める事かと。 まあ、ニューシャトル伊奈線が黒字化した。 SR延伸が可能な見通しに、してきた。(中間駅の人口増える前提にしてまで?) ってなると東西交通は事業化前提で見積もりして欲しいですね。議員さんには後押しを頑張っていただきたい。 |
68365:
マンション検討中さん
[2025-02-19 09:35:18]
中間駅周辺の産業誘致と観光開発しなきゃな
宅地開発なんか行政がわざわざ金かけなくても人が集まれば自然と民間が手掛ける |
68366:
マンション検討中さん
[2025-02-19 10:59:55]
SR延伸は不要である
|
68367:
通りがかりさん
[2025-02-19 11:18:49]
高過ぎ&快速より遅いで岩槻民ですらあまり利用しないかもしれないSR
東西交通を整備するなら埼スタ行く時にも使われず もはや何の為のSR延伸だ? |
68368:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 11:22:29]
延伸より先にやることあるだろう。快速作るとか、本数増やすとか、外国人問題とか。
|
68369:
周辺住民さん
[2025-02-19 11:37:55]
SRが美園から中間駅を経て岩槻まで延伸することまでは既に決まってる。
大宮へは野田線を通じて繋がるイメージ。 ここまでは誰も異論ないんだよね? |
68370:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 11:48:40]
|
68371:
名無しさん
[2025-02-19 11:50:43]
>>68365 マンション検討中さん
新たに産業を誘致するなら武蔵野線沿線が先ですね |
68372:
マンション検討中さん
[2025-02-19 11:55:32]
決まってるったって、何十年も実現してないよね
|
68373:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 12:12:01]
|
68374:
匿名さん
[2025-02-19 12:16:31]
>>68371 名無しさん
産業集積拠点は主に見沼区と岩槻区を想定してるそうだ |
68375:
マンション検討中さん
[2025-02-19 12:16:52]
>>68367 通りがかりさん
埼スタに年何回行くの? 岩槻に繋げれば通勤通学にほぼ毎日使う人いるけど SRは鉄道という大量輸送機関なんだよ だから野田線に繋ぐのは当然なの 埼スタなんていうイベント施設輸送用なら、BRTレベルで十分 |
68376:
名無しさん
[2025-02-19 12:27:55]
>>68374 匿名さん
交通の便が悪い上に都内から遠いので失敗するでしょうね |
68377:
匿名さん
[2025-02-19 12:34:42]
>>68370 口コミ知りたいさん
黒字運営できる事業計画立てるだけですね。だから埼スタも美園駅も造れたんだと思いますよ。田んぼに何か造るんだから普通にやったら大赤字かな。 東西交通は既に人住んでる市街地にミニ地下鉄でも検討して欲しいですね。見沼の真ん中にLRTは流石に厳しい気がします。 |
68378:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 12:38:11]
さいたま市の試算
建設費がこれ以上高騰せず 計画通りに人口が増え 地下鉄延伸以外の費用(新駅や街づくり整備費は除外)は一切考慮しないなら 30年以内に黒字化できるかも? |
68379:
マンション検討中さん
[2025-02-19 12:44:02]
大宮民が武蔵浦和なんか要らねえ川口なんか要らねえって言ってるのに埼京線か京浜東北線廃止しろなんて誰も言わないのと一緒かな。向かう先の需要と将来性を考えて線路は敷かれるから岩槻でいいんだと思うよ。
年数をかけて街は形成されていくし代替路線の位置としても大宮一極化を回避してるし。 例えば甲府駅みたいな一極化で限界な地方都市じゃないんだから政令市しかり大都市しかり広域的な都市形成で在るなら良い感じだと思うんだよね。 |
68380:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 12:49:31]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一宮通りはつぎはぎだらけのボコボコでひどいね。他県から来たサポーターが通る道なんだから見栄え良くしてほしいわ。