マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
6781:
匿名さん
[2018-03-16 18:23:54]
|
6782:
匿名さん
[2018-03-16 19:56:31]
目指せ吉祥寺です。トップテン入りしたから、夢ではありません。
|
6783:
匿名さん
[2018-03-16 21:45:52]
|
6784:
匿名さん
[2018-03-16 21:52:50]
SRは岩槻から野田線に乗り入れさせれば実質大宮延伸にもなる。
|
6785:
匿名さん
[2018-03-16 22:25:44]
岩槻に延伸したら岩槻から都内へ地下鉄で行くとでも?
岩槻~駒込は42,3分かかるよ。 現時点で岩槻~赤羽が23分だよ。 武州鉄道の覆轍を踏むのか? |
6786:
匿名さん
[2018-03-16 22:32:09]
現時点で
岩槻~上野は乗り換え含めて、42分 岩槻~池袋は乗り換え含めて、47分。 SRは浦和美園~駒込が30分。 岩槻~駒込は42,3分。 破綻することは子供だって容易に想像つくだろう。 |
6787:
名無しさん
[2018-03-16 23:13:41]
|
6788:
匿名さん
[2018-03-16 23:18:12]
大宮~東京間の新幹線地下化に投資して大宮~東京間が15分くらいになれば、新幹線代を負担できる富裕層が大宮にたくさん移ってくる。
SRなんかに投資するより合理的。 |
6789:
匿名さん
[2018-03-16 23:21:47]
鉄道の重要性はこれ以上高まることはない。
駅舎と駅前の再開発はすべきだが、新路線などもってのほか。 過去に捉われずに、自動運転社会に備えて高速道路網を充実させるべき。 首都圏といえども、鉄道の弱小路線は残らず30年以内に廃業に追い込まれるだろう。 |
6790:
匿名さん
[2018-03-16 23:41:25]
岩槻の人も野田線と京浜東北を接続させたほうが喜ぶかもね。
|
|
6791:
匿名さん
[2018-03-16 23:54:36]
JRが納得すればだが、京浜東北~野田線の直通が現実的。
それ以上に、首都高大宮線を東北道に繋げたほうが岩槻のためになるけどね。 今後、金持ちは電車なんて乗らなくなるからね。 貧困層の電車。富裕層の高速道路。 |
6792:
匿名さん
[2018-03-16 23:55:34]
岩槻~浦和美園間が試算上では7.2kmで9分、赤羽岩淵まで28分、王子まで35分
既存の野田線経由だと大体45分位なので、王子までは10分の短縮になる 他にも駒込54分(王子で南北線乗り換え)→39分、九段下70分(新宿で都営新宿線乗り換え)→58分 東京や新宿が目的地ならばJR経由の方が早いが、そこから地下鉄に乗り換えるならばSRの方が早く到着する所もある 地図見てみれば、南北線はJRの苦手とする山手線の中心部を突っ切っているのが分かるだろ |
6793:
匿名さん
[2018-03-16 23:58:36]
大宮~浦和美園間の場合、ざっと線を引いても10km位あるし、途中駅の数も岩槻と比べて多くなるだろうから、
王子まで35分よりも更にかかる事は確実 これに対して、既存のJRだと赤羽で京浜東北線に乗り換えても25分、 京浜東北線だけでも32分で到着するから、時間的にJRには勝てない 都市鉄道等利便増進法 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detai... > 第七条 認定速達性向上事業者は、認定速達性向上計画に従い、速達性向上事業を実施しなければならない。 都市鉄道等利便増進法の補助を受ける為の条件として、既存の路線と比べて何分早く到着するっていう、 速達性向上計画を提出する必要がある訳で、それを達成出来る見込みがあるからこそ答申に載っている 大宮に延伸した場合、JR利用で王子で乗り換えた方が早いって時点で計画達成は無理 |
6794:
匿名さん
[2018-03-17 00:18:39]
別に東京都心までの速達性とは書いてないよ。
|
6795:
匿名さん
[2018-03-17 00:21:25]
しかも王子とか駒込への速達性向上のために2000億使おうってのか?
まぁ立派な核シェルターとして役に立つかもしれんが。 |
6796:
匿名さん
[2018-03-17 06:37:15]
岩槻方面の利便性を上げたいなら、やはり上でも挙げてる人がいる通りJR←→野田線の直通が自治体としては最もローコスト、ローリスクじゃないかな。どうしてもSRを大宮/岩槻方面へ延伸したいなら、メトロ/SRの二重の初乗り運賃徴収を解消(営団出身OBが大反対してる)、追い越し設備を設けて急行(130km/h)運転、美園から先は単線くらいにしないとJRに勝てない。大宮←→美園程度の需要なら、いずれ延伸されるだろう首都高新都心線の高架脇に軌道を併設してニューシャトル2号線でも走らせる程度が安上がり。廃止しても道路拡幅用地として使えるし。
|
6797:
匿名さん
[2018-03-17 09:33:05]
地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)の延伸計画を話し合う有識者らの延伸協議会が十四日夜、さいたま市内であった。二月の分科会で示された需要予測に基づき、課題解決を条件に、市が事業化に向けた報告書をまとめる方向性を確認した。
はじめから書いてあるんじゃないか報告書w |
6798:
匿名さん
[2018-03-17 10:56:57]
品川から大宮へのリニア延伸なら兆単位の投資してもSR延伸より回収早そう。
それこそ本当に東日本の中枢都市になって大発展するだろうし。 桜木駐車場をJR東海に無償で貸して、リニア大宮駅にしてもらったらどうだ。 |
6799:
匿名さん
[2018-03-17 11:00:49]
リニアはJR東海だからね。
|
6800:
匿名さん
[2018-03-17 11:08:52]
絶対にない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まだ、桜木駐車場がありますよ。