マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
67621:
eマンションさん
[2025-02-02 14:09:38]
|
67622:
eマンションさん
[2025-02-02 14:14:15]
|
67623:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 15:03:22]
|
67624:
通りがかりさん
[2025-02-02 15:07:53]
必要なのはモールだろうがビルだろうが関係なく
県内唯一・東京以北唯一とか高級店含めた 県下随一の商業集積を実現すること GCSとJR東タカシマヤを南口に作れば3000億の商業地になる そのためには勿論県庁を大宮・新都心に移転して周辺の購買力を高めること、 周辺道路網整備、各駐車場網をペデなり地下街なりでリンクさせて ららぽーとだの行ってる郊外からの自動車利用者にも回遊できるようなまちづくりが必要 さいたま新都心建設、さいたま市合併は埼玉県の顔となる自立都市を作るのが目的だったはず 最近は美園県庁移転なんて珍論が盛んに喧伝されていたようだが そもそも浦和大宮に分散しているのが過度の東京依存、富の流出、県民が不当に搾取されてる原因なのにこれ以上分散させてどうする 川口そごうに三井が入って浦和の駅前SCの価値はさらに低下する 市内でららぽーとやレイクタウンに対抗し、大きく凌駕して 埼玉を代表する商業地になる可能性があるのはもはや大宮・新都心しかないしこの期に及んでもそれは実現できる |
67625:
マンション検討中さん
[2025-02-02 15:41:02]
周辺の購買力を高めるにはタワマンも必要
浦和の購買力は億ションがたくさんあることもある 本当は大宮総合車両センターの一部マンション化できればいいんだが |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
繁華街規模も商店街の大きさも再開発も鉄道網も道路整備も駅の大きさも何から何まで劣っているんだから