埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 20:28:20
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

67537: 匿名さん 
[2025-01-31 12:55:17]
財務省が悪い、国交相が悪いといったとろで管理をしているのは埼玉県。
道路、上下水道、ガス、電気、電話や光回線などのインフラが止まれば、企業は営業できず県民も生活ができなくなる。それだけじゃなく人命も失われてしまう。
67538: マンション検討中さん 
[2025-01-31 12:55:41]
SRは埼スタ辺りで終点にして岩槻駅ー埼スター大宮駅でニューシャトル走らせて欲しいです。採算厳しいだろうけど、伊奈線が黒字化できたらしいので全く不可能では無いんじゃないかな
67539: 匿名さん 
[2025-01-31 13:24:40]
>>67535 eマンションさん
やはり東京圏が上位3つを占めて強いよね。。
でも千葉県よりも大阪府が多かったんだね。。
67540: 匿名さん 
[2025-01-31 13:26:01]
>>67536 eマンションさん
さいたま市は全国6位の転入超過数とはさすがだよね。。
なんだかんだ川口市も13位に入るとは意外。。
67541: 匿名さん 
[2025-01-31 13:27:10]
>>67537 匿名さん
確かにそうだね。。
人命にかかわるインフラの重要性を改めて実感する事故だったね。。
67542: 匿名さん 
[2025-01-31 13:28:26]
>>67538 マンション検討中さん
なるほど。。
SR延伸ではなくニューシャトル延伸が希望なんだね。。
67543: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-31 13:45:58]
>>67538 マンション検討中さん
そんな過疎路線やるだけ無駄だろ
67544: 匿名さん 
[2025-01-31 13:57:05]
>>67543 口コミ知りたいさん
やはり美園→埼スタ→目白大学→岩槻→大宮の経路が無難だよね。。
とは言えそれも県庁移転なしには動けないだろうけど。。
67545: マンション掲示板さん 
[2025-01-31 16:49:17]
川口は市長変わるのな
快速停車も撤回してもらいたい

来年2月に任期満了を迎える川口市長選挙で、自民党川口支部は会見を開き、2月1日から推薦候補者を公募すると発表しました。

 川口市長選挙をめぐっては、現在3期目の奥ノ木信夫市長が次の市長選挙に立候補しない意向を示しています。

 自民党川口支部は31日の会見で、推薦候補者を公募する理由について、川口市の発展のため、自民党籍に限らず幅広い分野から人材を探すためと説明しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ffe57f736fb92f4cc64d4af1e051ac57e1c...
67546: 匿名さん 
[2025-01-31 17:06:55]
>>67545 マンション掲示板さん
なるほど奥ノ木氏もとうとう市長下りるんだね。。
川口駅に中距離電車停めるのは確かにいかがなものかな。。
67547: 匿名さん 
[2025-01-31 17:24:34]
>>67545 マンション掲示板さん
川口は横の路線整備すればいいのに。和光~戸田公園~川口~川口元郷~草加とか。
そうすれば埼玉のマンション需要増える。
67548: 匿名さん 
[2025-01-31 17:52:58]
>>67547 匿名さん
確かに埼玉県は横移動の行き来が不便だよね。。
その案ある意味名案かも。。
67549: マンション掲示板さん 
[2025-01-31 19:08:17]
>>67547 匿名さん
東西の路線なんてほとんど需要がないから不必要でしょ。
武蔵野線だけで十分。
それだったら都内直通路線を強化する方が見返りは大きい。
67550: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-31 19:08:20]
ネットの埼玉ヘイトっぷりが凄まじい
埼玉はこのままだと本当に終わってしまう気がする
唯一優位性があったたまアリもアリーナ乱立で埋もれてきてるし
67551: マンション掲示板さん 
[2025-01-31 19:09:32]
>>67550 検討板ユーザーさん
中途半端なハコモノを建てるよりも住心地を優先した街作りをするべき。
67552: 匿名さん 
[2025-01-31 19:21:49]
>>67549 マンション掲示板さん
でも都内直通路線はすでにたくさんあるからね。。
実は横の路線が足りてないのでは。。
67553: 匿名さん 
[2025-01-31 19:23:17]
>>67550 検討板ユーザーさん
ネットの埼玉ヘイトっぷりってそんなに酷いんだね。。
でもネットのヘイトだけで終わってしまうことはないよね。。
67554: 匿名さん 
[2025-01-31 19:24:55]
>>67551 マンション掲示板さん
それはその通りだね。。
住み心地はとても大事。。
でも埼玉県はもともと住み心地が良い街が多いから。。
67555: マンション掲示板さん 
[2025-01-31 20:55:30]
今の埼玉が住み心地がいいと言っても失笑されるだけ
67556: 匿名さん 
[2025-01-31 21:20:47]
行政はオフィスを増やすなど余計なこと考えず、極論インフラ整備だけしっかりすればいい。
具体的には電気、ガス、上下水道、電話など通信、道路。
次に鉄道、バスなどの交通インフラ。
インフラ整っていれば、自ずと民間は開発していく。

大宮GCSも開発効果にインフラ整備が進むことに焦点をあてるべき。そして開発に協力してくれないと、老朽化したインフラも更新できず、将来ビルの賃貸業ができなくなりますよと地権者にはっきり言うべきよ。
67557: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-31 22:06:19]
GCSなんていいから
インフラ修繕にフルベットしろ!
67558: eマンションさん 
[2025-01-31 22:20:10]
>>67547 匿名さん
川口は東京との繋がりしか考えてないんだから無理だよ。
むしろ東京だと思ってるんだから。
67559: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-31 22:20:55]
>>67546 匿名さん
取り下げたら見直すね。
67560: 匿名さん 
[2025-01-31 22:47:34]
さいたま市、25年度予算案7034億円 再開発や地域通貨:日本経済新聞
2025年1月31日 19:40

さいたま市は31日、一般会計で7034億円となる2025年度の当初予算案を発表した。大宮駅や浦和駅などの周辺再開発を加速させつつ、24年夏にスタートした地域通貨の商圏拡大も進めていく。「選ばれる都市としての強みを磨く」(清水勇人市長)一年となりそうだ。

予算額は24年度に続き、過去2番目の規模だ。財政課によると歳入については、個人市民税の増加などにより市税が7.4%増の3038億円となる一方、市債の予算額は27.1%減の655億円。自主財源比率は54.8%と2.3ポイントの改善となる。

注目事業の一つが、JR大宮駅周辺のにぎわい創出だ。東北地方を含めた東日本の広域連携を模索するなか、同市は中枢機能を強化するための「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」を掲げる。清水市長は31日の会見で「(計画が)遅れており、個々の道筋をつけることが重要になる」と話した。駅東口の再開発の推進も含め16億円を盛りこんだ。

このほかにもJR浦和駅西口南高砂地区の市街地再開発の推進に134億円、31年度をめどに整備する新庁舎の基本構想などを含めたさいたま新都心のまちづくりの検討に3億6000万円を計上する。

24年7月に政令指定都市として初めて導入したデジタル地域通貨の利便性向上などに9億7000万円を計上し、ポイント還元などのキャンペーンを積極化していく。地域通貨を導入した背景には年間1000億円超とも推計される市外への消費流出を抑える狙いもある。単に利用者を増やすだけでなく、「行政による市民サービスとひもづけなどを行いながら、利便性を高めていく」(清水市長)と強調した。

同市の強みである子育て環境の充実も図る。生後1カ月児を対象とした乳幼児健康診査の実施、子育てヘルパーの派遣などの料金引き下げ、保育士らの処遇改善に向けた「さいたま保育士応援手当」の創設といった事業を計画している。

一連の予算案を作成するにあたり、デジタルトランスフォーメーション(DX)よる市民サービスの向上や市役所業務の効率化、激甚化する自然災害への対策強化などもテーマとして掲げた。

清水市長は「都市を経営するという観点で、経済の成長と財政の健全性、市民の満足度のバランスをとりながら、歳出の効果を最大化していく」と力を込めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC318GT0R30C25A1000000/

清水勇人市長は25年度の事業を通じ「選ばれる都市」への強みを磨く考えを示した(31日、さいたま市)
さいたま市、25年度予算案7034億円 ...
67561: 通りがかりさん 
[2025-01-31 23:00:10]
>>67560 匿名さん

駅東口の再開発の推進も含め16億円を盛りこんだ。

要するに来年度もコンサルへの調査費レベルの予算
67562: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-31 23:08:08]
さいたま市がしょぼく見える
https://youtu.be/tpmpC2n1cDM?si=-ndZDDN42DR8bJ3V
67563: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-31 23:26:54]
>>67561 通りがかりさん
選ばれない市長になりそう。
67564: 評判気になるさん 
[2025-01-31 23:50:08]
>>67560 匿名さん

子育て支援がヘボすぎる。。。
67565: 匿名さん 
[2025-02-01 00:14:26]
>>67555 マンション掲示板さん
そうかな埼玉住み心地良いと思うけど。。
逆にどんな点で良くないと感じるのかな。。
67566: 匿名さん 
[2025-02-01 00:16:41]
>>67556 匿名さん
本当にインフラ整っていれば民間は開発していくのかな。。
それが本当ならインフラ整ってるニュータウンが廃れてる理由が分からないけど。。
67567: 匿名さん 
[2025-02-01 00:17:49]
>>67557 口コミ知りたいさん
インフラ修繕にフルベットは極端すぎるよね。。
先日の事故が起こらなかったらそんなこと言わなかったぽいし。。
67568: 匿名さん 
[2025-02-01 00:18:56]
>>67558 eマンションさん
ほぼ東京と呼ばれる街が多すぎるよね。。
それを誇りに思ってることが変なわけで。。
67569: 匿名さん 
[2025-02-01 00:20:37]
>>67559 口コミ知りたいさん
さすがに中距離電車も美術館もリリア建て替えも見直さないだろうね。。
でも代わりにどこに予算かければいいのかね。。
67570: 匿名さん 
[2025-02-01 00:22:40]
>>67560 匿名さん
経済の成長と財政の健全性、市民の満足度のバランスをとるのが一番難しいよね。。
反対意見は必ず出てしまうものだし。。誰の満足を重視するのかな。。
67571: 匿名さん 
[2025-02-01 00:24:05]
>>67561 通りがかりさん
確かに16億円は微妙すぎるよね。。
全体総額7034億円なわけだから雀の涙。。
67572: 匿名さん 
[2025-02-01 00:24:57]
>>67562 検討板ユーザーさん
まあしょぼく見えるのは東京と比較したからかな。。
横浜と比べても雲泥の差ではあるけど。。
67573: 匿名さん 
[2025-02-01 00:25:55]
>>67563 口コミ知りたいさん
選ぶのは市民だからね。。
とは言え組織票が全てとも言えるのだけれど。。
67574: 匿名さん 
[2025-02-01 00:27:37]
>>67564 評判気になるさん
おっしゃる通りだね。。
子育てヘルパーの派遣などの料金引き下げ、保育士らの処遇改善に向けた「さいたま保育士応援手当」だけではどうにもならない。。
67575: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 00:43:51]
>清水市長は31日の会見で「(計画が)遅れており、個々の道筋をつけることが重要になる」と話した。駅東口の再開発の推進も含め16億円を盛りこんだ。


まさかまた延期か?
来月にはちゃんと発表するんだろうね?
67576: 匿名さん 
[2025-02-01 00:46:59]
>>67575 検討板ユーザーさん
2月下旬にまちづくり調整会議あるからその時までには明らかになる。
67577: マンション検討中さん 
[2025-02-01 01:05:08]
16億円って今までより大きな額
会議以外の何かに金を使うんだろう
67578: 匿名さん 
[2025-02-01 01:50:49]
>>67575 検討板ユーザーさん
とは言え16億円は微妙すぎるよね。。
全体総額7034億円なわけだから雀の涙。。
67579: 匿名さん 
[2025-02-01 01:51:42]
>>67576 匿名さん
2月下旬までに明らかになるといいよね。。
それでもこれまでの経緯から見ると遅すぎるけど。。
67580: 匿名さん 
[2025-02-01 01:52:03]
>>67577 マンション検討中さん
とは言え16億円は微妙すぎるよね。。
全体総額7034億円なわけだから雀の涙。。
67581: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 08:41:54]
>>67575 検討板ユーザーさん
不穏なコメント
地権者と上手く行ってないか、業者が建築費高騰に尻込みしてるか
67582: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 08:54:46]
大宮の再開発は全く期待できない
67583: 名無しさん 
[2025-02-01 09:06:52]
盆栽村に3億円…

この他、「大宮盆栽村」が開村100周年を迎えたことに関連し、認知度向上や魅力発信、大宮盆栽美術館での記念特別展の開催などに計3億2040万円を計上した。

https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250131-OYTNT50316/
67584: マンション住民さん 
[2025-02-01 09:56:01]
>>67581 マンション掲示板さん
不穏なコメントだよね。。
これまた延期濃厚なのかな。。
67585: 匿名さん 
[2025-02-01 09:57:00]
>>67582 検討板ユーザーさん
確かに最近の大宮は期待できないね。。
もっと再開発頑張ってほしいところなんだけど。。
67586: 匿名さん 
[2025-02-01 09:58:00]
>>67583 名無しさん
ちょっと納得いかないのかな。。
とは言え3億円の計上なので。。
67587: 匿名さん 
[2025-02-01 12:26:24]
大野知事早くやめてくれないかな。
あれがトップだと埼玉のイメージ悪くなる。
67588: 匿名さん 
[2025-02-01 12:37:41]
>>67587 匿名さん
大野知事の評判は全体的にどうなのかな。。
イメージは悪くないと思うのだけど。。
67589: eマンションさん 
[2025-02-01 12:48:32]
>>67588 匿名さん
県知事も市長もどっちも何もしてないイメージかな。
67590: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-01 13:00:15]
>>67583 名無しさん
大宮の盆栽の歴史なんて後付けもいいところなのだから、もうやめたら?としかいい様がない
67591: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 13:14:53]
>>67577 マンション検討中さん

またお抱えのコンサル使うんだろ
自分に還流させるために
67592: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 13:17:30]
>>67589 eマンションさん
何もしないは後退でしかない
周りの都市はあらゆる手を打っている

もともと優位な資源があるならまだしも、
追いかける立場なら、迅速かつ大胆な行動が必要
67593: 匿名さん 
[2025-02-01 13:50:54]
>>67589 eマンションさん
県知事も市長もどっちも何もしてないイメージなんだね。。
とは言えどちらも大変な役職かと思うんだけど。。
67594: 匿名さん 
[2025-02-01 13:52:27]
>>67590 検討板ユーザーさん
大宮盆栽は歴史ある地域なのだけれど。。
とは言えそんな高額な費用をかけるに値するかと言われると。。
67595: 匿名さん 
[2025-02-01 13:53:04]
>>67591 口コミ知りたいさん
とは言え16億円は微妙すぎるよね。。
全体総額7034億円なわけだから雀の涙。。
67596: 匿名さん 
[2025-02-01 13:54:02]
>>67592 口コミ知りたいさん
埼玉県は魅力度ランキングもなかなか上がってこないよね。。
誰が手掛けても結果は同じなのかな。。
67597: 通りがかりさん 
[2025-02-01 17:22:36]
>>67596 匿名さん
魅力度で上位なるにはイメージを払拭しなきゃいけないんだけど
あれだけ雑誌、テレビ、SNSなどのメディアで色々馬鹿にされ続けていたらイメージを払拭するのはもう無理でしょう
一度染みついたものはなかなか払拭できない
イギリスの人がイギリス料理はめちゃくちゃ美味しいと
他国の人に言っても信じてもらえないでしょう (本当に美味しかったとしても)
それと同じ
67598: 匿名さん 
[2025-02-01 17:43:43]
これでもGCSだったら万々歳だよね

中野サンプラザ跡、野村不が「ツインタワー」案 区議「全く別物に」
https://www.asahi.com/articles/AST1Y235TT1YOXIE00PM.html
事業者側は「住宅割合を4割から6割に増やし、ビルの高さを低くすれば、
多くの建設業者が請け負えるようになって競争性が上がり、収支を改善できる」
としているという。

2棟の高層ビルの高さは、いずれも当初計画していた1棟のビルより低くする。
2棟のうち、高いビルには住宅、オフィス、商業施設に加えて展望施設やホテル
を入れ、低いビルには住宅や商業施設、交流施設を入れる。区は「(当初の
再開発計画で目指した)コンセプトを概ね満たしている」としている。
67599: 匿名さん 
[2025-02-01 17:47:54]
1棟の計画をそれより低い2棟に変更したのはシーノと同じかな
67600: 匿名さん 
[2025-02-01 18:00:27]
素人的な考えだとツインタワーも金かかりそうだけど
大きなビルを一棟建てるほうが床面積も広くなるし
事業者の負担は大きいんだね

新都心の駅前の土地も県は一体開発したかったけど
手を挙げるところがなかったので土地を3分割して
明治安田生命、ドコモ、JRがビルを建てた
67601: 匿名さん 
[2025-02-01 18:10:00]
>>67597 通りがかりさん
SNSでの酷評は魅力度ランキングとは違うと思うけど。。
イメージじゃなくその土地の文化的施設や料理などがランキングに反映されるからね。。
67602: 匿名さん 
[2025-02-01 18:12:17]
>>67598 匿名さん
いや大宮にツインタワーなんていらないと思うけど。。
住宅割合増やすなんてタワマン2棟建てるのと同じで。。
67603: 匿名さん 
[2025-02-01 18:13:43]
>>67599 匿名さん
1棟のトールタワーよりも2棟のショートタワーだね。。
どちらがいいかはデザインにもよるよね。。
67604: 匿名さん 
[2025-02-01 18:15:19]
>>67600 匿名さん
なるほど大きなビルを一棟建てるほうがコストが大きいんだね。。
そういう意味ではツインタワーも悪くないかも。。
67605: マンション検討中さん 
[2025-02-01 18:59:04]
>>67601 匿名さん
愛着度なんかも反映されるらしいね
67606: 匿名さん 
[2025-02-01 22:31:54]
>>67605 マンション検討中さん
なるほどそうなんだね。。
愛着がわくのはどういう町なのかを考える必要があるね。。
67607: 評判気になるさん 
[2025-02-01 22:40:59]
中野ですら再開発が上手く進まないのにGCSが進む可能性あるんだろうか?
さいたま市長は本音ではどう思ってるんだろうね?
67608: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 00:04:08]
レッドブル効果凄いな

レッドブル・大宮が「太っ腹」 来場者全員への贈り物が反響「他サポだけど羨ましい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/312d5ea76c412d36810060ec48cfdc53dc0f...

今季J2を戦うRB大宮アルディージャは1月31日、2月15日に行われる開幕戦で、来場者全員にフリースポンチョをプレゼントすると発表し、ファンからは「最高の一手」「太っ腹」と反響を呼んでいる。

【実際の写真】「太っ腹」「本当に無料でいいの?」 大宮が開幕戦で来場者全員にプレゼントする品

 大宮は2024年9月、クラブを運営するエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社が発行する株式100%をレッドブルに譲渡。同シーズンに大宮はJ3優勝、J2昇格を決めた。

 新シーズンに向けて準備を進めているなか、2月15日に行われる開幕節のモンテディオ山形戦で、来場者全員にフリースポンチョをプレゼントと発表。ネイビー基調でオレンジのラインが入り、さらに中央には大きな新エンブレムが施されている。

ファンからは「最高の一手」「太っ腹」「有料でもいいぐらい」「もはや販売してほしい」「本当に無料でいいの?レベル」「来場者全員ってすご!」「他サポだけど羨ましい」とさまざまなコメントが寄せられ、開幕戦への期待感が徐々に高まっている。
67609: 匿名さん 
[2025-02-02 01:01:42]
新潟も千葉もだけど再開発決まったと思いきや
資材高騰で見直し検討とかで延期になる
67610: 匿名さん 
[2025-02-02 06:18:45]
大きな再開発ビルに夢を見ること自体がもう時代遅れなのかもしれない
https://twitter.com/yuusaku_buddica/status/1885520002016829759
67611: マンション検討中さん 
[2025-02-02 08:46:17]
>>67610 匿名さん
単純にオーバーストアなだけでは?
67612: 匿名さん 
[2025-02-02 08:53:23]
ビジネスエリアには超高層オフィスがあったほうが見栄えする
ただし、商業機能を超高層に集約するのは大きな間違い
どこにでもあるような施設ばかりで日本人は飽きている
イオンで済むなら都会に行く必要もない
地元デパートで済むなら大宮に行く必要もない
結局、歩くだけで楽しい商店街ありきの街で商業は生き残る
名古屋は言わずと知れた三大都市だが
あれほどの大都市がなぜ大いなる田舎とか言われるのか考えてみたらよくわかる
名古屋には商店街がない。あれほどの街に大須くらいの商店街しかない
あとはどこの都市にもある大型商業施設があるだけ
大阪や東京には下町から都心部に至るまでそこかしこに商店街や路地裏文化が形成されている
67613: 名無しさん 
[2025-02-02 08:55:42]
>>67612 匿名さん
円頓寺とか今池とかあるだろ
無知晒すなよ
67614: マンション検討中さん 
[2025-02-02 09:16:27]
GCSで門街2号、門街3号が増えるだけなら地獄だな
67615: 評判気になるさん 
[2025-02-02 11:35:35]
県庁と市役所の跡地に埼玉大学医学部を新設したら偏差値はどれくらいになる?
67616: 評判気になるさん 
[2025-02-02 12:37:08]
>>67615 評判気になるさん
埼玉大に医学部新設はないでしょ。
埼玉医科大分院を美園に新設の方が現実味はある。
67617: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-02 13:19:04]
>>67607 評判気になるさん
もう生きている間は無理だから諦めな


67618: eマンションさん 
[2025-02-02 13:24:54]
>>67614 マンション検討中さん
もし門街2号ができたら大宮の商業は終わり
67619: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 13:33:31]
今日成田山新勝寺で大河俳優、力士、歌舞伎役者らが豆まきしたそうだがなぜ皆成田山が好きなんだ
氷川神社で何かしてくれる芸能人はいないのか
67620: 匿名さん 
[2025-02-02 14:04:50]
>>67613
大須以下じゃん
都市規模からしたら商店街が異様に少ない

67621: eマンションさん 
[2025-02-02 14:09:38]
大宮は名古屋を馬鹿にできる立場ではない
繁華街規模も商店街の大きさも再開発も鉄道網も道路整備も駅の大きさも何から何まで劣っているんだから
67622: eマンションさん 
[2025-02-02 14:14:15]
>>67620 さん
以下とか以上とか関係ない実際大須以外もあるのは事実
67623: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 15:03:22]
>>67610
>>67612
名古屋のタカシマヤは駅直結で一人勝ちだよ
商店街だからとか再開発ビルだからとか関係ない
渋谷のビルだか麻布台ヒルズだか知らんが閑散としてるのは
利便性と集積の規模・内容ですべて説明がつく
「大きな再開発ビルだから人が来ない」では間違いなくない
GCSの下層も丸亀町のような商店街風の賑わいを醸すモールが理想だが
入るのが日高屋やマツキヨではたかが知れてる
そんなもんどこにでもあるからな
67624: 通りがかりさん 
[2025-02-02 15:07:53]
必要なのはモールだろうがビルだろうが関係なく
県内唯一・東京以北唯一とか高級店含めた
県下随一の商業集積を実現すること
GCSとJR東タカシマヤを南口に作れば3000億の商業地になる

そのためには勿論県庁を大宮・新都心に移転して周辺の購買力を高めること、
周辺道路網整備、各駐車場網をペデなり地下街なりでリンクさせて
ららぽーとだの行ってる郊外からの自動車利用者にも回遊できるようなまちづくりが必要
さいたま新都心建設、さいたま市合併は埼玉県の顔となる自立都市を作るのが目的だったはず
最近は美園県庁移転なんて珍論が盛んに喧伝されていたようだが
そもそも浦和大宮に分散しているのが過度の東京依存、富の流出、県民が不当に搾取されてる原因なのにこれ以上分散させてどうする

川口そごうに三井が入って浦和の駅前SCの価値はさらに低下する
市内でららぽーとやレイクタウンに対抗し、大きく凌駕して
埼玉を代表する商業地になる可能性があるのはもはや大宮・新都心しかないしこの期に及んでもそれは実現できる


67625: マンション検討中さん 
[2025-02-02 15:41:02]
周辺の購買力を高めるにはタワマンも必要
浦和の購買力は億ションがたくさんあることもある

本当は大宮総合車両センターの一部マンション化できればいいんだが
67626: 評判気になるさん 
[2025-02-02 15:49:35]
>>67625 マンション検討中さん
そんな駅から離れたところに建てても需要はないですよ
67627: 匿名さん 
[2025-02-02 15:52:35]
GCSでも野村は関わっているよね
やっぱり高さ抑えて住宅増やしたいと思っているのかな?

中野サンプラザ跡、野村不が「ツインタワー」案 大ホールは独立
https://news.yahoo.co.jp/articles/f42d0653e86c198bb0709373f8230dbdc375...

JR津田沼駅南口の再開発 建築費高騰で完成遅れ? 野村不動産が協議申し入れ
習志野市 モリシアを高層マンションや市文化ホールに
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb273d4811015f776cf80c9fe819437782ca...
67628: 匿名さん 
[2025-02-02 17:00:37]
天神ビッグバンの容積率緩和によって1500m2未満の土地にも
この規模のビルが建てられるようになった
大門3丁目のに似てるけど、規模は半分
https://www.youtube.com/watch?v=XV83ZTQQzW8
67629: 匿名さん 
[2025-02-02 17:01:08]
・ヒューリックスクエア福岡天神
 地上19階、地下3階、高さ約92m
 敷地面積:約1,450m2
 延床面積:約20,000m2

・大門3丁目中地区再開発   
 地上21階、地下1階、高さ約100m
 敷地面積:約3,400m2
 延床面積:約40,000m2

67630: マンション検討中さん 
[2025-02-02 17:07:13]
>>67624 通りがかりさん
確かに、会議や事務仕事なら大宮にオフィス置いた方が便利かもですね。オフィス増やそうとしてる今なら正直どうとでもなりそう。

商業は、立駐とホテルがもう少しあっても良いかなと思います。他所からのアクセスが良いので駅前マンションは重要では無いですね。あとは線路東西の移動をもう少し何とかして欲しいです。できれば南側にも東西通路を…
67631: 匿名さん 
[2025-02-02 17:17:32]
ヒューリックスクエア福岡天神
オフィス、ワンフロア最大210坪
https://www.hulic.co.jp/business/rent/office/106

さいたま市/宿泊施設及びオフィスの整備に着目した容積率緩和方針
>対象とするオフィスは、1フロアのオフィス占有床面積がとする。
https://www.city.saitama.lg.jp/005/003/015/001/p064545.html


300坪以上を条件とするさいたま市の緩和方針はまだ中途半端
もっと建てやすくすれば大宮にも民間の力で変わる

67632: 通りがかりさん 
[2025-02-02 17:27:58]
>>67631 匿名さん
九州最大都市の福岡と比べんな
67633: 評判気になるさん 
[2025-02-02 17:29:59]
>>67615 評判気になるさん
大宮に丸ごと移転してほしい
67634: マンション検討中さん 
[2025-02-02 17:31:13]
>>67612 匿名さん
君が改行大好きなことくらいしか分からなかった
67635: 匿名さん 
[2025-02-02 17:35:01]
>>67632 通りがかりさん
その福岡より大規模なオフィスでなければ緩和を受けられないって話なんだが
大宮こそもっと小規模の土地でも緩和を受けられなければ変わらない
67636: マンション検討中さん 
[2025-02-02 17:37:28]
>>67624 通りがかりさん
県庁が無くても大宮を引き続き県都として開発するべきでしょう。県庁は事務所だけなら駅前オフィスに設置できそうですが、やらなさそうですね。

商業は、アクセスの良い大宮なので駅前マンションより立駐とホテルがもう少し増えれば。あとは駅の通路混み過ぎなので早く新通路工事するとか、南にトンネル造るとかして欲しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる