埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 22:52:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

6675: 匿名さん 
[2018-03-09 10:38:26]
それでも5000億円。大宮駅改修の金が減らないといいけど。
6676: よ 
[2018-03-09 21:13:48]
>>6675
確かに
景気が、悪くなると削られる部分ですからね


6677: 匿名さん 
[2018-03-09 21:34:43]
>>6658
いやはやレスに困窮した挙句、人格攻撃まで始めるとは未熟だな。リアルで鬱屈した人生歩んでる奴ほどネットでは攻撃的になるって心理学のセンセイが言ってたぜ。運営側もこういうレスこそ削除すべきなのにほったらかし。まあ察しだけど、これじゃあまったりも何もないよな。
6678: 匿名さん 
[2018-03-09 21:36:48]
いや君の方が未熟だと思うけど
6679: 匿名さん 
[2018-03-09 21:45:21]
JRの年次計画では大宮駅の大規模改修は謳われていません。近年改修したばっかりだし。その為の工事予算も無論計上されていません。だから5000億とは関係が無い。財布の出所は今後、県、市、地権者、JR、その他民間で協議のうえ。
ホームドアはフルハイトとまではいかなくても、せめて大宮くらいもっと立派なのが良い。日本は途上国にカネばらまいて立派で格好いい設備を作り上げるけど、国内は見た目がいまひとつ。
6680: 匿名さん 
[2018-03-09 21:46:41]
おれのほうが未熟だよ。
これから伸びしろがあるからね。
6681: 匿名さん 
[2018-03-09 22:35:33]
>>6679
こちらでもこう言われてますね。

>私は、「京浜東北線」の全駅が従来型のホームドアと思っていたので、
>これにはちょっとガッカリでした。巨大ターミナルである「大宮駅」までもが
>「スマートホームドア」になるなんて・・・
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/03/203232-330-fae...

結局、埼玉の場合、新都心駅と浦和駅だけ立派なのを造ったんですね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/01/post-1066.html
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/10/post-7446.html
6682: 匿名さん 
[2018-03-10 00:47:26]
渋谷などのターミナルにもスマートホームドアを設置するのか?それなら大宮がハブられた訳じゃないんだけど
現状スマートホームドアを設置するのが小さい駅ばかりの中に大宮が含まれているのがね....
6683: 匿名さん 
[2018-03-10 04:08:31]
まぁ大宮はホームが多すぎるからな。
安いので済ませたくなる気持ちもわかる。
でもJRにとって大宮ってそんな程度の存在だったのかと寂しくなるね。
さいたま市も駅中心の街づくりを考え直したほうがいいかもしれない。
高速道路をもっと整備すべき。
6684: 匿名さん 
[2018-03-10 08:09:03]
>>6683 匿名さん

http://www.shutoko.co.jp/updates/h28/data/03/31_start/?PC=ON

高速の動き。
県央は首都高が延びて行く。
6685: 匿名さん 
[2018-03-10 10:28:31]
神奈川は平塚らへんまで設置するけど、大宮以北はホームドアすら設置しないというJR
6686: 匿名さん 
[2018-03-10 14:25:02]
高崎線は鴻巣まで設置するらしいよ。
6687: 匿名さん 
[2018-03-10 15:43:54]
>>6686
図は大宮駅までになってるけど、なんで書かないんだろ?
6688: 匿名さん 
[2018-03-10 16:03:26]
東京駅から50キロの範囲まで。
高崎線は鴻巣まで、宇都宮線は久喜まで。
川越線はたぶん川越まで。
6689: 匿名さん 
[2018-03-10 16:42:22]
宇都宮線・高崎線・東北貨物線(9駅)だから大宮新都心浦和赤羽池袋新宿渋谷恵比寿大崎のことだと思われる。
6690: 匿名さん 
[2018-03-10 18:02:30]
>>6685 匿名さん

川越線わすれてるよ。
6691: 匿名さん 
[2018-03-10 18:11:18]
川越線は大宮以西だなw
6692: 匿名さん 
[2018-03-10 18:31:32]
京浜東北で1番危ないなと思ったのは川口駅だと思う。京浜東北しかないのに住民多いから通勤時間帯はホーム入場規制してた。
住民としては嬉しいけど、何で新都心が先にホームドア設置したんだろ。
6693: 匿名さん 
[2018-03-10 18:36:54]
>>6691 匿名さん

単線でも導入される優遇(笑)
6694: 匿名さん 
[2018-03-10 20:27:16]
>>6692 匿名さん

イベントの時のめちゃ混みのせいだと思う。

優先順位としては今後、京浜東北では川口→南浦和じゃないかな?
6695: 匿名さん 
[2018-03-10 20:55:59]
大宮はホーム広いしね
6696: 匿名さん 
[2018-03-11 08:00:50]
>>6681
それこそ「大宮駅は近い将来大規模改修が有るけど、取り敢えず喫緊の転落防止対策として一時的に廉価型を採用」と思いたい。例えばUPL(野田線)と京浜東北線の相互直通は現駅の躯体構造が問題って言われてるけど、GCS構想が完成の暁には実現の可能性もあるし、その際はホームも相当改造されるからね。
もっとも京浜東北の10両編成はUPL内では岩槻以西では役不足だし、途中折り返し設備も必要になるけど、京浜東北が岩槻辺りまで直通すれば、落ち目の岩槻もある程度回復するだろうし、地下鉄南北線の直通もいらなくなるし、東武もその方が良いし、三方一両得?
6697: 匿名さん 
[2018-03-11 08:02:40]
×岩槻以西では役不足
〇岩槻以東(春日部寄り)では役不足
6698: 匿名さん 
[2018-03-11 18:24:59]
京浜東北線、野田線の直通は地下鉄の岩槻延伸とは両立しえないだろ。
というか地下鉄を岩槻に延伸したら破綻するシナリオが容易にいくつも想像できる。
6699: 匿名さん 
[2018-03-11 18:39:56]
>>6690 匿名さん
県立川越高校は存在の意義が無いので
川越線は不要です。悪しからず
6700: 匿名さん 
[2018-03-11 19:36:38]
川越高校は埼玉の高校で唯一ノーベル賞受賞者を出してるのに。
6701: 匿名さん 
[2018-03-11 21:21:31]
>>6685 匿名さん
東海道線は平塚まで利用者10万人超だから国交省の指針でホームドア設置必須。小田原も他社入れると10万超えるから将来的には設置するかもしれない
大宮より北は利用者10万人の駅が(仙台札幌以外)ないので着けなくても問題ない
6702: 匿名さん 
[2018-03-11 21:24:06]
>>6699 匿名さん
ウォーターボーイズでも有名なところじゃん(笑)

しかもめちゃ進学校。

スレは大宮、新都心なので大宮に戻すけど、大宮開成って栄東や開智の次を狙うほどになってたんだな。

https://www.news-postseven.com/archives/20180311_658454.html?PAGE=1#co...

教育も充実してきていい感じだな。
6703: 匿名さん 
[2018-03-11 21:34:14]
>>6696
保安装置の違いがある以上、現状では相互乗り入れは不可
京浜東北線はD-ATC、野田線は東武式ATSって全く異なるシステムだから

もし保安装置が違っても乗り入れが出来るって言うのならば、
とっくの昔に京浜東北線が宇都宮線や高崎線区間(ATS-P)に乗り入れているはず
6704: 匿名さん 
[2018-03-11 21:55:16]
>>6703 匿名さん
詳しいね。

じゃ、埼玉高速鉄道がアーバンパークラインには
乗り入れできる
6705: 匿名さん 
[2018-03-12 09:35:02]
>>6702
大宮高校は今年東大合格5人(うち現役1人)春日部に負けた。栄東は14人で開智18人に負けた。まあ川越に至っては東大1人。浦和も減ってる。大宮開成はひどかったのが早慶に行ける子が増えてるから伸びてるよね。
6706: 匿名さん 
[2018-03-12 09:45:32]
それなりに優秀な子は今は開成とか都内の私立、国立に行ってるってことだね。
自分のころは浦和が東大に60人ぐらい、川越や熊谷も10人弱ぐらいは行ってたんじゃないかな。
大宮開成は確か誰でも受かるような学校だったような。
6707: 匿名さん 
[2018-03-12 10:37:58]
大宮開成は大学進学もほぼ無しで高卒就職が主だった。まあ正直私大はマーチも受かりやすくなってるからね、早慶が多いのはすごいけど。
6708: 匿名さん 
[2018-03-12 10:40:25]
さすがに開成高校は別格でしょ。
東大入っても、官僚になっても、出身派閥あるから。

新都心ネタに戻るが、大宮高校が伸びてきて良い感じ。
6709: 匿名さん 
[2018-03-12 11:04:03]
大学受験に精を出している様では金なんて稼げるわけないよ。
稼ぐひとは中学生くらいにはすでにビジネスのことばかり考えているもの。
付属校にでも入ってやりたいことやるのが理想。

さいたま市内に慶早付属校を移転させればいいんだよ。
6710: 匿名さん 
[2018-03-12 11:18:35]
慶應入って捕まるオチか
6711: 匿名さん 
[2018-03-12 11:21:09]
>>6708
大宮高校東大合格者現役1人だぜw
6712: 匿名さん 
[2018-03-12 11:45:06]
鉄道博物館に1両のみ現存、電気機関車ED40形が国の重要文化財へ 大宮工場で製造、信越本線で活躍

http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/03/10/10_.html
6713: 匿名さん 
[2018-03-12 17:11:18]
大宮駅東口大門再開発ビル
3月9日着工した

既存の既存杭を撤去しつつの工事とのこと
平成33年10月~3年半の工期

大宮駅東口大門再開発ビル3月9日着工した...
6714: 匿名さん 
[2018-03-12 17:13:31]
竣工が10月なら開業は2022年1月にずれこんでオープンかな。
6715: 匿名さん 
[2018-03-12 21:51:34]
>>6703
保安装置が違っても乗り入れ出来るなんていう主張ではなく、建物(現駅舎)の構造上不具合があり乗り入れ出来ない(らしい)って話。言い方を変えれば、スペーシアのJR線内乗り入れみたいに両社の機器(保安装置)を相互直通車両に搭載しても、物理的に困難だということ。見た目的には普通に線路を延ばせばつなげられる様な気がするけど。
まあ仮に実現したとして、野田線内は急行運転出来ても京浜東北線が都内まで鈍行だから速達性には乏しく、現行のままでは利用価値はいまいちかも。
6716: 匿名さん 
[2018-03-12 21:57:22]
野田線は今のままでいいよ。
都内へのアクセスはもう十分。
6717: 匿名さん 
[2018-03-12 22:32:49]
野田線いじったら10年ぐらい工事が遅れそう。
6718: 匿名さん 
[2018-03-12 22:36:32]
鉄緑会の指定校が一校も無いのが埼玉の高校の現状
定住が期待できる子育て世代を呼び込むには教育レベルをもっと上げないと
6719: 匿名さん 
[2018-03-13 00:15:32]
コインチェックの和田社長、3年で80億稼いだの与沢翼とかは出てるよね。
東大に固執しないほうがいい。
あと開成の生徒の3分の1は埼玉県民。
6720: マンコミュファンさん 
[2018-03-13 07:25:32]
東海道新幹線と東北新幹線、相互乗り入れすりゃいいじゃん→絶対やりません
と同じよね。
6721: 匿名さん 
[2018-03-13 08:27:00]
東武はJRにお客さんあげるのは考えてないでしょ。
リバティが何本かお試しみたいので大宮~浅草直通開始してる。安いし速い。

最終目的は春日部駅の連続立体交差で野田方面や大宮方面に容易に行けるようにしたいんでしょ?

http://www.city.kasukabe.lg.jp/smph/machi/toshi/rittaikousa/index.html
6722: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-13 13:05:18]
>>6718
教育レベルというのは学校個々の努力のような内的要因より特に立地のような地勢的、外的要因に左右されるところが大きい
マクロ的にもミクロ的にもね
例えば80年代に筑波研究学園都市ができたおかげでその子女が通った土浦第一は90年代東大合格者県立全国トップに躍り出た
文教都市を謳う浦和の公立高のレベルが高いのも県庁が置かれて早くに浦中一女二女といった学校ができ伝統校化しただけで国立大があることも含めどこの県庁所在地でもあること
一方で二女由来の浦和西は新都心が出来て通いやすくなった大宮に完全にとって代わられてしまった
越谷や所沢、川口みたいに市域トップ校が東西南北付きの後発高になってしまってるところも立地的にそっちの方が通いやすいからという面が大きい
栄東も湘新上野東京ライン開通で“受験生の”レベルは格段に上がった
埼玉は公立が強いからで片付けられがちだが、こういう立地的地勢的観点から考えれば、鉄緑会の指定校とやらがなぜ埼玉にないのか、浦和に明の星以外になぜレベルの高い私立がないのか、埼玉の教育レベルを少しでも向上させるにはどうしたらいいか、わかるんじゃないか


6723: 匿名さん 
[2018-03-13 13:06:35]
どうせリニア建設で火の車になってJR東海と合併させられるんだからJR東も莫大な借金こさえといたほうがいい。
6724: 匿名さん 
[2018-03-13 13:13:38]
目指すは、日東駒専!
6725: 匿名さん 
[2018-03-13 13:15:29]
>>6722
今年開智が県下2位、春日部が県下4位に躍り出た理由はどう説明すればいいんだ。
6726: 匿名さん 
[2018-03-13 18:32:21]
 浦高とか大宮高とか栄東なんてのは鉄緑会レベルには程遠く、努力しても意味ないゴミ。
埼玉の最上位レベルの学生は開成、早慶付属校に行ってしまうのだよ。
だから高校所在地別で埼玉県のランキングが低くなるだけ。
 千葉は早慶付属に千葉県から通っている生徒は埼玉に比べて5分の1くらい。
開成への通学者も埼玉出身者が圧倒的に多い。
 神奈川は栄光学園、聖光学院という全国から優秀な学生が集まる中高一貫があるのがデカい。

まぁ結局金を稼がないと、学歴が有っても空しいだけだけどね。。。

6727: 匿名さん 
[2018-03-13 19:11:35]
量子テレポーテーションで毎年ノーベル賞候補に挙がる古澤明氏は大宮出身ですよ。
6728: 匿名さん 
[2018-03-13 19:25:55]
>>6726 匿名さん

本当に頭が良いやつは塾なんて行かないけどな。金と時間の無断だってのを知ってるから。

残念ながら埼玉県のトップレベルの子達は開成やら、県内の本庄早稲田、慶應志木に行ってしまう。

http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/zenkoku%20shiritu.html

全国のトップレベルの私立はこんな順位なのも知っといた方がいい。
6729: 匿名さん 
[2018-03-13 20:32:57]
>>6727

宇宙飛行士の若田光一さんも大宮出身だね。
高校はどちらも浦和だけど。
6730: 匿名さん 
[2018-03-13 20:56:37]
>>6728 匿名さん
そんなもの 幼稚園児でも分かっている
したり顔で晒すな 浦和民


6731: 匿名さん 
[2018-03-13 21:49:23]
3流大学は結婚できない
6732: 匿名さん 
[2018-03-13 22:19:25]
>>6730 匿名さん

分かってて嬉しい!
だからね、鉄緑会の宣伝はもういいから。

てか、スレ違いの浦和ネタか

やはり大宮

大宮国際中等教育学校

http://www.saitama-city.ed.jp/oomiyakokusai/

世界を目指すこの学校に期待しようぜ。

世界的にもはや中国にも負け
東大の存在は消えつつあり
官僚養成校だからな。

世界で活躍するような人を育成してもらおう。
6733: 匿名さん 
[2018-03-13 22:24:18]
東大すら受からないのに海外目指すんかい!
6734: 匿名さん 
[2018-03-13 22:41:22]
てか教育ネタ自体スレチだろ。
教育スレでやってくれい(´・ω・`)
6735: 匿名さん 
[2018-03-14 09:36:51]
>>6734 匿名さん
そう思うわ。
更に塾の話なんて要らないし

大宮国際中等教育学校の校舎などのデザインの方を見て欲しかったんだけど、、、

強いて言えば身近に多彩な教育施設があれば人も集まり、開発しやすいかなあと。

本当は若田光一さんみたいに日本の中から世界で活躍する人が出てくれるのが理想だけど。

ビジネス面では大企業みんな消えてきてるからね。世界を
6736: 匿名さん 
[2018-03-14 09:42:38]
武蔵野銀行が立ち入り出来ないような柵から、パイプの柵をめぐらしはじめた。

解体工事が始まる予感。
6737: 匿名さん 
[2018-03-14 10:32:26]
>>6733 匿名さん
日本は入るの難しく出るのが容易だからさ。

ちゃんと学べる所に行くと言うこと。

バカロレア認定校になると世界基準になれるので海外に出やすい。その認定には6年間リサーチし続けられる。中高一貫で。

日本ではグローバルを謳った学校多いけど、バカロレア認定校は数えられるくらい。

そんなグローバルわ目指す学校で、デザインもなかなかの学校が大宮に出来るのは、更なる進歩を生むと思う。
6738: 匿名さん 
[2018-03-14 10:53:22]
でかいことばっか言うのはいいがちゃんと働け~
6739: 匿名さん 
[2018-03-14 14:48:12]
勉強しても金稼げなきゃ意味ねえぞ。
6740: 匿名さん 
[2018-03-14 14:52:56]
めざせ、日東駒専!
6741: 匿名さん 
[2018-03-14 15:13:33]
>>6740 匿名さん

受験生なの?
頑張れよ!

稼ぎますか~
6742: 匿名さん 
[2018-03-14 15:47:30]
Fランでも結婚はできるが、子供作ったらもう自分に金使う余裕はない
6743: 匿名さん 
[2018-03-14 18:53:53]
>>6716
地下鉄南北線の岩槻延伸、大宮延伸(どこの情報源か知らんが)もイラネ、現状でOKだよな。
6744: 匿名さん 
[2018-03-14 19:07:44]
自ら富裕層。高所得層になった場合、埼玉を選ばない埼玉県民が多いからなあ。埼玉県外民なら尚更。
ここにいる連中だって10億転がりこんだら白幡や岸町とか別所じゃなくて都内への移住を考えるだろうし、20億ならもう港区周辺狙うでしょ。県内で高学歴になった優良な住民の頭脳流出&所得流出は実に勿体無い。
6745: 匿名さん 
[2018-03-14 19:19:35]
わいは年収200万
6746: 名無しさん 
[2018-03-14 20:15:03]
>>6744 匿名さん
10億、20億ってもう学歴なんて関係ないレベルの所得だろ。

高学歴の人が6000万の家を買うときに、都内で3階建てを買うか、さいたま市で2階建てを買うか。後者である可能性も全然あるだろ。
6747: 匿名さん 
[2018-03-14 21:18:59]
>>6744 匿名さん

もったいないと言うだけで
それに対しての策を言うのがこの開発スレじゃないの?

てか浦和の地名が多いのはなんでか?ここは大宮、新都心なんだけど、、、読もうぜ文字を。

浦和区大宮区だと、一戸建てだと土地だけで億行くところ多いけど、、、

あっ、でも、もう一声で50億位あったら、今の家にプラスして気が向いたときに使える湾岸エリアのタワマンでスタジオ付きなら欲しいかな。別荘って感じで。
6748: 匿名さん 
[2018-03-14 21:27:40]
どうしようもねえな
6749: 匿名さん 
[2018-03-14 21:39:34]
浦和レッズこわすぎ
6750: 匿名さん 
[2018-03-14 22:36:27]
浦和大宮の高級住宅街の住民はむしろ10億からだよ。
少なくとも30億はないと胸張って道歩けない。少なくともね。
6751: 匿名さん 
[2018-03-14 23:19:50]
今は子どもがいるから地価の安い大宮に住んでるけど、子どもが独立して広い家が要らなくなったら多分東京都心部へ引っ越すと思う。
大宮は自然も多いし、軽井沢や那須へのアクセスも良くてそこそこ気に入ってるけど、美味しい飲食店が少ないし、水族館や美術館、博物館は遠いし、六義園や浜離宮のような庭園も無いし、行動範囲の狭くなる老後の生活を送るには娯楽が少なくて退屈だと思う。
6752: 匿名さん 
[2018-03-14 23:27:42]
香港、シンガポール、北京、パリ、バンクーバーあたりのほうがいいよ。
金があればだけどね。
6753: 匿名さん 
[2018-03-15 00:17:02]
最近開発ネタないね。

マテリアル跡地のバスターミナルとか、しまむらさんとか動きがないかなー。
6754: 匿名さん 
[2018-03-15 06:01:10]
大門再開発着工3月9日に
6755: 匿名さん 
[2018-03-15 06:42:53]
日本赤十字看護大学
来年開校

https://www.redcross.ac.jp/saitama

日本赤十字看護大学来年開校
6756: 匿名さん 
[2018-03-15 08:19:54]
昼は西口で看護学生。
6757: 匿名さん 
[2018-03-15 10:28:40]
島忠ができるところも早稲田とか慶応を誘致できてれば、かなり大宮のイメージアップに繋がっただろうに
6758: 通りがかりさん 
[2018-03-15 10:32:03]
いきなりステーキや美容室、おかしのまちおか跡地の簡易テナントビルはほぼ完成したみたい。
いきなりステーキや美容室、おかしのまちお...
6759: 匿名さん 
[2018-03-15 13:49:00]
>>6757 匿名さん

あそこは赤十字所有
ただの借地だから元々あり得ない。

新都心のが古くなったらまたもとの場所に戻る予定、
6760: 匿名さん 
[2018-03-15 21:19:02]
>>6751
それと同様の意見をyahoo知恵袋で見たし、2(5)ちゃんでもその手の書き込みは見るよ。曰く「とりあえず住むだけなら及第点だが、退屈、娯楽が無い、行くところが無い、週末つまらない、だから都内散策」みたいなの。でも正直都内と比べてしまえば何処でもそうなのでは。それだけ高い固定資産税を払うだけの価値があるんだな。

貴方が書き込んだ様な娯楽を求めようとするとハードルが上がるけど、庭園というか緑地空間に限れば見沼田んぼを再編して以前自分が掲げたベルリンのようなものを作れば満足して貰えるかも。千葉や神奈川の人が良いなって思ったのは、少し行けば海が見える事とその海が齎す娯楽へすぐに溶け込めること。
6761: 匿名さん 
[2018-03-15 21:54:42]
海なら沖縄だろ。花粉症ないし。
6762: 匿名さん 
[2018-03-15 22:02:30]
1月の転入超過人口。
埼玉県は東京都に次ぐ2位。
さいたま市は政令市トップ。

来とるねさいたま。
6763: 匿名さん 
[2018-03-15 22:10:05]
水辺が欲しいんだよね、みんな。 
でも人口の割には、近場に比較的大きめな動物園や水族館ないよね。前世代の浦和大宮って、本当に東京依存だったんだなーって思う。レジャーは東京や他県でどうぞみたいな。
でも最近は変わりつつあるね。それは、やっぱ新都心開発がきっかけかと。

これからだね、さいたま。
6764: 匿名さん 
[2018-03-15 22:41:00]
タトゥー入れて薬キメて騒ぎたければ神奈川の海辺へ、ネズミが好きなら千葉へ。

家族が好きならさいたま市。
6765: 匿名さん 
[2018-03-15 23:07:40]
>>6760 匿名さん
東京都心部は丸の内、銀座、日本橋、品川、新宿、渋谷、六本木、表参道、池袋といった大宮を凌駕する街同士が10分間隔くらいで繋がってる都市の集合体だからね。
世界的に見てもこれだけ集積しているところは無い。
周りに何も無い大宮に娯楽面での勝ち目は無い。

大宮は武蔵小杉、二子玉川、立川、船橋等東京都心部へのアクセスに優れた街に負けないように魅力を高めていくべき。
他には無いような緑地空間を整備するというのはその一案だと思う。
あとは浦安みたいに日本一のテーマパークを育てるとか、何かしら差別化を図らないと埋没しかねない。
6766: 匿名さん 
[2018-03-16 07:53:40]
けど住みたい街9位だよ!
6767: 匿名さん 
[2018-03-16 08:35:54]
>>6766 匿名さん
それは埼玉県民の組織票が大宮、浦和に入り、都内では票が分散したから。
同調査の住みたい自治体ランキングでは都内がトップ10を独占してる。

6768: 匿名さん 
[2018-03-16 08:41:27]
>>6767
武蔵小杉も神奈川県民の組織票だけどね。

6769: 匿名さん 
[2018-03-16 09:16:51]
https://www.youtube.com/watch?v=EZVJvOrvNWU

千葉14位、埼玉44位 こんな感じよ
6770: 匿名さん 
[2018-03-16 09:22:18]
で、すぐにネガ意見が出ると
分かりやすいなぁこのスレに常駐するキチガイは
6771: 匿名さん 
[2018-03-16 10:00:36]
>>6767 匿名さん
政令市の区は自治体じゃないからそもそとあのアンケートおかしいよ
6772: 匿名さん 
[2018-03-16 10:12:49]
さいたま市の7号線延伸協/延伸の可能性見える/半年間の議論を総括
https://www.kensetsunews.com/archives/168695

いろいろとおかしい。岩槻だぞ、岩槻。
6773: 匿名さん 
[2018-03-16 10:15:39]
例えば赤坂に住みたい場合、票が赤坂、赤坂見附、溜池山王、乃木坂、青山一丁目、六本木と分散する。
一方、大宮の場合、大宮駅しかないから、大宮駅に票が集中する。武蔵小杉も同様。
これが郊外ターミナルが上位に来るからくり。
6774: 匿名さん 
[2018-03-16 12:48:02]
武蔵小杉は大手が本腰入れて、再開発したからでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる