埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 09:55:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

66401: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 01:19:58]
>>66389 マンコミュファンさん

千代田区の人口は?
66402: 匿名さん 
[2025-01-13 01:20:20]
>>66396 eマンションさん
後から気づいたけど
REDS《Red Bulls》を従える大宮アルディージャって相当な皮肉だよな
未来の大宮・浦和の関係性の暗示かもな
66403: 匿名さん 
[2025-01-13 01:37:05]
>>66397 評判気になるさん
オフィスの集積では横浜に差付けられたけど全体的な住みやすさでは新都心にコクーンができてむしろ差は縮まってるな。GCS次第では大宮が横浜に肉薄する日もそう遠くないかもしれない。
66404: マンション検討中さん 
[2025-01-13 01:49:34]
GCSも範囲狭いから大して差は縮まらないでしょ
横浜はこれからも米軍基地跡地のテーマパークや山下ふ頭の再開発などGCS以上の再開発が控えてる
66405: 匿名さん 
[2025-01-13 02:18:44]
浦和
都会度×
誇れるもの×
民度×
https://youtu.be/axQFxLcv7ko?feature=shared
埼玉の恥
66406: マンション掲示板さん 
[2025-01-13 05:49:28]
サッカーはサポーターがフーリガン化するという大きなリスクもありますね
浦和サポのせいで埼玉がどれだけヘイトを溜めてきたことか
66407: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 07:52:45]
>>66392 通りがかりさん
東京からの恩恵を最大限に享受して成り立っているのが埼玉
オオミヤーンはなぜかそれを認めない、屈辱感から認めようとしない
屈辱だろうが何だろうが現実を認めた上で物事考えないと駄目だろうに
だから大宮駅前は40年間そのまま
66408: マンション検討中さん 
[2025-01-13 08:08:34]
>>66407 口コミ知りたいさん
何が言いたいのか全く分かりません
66409: eマンションさん 
[2025-01-13 08:30:31]
>>66407 口コミ知りたいさん
認めたら負けとでも思ってんじゃない?
過大評価が大宮民の特徴だしね。
66410: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 08:33:30]
>>66405 匿名さん
イギリスのような階級制度がある国は、労働者階級の鬱憤がフットボールに向いているため、サポーターの暴徒化が起きやすいと認識していました。
なぜ日本ではそのようなサポーターの暴徒化が起きるのでしょうか、浦和は富裕層が多く住む街であるため、そういった事とは無縁と考えていましたが、違うのですね。
66411: eマンションさん 
[2025-01-13 08:35:21]
そもそも大宮民がよく言っている大宮のポテンシャルって具体的に何よ?
集客源の大宮より北部が人口減でお先真っ暗な未来しか見えないんだけども。
66412: eマンションさん 
[2025-01-13 08:36:12]
>>66410 口コミ知りたいさん
浦和サポが浦和にしかいないとか世間知らずもいいとこだね。
66413: 評判気になるさん 
[2025-01-13 08:41:12]
>>66411 eマンションさん

40年以上東口駅前が再開発されていない
これは大宮最大の問題点であると同時にその開発余地はポテンシャルの塊でもある
66414: 評判気になるさん 
[2025-01-13 08:49:08]
>>66411 eマンションさん
再開発するなとは言いませんけど、今現在と未来をきちんと分析して身の丈に合ったものにしてほしいですね
「箱物はできました。でも人口減でガラガラです」はやめてもらいたいです
66415: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 09:22:15]
再開発 観光 治安 ディスられ
埼玉は何もかもダメだな
66416: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 09:36:43]
40年間そのまんまなのに、住みたい街ランキング2位になるとか大宮駅はどんだけポテンシャルがあるんだって話やな
66417: 評判気になるさん 
[2025-01-13 09:47:12]
>>66416 マンコミュファンさん
住みたい街ランキング2位とポテンシャルの因果関係がよく分かりません
66418: マンション検討中さん 
[2025-01-13 10:03:50]
ポテンシャル以外に何を評価されたら2位になれるの?40年間何も変わっていないのだろ?
66419: 名無しさん 
[2025-01-13 10:04:15]
>>66417 評判気になるさん

全然勉強してないのに成績いいやつが、ちゃんと勉強すればもっといい大学狙えるのにって言われてるようなものです
66420: マンション検討中さん 
[2025-01-13 10:04:32]
お先真っ暗な駅が、どうしたら住みたい街ランキング2位になれるのだろうか?
66421: マンション検討中さん 
[2025-01-13 10:24:47]
>>66420 マンション検討中さん
基本的東北出身者の支えあってなっていると思うよ。これから、東北では過疎化が一層進行し、大宮も2位から遠ざけることになるんだしね。
66422: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 10:28:02]
>>66421 マンション検討中さん

きみ日本人?
66423: 通りがかりさん 
[2025-01-13 10:35:52]
>>66418 マンション検討中さん
>>66420 マンション検討中さん
将来のことを考慮して投票するシステムではないからでしょ
人口推計を考えたらやばい地域が上位にいるのも事実だしね
66424: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 10:40:27]
>>66418 マンション検討中さん
>>66420 マンション検討中さん
あんなの信じてんの?
1位と2位が風俗街なんだが。
66425: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 10:41:52]
>>66412 eマンションさん
世間知らずの典型的な大宮民だから勘弁してあげてな。
66426: 名無しさん 
[2025-01-13 10:42:37]
おお、何か3連連休でかネガがいつもより暴れてる
66427: 名無しさん 
[2025-01-13 10:46:55]
スーモの住みたい街ランキングは一都三県+茨城だけで全国で選ばれたわけではない
しかも票を入れた7割は埼玉県民で非居住者のみの場合、10位中8位
スーモの住みたい街ランキングは一都三県+...
66428: 匿名さん 
[2025-01-13 10:53:30]
>>66426 名無しさん
やる事無くてそのまま死に向かっていくだけの暇な独居老人なんでしょうね
66429: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 11:01:59]
>>66410 口コミ知りたいさん
浦和に富裕層がよく住むんじゃなくて
行政が集積してるから政治家が住んでるだけ
まあ市役所と県庁が大宮に移転してそれも逆転するでしょ
66430: 匿名さん 
[2025-01-13 11:03:10]
>>66424 口コミ知りたいさん
>>66425 口コミ知りたいさん
劣頭サポw
66431: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 11:22:45]
このスレには現実をみれない馬鹿が多いな
66433: 評判気になるさん 
[2025-01-13 11:37:26]
>>66431 検討板ユーザーさん
大宮民は何かと過大評価したがるので仕方がないですね
66434: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 11:51:27]
>>66407 口コミ知りたいさん
大宮に負けた浦和の屈辱感か
66435: 通りがかりさん 
[2025-01-13 11:59:35]
>>66431 検討板ユーザーさん
現実って埼玉では武蔵浦和みたいな街が限界ってこと?
66436: 匿名さん 
[2025-01-13 12:23:01]
>>66435 通りがかりさん
なぜいきなり武蔵浦和???
武蔵浦和は再開発がどんどん進んでいるので妬み僻みは理解できるけどここで持ち出すのはさすがに意味不明
66437: 匿名さん 
[2025-01-13 12:48:40]
地域に執着し過ぎると行動も思考も狭まってしまうよ。
ここではネガもポジも何故かオフィス集約がある地域が素晴らしいという考えの人が多いけど、大宮には超高層ビルだらけのオフィスで働いている人達が多数いる。
代表は東京や新宿になるけど、少なくともオフィス街に仕事以外では行きたくないよ。
その点大宮は、もちろんオフィスもあるけど、商業施設も多く、住宅もえるから利便性の高い大宮駅徒歩圏で生活も可能。
場所によっては新都心と大宮両生活圏だったりする。
企業の本社が少ないとか言われても、生活する上でデメリットに感じないんだよね。
武蔵浦和の人達も生活する上で街づくり失敗とか言われても、生活する上で不要なのに何言ってるんだろ?って感じだと思うんだよね。
66438: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 12:49:49]
マンションしかない武蔵浦和に妬み僻み…?
66439: 匿名さん 
[2025-01-13 12:52:17]
マンションしかない武蔵浦和に妬みじゃなく、マンションを購入できる人達への妬みじゃないかな。
マンスレにはよく表れるネガさんの典型。
66440: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 12:53:12]
>企業の本社が少ないとか言われても、生活する上でデメリットに感じないんだよね。

税収や経済効果も全く違うでしょ
そんなことも分からないの?
66441: eマンションさん 
[2025-01-13 12:59:10]
>>66440 検討板ユーザーさん
さいたま市が政令市の中で特別税収が低かったら、デメリットに感じるかもしれないがそんなことないし。
企業の本社が少なくてもデメリットに感じない。
逆に企業の本社に頼りきりの方が、撤退してしまった時大丈夫かなと感じてしまうね。
日産は大丈夫かなとかさ。
66442: 匿名さん 
[2025-01-13 13:02:23]
門街にまた新店舗が!

大宮・麻辣湯専門店チーパオマーラータンオープニングスタッフ

七宝麻辣湯 大宮東口店
2月下旬オープン予定
大宮門街1階103E区画
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=3a9a554a6e40b89e
https://twitter.com/narusroom2024/status/1878479504613753167
66443: マンション掲示板さん 
[2025-01-13 13:11:12]
逆に武蔵浦和民が大宮に嫉妬し過ぎてて困ってる
こっちは武蔵浦和なんかどうでもいいのに
66444: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 13:14:45]
>>66441 eマンションさん
さいたま市はまだ人口が増えてるのに赤字に転落したそうです 
これからの時代は住民税以外の収入がない自治体は苦しむでしょう
66445: 名無しさん 
[2025-01-13 13:16:04]
人口が増えてるのは自治区からだろ
66446: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 13:16:21]
長年このスレで浦和アゲ大宮ネガしてる人たちって、どーせこういう連中と同じ穴の狢でしょ
https://youtu.be/migh0TyhG1Q?feature=shared
失うものが何も無い暇人だから、逆ギレするし、粘着するし、荒らすだけ荒らして帰っていく
いなくなっても誰も困らない存在
66447: 評判気になるさん 
[2025-01-13 13:18:50]
>>66427 名無しさん
浦和の8割よりもいいと思うよ
66448: 匿名さん 
[2025-01-13 13:19:12]
埼玉県民はあれもいらないこれもいらないと言いがち
すっぱい葡萄ってやつ
その結果40年以上何もない県と馬鹿にされて茨城にまで抜かれてしまった
66449: 匿名さん 
[2025-01-13 13:43:52]
七宝麻辣湯は都内に16店舗、横浜にも出店していて同時期に浦和にも出店するみたいだからどっちかが埼玉初出店っぽい
https://maratan.com/%e5%90%84%e5%ba%97%e8%88%97%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a...

浦和に「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」2025年2月オープン
https://urawacity.net/34790
https://twitter.com/URAWA_LABO/status/1872193080344129874
66450: 匿名さん 
[2025-01-13 13:51:55]
>>66444 口コミ知りたいさん
ソースの無い情報をバラ撒く奴ほど無能で有害な奴は居ない

さいたま市一般会計決算 23年度、119億円黒字 /埼玉 | 毎日新聞
2024/9/3

さいたま市は2023年度の一般会計決算を発表した。歳入は6815億円(前年度比2・5%増)、歳出は6669億円(同1・7%増)で、決算規模は20年度に次いで過去2番目に大きかった。実質収支は119億円で01年度から連続して黒字。
https://mainichi.jp/articles/20240903/ddl/k11/010/140000c
66451: 名無しさん 
[2025-01-13 14:01:21]
>>66449 匿名さん
出た
門街よりヤバいテナント募集ビルw
66452: 匿名さん 
[2025-01-13 14:13:48]
>>66450 匿名さん
こういうのかな?

さいたま市、財源不足は226億円の見通し 新年度予算の中期試算
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS9941FHS99UTNB00PM.html
https://twitter.com/iharayutaka1983/status/1862843255643398493
66453: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 14:16:08]
>>66442 匿名さん
麻辣湯の店はおよそ中国人が増えている地域に開店することから、大宮にもだいぶ増えているなぁ。
66454: 匿名さん 
[2025-01-13 14:21:02]
>>66453 口コミ知りたいさん
その理論なら渋谷や赤坂、恵比寿や吉祥寺にも増えてるって事になるけど
それじゃもう日本全体で増えているでいいじゃん
66455: eマンションさん 
[2025-01-13 14:23:54]
さいたま市の税収の半分は大宮区で大宮は黒字、浦和は赤字らしい
やはり法人税収入は大事
66456: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 15:32:19]
住民税ってあんまり意味がないんだね
66457: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 16:24:10]
大宮区は他の区に比べて地価が高くてでかいビルが多いから固定資産税はダントツだろうね
66458: 評判気になるさん 
[2025-01-13 16:39:11]
>>66436 匿名さん
荒らし目的でしょ
66459: 評判気になるさん 
[2025-01-13 16:42:22]
>>66438 検討板ユーザーさん
>>66437 匿名さん
>>66439 匿名さん
>>66443 マンション掲示板さん
単細胞な人たちがさっそく顔真っ赤にしてるし
66460: 評判気になるさん 
[2025-01-13 16:46:20]
>>66441 eマンションさん
埼玉が危機的状況になるとしたら東京への労働者供給が必要とされなくなった時でしょ
埼玉の存在価値は東京への労働者供給だから
といっても、当面は危機的状況にはならないはずだけどね
66461: 評判気になるさん 
[2025-01-13 16:49:57]
>>66440 検討板ユーザーさん
>>66455 eマンションさん
大宮区の場合は埼玉県内から本社を集めてきてなんとか黒字にしてる状況なので自分はあまり評価してない
66462: 名無しさん 
[2025-01-13 16:56:54]
>>66461 評判気になるさん

勉強になります!>>66461 さんに評価していただけるよう精進します!

66463: マンション掲示板さん 
[2025-01-13 17:01:56]
>>66461 評判気になるさん
これはそのとおりだ。
だからこそ大宮の再開発が必要だ。
大宮を再開発して東京から大企業を移転させないと生き残れない。
66464: 通りがかりさん 
[2025-01-13 17:39:21]
埼玉と愛知
人口は同程度なのにGDPは2倍近くの差がある
埼玉は人口の割に経済や指標が貧弱過ぎる
66465: 匿名さん 
[2025-01-13 18:09:27]
>>66464 通りがかりさん
隣に東京があるかないかの差がでかい
66466: 名無しさん 
[2025-01-13 18:09:36]
再開発で拠点性を高めて地価が上がれば税収もアップするということですね!
66467: eマンションさん 
[2025-01-13 18:51:43]
>>66464 通りがかりさん
愛知県は東海地方の中心地であり、日本の第二次産業(自動車産業)の中心地。
第一次産業も第三次産業も日本で上位。
埼玉県と比べるのは失礼。

>>66465 匿名さん
東京の恩恵を受けるという意味では埼玉は強い。

>>66466 名無しさん
拠点性てのは具体的に何?
66468: 名無しさん 
[2025-01-13 19:04:58]
>>66467 eマンションさん
66466さんじゃないけどやはり支社でも本社でもいいからオフィスをさらに増やし、大宮に今までにないテナントを誘致した商業施設を増やすことだと思う
それを進めるのがGCS
66469: 匿名さん 
[2025-01-13 19:06:50]
逆に日本で最も東京の被害を受けてるとも言えますね
東京が隣にあるせいで埼玉県は何もかも吸い尽くされて日本で最も虐められてる県になってしまいました
東京の廃熱や光化学スモッグが埼玉に降り注ぐのでその被害も受けています
66470: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 19:20:32]
>>66458 評判気になるさん
>>66459 評判気になるさん
誇れるものが何も無い浦和民の永遠の僻みでした
66471: 匿名さん 
[2025-01-13 19:27:30]
>>66468 名無しさん
オフィス集積と商業の両立は大宮駅前のあの狭い立地でやると両方とも中途半端になっちゃうよ。
66472: 評判気になるさん 
[2025-01-13 19:47:59]
>>66453 口コミ知りたいさん
大宮にも中国人結構増えていますか。
66473: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 19:56:53]
>>66469 匿名さん
東京がビルを建てれば建てるほど海からの風が遮られ
熱が逃げにくくなり暑くなる
66474: 匿名さん 
[2025-01-13 20:31:31]
>>66471 匿名さん
容積率を緩和すればいいだけの話なんだよね

たかこ景(高子景)|さいたま市議会議員(見沼区)

2023.06.26 22:12
大宮駅周辺に相応しい"用途地域変更も含む容積率の緩和"に向けて!~失われた10年~

この10年間、さいたま市は大宮駅周辺における都市計画をあきらかに失敗しました。

私は2016年の代表質問で、大宮駅周辺のオフィス空室率が低すぎて機会損失を生んでいることを指摘し、オフィス供給量を増やすためにも用途地域変更も含む容積率の緩和という“面”の施策が重要であると指摘しました。

一方で、市側はこの現状を再開発という“点”の施策で解決していくのだと強弁。

私は当時から再開発だけでは、現状の需要を満たすだけの供給は無理であろうと指摘をしました。

そして、実際に大宮駅周辺のオフィス市場は当時私が指摘していた通り、現在も自然空室率5%を下回る需要超過の不健全な状態のままです。

また実は約4年程前に旧中山道沿いに土地を持つ事業者さんから、旧中山道沿いの容積率が400%であり、それではビルを建設してもペイできないので、容積率を緩和してほしいと相談を受けたことがありました。

当時、市に相談したところ、提案があったのは総合設計の活用であり、それでは例え容積が緩和されても、その代償として公開空地を整備するため収益性は悪化します。

結果、今もその相談のあった旧中山道沿いの一等地は駐車場のままです。

まさに大宮駅周辺のオフィス市場は行政の無計画な都市計画により、「失われた10年」となってしまいました。

こうした状況を踏まえて、今任期初めての議案外質問において、今一度用途地域変更も含む容積率の緩和を提案しました。

そして、今回は珍しく、市都市計画課から「一定規模の敷地が必要なことや都市計画の手続が必要なため、この制度(特区制度・総合設計)が使いづらいという意見をいただいている。」という反省の弁から始まり、「今後は事業者がより使いやすい制度、(規模や都市計画手続きの壁が低い)特別用途地区や特定用途誘導地区等を検討していく。」ことが示されました。

市議会議員となってから、ずっと訴え続けてきましたが、過去全く暖簾に腕押し状態で進まなかった用途地域に関する課題がようやく前進を見せ始めました。

それでも、遅きに失したことは事実です。引き続き、“130万都市の顔”にふさわしい大宮駅周辺の都市計画の実現に向けて取り組んでまいります。
https://kei-takako.amebaownd.com/posts/45212027


58987 匿名さん 2024/09/17 18:53:46
高子景議員の発言によるとさいたま市はオフィス、商業、ホテル全部需要はあるんだな。賃料や容積率の関係で現状の状態になってるらしい。
GCSのでたらめかもしれない需要調査なんかやめて自信持ってガンガン開発しようぜ。
https://saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=22...
容積率を緩和すればいいだけの話なんだよね...
66475: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 20:31:55]
埼玉は首都圏という超進学校にいる落ちこぼれの劣等生で皆からハブられてる
低偏差値のクラスにいれば劣等生と罵られることもなかった
66476: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 20:45:59]
>>66472 評判気になるさん

東京都はもはや中国人だけであらゆるビジネスが中国人だけで完結出来るまでになってる

東京都区内の再開発ももはや3割以上は中国人のために税金が使われてるって感じ

凄すぎてヤバいです

大宮にいる中国人は多くなく、リッチ層だけって感じ
すまんが中国系の日本人なのか、台湾や東南アジアの華僑の人達かまでは分からないので中国系のと言うことでご勘弁を
日本語や英語が堪能過ぎて多分分からない場合が多いと思う

東京みたいにガチ中華料理屋が少ないからまだまだ少ない

インバウンドも日本の場合は中国韓国で8割以上だしな
中国人がインバウンドも宿泊は中国人所有のマンションに宿泊とかになってきてるし
神奈川県箱根町も2050年には人口の半分は外国人労働者が占めて観光業も小さいところからみんな買い占められてくると思われる

中国韓国様々で日本の未来はどうなるのやら分からない
66477: eマンションさん 
[2025-01-13 20:55:45]
さいたま市はそこそこの順位だし、企業の本社少なくてもやっぱりデメリットは感じないな。
観光収入の多い京都市の次なんだから。

https://house.ocn.ne.jp/toshi/tihouzei/all/
66478: 匿名さん 
[2025-01-13 22:09:02]
>>66474 匿名さん
高子議員に市長になってもらいたい。
66479: 匿名さん 
[2025-01-13 22:12:45]
>>66472 評判気になるさん
顕著に増えているよ。
66480: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 22:42:34]
>>66476 口コミ知りたいさん
でもなぜか埼玉だけが外国人に乗っ取られたかのように言われ続けてる
66481: 匿名さん 
[2025-01-13 22:50:50]
>>66474 匿名さん
ホントそうなんだよな
他の大都市なら狭い土地でも10階建て以上のオフィスビルが建つし
マンションでも20階建て前後のが建つ

大宮や浦和だと中心部でも7階建て前後のビルばかり
マンションだと14階建て前後が建ち並ぶ
この違いだけで街並みの迫力は全然違ってくる

巨費を投入した大型の再開発もいいけど
容積率を緩和するだけで民間が勝手に開発してくれるんだよ


66482: 名無しさん 
[2025-01-13 22:52:53]
要するにさいたま市が頭悪過ぎたってこと?
66483: 匿名さん 
[2025-01-13 22:52:59]
>>66481 匿名さん
ほんとそれな。
66484: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 22:55:09]
>>66480 マンコミュファンさん
質の悪すぎる害人だらけだからね
クルド人なんかトルコやドイツ、スウェーデンなど
ヨーロッパ各国で嫌われてるから
66485: 匿名さん 
[2025-01-13 23:30:08]
実際さいたま市は他都市に比べて容積率厳しいの?
そうだとしたら緩和しない理由はなんなの?
ちなみに私の自宅は氷川神社の近くなので建蔽率四割です。
66486: 匿名さん 
[2025-01-13 23:36:37]
>>66485 匿名さん
地域住民の住環境に影響あるからって市議会で言ってたような気がした。
66487: 匿名さん 
[2025-01-13 23:46:22]
大宮駅前は高いビルが建たないこと以上に空地が少ないことが課題なので、公開空地を設ける条件での容積緩和は間違ってないと思うがね。
公開空地設けて容積緩和してオフィスビル建てるのは赤字というなら、その地権者は資金力がなさすぎるか、その程度のオフィス需要なんだからさいたま市が悪いとも言えないと思うがね。
66488: 匿名さん 
[2025-01-13 23:48:23]
>>66486 匿名さん
南銀の中とか東口の駅前通りの中に普通に一軒家あるし、家によっては大宮市の開発反対のシール残ってますからね…
そんな状態で容積率を上げたらまた反発食らって40年前の再来となるでしょうね。
66489: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 23:53:45]
>>66464 通りがかりさん
愛知の立ち位置は首都圏では東京です。
埼玉と比較するのはおかしい。
66490: 匿名さん 
[2025-01-13 23:58:15]
蕨駅前でも強行に再開発反対していたけど、どう説得したかはわからないけどタワマン開発でまとまった。
タワマンだと反対地権者を説得しやすいとかあるのかね。
66491: 匿名さん 
[2025-01-14 00:16:54]
さいたま市は条例で用途地域が住宅系だと20m以上の建物が建てられないからね
66492: 匿名さん 
[2025-01-14 00:24:41]
地方の県庁所在地なら中心部の広範囲で容積率が高かったりするけど
それは広い道路が張り巡らされているから
66493: 評判気になるさん 
[2025-01-14 00:26:07]
>>66470 検討板ユーザーさん
荒らさないでもらえるかな
66494: 匿名さん 
[2025-01-14 00:26:34]
>>66491 匿名さん
それは他でもそうでしょう
中心部の商業地なのに容積率400%とかが大都市らしくないって話
66495: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 00:28:51]
>>66487 匿名さん
地権者をまとめられないんだからそれ以前の問題だろ。
66496: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 00:30:09]
>>66494 匿名さん
そもそも大都市なのか?
大宮駅周辺はどう見ても中核都市レベルだ。
66497: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 00:38:18]
埼玉より千葉の方が明らかに超高層マンションは多いね
66498: 匿名さん 
[2025-01-14 00:38:28]
道路が広いから出来るんだろうな

名古屋駅、栄も「東京駅並み」に? 容積率1300%に
https://www.asahi.com/articles/ASN1X7R8FN1XOIPE01D.html
>市によると、緩和対象は名古屋駅西側から栄地区にかけての約350ヘクタール。
>名古屋駅前や栄地区中心部では、容積率の上限を現在の1千%から東京駅前並み
>の1300%に緩和する。
66499: 匿名さん 
[2025-01-14 00:44:11]
合併して100万都市になっただけで元は40万都市なんだから
参考にする相手は名古屋や横浜ではなく、柏や船橋、津田沼
66500: 匿名さん 
[2025-01-14 00:44:27]
千葉駅とかは駅から離れても結構中高層マンション建ってる。
千葉にできるなら大宮にもできるはず。
66501: 匿名さん 
[2025-01-14 00:49:09]
>>66500 匿名さん
千葉はもともと70万都市、街の奥行きが違う
66502: 匿名さん 
[2025-01-14 01:04:14]
>>66499 匿名さん
さいたま市は合併してから今年でもう25年目
未だに旧市街で区切ってる人を見るとあぁジジイなんだなとしか思わないわ
66503: 匿名さん 
[2025-01-14 01:14:29]
>>66499 匿名さん
柏や船橋、津田沼より路線数多いから人を集める力はあるよ。
66504: 匿名さん 
[2025-01-14 01:30:46]
>>66502 匿名さん
そうは言ってもさいたま市として一体開発出来ておらず旧市街の区切りで細切れ開発が行われているし、一枚岩になってない感が凄い。
66505: 匿名さん 
[2025-01-14 01:33:42]
>>66504 匿名さん
さいたま市で区切るとそう見えるけど与野から鴻巣、川越辺りも大宮の都市圏。
栃木や群馬からもたまに人が来る。
66506: 評判気になるさん 
[2025-01-14 01:49:20]
>>66505 匿名さん
与野駅東口のサンドイッチ屋も唐揚げ屋も浦和や北浦和が本店だから与野は大宮ではなく浦和の都市圏でしょう。
大宮本店のお店ありますか?(日高屋はもはや関東全域チェーンなので除外)
66507: 匿名さん 
[2025-01-14 05:34:18]
>>66506 評判気になるさん
そういう与野が浦和が大宮がって視点こそがさいたま市が一流になれない要因。
66508: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 06:14:32]
>>66507 匿名さん
現実そうなんだから仕方があるまい
66509: マンション検討中さん 
[2025-01-14 06:58:14]
旧浦和市や旧与野市からはお店を失くせと?
そして、旧浦和市や旧与野市の人は地元や都内で物を買わず大宮で買えと?
さすがに言っていることが滅茶苦茶だな。
66510: 匿名さん 
[2025-01-14 07:03:51]
言ってないだろ笑
66511: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-14 07:55:05]
>>66502 匿名さん
逆逆 25年しか経ってないんだよ 歴史が浅い

66512: 名無しさん 
[2025-01-14 07:57:30]
その合併も国から言われて嫌々しただけだから
66513: 匿名さん 
[2025-01-14 08:00:16]
本当に道路が狭いから容積率を緩和できないのかな?
高子議員も道路が狭いことくらい知ってると思うけど。
66514: 匿名さん 
[2025-01-14 08:27:10]
普通に大宮知っていたら旧中山道沿いの駅近の敷地を無条件で容積緩和させるべきなんて渋滞の原因になるのだから言わないはずなんだけどね。
今ですら納品車も敷地に停められない極狭ビルが多く、路上駐車して納品したりしているのに。
66515: 匿名さん 
[2025-01-14 08:52:13]
>>66514 匿名さん
そのこともあるから駐車場地域ルールが制定されたんでしょ

GCS NEWS 第23号(令和5年11月発行)
・第23号では、「大宮駅周辺駐車場地域ルール」の概要について、ご紹介します。
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/003/002/p100039.html

GCSニュース23号(PDF形式 2,204キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/003/002/p100039_d/fil/...
そのこともあるから駐車場地域ルールが制定...
66516: 名無しさん 
[2025-01-14 08:56:20]
>>66514 匿名さん

それ言い出したら容積率に限らず現状以上の集積は好ましくないことになるよね
66517: eマンションさん 
[2025-01-14 09:37:46]
>>66516 名無しさん
広い敷地でビルを建てるのであれば駐車場附置義務があるから、路上に停車しての納品はないのよ。
無条件に容積緩和だけしたら、狭い敷地を共同化する、公開空地を設ける、市街地再開発で街づくりするなどしなくなる。
大宮を知っているのであれば、駅近の旧中山道沿いの無条件の容積緩和など提案しないと思うけどね。
66518: 匿名さん 
[2025-01-14 10:04:59]
川崎もスケールの大きい街づくりをしてるね

「川崎の最南端は世界の最先端」 イノベーション拠点をネットワーク化 川崎市・福田市長
https://www.sankei.com/article/20250114-QZRPJZTXR5ONVED5NY3AFQWL6M/

-産業転換の象徴ともいうべきJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の跡地利用の進(しん)捗(ちょく)状況は

「これだけの土地利用転換(約400ヘクタール)が進むことは首都圏ではもうないと思う。JFEさんの土地ではあるが、炭素で生きてきた町から脱炭素へと劇的な変化をするため、非常に大切なエリア。令和10年に一部、まずは水素の受け入れ供給拠点という形でスタートしていく。そのためには交通などの基盤整備が必要になってくるが、あと3年、(国などとの)いろいろな事業調整が必要になってくるので、しっかりやっていきたい」

--工業都市・川崎は変貌してきているという実感は

「川崎の最南端(臨海部)は世界の最先端になるというふうに思っているし、そういうエリアにしなければならない」

--9年度には南渡田地区の一部が研究開発拠点としてまちびらきするなど、拠点整備が進むが、課題はあるのか

「新川崎で進めている量子イノベーションパークなどの各イノベーション拠点をしっかりネットワーク化していくこと。量子による素材開発などは分野を超えていくことになるので、ネットワーキングはすごく大事。それにより、世界に冠たる産業エリアになる」

--観光面の展望は

「羽田空港に近いことは強み。(訪日観光客にとって)日本の玄関口になる街として、どうお迎えしていくか。トランジットの利用者が約7%といわれているが、川崎だと3~4時間あればツアーを組める。そのポテンシャルをもっと生かすべきで、羽田空港の関係事業者の皆さんとコミュニケーションを取っている」
66519: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 10:54:57]
ここのアホが埼玉は所詮ベッドタウンだから住宅以外のものはいらないと抜かしてる間に他所はどんどん発展していく
66520: 匿名さん 
[2025-01-14 11:04:53]
>>66517 eマンションさん
今までしてこなかった結果が↓の現状なのだからどんどん制度は変えていくべきなんだよな、そうこうしている間に都市間競争に出遅れるんよ
旧大宮区役所跡地に広場兼大型立体駐車場を建てて、地域全体で交通流入をコントロールするべき
今までしてこなかった結果が↓の現状なのだ...
66521: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 11:10:36]
>>66519 マンコミュファンさん
このスレは埼玉の中でも大宮と新都心という比較的栄えているエリアのスレだから仕方ないのでは?
他都市に比べて上場企業の本社が少ないとか言われても、住む上で利便性が良ければ、もっとオフィスを増やせなんて思わないもの。
大宮新都心エリアは便利過ぎなのよ。


66522: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 11:33:53]
埼玉は産業を育てていくという発想を持ってないからこのままだと危険だな
どんどん遅れを取っていく
66523: eマンションさん 
[2025-01-14 11:42:38]
>>66519 マンコミュファンさん

そういう人は共産党支持者
66524: 評判気になるさん 
[2025-01-14 11:45:08]
>>66520 さん
そもそもなんだけど、学校は間口の柱が4本。その隣のビルは柱2本。
敷地が狭いので共同化して容積緩和して立派なビル建てるなら理解できる。
構造上大丈夫かの疑問もあるが、間口の柱2本でしかビルを建てられない敷地を容積だけ緩和すべきとたうのは理解できないよ。
66525: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-14 11:46:20]
第二都市
北海道:旭川市
宮城県:石巻市
埼玉県:川口市
千葉県:船橋市
東京都:八王子市
神奈川県:川崎市
新潟県:長岡市
静岡県:浜松市
愛知県:豊田市
京都府:宇治市
大阪府:堺市
兵庫県:姫路市
岡山県:倉敷市
広島県:福山市
福岡県:北九州市
熊本県:八代市
66526: eマンションさん 
[2025-01-14 12:02:26]
>>66525 口コミ知りたいさん
埼玉の第二都市が弱過ぎる…
66527: 匿名さん 
[2025-01-14 12:46:33]
66528: 匿名さん 
[2025-01-14 13:03:48]
>>66524 評判気になるさん
共同化はするな、なんて一言も言ってないけど……
共同化と容積率緩和を両方活用していくべき
66529: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 13:12:36]
>>66526 eマンションさん
第二都市以外でみても弱い
北海道:札幌
千葉:柏、市川、松戸
神奈川:横浜、相模原、藤沢
愛知:名古屋、豊橋
大阪:大阪、堺、
兵庫:神戸、尼崎、西宮
福岡:福岡
66530: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 13:13:46]
>>66529 マンコミュファンさん
訂正:大阪、吹田
66531: eマンションさん 
[2025-01-14 13:36:35]
>>66525 口コミ知りたいさん
>>66529 マンコミュファンさん
全国市区町村別都会度ランキング

30 埼玉県 川口市
31 東京都 八王子市
34 岡山県 倉敷市
35 大阪府 東大阪市
40 北海道 旭川市
41 兵庫県 西宮市
43 群馬県 高崎市
45 千葉県 船橋市
46 兵庫県 尼崎市
48 愛知県 一宮市
49 愛知県 豊橋市
51 千葉県 柏市
52 群馬県 前橋市
53 神奈川県 藤沢市
54 愛知県 岡崎市
55 千葉県 松戸市
56 愛知県 豊田市
66532: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 13:59:45]
>>66528 匿名さん
写真の旧中沿いの無条件の容積緩和に反対なのよ。
写真でわかる通り、高層ビルを建てる程の敷地の広さじゃないので容積400%なんでしょ。
写真の建物は建蔽率も高いよね。
旧中山道の敷地広い開発計画は緑地や公開空地など面積により、容積緩和すれはいいのよ。
じゃないと共同化も市街地再開発も進まない。
66533: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-14 15:21:29]
>>66526 eマンションさん
そうかなあ
他人の芝が青く見えるだけでは?
66534: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 15:25:35]
>>66531 eマンションさん
倉敷と前橋が入ってる時点でおかしいし合ってない
そのサイトのデータも14年前のやつだし


66535: マンション検討中さん 
[2025-01-14 15:51:00]
何かどんどん新たなアイドルが生まれるもんだな

すとぷり、さいたまスーパーアリーナライブレポート 王子衣装の6人が仕掛けた“重大発表”の数々

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c2fe41eac4b8386c1738ddbc8ce8055fbb3...
66536: 名無しさん 
[2025-01-14 15:51:20]
駅前通りから大栄橋までは容積率6.700だからそこと同じになるってだけで大して影響でないと思うけど
他都市にできてさいたま市にできない理由がわからん
66537: 評判気になるさん 
[2025-01-14 15:59:13]
もっと狭い範囲の区での比較だとどうだろうね。
さいたま市大宮区 大宮駅、さいたま新都心駅、北大宮駅、大宮公園駅近、鉄道博物館駅
横浜市西区 横浜駅、平沼駅、西横浜駅、戸部駅、高島町駅

横浜市とさいたま市の比較じゃ太刀打ちできないけど、区での比較だと大宮区は魅力的な街の駅を抱えている。
66538: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 16:44:30]
>>66537 評判気になるさん
魅力的がどうかは人による
66539: 匿名さん 
[2025-01-14 16:47:57]
高崎市は10年以上前にやってるのに
さいたま市はまだ個別の案件で緩和するやり方
面全体の容積率緩和には消極的

高崎駅東口周辺の容積率を600%に
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/12/2101.html
66540: 匿名さん 
[2025-01-14 17:11:49]
大宮駅前が個人地権者の細切れの土地ではなく、広い区画の法人の土地が多ければ、容積緩和すればいいのだけどね。
ここにいる人達は、大宮駅前の個人地権者の細切れの土地を容積緩和すれば街づくりが進むなんて甘いものじゃないことは知っていると思ったけど。
66541: 通りがかりさん 
[2025-01-14 17:31:43]
>>66539 匿名さん

大宮駅周辺はオフィスまたは宿泊施設限定で容積率の緩和をしてる

Addgrace Omiyaはそれを使って900%
大門町3丁目中地区で1000%

大宮みたいにオフィス需要あるところにディべにタワマン建てられて利益すぐに確定で終わりみたいな開発をされないようになってる
66542: 匿名さん 
[2025-01-14 18:04:04]
タワマン建ててくれたら嬉しいけどね
実際は13階建てや14階建てのマンションが建っている
そもそも3Bや3ADの再開発もタワマン
66543: 匿名さん 
[2025-01-14 18:09:08]
アドグレイスは区画整理、門街は市街地再開発して土地をまとめたり、道路整備しているから容積率高くても問題ない。
むしろもっと容積緩和しても良かった。
狭い敷地を容積緩和してオフィスとは名ばかりの雑居ビルを増やしても意味がないどころか、マイナスということ。
66544: 匿名さん 
[2025-01-14 18:24:12]
容積率を600%にした高崎は民間のマンションも19階建てになる
これが400%だと同じ土地でも13階建てか14階建て
隣町の上尾や川越と変わらない

ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス
https://skyskysky.net/construction/202784.html
66545: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 19:04:29]
>>66543 匿名さん

狭い敷地だとオフィスや宿泊施設だと緩和されないけど
66546: マンコミュファンさん 
[2025-01-14 19:05:38]
>>66544 匿名さん
容積ばかり気にしているけど、建蔽率は44.8%。
余裕ある作りだし敷地内に緑化もあるし旧中山道沿いを容積緩和しましょうというのは状況が違うよ。
しかし1番驚いたのは高崎のマンション安いな。
66547: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 19:22:24]
氷川参道より先の方ももっと栄えさせることはできないのかね?
GCSは駅前のことしか頭にないみたいだけど
66548: eマンションさん 
[2025-01-14 19:32:47]
>>66546 マンコミュファンさん
安いのは高崎だからとしかw
66549: 匿名さん 
[2025-01-14 19:36:19]
>>66547 マンション掲示板さん
すでに住宅が密集してるから無理でしょ
66550: 通りがかりさん 
[2025-01-14 19:37:06]
>>66547 マンション掲示板さん
あのあたりは清楚な住宅街だから無理でしょ。
本当に大宮の人?
66551: 評判気になるさん 
[2025-01-14 20:27:02]
>>66547 マンション掲示板さん

駅前通りと旧16号は現状でもわりとビルとか建ってるよね
清水園跡地がマンションなのは残念だけど図書館博物館跡地の開発次第では賑わいある通りになるかもね
個人的にはいいかげん恒陽マンション取り壊して再開発してほしいわ
66552: 匿名さん 
[2025-01-14 20:31:07]
名古屋って駅から遠くても中層マンション多くてすごいなって思ってたけど栄と繋がってるからなのか。大宮も東西交通ルート早く欲しいな。でそこにテーマパークでも誘致して欲しい。
66553: 匿名さん 
[2025-01-14 20:36:11]
第三都市の名古屋と比べるな
66554: 匿名さん 
[2025-01-14 20:36:24]
他都市を例に出して悪いけどこれが柏の葉、俺にはあんまり魅力的に思えない。
https://www.kashiwanoha-smartcity.com/
66555: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 20:49:00]
>>66552 匿名さん

地下鉄が縦横無尽に走ってるからですよ

66556: 名無しさん 
[2025-01-14 21:21:47]
>>66547 マンション掲示板さん
新産業道路ができたらそこまでは市街地を広げられそう
66557: 匿名さん 
[2025-01-14 21:40:42]
産業道路沿いに大宮駅前の賃料は高くて見送られる大型のロードサイト店舗が増えると嬉しいね。
ニトリとかの家具屋や業務スーパーとか上州屋とかカー用品店とかワークマンとか。

66558: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 22:08:39]
浦和サポがもう埼スタなんて使いたくないと発狂してるな
浦和美園の開発って本当に大失敗しちゃったな

>>66554 匿名さん
浦和美園とは比較にならないくらい成功してるよその街
66559: 匿名さん 
[2025-01-14 22:33:40]
流山おおたかの森と柏の葉キャンパスに対して
埼玉は三郷中央と八潮だもんな
街づくりダメダメ
66560: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 23:31:12]
>>66547 マンション掲示板さん
参道はあまり開発してほしくはないかな。
66561: 匿名さん 
[2025-01-15 01:22:03]
なるほど

さいたま市 対 千葉市【意外と性質が異なる都市】
https://www.youtube.com/watch?v=7wsJJqtrOx0
66562: マンション検討中さん 
[2025-01-15 06:58:35]
>>66552 匿名さん
名古屋と比べるの失礼だろ。
66563: マンション比較中さん 
[2025-01-15 07:27:09]
埼玉の行政が有能だったら美園にテーマパーク誘致、もしくは研究機関集積を図ってただろう
66564: 匿名さん 
[2025-01-15 09:25:37]
>>66563 マンション比較中さん
今からだと美園にテーマパーク誘致はないと思うけど、県庁ならワンチャンありそう
66565: 匿名さん 
[2025-01-15 11:00:25]
>>66562 マンション検討中さん
現状は名古屋の方が上だけど高い目標を持っていこうってこと
66566: 名無しさん 
[2025-01-15 11:47:02]
>>66555 検討板ユーザーさん
埼玉県の場合は東西の電車網を拡充するより、東京方面の電車網を拡充する方が県民の満足度が上がります
そもそも東西の電車網にほとんど需要はないです
66567: マンション検討中さん 
[2025-01-15 12:52:36]
>>66566 名無しさん

いやぁ、アーバンパークの春日部大宮間だけはまだまだ需要増えてるから5両編成する分、増発してくれ
たまに使うんだけど人多いし、何やら駅前の区画整理事業が進んできてるのでこれからも増えるだろ
66568: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-15 12:56:49]
嬉しい悲鳴が
反響凄いな

Jクラブ新ユニが「一瞬で売り切れ」…大胆モデルチェンジで入手困難「開幕に間に合わない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/91c20639d3ba1c97214628f6d803a3d685dd...
66569: 匿名さん 
[2025-01-15 14:46:51]
>>66564 匿名さん
ない
66570: eマンションさん 
[2025-01-15 15:09:53]
大宮の話題も出るらしい
大宮の話題も出るらしい
66571: 匿名さん 
[2025-01-15 15:11:10]
ウン千葉とかどうでもいいから見ないわ
66572: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-15 15:55:12]
>>66567 マンション検討中さん
岩槻や春日部が人口激減地域だから将来は明るくないよ。
SRが岩槻に延伸したらそれこそ終わり。
66573: 買い替え検討中さん 
[2025-01-15 16:21:45]
>>66572 検討板ユーザーさん
岩槻はともかく再開発中の春日部はまだまだ先行き暗くはないでしょ。
岩槻もSR中間駅の目白大学の学生中心の街づくりが築ければいけるよ。
66574: 評判気になるさん 
[2025-01-15 16:36:56]
千葉に移住する有名人が多いのは自然豊かだから?
埼玉は田舎としても中途半端
それとやはり埼玉県民というレッテルが耐えられないんだと思う
66575: 評判気になるさん 
[2025-01-15 17:49:44]
>>66572 検討板ユーザーさん
岩槻も春日部も東京が遠いからな
埼玉で衰退しているエリアはいずれも東京が遠い
衰退している理由ははっきりしているわけで、大きな雇用を確保できる大企業の工場とか、
東京に頼らない策が実現できなければこのまま衰退する一方だろう
66576: 評判気になるさん 
[2025-01-15 18:16:42]
春日部に行くと外国人旅行者がいる
クレヨンしんちゃんのファンらしいが可哀想なことに写真スポットが少ない
最近少々出来たが街中に色々モニュメント設置してクレヨンしんちゃん巡りができるようにすればいいのに
66577: 通りがかりさん 
[2025-01-15 18:22:02]
>>66575 評判気になるさん
さらなる発展という視点で考えたら武蔵野線沿線も同じだよね。
武蔵野線沿線は都内に比較的近いから都内勤務者向けの郊外都市として発展してるけど沿線に雇用を確保できる産業は少ない。
現状の単なる通勤路線ではなく南武線の様に勤務先も兼ねている路線にするのが理想的。
66578: マンション掲示板さん 
[2025-01-15 18:44:55]
>>66575 評判気になるさん
TXで栄えた街は多いけどね
66579: マンション検討中さん 
[2025-01-15 19:03:34]
>>66576 評判気になるさん

そうですね
でも著作権とか色々あるんでしょうね
66580: マンコミュファンさん 
[2025-01-15 21:01:27]
ほんまでっかTVで千葉対埼玉やってた
66581: 匿名さん 
[2025-01-15 21:10:34]
さいたま市/大宮GCS戦略推進戦略会議開く/ストリート文化生かす再開発を
2024年12月27日 日刊建設工業新聞 609文字

さいたま市は25日、「大宮GCS推進戦略会議」(座長・清水勇人さいたま市長)の第5回会合を、大宮区の大宮ソニックシティビルで開いた=写真。冒頭にLIFULL HOME’S総研所長の島原万丈氏が講演。最近各地で進む再開発事業で教訓とすべき事例を示し、問題提起した。

島原氏は「近年の再開発事業ではタワーマンションに象徴されるような画一化・均質化したまちが形成され、界わい性がない面白みのない空間が生まれがちだ」と指摘。最近の都市評価では「都市を『動詞』で評価するのがトレンドになっている。チェーン店でない個別の飲食店の有無、イベントの開催、自然を感じる空間などが重視されるようになってきた」と述べた。

清水市長は「建設費の高騰で成立性を含め再開発事業が大きなターニングポイントを迎えたと感じている。大宮地区も賃料が上がり個別の店舗が駆逐される動きがあり、魅力を維持、発展させることが必要だ」との考えを示した。

他の委員からは「歌舞伎町タワーは『噴水広場』を設けたことが評価されている。エリアマネジメントと合わせ工夫が重要だ」「(他の都市と比較しても)大宮は若い人がまちを歩いている。大宮のストリート文化をどう生かすかが鍵だ」などの意見が出た。

同会議は大宮駅の機能高度化と周辺の街づくりを一体で進める「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」の具体化に向けて課題を探る有識者会議で2019年に設置された。
https://www.nikkei.com/compass/content/CSTKDB20241227CST30506001/previ...
66582: 匿名さん 
[2025-01-15 21:12:40]
クロップ氏がRB大宮アルディージャの開幕戦を現地観戦へ!2月15日に山形と対戦(GOAL)
1/15(水) 20:14配信

ユルゲン・クロップ氏がRB大宮アルディージャの今季開幕戦を現地観戦する見通しとなった。

ドルトムントでブンデスリーガ連覇やDFBポカール優勝、リヴァプールではプレミアリーグ優勝やチャンピオンズリーグ制覇も成し遂げたクロップ氏。昨季限りでリヴァプールを退団すると、レッドブル・グループのグローバルフットボール責任者に就任したことが先日に発表された。

昨季J3制覇で昇格し、今季J2でレッドブルグループ初年度を迎えるRB大宮との関わりも注目される中、レッドブル公式はクロップ氏が大宮の開幕節を現地観戦すると報告。フットボール本部長を務める原博実氏は『X』上での報告を引用し、「待ってますよ!」と投稿した。

大宮は2月15日に行われる明治安田J2リーグ第1節でモンテディオ山形をホームに迎える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8fe6eceb517affe9be0080553024ea5ece...

本気度が凄いわレッドブル
66583: eマンションさん 
[2025-01-15 21:36:25]
>>66578 マンション掲示板さん
ここでも東京の恩恵を受ける埼玉(と千葉)
66584: マンコミュファンさん 
[2025-01-15 21:51:12]
神奈川県民に生まれて埼玉と千葉の小競り合いを高みの上から見物していたい人生だった
66585: マンション掲示板さん 
[2025-01-15 21:57:20]
神奈川から首都高を走って埼玉まで帰ってきたが、
ほんとさいたま市は高速道路網が貧弱

2車線しかないし、ジャンクションも無いし
田舎かよ
66586: 通りがかりさん 
[2025-01-15 23:08:34]
>>66581 匿名さん

噴水はマジでやめた方がいい
メンテナンス大変だし、水不足になればすぐ止めるし
結局、使わなくなる
常時水を流してないとボウフラが増えて蚊が大量に発生する
そうするとデング熱やジカ熱やマラリアのリスクも高くなる

大宮だってソニック前の鐘塚公園や、西口の埼京線ルミネ口前の噴水だって結局止めてる

噴水はマジでやめるべき
これこそ税金も無駄遣い

駅前の意味不明な彫刻や芸術作品と同じぐらい、噴水はやめた方がいい

これマジで

こんな委員に騙されてはいけない
66587: 匿名さん 
[2025-01-15 23:22:21]
>>66586 通りがかりさん
噴水じゃなくてもいいけど駅前に文化的なものがあるとほっとするよ。
66588: 坪単価比較中さん 
[2025-01-15 23:45:09]
>>66585 マンション掲示板さん
道路全てが貧弱の間違い。拡幅用地確保の努力もせず迫り出して新築建て放題。
66589: 匿名さん 
[2025-01-15 23:51:15]
確かに鐘塚公園の水路はただの段差になってるな
バリアフリーに造りかえるのかもしれないが
66590: 匿名さん 
[2025-01-15 23:54:27]
ストリート文化が云々って5年前からGCSの会議で語られてたことを未だに語ってるという
66591: 評判気になるさん 
[2025-01-16 00:38:15]
LIFULL HOME'S 総研は、日本の住まいの未来を考える小さな研究所ですとHPに書いてあった。
GCSが目指しているのは住まい(タワマン)なのか?
そうでないなら講演の依頼先として適切なのか疑問。
66592: 匿名さん 
[2025-01-16 00:38:16]
>>66580 マンコミュファンさん
>>66570 eマンションさん
>>66574 評判気になるさん
VSじゃなくほぼ全編千葉が馬鹿にされdisられてただけだったね
https://twitter.com/fujitv_honma/status/1879512736075555258
https://twitter.com/RoseKumi2/status/1879502735437165015
https://twitter.com/VEB_Far_East/status/1879502897916063763
https://twitter.com/m233m813/status/1879503760680169617
https://twitter.com/madahumimominu/status/1879508995104465133
https://twitter.com/knj3exl/status/1879509299640304049
https://twitter.com/RoseKumi2/status/1879510905173754262

>>66584 マンコミュファンさん
神奈川も同類だよ

7/2(火)20時~踊る!さんま御殿!! 神奈川ローカル&田舎出身2時間SP
投稿日:2024年07月01日(月) 15時40分

夏の2時間SP!!
神奈川№1街バトル!&田舎者バトル!
湘南はどこまで?
プライド高い横浜が一目置く街は?
神奈川県民が白熱バトル!
実は大磯が発祥?湘南はどこまでか問題で湘南乃海関が新説を提唱!
川崎VS座間のヤンキーバトルが勃発!
ド田舎出身芸能人がのどかすぎる自慢合戦!?
http://officebokura.com/3359.html
66593: eマンションさん 
[2025-01-16 00:53:08]
>>66591 評判気になるさん
大宮の個性ある街や店を潰してタワマンを林立させるこの計画は正気なのか?と疑問を呈してたからいくつものタワマンが計画されてるんだろう
66594: 匿名さん 
[2025-01-16 01:27:03]
大宮門街1FのEAST側(ザ・ガーデン自由が丘跡地)は、どうやらこういう区画でテナントの再構成をするようですね。103Eにはマーラータンのお店が入るそうですが、おかげ庵やSeriaはどの区画を使うんでしょうね?楽しみです。#大宮門街 #大宮門街EAST #さいたまLOVE
https://twitter.com/DoFujisaki/status/1879490029854265622
66595: 匿名さん 
[2025-01-16 01:27:29]
門街のセリア新店舗。リンク先の求人情報によると1階のようですね。さてどの区画なんだろう

株式会社セリア 店舗での接客、商品陳列、レジ業務など/Seria 大宮門街店のバイト求人詳細情報 - 埼玉県 さいたま市 大宮区 大門町|求人ボックス
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/82c428d801484d5a5b0cc2eba186cdb6
https://twitter.com/narusroom2024/status/1879555940137198006
66596: 匿名さん 
[2025-01-16 01:27:53]
クラブショップ名称変更ならびに改装工事に伴う一時休業のお知らせ?

■新名称
RB CLUB SHOP

■一時休業期間
1月20日(月)~2月7日(金)
※一時休業期間中はインフォメーションナビダイヤルも休業します。

?? https://www.rbomiya.com/news/?id=43779

#Jリーグ #RB大宮アルディージャ #ardija
https://twitter.com/Ardija_Official/status/1879411004234432808
66597: 匿名さん 
[2025-01-16 03:32:12]
最近Twitterで「関東に住むならどこが良い?」みたいな投稿をよくみかけるんだけど
「東京は人が多すぎるから千葉か神奈川が良い」「神奈川より千葉」
「千葉より神奈川」
「なんだかんだ東京」
という意見が多くて埼玉なんて眼中にない人が多いだなと思った
66598: 匿名さん 
[2025-01-16 03:57:56]
>>66597 匿名さん
気のせい。逆に安いから最初から埼玉軸に考えてる人もいるよ。
66599: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-16 06:41:56]
66600: 通りがかりさん 
[2025-01-16 07:27:25]
>>66597 匿名さん
自分はまさしくこれ
自分も妻も名古屋出身だから東京か神奈川でマンション買おうと思って見に行ったけど高くて断念
次に価格が同じくらいだった埼玉と都下で比較して都下は通勤に不便だから大宮で買った
東京に出やすい+価格が安いから埼玉で買っただけで、東京や神奈川で買えたなら埼玉なんて眼中になかった

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる