マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
66291:
eマンションさん
[2025-01-11 15:05:18]
|
66292:
マンション検討中さん
[2025-01-11 15:07:56]
|
66293:
評判気になるさん
[2025-01-11 15:29:56]
|
66294:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 15:33:16]
現実見ないでネガばっか言って人にに現実見ろと言われてもね。
憧れで住みたいと思われるより、実際の交通利便性など認められて住みたいと思われるほうがいいよ。 |
66295:
eマンションさん
[2025-01-11 15:36:12]
どこの街にもメリットデメリットあるんだからいちいち羽田空港遠いとかで叩くの意味わからない。
多少時間かかっても直通になるのは良いこと。 羽田空港に近いことだけがメリットじゃないし、それを求めるなら大宮じゃないから去れば? ただどんな話でもディスりたいだけでしょ。 |
66296:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 15:38:17]
>>66292 マンション検討中さん
7割は埼玉県民の投票だけどな |
66297:
eマンションさん
[2025-01-11 15:41:30]
|
66298:
匿名さん
[2025-01-11 15:48:01]
>>66290 マンション検討中さん
違う、NTTは関係ないよ 埼スタの指定管理者になった埼玉スタジアム2002公園マネジメントネットワークは今までの管理者と同じ 経緯は今までその構成団体にレッズも入っていたけど、さいたまスーパーアリーナが2026年1月から最長18ヶ月、つまり1年半かけて大規模改修工事を行うため、コンサート等イベント開催を増やしてごっそり抜け落ちてしまう収益をしっかり確保したい埼玉県や公園管理者側と、メインスタジアムに関して芝の保全を優先したいレッズ側とで意見の相違があったみたい それで負け戦覚悟でレッズ単独vs実績ある公園管理者連合の構図になり、負けたという話 |
66299:
マンション検討中さん
[2025-01-11 15:50:23]
日本におけるコマーシャルディレクターを務めるフィリップ・ヴンダーリッヒ氏は「新たな旅路のスタートとなります。レッドブルが持つグローバルネットワークを届けていきたいですし、大宮は値する街だと思っています。今日は夢の始まりでもあります」と期待感に溢れる挨拶。「埼玉、大宮にはサッカー文化の土台があります。この地域でもっと力強いものにしていきたいと思っています。ファンの情熱、パートナー、地域の皆さんの力が合わされば成功できると確信しています」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b3ae50a4b9a5a621c8e3cc20b5524db20f... |
66300:
マンション検討中さん
[2025-01-11 15:57:24]
羽田アクセス線で直通になれば、出張多い人にとってはかなり便利になる。もう羽田は第一も第二も国際線が飛んでいるから、海外出張でも羽田発着がかなり多いからね。
|
|
66301:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 16:03:13]
|
66302:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 16:13:41]
https://twitter.com/soccerkingjp/status/1877452786356375885?s=46
ソニックシティでRB大宮アルディージャのお披露目したレッドブル、今度はスペインリーグ強豪アトレティコマドリードとスポンサー契約発表! |
66303:
名無しさん
[2025-01-11 16:36:23]
|
66304:
匿名さん
[2025-01-11 16:37:12]
|
66305:
匿名さん
[2025-01-11 16:38:37]
しもうさ号やむさしの号の開業は除いても
2001年 湘南新宿ライン 開業 2015年 上野東京ライン 開業 2031年 羽田空港アクセス線 開業予定 開業未定であるが、北海道新幹線の延伸計画、北陸新幹線の延伸計画もある。 大宮駅は定期的に恩恵ある鉄道開業で恩恵を受け、また今後も恩恵のある開業計画がある。 流石にこの話題でネガるのは苦しくないか? |
66306:
eマンションさん
[2025-01-11 16:41:40]
定期的に出る過大評価馬鹿
|
66307:
匿名さん
[2025-01-11 16:44:33]
|
66308:
匿名さん
[2025-01-11 16:45:10]
>>66301 口コミ知りたいさん
ここ大宮・新都心のスレなんだが。 まーた0か100かでしか考えられないアホが出てきたよ。 大宮駅力は誰が見ても断トツで埼玉No.1で、北海道新幹線札幌延伸計画や北陸新幹線新大阪延伸計画、羽田空港アクセス線計画、バスタ計画や首都高埼玉大宮線延伸もあり将来性も十分。 課題はその駅力や将来性を生かした街づくりをできるかの1点のみ。 大宮駅力頼みでは駄目で、駅前のインフラ整備が急務でもある。大宮GCSは高層ビルの高さが~なんてのは二の次で、高い賃料でも入居したいと思う駅前のインフラ整備をするのが目的。 流石に分かるよな? |
66309:
名無しさん
[2025-01-11 16:48:14]
>>66307 匿名さん
それも大宮の課題の1つであるけど、この書き込みに対するレスとしては話題反らしというかカテゴリが違うだろ |
66310:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 16:58:54]
|
66311:
匿名さん
[2025-01-11 16:59:51]
大宮に課題がないなんて言ってないのに、大宮にとってちょっと良い話題を書くと過大評価だとか過剰に反応して無理やりネガろうとするのは病的だよ。
|
66312:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 17:00:46]
|
66313:
匿名さん
[2025-01-11 17:05:19]
>>66311 匿名さん
その通り ネガからしたら少しのポジでも許さない思考になってしまうのかな 東口の見窄らしい風景や周辺の道路整備、不足しているオフィス整備、魅力あるテナントの誘致など色々課題がある事は共通認識であることから皆まで言わないだけで 公共交通インフラはここまでの10年も、ここからの10年も鉄道・道路ともに発展が見込まれ恩恵のある開業計画があるから、そこで無理やりネガるのは見苦し過ぎる |
66314:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 17:06:54]
|
66315:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 17:07:57]
特定の人を指して言った訳ではないのに気にしちゃうあたり
自覚してるんだろうな |
66316:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 17:14:48]
>>66313 匿名さん
過大評価乙。 |
66317:
名無しさん
[2025-01-11 17:28:28]
>>66316 マンコミュファンさん
ちゃんと課題も認識しているのに相手はポジ一辺倒だ!敵だ!という認識しか出来ないネガさんは返す言葉がそれだけで語彙力が無い、具体的なデータも提示できない 本当虚しくならないですか? |
66318:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 17:53:50]
|
66319:
匿名さん
[2025-01-11 17:55:09]
>>66318 口コミ知りたいさん
造語症乙。 |
66320:
マンション検討中さん
[2025-01-11 18:06:43]
|
66321:
匿名さん
[2025-01-11 18:09:22]
>>66320 マンション検討中さん
浦和が浦和ザタワーの再開発で雑居ビル潰してきれいな商業施設ばっかりになるから GCSの先行指標になるかもね。その後浦和がどう評価されるか。 雑居ビルがなくなった時は悲しいってコメントがXの方で結構あった。 |
66322:
評判気になるさん
[2025-01-11 18:32:15]
大宮は主役を目指すのか
脇役のトップを目指すのか はっきりさせた方がいい |
66323:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 18:59:12]
雑居ビルを壊し道を広げて渋滞を緩和させるか
雑居ビルを壊さない代わりに渋滞が悪化するかの2択 |
66324:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 19:21:37]
北陸新幹線が開通しても北海道新幹線が開通しても大宮は特に変わってない
外から大企業の本社クラスも来ず、高島屋等は死に体でトミックスは東京へ逃げた ちゃんと実態を見ないとね |
66325:
マンション検討中さん
[2025-01-11 19:28:15]
大宮から新幹線に乗る人の数では、大宮は前年比119%で23,000人ということなんで、かなり増えているね。人数ベースでも東京に次いで2位。仙台上野よりも多いね。さらに札幌まで延伸したら、もっと伸びていくだろうね。
https://www.jreast.co.jp/passenger/2023_shinkansen.html |
66326:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 19:32:55]
|
66327:
匿名さん
[2025-01-11 19:41:17]
新幹線延伸と比べるとつくばエクスプレスの恩恵は凄かったね
あれが本当の経済効果 |
66328:
匿名さん
[2025-01-11 20:09:30]
>>66325 マンション検討中さん
2023年度のデータだからこれでもまだ敦賀延伸後の北陸新幹線データはまだ入ってないという 今年の7月に出る2024年度のデータでは更に大宮からの新幹線乗車人員は増えているだろうね |
66329:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 20:27:59]
>>66328
23,000人/1日というのは、定期券外の乗客数だけだった。新幹線定期券保有者が6,500人/1日いるので、合計3万人が大宮駅から新幹線に乗っているね。定期券保有者数に至っては東京駅より多いので、新幹線通勤しているアッパー層が多いということだね。 |
66330:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 20:49:36]
|
66331:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 20:51:20]
|
66332:
口コミ知りたいさん
[2025-01-11 20:57:30]
あのレッドブルのRB大宮始動で…「東南アジア資本」のJリーグ参戦加速に現実味
https://news.yahoo.co.jp/articles/dac928b5b1f3b83866b6012cb23d672a40ef... 2025年シーズンをJ2で戦う「RB大宮アルディージャ」のキックオフイベントが9日、ホームタウンのさいたま市のソニックシティに多くのファン・サポーターやスポンサー企業関係者らを招いて開催された。 有名エナジードリンクで知られる「レッドブル社」(本社・オーストリア)に買収され、J初の「100%外国資本が運営するクラブ」となったRB大宮。誰もが「チーム名に主力商品であるレッドブルの頭文字RBを冠した」と思うだろう。 クラブによると「ドイツ語で<芝生の球技>を意味する<Rasen Ballsport>のRとB」。しかし、初公開された来季用のユニフォームには「2頭の赤い雄牛が角を突き合わせている」図柄がデカデカと載っている。 これはレッドブルのブランドロゴそのもの。チーム名から企業名を封印して「地域名+愛称」がJの基本理念であり、2020年から外資に門戸を開いたJリーグも、企業名をクラブ名に付けることは認めていない。 あくまで<RB=芝生の球技場>で押し通す腹積もりなのだろう。 「今回のレッドブル=RBの参入は、Jリーグの幹部と担当部署の一部職員しか知らず、大半のJ職員も『何だかササっと決まっちゃったね』と面食らっていた。ともあれ<外国資本でJ全体を活性化していく>という流れは、今後も加速していく一方です。実際、タイやベトナムで自国リーグに資本を投下している金満企業が『Jに乗り込んで自国の代表級選手を送り込めば代表チームの強化にも繋がる』と興味を抱いていると言われている」(サッカー関係者) サッカー熱の高いインドネシア系、マレーシア系企業の「参入もあり得る」とは前出の関係者だ。 |
66333:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 21:06:05]
レッドブル効果で満員御礼?
経済波及効果ありだな 一気にJ1昇格へ! RB大宮がキックオフイベント、新加入選手が所信表明…豊川雄太が開幕戦へ「満員になると聞いている」とファン・サポーターに発破 https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=478441 |
66334:
匿名さん
[2025-01-11 21:19:50]
数年後
埼スタはライブ会場になって RB大宮は自前のスタジアム建ててそう |
66335:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 21:35:00]
|
66336:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 21:40:36]
|
66337:
検討板ユーザーさん
[2025-01-11 21:48:27]
>>66318 口コミ知りたいさん
オオミヤーンって何ですか? |
66338:
通りがかりさん
[2025-01-11 22:01:34]
|
66339:
匿名さん
[2025-01-11 22:03:13]
|
66340:
マンション検討中さん
[2025-01-11 22:07:30]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住みたい街だけでみるなアホ 現実みろ