埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 16:00:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

6561: 匿名さん 
[2018-03-03 13:58:44]
さいたま市は1兆円ドブに捨てても横浜市よりも低い将来負担比率を維持できる。
しかも人口増加中。
6562: 匿名さん 
[2018-03-03 15:37:13]
地下鉄、LRT、人形博物館、マラソン、クリテリウム、トリエンナーレ…
いろいろ積み重なると結構な出費になるだろうな
いくら財政に余裕があるからといって費用対効果をよく考えずにどぶに捨てるような真似はやめてほしい
6563: 匿名さん 
[2018-03-03 16:35:50]
東京中枢になにかあったらさいたまがバックアップ機能を果たすことになる
強固な地盤を持つさいたまは圧倒的優位に立っている
6564: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-03 17:17:31]
大宮小ってなくなるんですか
後10年残ってませんか
6565: 匿名さん 
[2018-03-03 17:55:39]
跡形もなく消え去ることで御座いましょう。
6566: 匿名さん 
[2018-03-03 17:58:51]
大宮小を残した模型が多数だったような。
今後の開発で大宮もマンションも建つだろうから。
6567: 匿名さん 
[2018-03-03 18:06:23]
北小か南小まで歩いていけんだろ。
6568: 匿名さん 
[2018-03-03 18:13:35]
最近は再開発ビルに小学校が導入される例もあるみたいだからそれとかを参考にするんじゃないかねぇ
東京の八重洲口なんかがそう
6569: 匿名さん 
[2018-03-03 18:18:14]
小学校も大事ではあるが場所柄商業を優先すべきだね。
そんなことで躓いている様では再開発なんてやらないほうが良い。
6570: 匿名さん 
[2018-03-03 20:43:34]
さいたま市の財源不足、最大の459億円
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2114172014092017L72000/

ドブにすててもいいのに財源不足なの
6571: 匿名さん 
[2018-03-03 20:45:13]
大宮小と大宮区役所周辺だとかなりの開発面積になるけど、そこに高層化だと床を埋めるのは結構大変そうだよね。
土地柄からも単なる商業よりは、公共・公益性の高い施設を織り交ぜた方がいいと思うな。
小学校も機能にいれれば、かなりの高層化も期待できる。
6572: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-03 22:03:51]
大宮小無くさないで
マンション買っちゃったよ
6573: 匿名さん 
[2018-03-03 23:19:19]
大宮小は多分なくせないよ。
小学校併設の再開発となるんじゃないかな。
6574: 匿名さん 
[2018-03-03 23:45:33]
>>6551
古いものってのは、真新しいオフィスビルや道路整備された大通りがあるから魅力的になるんだよ。君が挙げた横浜を例にするとね。
大宮にもそっち優先で進めてほしいってこと。
6575: 匿名さん 
[2018-03-04 00:10:46]
>>6558
ネガって楽しいか?確定パース出来るまで気長に待とうや。
6576: 匿名さん 
[2018-03-04 03:42:57]
大宮小を別の場所に移転するか無くすかしないと再開発する意味がない。
ガキにまみれて働きたいか?
6577: 匿名さん 
[2018-03-04 08:14:58]
>>6575
ああ、またMICEの時みたいに俺が「そら見たことか」と書き込まない事を祈るよ。
6578: 匿名さん 
[2018-03-04 08:47:43]
再開発オフィスはある程度移転してくる企業のアテがあってから規模が決まるからね、今の段階何とも言い難い。
6579: 匿名さん 
[2018-03-04 10:58:54]
>>6574 匿名さん

老朽化した一戸建ての話繋がりで書いてるからさ。

話が噛み合ってないよ、、、

大通りや真新しオフィスビルが出来ると老朽化した一戸建てに魅力が出るのか?

てか、大通りや真新しオフィスビルって大宮でも出来てきてるけど、、、

ずれた返答はちょっと勘弁を!
6580: 匿名さん 
[2018-03-04 11:12:29]
首都圏で「タワマン暴落の兆候」いつ手放すのが正しいのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54392?page=3

 埼玉でいえば川口、さいたま新都心より先のエリアが危ない。千葉だと舞浜、浦安は耐えられるが、都心へのアクセスが悪い京成線や新京成線沿線は持ちこたえられるかどうか」(住宅ジャーナリストの山下和之氏)

6581: 匿名さん 
[2018-03-04 11:38:26]
>>6580 匿名さん

タワマンって修繕が予想外に高くついてせいぜい100m程度にしておいた方がいいらしいよね。

実際に住むために買って住んでるならいいけど、東京湾岸エリアの投資型でほとんど住んでないものはかなりヤバイみたいね。

知り合いが豊洲とか賃貸でって見に行ったが、眺望はいいけど入居者がどこも余りにも居なくて不安になってやめたんだよね。

そう言うの気にしない人なら、静かで家賃もそんなに高くなくて、設備も良いので極楽になるかも?今のうちなら。

埼玉県はさいたま新都心で大宮は?って感じだが

千葉県は舞浜浦安、、、幕張は?

やっぱり人口減少大国になる日本はコンパクトシティ化を進めて、限界**は自然に戻して行くのが良いのかと。
6582: 匿名さん 
[2018-03-04 15:04:01]
地震の時、タワマンより板マンの方が被害でかい!
6583: 匿名さん 
[2018-03-04 17:36:38]
>>6580 匿名さん
現代っていう机が喋るところの記事だね
6584: 匿名さん 
[2018-03-04 22:47:58]
>>6580 投資してる人の話しですか?

6585: 匿名さん 
[2018-03-05 09:04:58]
6586: 匿名さん 
[2018-03-05 09:09:12]
鉄オタ
6587: 匿名さん 
[2018-03-05 10:50:12]
大宮が都心に勝てるわけないから、子供と親を連れてこれる施設は正解!30年後、子供が大人になった時、リターンしてくるかもしれない。
6588: 匿名さん 
[2018-03-05 11:16:24]
>>6587 匿名さん

ほとんど親子連れだから、複数人で来てくれるのもありがたい。

ニューシャトルも沿線の宅地開発やら鉄道博物館のおかげで増便になるし、よく分からないけどケンちゃんバス?がそっち方面に新規参入するってさ。
6589: 匿名さん 
[2018-03-05 12:03:13]
鉄道事業=不動産業
6590: 匿名さん 
[2018-03-05 22:35:48]
内訳をみると、あぁ、ってなる。
内訳をみると、あぁ、ってなる。
6591: 匿名さん 
[2018-03-05 23:31:42]
どこに住んでいる人も地元が好きってだけのあまり意味のないランキングだよね。
6592: 匿名さん 
[2018-03-06 00:03:25]
tps://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/2018_sumitai_kanto.pdf

都民だけのランキングだと横浜は13位。
都民は周辺3県にあまり興味がない。

神奈川県民だけのランキングは海老名が3位というのが良くわからない。

埼玉県民だけのランキングは5位赤羽。
893と風俗の街がそんなにいいかね?

千葉県民だけのランキングはほぼ千葉県内だけで完結する。
都内にすら興味なし。ただし県内ならどこでも良いらしい。

茨城県民だけのランキングもやっぱり地元ラブ。
ところが6位に行ったこともない横浜が出てくる。

都道府県への帰属意識は想像以上に強いことが分かる。

おれ個人のランキングは
1位 与野 2位 香港 3位 シンガポール 4位 パリ 5位軽井沢 かな。
6593: 匿名さん 
[2018-03-06 00:47:56]
この住みたい街ランキング俺はどうでもいいけど、千葉県民のコンプレックスを大きく刺激しちゃったようで千葉県民がやたら必死に食いついてるね
6594: 匿名さん 
[2018-03-06 07:31:39]
やっぱり東京に住みたい!って言う考えから、
自県の都市の方がやっぱり住みやすいと思うようになった感じなんじゃない?

仕事以外で買い物にわざわざ東京出るってなくなったよね。

与野~ツウな選択だな!
西口はタワマン5棟ほど建ってるけど、落ち着きのあるところ。雑踏嫌だけど近くに大きい街が欲しいと思う人には最適
6595: 匿名さん 
[2018-03-06 09:50:34]
東京から5パー、神奈川から2パーで住みたい街はブーイングだらけだったが、まあいいか
6596: 匿名さん 
[2018-03-06 10:43:27]
大宮は畑耕してるみたいに急に建設現場だらけになってきたな。
6597: 名無しさん 
[2018-03-06 10:54:54]
top10の中で大宮は茨城県の割合が一番多い。茨城は大宮につながってないのに謎だな。
6598: 匿名さん 
[2018-03-06 10:59:06]
>>6596 匿名さん

既存の建物の撤去から始めないといけないから大変だよね。

100m位のビルニョッキニョキで収穫時の大宮って感じ
6599: 匿名さん 
[2018-03-06 12:37:56]
>>6597 名無しさん
古河辺りの住民は 宇都宮線で 大宮にお買い物や 美容室に来ますよ
6600: 匿名さん 
[2018-03-06 13:52:21]
まあ栃木、群馬の投票が加われば、
埼玉の投票数は多少増えると思う。
茨城県民も千葉市なんかよりも、
柏に住みたい人の方が多いみたいだし。
6601: 匿名さん 
[2018-03-06 14:47:54]
北関東の若者は いきなり東京デビューは カルチャーショックが大きすぎるので、先ず 大宮で慣らしてから 東京デビューを果たす。こうした事情により 北関東の住民は 大宮に親近感があり けっこう人気が高い。例えば、大宮の一の宮通りの美容室は、北関東の女性に人気があり わざわざ 新幹線に乗って通って来ます。
6602: 匿名さん 
[2018-03-06 15:50:55]
所詮田舎よ
6603: 通りがかりさん 
[2018-03-06 15:55:24]
第9回大宮GCS推進会議 基盤整備推進部会(平成30年2月2日金曜日開催)の主な意見等が公表された模様。
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522.html
http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522_d/fil/09kib...
6604: 名無しさん 
[2018-03-06 16:30:48]
>>6601 匿名さん
何情報?笑
6605: 周辺住民さん 
[2018-03-06 17:39:16]
2040年 埼玉県 の市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/11

2040年 千葉群馬栃木の市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/12
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/10
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/09

千葉や群栃辺りに比べれば埼玉南部はまだまだまし
6606: 匿名さん 
[2018-03-06 18:57:24]
>>6605 周辺住民さん
伊奈町の人口が今より増えるのは意外。
大宮の後背地として開発も進んでるし、まあそうか。

6607: 匿名さん 
[2018-03-06 18:57:35]
人口問題研究所の将来推計人口はいい加減だよね。
さいたま市の人口増加は人口問題研究所の予測よりはるかに多いし、長続きしている。
今年か来年あたり反省して修正してくるだろう。
6608: 匿名さん 
[2018-03-06 19:07:23]
人口問題研究所の将来推計人口では埼玉県の人口は2015年に減少に転じ、2020年の人口は
713万3千人と予測されている。
現実には、2018年現在でも埼玉県の人口は増加し続けており、730万人を超えている。

厚生労働省がこんな予測しかできない無能組織だということが怖い。
6609: 匿名さん 
[2018-03-06 19:08:25]
元から住んでいる層の死亡数は増えるばかりだから。
6610: 匿名さん 
[2018-03-06 19:12:30]
人口が増えると言えば聞こえがいいけど、将来的に抱える老人の数が増えるということでもある。病院難民になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる