マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
65321:
匿名さん
[2024-12-27 11:52:11]
|
65322:
匿名さん
[2024-12-27 11:56:53]
武蔵浦和煽ってんの大宮の人間じゃないと思うぞ。
このスレ旧浦和市の話多すぎ笑 |
65323:
eマンションさん
[2024-12-27 11:59:41]
>>65322 匿名さん
煽ってんのは北浦和だろw |
65324:
匿名さん
[2024-12-27 12:04:07]
さいたま市南区の子供達に公園を!! さいたま市南区の公園面積(30.58ha)は、都市公園条例で定められた88haの目標の半分以下で、約57ha不足しています。 1人当たり公園面積は、東京23区と比べて半分以下しかありません。 また、人口の集中する武蔵浦和駅周辺では、深刻な避難場所不足に陥っています。 車道やマンションの廊下で遊ばざるを得ない子どもたちに救いの手を!
https://parkforkids1.blogspot.com/2024/01/blog-post.html |
65325:
匿名さん
[2024-12-27 12:04:49]
これがタワマンで人を詰め込んだ街の末路
|
65326:
eマンションさん
[2024-12-27 12:17:16]
また北浦和w
|
65327:
匿名さん
[2024-12-27 12:57:36]
>>65313 匿名さん
船橋や津田沼は駅前一等地の商業施設(百貨店・ショッピングセンター)の跡地がタワマンだから、商業需要がまるで無い烙印を業界から押された ただタワマンなら需要はあるってだけの話なんだよな 大宮はそういう街じゃないから別に真似する必要は全く無い |
65328:
匿名さん
[2024-12-27 13:30:42]
|
65329:
マンコミュファンさん
[2024-12-27 14:02:40]
埼玉とどこか似たようなものを感じる
名古屋だけが観光地として「物足りない」のはなぜ…「充実し過ぎる街」が抱える問題点 https://news.yahoo.co.jp/articles/601706dfccb10561555b4c0ee44183bc0827... |
65330:
口コミ知りたいさん
[2024-12-27 14:40:57]
>>65299 マンション検討中さん
そう考えると大宮って本当にポテンシャルはあるのかね? |
|
65331:
通りがかりさん
[2024-12-27 14:43:25]
>>65321 匿名さん
何が言いたいのかさっぱり分かりません |
65332:
通りがかりさん
[2024-12-27 14:44:05]
>>65330 口コミ知りたいさん
伸びしろはないです |
65333:
マンション検討中さん
[2024-12-27 15:39:38]
駅前タワマンにして喜んではダメ。ブリリアタワー千葉は三越潰れた跡地、船橋のタワマンは西武が潰れた跡地。結局商業施設が持たなくて、マンションにせざるを得ない苦渋の決断なのよ。商業施設を建てられる商圏があれば、新しい商業施設になってるよ。そしてマンションにしたらもう二度と商業施設やオフィスやホテルに変えることができない。
|
65334:
匿名さん
[2024-12-27 15:50:02]
フィットネスジム、5F建てのオフィスビル、MICE棟と言う名の結婚式場、スーパー、サービス系店舗、クリニックモール、物販店舗エリア、駐車場
これが東日本の対流拠点となる施設らしい笑 |
65335:
マンション検討中さん
[2024-12-27 15:53:06]
単なるマンションになるよりも100倍良いと思う
|
65336:
匿名さん
[2024-12-27 16:14:22]
本来高層ビルが建つような場所に平屋二階建てが建ってたりしてんだよ?ポテンシャルの塊や。
逆に言えば東口は数十年機会損失し続けてる。 |
65337:
坪単価比較中さん
[2024-12-27 16:19:00]
>>65334 匿名さん
定期ネガお疲れ様です! |
65338:
マンション掲示板さん
[2024-12-27 16:26:49]
>>65331 通りがかりさん
駅前にマンションをたくさん建てた武蔵浦和は大失敗したということです |
65339:
口コミ知りたいさん
[2024-12-27 16:53:03]
|
65340:
eマンションさん
[2024-12-27 16:57:41]
関東・甲信越 - 市場動向と賃料相場 2024年9月期
2024年12月12日 さいたまは3期連続で空室率1%を下回る。 千葉では既存の駅近物件の空室が減少。 シービーアールイー㈱の調査によると、2024年9月期のさいたまエリアの空室率は0.9%となり、前期(2024年6月期)から0.2ポイント上昇した。空室率は1%未満と前期に続き、依然として非常にタイトな状況である。 大宮駅西口・東口に限らず、競争力の高い物件については、検討企業が集中し、各企業は早期に意思決定を迫られるケースが増えてきている。 新規に発生した空室は、数は多くないものの30坪前後から100坪前後までの幅広い面積帯が見られた。それらの募集賃料はマーケット状況から上昇傾向にある。新規供給が限られる中、前期より募集を開始したさいたま新都心エリアの「(仮称)OMIYA SOUTH GATE増築プロジェクト」の今後のリーシング状況が注目される。 オフィスニーズは引き続き堅調 海浜幕張エリアは駅近物件を中心に都内からの移転・新規開設の事例が目立った。船橋・千葉エリアも安定したオフィス需要により、駅近の値ごろ感のある物件の空室消化が進む。今後は、競争力を持つ物件を中心にテナント確保がより進んでいくと見られる。 https://www.cbre-propertysearch.jp/article/market_trend-9-2024-kanto_k... 2024年9月期の横浜市オールグレードの空室率は7.1%となり、対前期(同年6月期)比1.5ポイント低下した。 これは、「みなとみらい」エリアにおける空室率が-2.7ポイントと大幅に下落し、10.2%となった影響が大きい。 特に、2023~2024年に竣工した新築・築浅物件では、エリア外からの本社移転や新規開設などで、前期からさらに空室消化が進んだ。既存物件でも、館内増床や新規開設などエリア内で面積を増やす動きが複数見られた。 ただし、既存物件で新規解約の動きがあり需要の力強さが今後も続くのか、注視する必要がある。 「横浜駅周辺」エリアの空室率は、対前期比0.2ポイント低下の2.6%と、引き続き低水準で推移している。 https://www.cbre-propertysearch.jp/article/market_trend-9-2024-yokoham... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
教室は不足し、「救急医療はギリギリ」と専門医が危機感 …「人口が毎年1万人増」のさいたま市で起きている異変
https://president.jp/articles/-/85998?page=2
取材を進めると、人口増加のしわ寄せとも言える事態が起きていることも見えてきた。その異変の一つが、地域の学校現場だ。マンションの建設が相次いでいるさいたま市の中でも、タワーマンションの建設が続いているエリアの一つがさいたま市南区である。
JRの武蔵野線と埼京線が交差する武蔵浦和駅周辺の市街地再開発事業では、これまでに6街区で開発が完了し、8棟のタワーマンションが建設され、主に住宅として活用されている。
さらに、現在、市街地再開発準備組合を立ち上げて事業の実施に向けた検討を進めているエリアもあり、こちらも現状の計画では、住宅用のタワーマンションとなる方向で調整が進められていて、今後もタワーマンションの建設が続く地域だと言える。
さいたま市の推計では、今後もクラスを増やして対応しなければならないことが見込まれていて、子どもの増加への対応が急務となっている。
このうちの一つの学校が、さいたま市立浦和別所小学校だ。
児童数は1200人ほど。クラスの数は40に上っていて、国からは大規模校をさらに上回る過大規模校と位置付けられ、国の指標では抜本的な対策が求められる基準を大幅に超えている。
また、この学校の児童一人あたりの校庭の面積は4.5平方メートルと、市内の小学校平均の16.6平方メートルのおよそ4分の1となっていて、子どもたちの活動にも制約が出ることもあるという。
この学校では、児童数の増加に伴い教室が足りなくなったため、数年前には仮設校舎を建設した。中学年の一部のクラスが仮設校舎を学び舎にしている。
ただ、仮設校舎から本校舎までは50メートルほどの渡り廊下を渡らなければならず、本校舎にある図書館が遠いことなども考慮し、仮設校舎にも図書コーナーを設けるなど学校運営を工夫しているという。
一方で、現場の工夫だけで子ども数の増加に対応することにも限界がある。このためさいたま市は、児童の増加を踏まえて、新たに小中一貫の義務教育学校の設置を予定している。
市は、義務教育学校について3カ所の校舎を活用して運営を行う方針で、既存の小中学校2校の校舎を活用するのに加えて、新校舎を整備する計画だ。新たに整備されるのは沼影校舎で、この予定地になっているのが市の沼影公園と沼影小学校の一部の敷地である。
2024年度に実施設計、2025年度に着工、2028年度の開校を目指している。市は、義務教育学校全体で子どもの数が3600人ほどの規模を想定していて、このうち、沼影校舎には、5年生から9年生までのおよそ2000人が通う想定だ。
そのほか、現在の浦和大里小学校を浦和大里校舎、そして内谷中学校を内谷校舎として、それぞれ1年生から4年生までのおよそ800人ずつが通う想定となっている。この校舎の一部として活用されることが決まっている沼影公園は、ウォータースライダーや流れるプールなどがあり、地域の子どもたちに親しまれてきた場所でもある。
子どもの教育環境を整備するための学校の建設で、子どもの遊び場が減ってしまう。こうした矛盾に、一部の市民からは反対の声が上がり、沼影公園の存続を求める署名活動なども行われてきた。
さいたま市は、再開発の進む武蔵浦和駅周辺地区では、学校の建設用地の取得が不可能だとして、苦渋の決断だったと話す。