マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
64831:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 14:01:32]
|
64832:
匿名さん
[2024-12-19 14:21:49]
|
64833:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 14:43:00]
>>64832 匿名さん
駅近分譲マンションを購入できる層で人口を増やし商業需要を他所に吸われないように、、伊勢丹だけじゃなくPARCOやアトレとも共存させている街づくりかな。 そして非現実的な開発にしがみつくことなく、駅前開発を進めた。 大宮は参考にすべきだね。 |
64834:
マンコミュファンさん
[2024-12-19 14:50:07]
|
64835:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 14:52:58]
だからGCSにもレジデンスは入ると散々言われてますやん
マンションだけで終わらせないのがGCSなわけで |
64836:
マンション検討中さん
[2024-12-19 14:54:02]
駅前をタワマンにしたら、その土地はもう二度と再開発が出来なくなる
|
64837:
マンション検討中さん
[2024-12-19 14:57:30]
ゆっくりら再開発していけばええ。何もしなくても大宮には人が増え、人気も高まってるんだから。
|
64838:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 15:07:00]
タワマン言うけどさいたまのはタワーとも言えないような中途半端なマンションが多い
船橋のみたいに150m級で広場、商業、業務も兼ね備えたタワマンなら建てる意義はある |
64839:
匿名さん
[2024-12-19 15:11:19]
大宮しばらく再開発しないなら他に予算を回そうかがこらまでの流れ。それに文句言ってコントのようになる。
|
64840:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 15:40:59]
|
|
64841:
口コミ知りたいさん
[2024-12-19 15:58:37]
大宮の地権者には駅前にマンションなんか極力建てさせたくないと言ってる人もいる
その心意気は素晴らしい |
64842:
評判気になるさん
[2024-12-19 16:02:55]
|
64843:
マンション検討中さん
[2024-12-19 16:25:30]
|
64844:
評判気になるさん
[2024-12-19 16:27:38]
|
64845:
匿名さん
[2024-12-19 16:58:24]
>>64841 口コミ知りたいさん
広い商業床のある大宮を代表する商業施設を早期に建てるなどの発言があれば、心意気は素晴らしいとなるけど。 マンションなんか極力建てさせたくない、JRさん、さいたま市さん大宮に人をいっぱい呼んでくださいと丸投げ発言では甘やかされた駄々っ子にしか見えない。 |
64846:
坪単価比較中さん
[2024-12-19 17:34:04]
一度マンションを建ててしまったらその土地は一生マンションだからね
基本的にはそのマンション住民以外は喜ばない やり直しは効かないから熟考しなきゃいけないしポンポン建てては駄目 |
64847:
匿名さん
[2024-12-19 18:27:56]
大宮東口の場合は、雑居が多く現状もタワマン下駄の商業床と面積的に変わらない。
商業機能も高島屋を除いては、雑居群とパチンコ屋運営の商業施設及び漫画喫茶メインの築60年のビル。 残して欲しいなという商業は高島屋くらいだから、地元民としては駅前が綺麗になり、駅前広場も整理されるなら、タワマンでもいいな。 中地区は住宅拒否なら口だけじゃなく意地を見せて欲しいけどさ。 何十年も再開発は進んでおらず、結果として駅前広場は狭いままなんだから、それが続く方がマイナスでかい。 |
64848:
マンコミュファンさん
[2024-12-19 18:40:36]
|
64849:
マンション検討中さん
[2024-12-19 18:45:47]
分譲マンション建てたら、その土地の言わば地権者は数百人に分散する。再開発しようと思っても、老若男女数百人の意思を合わせることは至難の業だ。ゆえに駅前をマンションにしたら街が死ぬと言われるのである
|
64850:
通りがかりさん
[2024-12-19 18:51:25]
下駄マンって基本的にチェーン店しか入らなくないか?
再開発ビル全体に言えることだけど 雑居ビルの方が個人店が入りやすく街に多様性をもたらす |
64851:
匿名さん
[2024-12-19 19:20:48]
雑居ビルもチェーン店が多いので多様性があると言われても?なんだけど、それはおいといて全ての地域が再開発される訳じゃないから雑居ビルは残る。
再開発地域外で多様性のあるテナントを呼び込む努力をすればよいだけ。 魅力があるからチェーン店に負けないでしょ。 |
64852:
評判気になるさん
[2024-12-19 19:21:13]
門街やサクラスクエアが閑散としているのを見ると商業施設はこれ以上必要ない
|
64853:
匿名さん
[2024-12-19 19:34:27]
>>64852 評判気になるさん
サクラスクエアの1Fは104区画以外埋まってますよ 2Fも201Bにシェアオフィスが入る https://twitter.com/kitamuuu_03/status/1869230549916856700 https://twitter.com/kitamuuu_03/status/1869230558502695027 https://twitter.com/Cyfer990520/status/1869526895324446781 |
64854:
評判気になるさん
[2024-12-19 19:36:43]
>>64853 匿名さん
人がいないという意味なんだが |
64855:
検討板ユーザーさん
[2024-12-19 19:38:12]
>>64852 評判気になるさん
むしろ新たに大宮の核となる商業施設と大宮駅周辺の人口をもっと増やす必要性を感じるけど。 |
64856:
eマンションさん
[2024-12-19 19:42:06]
>>64854 評判気になるさん
実際に1週間定点観察したんですか? |
64857:
マンション検討中さん
[2024-12-19 19:53:11]
大宮はオフィス街を目指せば良い。オフィスを増やして通勤で大宮に来る人が増やせば、放っておいても自ずと商業施設もホテルも増える。
|
64858:
名無しさん
[2024-12-19 19:58:13]
商業施設を建ててもテナントが入らないのが問題
賃料が高いからなのか高い賃料払ってまで入居する意味ないと思われてるのかどちらか |
64859:
マンション検討中さん
[2024-12-19 20:06:38]
>>64855 検討板ユーザーさん
第二の門街を作りたいの? |
64860:
マンコミュファンさん
[2024-12-19 20:08:02]
大宮の再開発は県北部への企業(工場)誘致とセットで考えるべきですな
県北部が伸びないと大宮の開発は停滞するんで |
64861:
マンション検討中さん
[2024-12-19 20:27:24]
|
64862:
匿名さん
[2024-12-19 20:31:33]
|
64863:
マンション検討中さん
[2024-12-19 20:39:05]
|
64864:
名無しさん
[2024-12-19 20:45:41]
門街は大失敗
あの状態ならオフィスだけにしてもっとコスト抑えてた方が良かった |
64865:
匿名さん
[2024-12-19 20:48:10]
>>64788 eマンションさん
残念ながらその考えはもう古いんだよね 麻布台ヒルズの失敗が良い例 東京の一等地に、日本で1番高いタワマンも一緒に建てた森ビル渾身の再開発だったのに、蓋を開けてみればガラガラ。居るのは金も落とさない外国人観光客だけ。開業1年で廃墟と言われてるよ 日本人全体の購買力が落ちてる中で高単価の店ばかり作っても人なんか来ないのよ いくら高単価でも客来なかったら売り上げは0だからね |
64866:
匿名さん
[2024-12-19 20:49:20]
門街はオフィスの商業への波及効果の良いサンプルになった。
|
64867:
匿名さん
[2024-12-19 21:06:09]
いきなり先を行かれた
Kアリーナ横浜、ライブ動員数が世界2位 業界誌発表 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC183QQ0Y4A211C2000000/ 米国の音楽業界誌Pollstar(ポールスター)によると、横浜市にあるKアリーナ横浜の 年間動員数が184万人と米国ニューヨークにあるマディソン・スクエア・ガーデンに 次ぎ世界第2位だった。同誌が2023年11月16日から24年11月13日までの1年間を 集計し世界アリーナランキングとして16日に発表した。 Kアリーナ横浜は2023年9月に、みなとみらい21地区で開業した2万席を超える世界 最大級の音楽専門ホールで、高音質の音響設備が特徴だ。開業から現在までに140を 超える公演が開かれている。 運営・管理するKアリーナマネジメントの田村剛社長は「音楽に特化したアリーナして 実績を世界の音楽関係者に認知してもらえることはとても意義がある」とコメントした。 ポールスターによると1位のマディソン・スクエア・ガーデンは200万人、 3位はスペイン・マドリードのWiZink Centerで147万人だった。 |
64868:
匿名さん
[2024-12-19 21:20:38]
神戸のタワマン規制にも抜け道があったんだな
でも、大宮や浦和でこれくらいの敷地だと14階建てマンションになりそう JR神戸駅の東に「20階建て」の高層マンションができるみたい。隣には「広場」の計画も https://article.yahoo.co.jp/detail/94589474bd7504629998423e49ac39a7712... タワマンといっても過言ではないですが、ぎりぎり市のタワマン規制の対象にならない 1000㎡以下(985㎡)の敷地に建てることで実現したもよう。 |
64869:
名無しさん
[2024-12-19 21:20:53]
Kアリーナやららテラスができてから国内最大級とはいえスーパーアリーナの存在感が薄くなってきてる感じがする
将来的には築地市場の跡地にも同じようなものができる予定だし |
64870:
名無しさん
[2024-12-19 21:22:34]
|
64871:
匿名さん
[2024-12-19 21:31:28]
>>64865 匿名さん
日本人全体の購買力が落ちているのは事実だね。 しかし客単価を上げることと高単価の物を売ることは同じではない。それと郊外の百貨店を高単価と思ってしまうような人の意見ばかり聞いてたら、街の発展にもインフラ整備にもつながらないよ。 |
64872:
eマンションさん
[2024-12-19 22:12:15]
こうなったら大宮駅前の土地をただであげて、日産自動車の本社を誘致しよう
|
64873:
名無しさん
[2024-12-19 22:25:49]
誘致できない
|
64874:
匿名さん
[2024-12-19 22:52:32]
ホンダと日産の新本社埼玉県に来て欲しい。そうしたらGCSの起爆剤になる。
|
64875:
マンコミュファンさん
[2024-12-19 23:05:44]
|
64876:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 23:11:43]
>>64820 匿名さん
大宮の地権者って、ホントの資産家いないからな 棚ぼたで駅ができて地価が上がったかもしれんが、 そもそもがたいして土地も持ってない貧民層だから、 卑しいんだよ 小さい土地を売っちゃったら何も残らない |
64877:
匿名さん
[2024-12-19 23:35:56]
|
64878:
名無しさん
[2024-12-19 23:55:40]
>>64865
皆断片的なこと持ち出して自分に都合がいいことしか言わないから全体の辻褄が合ってないんだよなあ 麻布台ヒルズが失敗してんのは単純 立地的に関係ない人が行きづらいからわざわざ行かないってだけだよ 都心の他のターミナルの商業集積で代替できるような店ばっかだろ これが大宮GCSにできたらどうだ ほとんどが埼玉唯一、北関東唯一の出店になり大宮以北の広範囲から集客できる 勿論10分で来れるんだから浦和の高所得層も都心行かないで今日は大宮行こうかとなる 大宮の交通利便性と浦和の高所得層の購買力が一体化したら700万県都、130万都市の中心が現状のわけないんだよ 全ては浦和大宮で分散してるせい 3000万都市圏の中心なら成り立つけど埼玉ではさすがに中電5分10分の距離に2つの都心は無理 県庁を大宮に移転して長期的に高所得層をより大宮に定着させて浦和も大宮も大宮で消費する構造にする そうすれば浦和県庁では立地しえない、より高度な商業集積をさいたまの中心に立地させることができる 大多数の埼玉県民はこの構造に反対する理由がないはずなんだが |
64879:
マンション掲示板さん
[2024-12-20 00:06:26]
|
64880:
名無しさん
[2024-12-20 00:30:18]
茨城に海がなくなって人口が増えただけなのが埼玉
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北大宮や大宮公園が発展しないのと同じですね