埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 12:30:04
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

6481: 匿名さん 
[2018-02-25 20:44:50]
大通りは片側三車線ないとね
6482: 匿名さん 
[2018-02-25 23:00:27]
>>6478 匿名さん
スレ違い

ここは大宮、新都心。
てか、何か大門みたいだけど
デザインは大門の方が好きだな。

6483: 匿名さん 
[2018-02-26 00:18:29]
>>6477
平日の月曜日に開催したって、参加できるのは暇な年寄りばかりでしょ。

街作りに前向きな意見が出るとは到底思えないな。

どうせやるなら、土日にやれよと言いたい。
6484: よ 
[2018-02-26 00:28:01]
都市の基盤でもある道作りが
埼玉全体でダメだね
人口増加に対しての計画が
甘かったのかな
それなりの都市は碁盤の目の様に
道を作り開発してるからね
道の整備は今からだと無理に近い
街並みが、洗練されない
6485: 匿名さん 
[2018-02-26 00:48:56]
>>6483
大宮の事を本気で想っているなら会社を休む事ぐらい容易いことだろ?
6486: 匿名さん 
[2018-02-26 02:01:02]
>>6480
タワマンを建てて立ち退きしやすくする→区画整理をする→オフィスを建てる
これの繰り返しだと思う
埼玉東西線はほしいな、埼玉は横のつながりが無さすぎる
6487: 匿名さん 
[2018-02-26 06:12:16]
地下鉄は新都心、大宮につなげるべき。
6488: 匿名さん 
[2018-02-26 06:35:45]
あーやっぱ地下鉄は延伸すべきではないな。
駅出来ても見沼区とか住みたくねえし。
地下鉄は中止。
6489: 匿名さん 
[2018-02-26 11:26:26]
高速鉄道延伸 20年で黒字化…さいたま市試算
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20180223-OYTNT50067.html

ほんまかいな
6490: 匿名さん 
[2018-02-26 17:43:29]
去年大宮LRTのオープン委員会やったっきりでそれ以降何の進展も無し
採算性上げたいのならば、こっちも片柳の開発計画とか立てればいいのに

まあ大宮駅と新都心周辺以外の所に金かけたくないだろうし、このまま企画倒れかな
6491: 匿名さん 
[2018-02-26 18:33:01]
10年後東西ルートも岩槻も人口が減少してやっぱり駄目だったねとなるオチ。
6492: 匿名さん 
[2018-02-26 18:58:17]
ありきたりなベッドタウン開発しても人口は増えない
レイクタウンみたいな親水都市にして特色ある街づくりをしないと
6493: 匿名さん 
[2018-02-26 21:55:15]
SR延伸て清水市長の岩槻派へのポーズじゃなかったのか。ガチでやる方針とは
6494: 匿名さん 
[2018-02-27 00:01:07]
地下鉄をエサに合併させたのは相川
6495: 匿名さん 
[2018-02-27 08:08:32]
マジレスすると地下鉄は大宮や新都心に行くようにすれば、東川口駅の乗り換えの酷さや採算性でも上だったと思う。

でも、要望を武州鉄道の夢を求めて岩槻蓮田方面へ、ゆくゆくは菖蒲にしてしまったので、答申に基づいた岩槻を通らないとならないと制約が。

岩槻はアーバンパークラインでも、岩槻大宮間の電車もあるのでそれほど埼玉高速鉄道と繋がるメリットない。大宮へ出た方が様々な方向へ早く行ける。

答申が出た時代、第二次ベビーブーマーがまた出産の山を作ってくれると考えていたが、そうならず都道府県別でもわかる通り増加してる所は数県都のみで、日本全国総人口減少へと突き進んでしまってる事だ。

日本の舵取りしている政府も何も出来てないことにも問題が
6496: 匿名さん 
[2018-02-27 20:30:18]
地下鉄延伸は、大宮方面への移動手段を増やしてくれるので、早く実現して欲しい。
赤羽付近で人身事故とか起きると、埼京線、京浜、上野東京ライン、湘南新宿ラインが壊滅する。地獄。
6497: 匿名さん 
[2018-02-27 20:36:29]
無理
6498: 匿名さん 
[2018-02-27 20:43:29]
美園の順天堂大病院延期だってね。埼玉新聞によれば「大学側は一体的な活用を希望していたが、予定地内を走る道路の廃止について、県、市側との調整が難航した」だって。大門町のNHKの時もそうだけど、せっかくの機運を色々ゴタゴタでぶっ潰してるよ。トップダウンとはいかないまでも、もっとスムースに進められないものか。病院なんて今後埼玉でもっとも必要で重要となる施設。つまらんマンションや産廃施設なら追い返してもいいけど、多分方々で「せっかく開発しようにも何か埼玉は非協力的で面倒臭いからダメ」って思われてるぞ。
6499: 匿名さん 
[2018-02-27 20:50:30]
まあ埼玉だから。
6500: 匿名さん 
[2018-02-27 22:14:59]
岩槻への延伸は、都市鉄道等利便増進法の補助を受けられる条件に適っているからというのも理由の1つ
これによって、建設費の3分の2が補助として受けられる上、トンネル非課税等のメリットもある

この補助を受ける為には、既存の路線と比べて○分早く目的地に到着するというような、速達性向上計画を提出する必要がある

http://www.chokutsusen.jp/info/soutetsu_tokyu/index.html
神奈川東部方面線の場合、今まで横浜まで行って東急かJRに乗り換える必要があったのが、
横浜を経由せずにショートカットする事で、所要時間の短縮に繋がる

岩槻に延伸した場合はこのショートカットの効果が表れるので、これを速達性向上計画として提出出来るが、
大宮だとショートカットにならない上、既存のJRと比べても遠回りで時間的に不利になるだけで、計画の達成は難しい
6501: 匿名さん 
[2018-02-27 23:29:30]
>>6498 匿名さん

この記事出る前に6471で現段階説明したことが記事になっただけ。
着工3月が間に合わなくなったと言うだけ。

協力はものすごくしてる。 

大門のNHKは急遽NHKの方から、
防災面からもNHKだけの独立したビルとしたいとの変更があり。

言うなればNHKさんの迷走で大門は今まで遅くなってしまった。

NHKの穴埋めのために、さいたま市は市民会館など公共施設部分を増やして貢献している。
6502: 匿名さん 
[2018-02-27 23:44:50]
大宮西口第3ad
都市計画決定のためのものが決まったみたいです。

予想以上にタワマンとオフィスのツインの構成だが、
オフィスメインな感じに見える。

オフィスは北側なのでガラス張りがもしかしたら来るかも。

https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201802230503
大宮西口第3ad都市計画決定のためのもの...
6503: 名無しさん 
[2018-02-28 01:18:01]
>>6500
>岩槻に延伸した場合はこのショートカットの効果が表れるので、これを速達性向上計画として提出出来るが、
>大宮だとショートカットにならない上、既存のJRと比べても遠回りで時間的に不利になるだけ

さらには岩槻乗換駅化と沿線大開発による宅地価値向上によって後背地として大宮を下支えできて効果は明らかに岩槻延伸の方が大きいのだが、>>6495みたいな意見が大勢だね
片柳なんかろくな道路通ってないし開発できないだろ

美園にイオンが出来たときはレイクタウンもまだなくて近隣では随一の規模だったのでSRの収支は大きく改善した
道路アクセスもいいんだから食肉市場に順天堂、産業団地や今となっては陳腐化している市内のSCを規模的にも質的にも凌駕するSCでも作ればいくらでも活性化できるのにモタモタしてる間に三井は入間や三郷、富士見、プレミアムアウトレットは花園に立地してしまったね
3、400億売り上げるアウトレットやららぽーとが市内にないのも大きな損失







6504: 匿名さん 
[2018-02-28 06:58:07]
コクーンは400億売り上げてるんじゃなかったっけ?
6505: 匿名さん 
[2018-02-28 10:14:56]
コクーンは三井じゃないよ。
6506: 匿名さん 
[2018-02-28 10:16:30]
>>6502
マンションを混ぜないと開発が成立しないところが埼玉らしい。
6507: 匿名さん 
[2018-02-28 11:06:54]
>>6506
埼玉だけじゃなくて全国的にそうだぞ
少しは勉強しろよ
6508: 匿名さん 
[2018-02-28 11:41:47]
>>6506 匿名さん
一棟に見えるけど、構造的にはタワマンとオフィス棟のツインタワーです。

他の多くとは違い、低層に商業や業務を数階までその上を住宅にしてかさ上げするわけではないで、21階のオフィスビルが建つと言うのは首都東京以外ではあまりないかな。

第3bも商業業務を低層に入れてのタワマンだし。

これが予定通り進むと、大門~武蔵野銀行~第3adとオフィス棟で3本100m近くの建つ所もなかなかないのでは?と思う。

それと第3bと第3adでタワマンが2棟。

全部で5棟となるので、全部が工期が重なるときってちょっと慌ただしくなるか心配すらするかな。

この規模だと工期が3年とかだよね?
6509: 匿名さん 
[2018-02-28 11:52:24]
>>6503 名無しさん

食肉市場に絡んだ魅力あるものを、美園に作るのは大賛成。大宮や新都心方面からの交通需要増やしての交通整備の役に立てるし。

しかも、跡地は結構まとまったものになるので、淑徳か国際学院とかで文教面強くして欲しい。
6510: 名無しさん 
[2018-02-28 12:04:55]
>>6505 匿名さん
三井じゃなきゃいけない理由は?
6511: 匿名さん 
[2018-02-28 14:02:37]
埼玉の横移動をもっと便利にしろ
JRはもっと路線作れ
6512: 匿名さん 
[2018-02-28 14:35:54]
>>6505 匿名さん

三井じゃないと損失になる意味がわからん
6513: 匿名さん 
[2018-02-28 14:41:55]
財閥系コンプレックスなんだろ、そいつは
6514: 匿名さん 
[2018-02-28 14:44:21]
住みたい街ランキングで9番目に入りました。
6515: 匿名さん 
[2018-02-28 15:52:39]
早稲田か慶応の大学、附属校を誘致してほしい。
高所得者に人気が出て税収も上がる。
6516: 匿名さん 
[2018-02-28 17:41:55]
>>6515 匿名さん

本庄早稲田やら慶応志木があるし、さらに立教新座とあるから無理かと。

しかも、中高は新規と言うのは制限されてるので県内の私立校を買収しないと開校は出来ない。

エリート系だと栄東や開智と言った所が伸びてきてる。

でも、もはや本当のエリートは海外に出てしまってるので、附属よりその上にいこうとする栄東や開智に来てもらう方がこれからの時代は良いかも。
6517: 名無しさん 
[2018-02-28 17:44:56]
そもそもレベルの高い高校があって、エリートが引っ越してくるか?
附属小とかでないと意味ないでしょ。
6518: 匿名さん 
[2018-02-28 17:55:04]
ちなみに来年度から大宮西高校が
「大宮国際中等教育校」に改編されます。

授業はすべて英語らしいです。

さいたま市も教育の面では浦和市立の中高一貫の成功からさらなるレベルアップを考えてるよ。

バカロレア認定を目指しての開校なのでターゲットはグローバル人材になりうる若者だね。

http://www.saitama-city.ed.jp/oomiyakokusai/
6519: 匿名さん 
[2018-02-28 18:02:38]
>>6517 名無しさん

慶応志木と立教新座は中高一貫に改編されました。

さいたま市では栄東や開智が小学校からの一貫に改編されたので、これからさらなるエリートが生まれると思う。

てか、何かもう東大より海外に出てくれるのを望んでる教育になってる。
6520: 匿名さん 
[2018-02-28 18:10:57]
でも、大宮区住まいだが、多くは小学校は公立で中学からの私立やら国公立の受験をしてる。

クラスの半数がいなくて、小学校の授業が成り立たない日があるみたいです。

少子化なので教育熱心さが凄いらしい。
6521: 匿名さん 
[2018-02-28 18:14:36]
授業がすべて英語とか、それはそれでそんな高校生活やだなw
6522: 匿名さん 
[2018-02-28 19:07:18]
9位
9位
6523: 匿名さん 
[2018-02-28 19:19:29]
こんなランキング信用しません!

『SUUMO 住みたい街ランキング2018関東版』(カッコ内は代表的な沿線名)
1位:横浜(JR京浜東北線)
2位:恵比寿(JR山手線)
3位:吉祥寺(JR中央線)
4位:品川(JR山手線)
5位:池袋(JR山手線)
6位:武蔵小杉(東急東横線)
7位:新宿(JR山手線)
8位:目黒(JR山手線)
9位:大宮(JR京浜東北線)
10位:浦和(JR京浜東北線)
6524: 匿名さん 
[2018-02-28 19:26:03]
>>6523
勝手にどうぞ。
6525: 匿名さん 
[2018-02-28 19:30:38]
まあ真に受けるわけでもないが、ランキング上昇してるのは喜ばしいことでしょ
大宮だけでなく浦和もトップ10入りしたことは再開発効果が大きいのかな

再開発へのさらなる機運につながればさいたま市にとってはプラス
6526: 匿名さん 
[2018-02-28 19:34:17]
>>6523 匿名さん

さいたま市が2つも入ってる(笑)
そんな伸びてたんかい?

このアンケートや前に出た人口増加数の多さから発展途上国だとかじゃなく、選んで住んでるのが証明されたって感じだな。

でも、日本はこの先一気に人口減少が進むのでこれを維持できるように頑張ってもらわないと。

それはそうと大門の解体工事予定通り終了。
更地になると結構広い。
解体用のフェンスから工事用のフェンスに変わってた。
6527: 匿名さん 
[2018-02-28 19:51:14]
住みたい街なので駅前にタワマンを作りましょうって流れにならないといいけど。
6528: 匿名さん 
[2018-02-28 19:52:41]
中目黒・二子玉川あたりが今頃スーモに抗議を入れてると予想w
6529: 匿名さん 
[2018-02-28 21:08:58]
同調査の住みたい自治体ランキングではトップ10には入ってない
埼玉だと他に選択肢があまり無いから票が大宮、浦和に偏っただけ
6530: 評判気になるさん 
[2018-02-28 21:11:09]
住みたい街53位
これが千葉の悲しい現実

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる