埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 05:01:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

6321: 匿名さん 
[2018-02-20 13:55:43]
東京も超えた
6322: 匿名さん 
[2018-02-20 14:03:29]
>>6316
見沼田んぼが誇りなんて言う人もいるけど自分は全然そう思わないので公園化してくれるのは嬉しい
6323: 匿名さん 
[2018-02-20 14:07:11]
しゅごい
6324: 匿名さん 
[2018-02-20 14:08:34]
見沼
見沼
6325: 匿名さん 
[2018-02-20 14:10:21]
一言だけ呟くならTwitterでやってください
無駄にスレの容量を増やさないでください
6326: 匿名さん 
[2018-02-20 14:27:48]
お前の注意もな!容量の事なんか考えてないよお前は。
6327: 匿名さん 
[2018-02-20 14:32:41]
>>6324 匿名さん

第二産業道路辺りからの写真だね。
肉眼で見るともっと新都心と大宮の超高層ビル群とのコントラストが綺麗だよな。

近くの市立病院がめちゃ大きくなったし。
6328: 匿名さん 
[2018-02-20 14:36:06]
>>6317 名無しさん

高島屋が駅ビル化を希望しているから、柏みたくやりたいのかな?

6329: 匿名さん 
[2018-02-20 14:38:44]
悪い「なったし」ではなく「なるし」
悪い「なったし」ではなく「なるし」
6330: 匿名さん 
[2018-02-20 14:51:27]
柏に勝てる!
6331: 匿名さん 
[2018-02-20 15:16:11]
>>6328 匿名さん
駅直結のそごう柏も閉店したし、大宮高島屋としては生き残りのために少しでも地の利を良くするためにも直結またはペデで駅と繋がりたいだろうね。
6332: 匿名さん 
[2018-02-20 15:20:05]
>>6331 匿名さん
柏高島屋は好調とあって大宮も追従したいんだろうな。でもいざ完成すると西口のそごうはやばいかも??
6333: 匿名さん 
[2018-02-20 15:24:31]
柏には東大があるよ
6334: 匿名さん 
[2018-02-20 15:39:08]
>>6332 匿名さん

大宮高島屋がどうでるかは様子見だね。

何しろデパートは冬の時代、柏高島屋には朗報の松戸伊勢丹閉店、千葉三越や船橋西武も閉店だしね。

どういう戦略で行くか?
今後の業績次第では撤退もあるかもね。

現時点では大宮はそれぞれターゲットを別々にして成り立ってるけど。

ダイエーに入ったOPAはアルシェと被ってたからなくなったし、そして現在はテナント方式にして人気店が入る感じになったし。
6335: 匿名さん 
[2018-02-20 16:12:41]
大宮Loveな俺から言わせるならば


柏はまあかなりまとまっているのは認める。
だが最近おおたかの森と柏の葉キャンパスが下克上を行い柏の発展を阻害しだした。

大宮も新しい再開発に重点地域が移動するとまずい
6337: 匿名さん 
[2018-02-20 17:07:44]
[No.6336~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6338: 匿名さん 
[2018-02-20 17:14:58]
話を戻して、これでも見て大宮と新都心周辺についてだけ話そうや
話を戻して、これでも見て大宮と新都心周辺...
6339: マンション検討中さん 
[2018-02-20 17:43:11]

イメージパース本当すごいな。
想像以上だわ。
完成まで早くて10年後くらいか、待ちきれないわ。
6340: 通りがかりさん 
[2018-02-20 18:05:20]
さいたま市/大宮駅GCS化構想案/東西通路や重層的交通広場整備 [2018年2月20日5面]

さいたま市は、「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想(案)」をまとめた。都市再生特別地区などを活用した街づくりの推進をはじめ、東西自由通路整備を含めた大宮駅の機能高度化や重層的な駅前広場、道路ネットワークの整備などを一体的に進める。今夏に構想を正式決定し、分野ごとに基本計画の検討などを実施。19年3月にGCS化構想の実現案を取りまとめる。

対象は大宮駅や周辺交通基盤、周辺街区などを含めた範囲。構想案によると、街づくりの面では、ビジネスや商業、住宅などを東日本の交流拠点にふさわしい多様な都市機能を導入していく。東口街づくりの全体の調和に向けたルールづくりにも取り組んでいく。東口では、西、北、中、南の各地区で地権者らによるまちづくり組織が設立済みで、北地区では再開発準備組合が発足している。

大宮駅では、北側に東西通路を新設して歩行者ネットワークを拡充する。シンボリックな歩行者軸や、個性ある路面店や飲食店が連なるにぎわい交流軸も形成していく。個別整備計画では、必要な規模や整備手法、費用負担などを詰めていく。大宮駅の機能高度化の面では、東西通路の整備と合わせた各鉄道路線間の乗り換え改善、鉄道上空利用のあり方、導入すべき公共的な機能などもこれから検討していく。

交通広場は、地下にタクシー乗降場を設けるなど地下空間の活用も視野に入れて、コンパクトで利用しやすい形に再整備する。駅に近接して南北に通っている中山道の拡幅・地下化ことにより、交通容量を拡大することも盛り込んだ。交通広場と交流広場の配置では、4パターンを例示しており、今後、実現性の高い整備パターンを絞り込んでいく。

市は、鉄道事業者や地元まちづくり団体などを交えた大宮駅GCS推進会議で検討を進めている。3月の次回会合に構想案を報告する予定。20年をめどに都市計画などの必要な手続きを進め、具体化につなげる。

http://www.decn.co.jp/?p=97626
6341: 匿名さん 
[2018-02-20 18:21:28]
20年に都市計画決定ならすごくスムーズ。西地区が一番すんなりいきそうで、南地区がそれに次ぐってくらいか。北地区、中地区も地権者がささっと納得してくれればいいのだが
6342: 匿名さん 
[2018-02-20 18:22:22]
イメージパース通りに行けば大宮は劇的に変わるね
ただ東口の超高層ビル群が100m級では勿体ない
せめて高さは150m級、欲を言えば200m級が欲しいな

そうなれば名古屋駅に匹敵するぐらいの壮観な景色になるよ
大宮が東日本のハブステーションにふさわしい駅にするには金も努力も惜しんだらいかん
6343: 匿名さん 
[2018-02-20 18:24:21]
リンクありがとう!
雰囲気はこれなのか。

リンクありがとう!雰囲気はこれなのか。
6344: 匿名さん 
[2018-02-20 18:32:10]
大宮は路上ライブ毎夜多いから、彼らに自由に使えるスペースもうけてあげて欲しいな。

有名になる人もいるし。
6345: 匿名さん 
[2018-02-20 18:33:49]
>>6284 通りがかりさん

GCS計画に話題を取られてるけど、こっちの第3地区ADの話題も重要だよ。外観の具体的イメージが出てきた。

読んでみてほしい

6346: 匿名さん 
[2018-02-20 18:34:24]
問題は構想どおりに話が進むかどうか
埼玉は最初の計画が良くてもすぐにぽしゃって結局ありきたりなつまらないものに落ち着くところ

新都心の8-1A街区のシンボルビル、武蔵浦和の200m級タワマン、、
これらは結局病院移転と100mの壁マンションで妥協したからな
マテリアル跡地も結局マンモス団地なんて計画してるし

大宮駅前だけはほんとに頼むわ
6347: 匿名さん 
[2018-02-20 18:36:36]
第三A・D街区のパースが見れない(泣)
誰か見れる人貼ってくださいm(__)m
6348: 匿名さん 
[2018-02-20 18:39:22]
>>6298
あの~このリンク先の図ってもう決定したの? 現地に建築計画のお知らせ看板が出てるの? 再開発組合が立ち上がって公式にリリースされた情報なの?
これってまだ再開発に向けての議論の途中で、計画ですらなく、何れかのケーススタディーに当てはめると「こうなるのかな?」って程度の叩き台でしょ? 恐らくビルの建ってる区画の地権者は承認すらしてないぞコレ。
こんな程度の図で良いなら既に久米設計が数年前にもっと精密なパースを作成してるし、三菱マテリアルですら新都心東側社有地再開発案として幕張ビル群のようなイメージを公式サイトに上げていた。古くはまるで新宿のような武蔵浦和の開発イメージ図とかもね。
こんなまだ構想段階のイメージであたかも建設や高さが決定したかのような反応をするのは小学生なのかな?
さいたまMICE等等で散々懲りてる筈なのに何で学習しないんだろう。 
6349: 匿名さん 
[2018-02-20 18:50:08]
大宮駅西口に高さ100メートルの再開発ビル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27106390Z10C18A2L72000/

 さいたま市は19日の市議会まちづくり委員会で、JR大宮駅西口の再開発地区で計画されているビルの概要を明らかにした。再開発地区の一角に住宅約260戸とオフィス、商業施設などが入る高さ約100メートルのビルを建設する。2023年度に完成する予定で、先行して再開発が進む地区と合わせて、市民生活やビジネスの拠点とする。

 再開発ビルが建設されるのは、イベントホールなどの複合施設「大宮ソニックシティ」の北西に位置する「第3―A・D地区」で、面積は約1万5000平方メートル。19年度に事業主体となる再開発組合を設立し、21年度に着工する。

 18年度に基準となる容積率を現在の400%から500%に緩和し、高度利用地区とすることで容積率を650%まで緩和できるよう、都市計画を変更・決定する。

 同地区は現在、木造建築が多く、道が狭いため消防車などの緊急車両の通行が難しい。大規模な再開発で災害に強い街づくりを目指す。

 大宮駅西口の再開発では隣接する第3―B地区で、商業施設と住居約600戸の複合施設の計画が先行して進んでいる。同地区では今年12月に建物に着工し、21年に完成する予定だ。
6350: 通りがかりさん 
[2018-02-20 18:56:27]
>>6347
どうぞ。
どうぞ。
6351: 匿名さん 
[2018-02-20 18:57:55]
>>6350
おおー!ありがとうございますm(__)m
6352: 通りがかりさん 
[2018-02-20 19:02:44]
>>6348
そんなのみんなイメージ図として認識してるよ。構想段階でもイメージパースを早く公開してほしいって地権者が意見していたし。
今のイメージ図はあくまでも仮のものだって。建物の高さとかはそれこそ再開発組合が決めることだし、あくまでも図でしかない。
何故そんなに貴方は必死になっているのかが理解できない。
6353: 匿名さん 
[2018-02-20 19:11:29]
西口
・武蔵野銀行本社ビル建替
・第三B地区
・第三AD地区
東口
・大門二丁目中地区
・大宮GCS計画

大宮はこれから楽しみだね
6354: 通りがかりさん 
[2018-02-20 19:12:44]
というか、>>6348は3-A・Dの事を言ってるのか。
それなら既に再開発組合は発足しているし、コンサルタントと設計は決まっている。
記事には再開発ビルの施設計画のたたき台を近くまとめる見通しと書いてあるし。
http://www.decn.co.jp/?p=94916
6355: 匿名さん 
[2018-02-20 19:13:34]
西口はあとカンデオホテルもあったね
6356: 匿名さん 
[2018-02-20 19:22:42]
200m級のタワーが建つことはついぞ無かったのであった。
6357: 匿名さん 
[2018-02-20 19:23:52]
>>6348 匿名さん

2018年1月10日〜の過去ログを良くみてみるといいと思う。地権者も計画に対しては同意してる。100メートルを超えないというのは貴方があってる

6358: 匿名さん 
[2018-02-20 19:36:58]
>>6356
ビルの高さより駅前の景観が良くなるほうがよっぽど大事だと思うけど
ここの一部の住民は高さガーとか相変わらずだけど
6359: 通りがかりさん 
[2018-02-20 19:51:06]
いいぞ
確実に開発が進んで行くね
6360: 匿名さん 
[2018-02-20 19:53:34]
東口には200m級が1つ欲しいな、シンボル性が出るし
西口はソニックシティがシンボルって感じだからそれに合わせて周りは100m級に抑えてるんだろうけど
6361: 匿名さん 
[2018-02-20 20:19:05]
中野区が200mの高層ビル建てる。
最低でも300mが建たなければおれはさいたま市を捨てるよ。
ちなみにおれの納税額ぱねえよ?
6362: 匿名さん 
[2018-02-20 20:22:40]
>>6361
勝手に捨ててどうぞ
人口は増え続けますし
6363: 匿名さん 
[2018-02-20 20:27:37]
財政への影響はおれ一人で人口500人減くらいのインパクトはあるけどね。
6364: 匿名さん 
[2018-02-20 20:29:54]
まぁ300m級実現を信じているよおれは。
6365: 匿名さん 
[2018-02-20 20:30:02]
>>6358
現時点でもさいたま市の100m以上の高層ビルは札幌や福岡より多いからね
でも勿論札幌や福岡の方が都会的
高層ビルが全てではない
6366: 匿名さん 
[2018-02-20 20:35:16]
そりゃあ福岡は当然として札幌ですら横浜よりもずっと卸売業販売額(法人の経済発動)がでかいからね。
さいたま市のライバルはやはり横浜、千葉なんだよ。
6367: 匿名さん 
[2018-02-20 20:40:47]
埼玉にSONYが移転したらありうるかも
6368: 匿名さん 
[2018-02-20 20:40:58]
しまむらタワーもありうる
6369: 匿名さん 
[2018-02-20 21:59:57]
三菱マテリアルが地下に隠している大量の劣化ウランをどうするかがさいたま市として最大の問題だね。
6370: 匿名さん 
[2018-02-20 23:39:00]
うおおすげえ
俺が生きてるうちにだ〇いたまなんて言葉は廃れそうだ
大宮とムーミンのおかげで
6371: 匿名さん 
[2018-02-20 23:41:17]
>>6365
都会的に見えるかどうかは道路の広さだよ
これに尽きる
6372: 匿名さん 
[2018-02-21 07:14:38]
大宮Loveな俺から言わせるならば

いいね。

だがまだ足りないものがある。それは大宮近辺に代官山や播磨坂みたいな雰囲気がある場所が欲しい。
それが実現するともはや【ださいたま】の呪縛から解放されるはず。
6373: 匿名さん 
[2018-02-21 08:32:02]
大規模開発とは別に3つのホテル建設が進んでいるのはよいね。今までホテルが少なくて客を取り逃がしまくってたし
6374: 匿名さん 
[2018-02-21 09:09:39]
ムーミンタワー
6375: 匿名さん 
[2018-02-21 09:10:08]
綺麗なラブホテルが欲しい。
6376: 匿名さん 
[2018-02-21 09:32:34]
総延床面積約686,000㎡の「東京駅前常盤橋プロジェクト」 地上40階、高さ約212mの「A棟」が新築工事着工!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/02/post-52da.html

東京駅で61階なら、大宮なら150階いけるぞ。
6377: 匿名さん 
[2018-02-21 09:49:16]
>>6352
まだイメージ、仮のもの程度の共有認識ならば、100m超過のビルが建つことが既成事実のように言うのはおかしいでしょ。いちいち人の意見を必死だなんだって絡んでくる奴の方がよっぽど必死に見えるわ。
↓↓↓↓↓↓↓
>>6297
嘘を言うのはやめましょう
今度また100m越えのビルが建ちますよ
>>6284の資料をご覧下さい
↑↑↑↑↑↑↑
さていったいどっちが嘘つきでしょう
6378: 匿名さん 
[2018-02-21 09:56:40]
>>6354
いいえ違います。そちらは立場上少しだけ絡みが有って計画段階から少し知っています。この板だったか、別のサイトだったかに情報を書き込んだ際は「そんなの有るの?」程度の反応でしたが。

軒高100m未満(最高高さ107m)ではあるけど、青みの深い現代的ガラス張りカーテンウォールは埼玉の超高層ビルには殆ど無いデザインだから良いね。(LAタワーはなんか水色・プラスチックぽい質感で嫌い)
6379: 匿名さん 
[2018-02-21 09:57:46]
150m超えてから言いな
6380: よ 
[2018-02-21 10:22:47]
ビルの高さは別にいいじゃない
街並みが綺麗になって行けば
必要なら高いビルも建つと思うし
今の開発は100mクラスが中心なんだね
6381: 匿名さん 
[2018-02-21 10:47:19]
東口も100m程度でいいよ。道路が狭いんだから高いのを立てても逼迫感が出るだけだし。それよりも大階段や広場、新しいバスターミナルが整備される方がもっと大事
6382: 匿名さん 
[2018-02-21 11:26:20]
高さにこだわるのって意味あるの?

高さ高さ言ってる人、、、虚しくなるから
韓国でさえ500m級
サウジやら世界では1000m越え

日本あべのハルカス300m

高さ基準だと悲しくなる。

さいたま新都心、JRビル建つ前でももうこんなに超高層建ってるんだけど。

まったり大宮、新都心の着実な開発を語ろうや。
他と比べずに。
高さにこだわるのって意味あるの?高さ高さ...
6383: 匿名さん 
[2018-02-21 18:22:40]
何も日本一の高さのものを建てろなんて言ってるわけじゃないのにな

埼玉はこれまでも100mクラスのタワマンが林立してる状態
スカイラインや景観を考えたら頭一つ抜き出る程度のシンボリックなビルが必要というだけ
300mなんてのは馬鹿げてるが、200m級は周りの景観を考えたら1棟ぐらいは必要
6384: 匿名さん 
[2018-02-21 18:28:25]
そんなビルの高さが気になる人によい情報
大分前にやったヒアリング調査結果によれば、中地区は都市再生緊急整備地域に基づく、都市再生特別地区を視野に入れたボリュームで、
容積率で言えば現行の倍である1200%前後を想定しているみたい
まあ東口に1つはシンボル的なタワーが欲しいよね
そんなビルの高さが気になる人によい情報大...
6385: よ 
[2018-02-21 19:44:33]
この開発の波に乗って
確実に形になる事を祈るよ
6386: 匿名さん 
[2018-02-21 20:15:11]
高さにこだわってるわけじゃない。
横浜のランドマークみたいに高いのあると景観が美しい。
6387: 匿名さん 
[2018-02-21 20:25:44]
シンボリックなのは西口はソニックがあるから、確かに東口もソニックみたいな特徴あるのは欲しいね。

やっぱソニック映ると、あぁ大宮だって分かるしね。

川口もリリアがよく映るけど、あれ見ると川口だってすぐ分かる。

タワマンやただの超高層だと全くどこだかも分からないから、経年変化にも耐えうる特徴あるのを望むよ。
6388: 匿名さん 
[2018-02-21 23:18:03]
川口はエルザ
6389: 匿名さん 
[2018-02-21 23:18:55]
県内最高層
6390: 匿名さん 
[2018-02-21 23:42:45]
ランドマークタワーで容積率1000%くらいなのに、大宮に日本一のタワーが建つの?
6391: 匿名さん 
[2018-02-21 23:51:28]
シンボルの建物の話なんてどうでもいいから
まずは区画整理して狭隘道路を無くして市街地を広げてください
6392: 匿名さん 
[2018-02-21 23:54:52]
これ吹っ飛んだな草
これ吹っ飛んだな草
6393: 通りがかりさん 
[2018-02-21 23:59:21]
>>6392
それはあくまで自民党真政さいたま市議団の渋谷議員がコンサルタントに依頼して作ってもらった提案用のイメージパースだから。
まだJRの線路上空の活用が決まってないのでイメージパースを載せていないだけ。これからJRと協議して決めていくよ。
6394: 匿名さん 
[2018-02-22 08:51:17]
>>6391 匿名さん
西口駅前通りが土地買収終わって、バイパスまで工事中。その先も水判土やらその先も買収進行中。

第4でも、旧日赤方面に抜ける大通り。

大宮区役所前の通り。

産業道路のバイパス。

着実にやってるよ。

第3b.adも道路作りながらだし。

道路は一夜で出来るものじゃないから。
でも、さいたま市になってからは格段に早くなって喜ばしい。
6395: 匿名さん 
[2018-02-22 09:07:39]
>>6386 匿名さん

>>6386 匿名さん
高さにこだわるわけじゃないのに、高いと景観が良いって???やっぱ高さじゃない?

ランドマークタワーはちょっと太りすぎててあまり横浜ならパシフィコが好きかな。

高くて建ってると景観がって良いって
⬇こんな感じなら分からなくもない。
高さにこだわるわけじゃないのに、高いと景...
6396: 匿名さん 
[2018-02-22 09:41:05]
高さは権力の象徴、江戸時代は一般人では高い建物は造れなかった。
6397: 匿名さん 
[2018-02-22 10:42:14]
イラスト『よくわかる埼玉県2018』が猛烈な勢いで拡散中! 埼玉の約70%は「片田舎」か「秘境」らしい
https://rocketnews24.com/2018/02/21/1023540/
6398: 匿名さん 
[2018-02-22 10:43:27]
大宮ビットコインタワー 500m希望
6399: 匿名さん 
[2018-02-22 11:52:04]
>>6397 匿名さん

可哀想だから相手してあげるけど、
日本の国土の7割→森林(秘境)

このイラスト見て埼玉県(笑)って思う人いるからやってると思うが無知ってやつだから。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都道府県の面積一覧

これ見れば一目瞭然。
何かこう言うのにすぐ反応してる人ってもっと知識持とうやって感じ。
6400: よ 
[2018-02-22 12:31:39]
どこの都道府県も都市部と農村部ぐらい有るだろう
そんな事ネタにするなよ
くだらん
6401: 匿名さん 
[2018-02-22 15:28:08]
埼玉高速鉄道を大宮に持ってこさせろ。
6402: 匿名さん 
[2018-02-22 15:58:56]
岩槻には地下鉄で、大宮にはLRTって…
普通に考えれば逆かと
6403: 匿名さん 
[2018-02-22 18:52:33]
>>6401 匿名さん
おはイチロー
6404: 匿名さん 
[2018-02-22 18:56:44]
>>6395 匿名さん
全部同じくらいの高さではなくて、一つ高いビルがあるとスカイラインが綺麗って意味!!
6405: 匿名さん 
[2018-02-22 19:03:44]
つまり台北?
6406: 匿名さん 
[2018-02-22 19:57:07]
>>6404 匿名さん
だから上海みたいにランドマークタワーの倍以上あるのがにょきっと出てるのが好きなんでしょ?

台北の101ビルとかも。

日本で言ったら六本木ヒルズやサンシャインは良いけど、新宿や東京駅は同じような高さだからダメな感じか。
6407: 匿名さん 
[2018-02-22 19:57:17]
イチロー
「首を吊って死ね」発言で自爆
6408: 匿名さん 
[2018-02-22 22:17:51]
>>6399
秘境が褒め言葉の俺にとってはむしろ有り難い評価だね。わざわざ>>6397のリンク先とか見てないけど、7割が片田舎・秘境で3割は都会って認識なんだろうか。だとしたら許されざる埼玉に対する過大評価だわ。特に秩父の秘境は最近秘境感が薄まってしまって残念。秘境の無い県は厚みが無くてつまらないよ。
6409: 匿名さん 
[2018-02-22 22:25:17]
>>6382
まあその通りなんだけど、世界の最高峰ビルと比較しても、それは東京とさいたまを比較するようなもので意味が無い。このスレでやっても相手にされないでしょ? 色々言われてるようにシンボリックなものが欲しいんだよね。
幸魂大橋あたりから見る武蔵浦和のビル群なんて99mクラスが並んじゃって、遠目には何だか巨大な壁、団地が出来ただけみたい。だけどその中にライブタワー38階が1棟あるからスカイラインとして映える。大宮も90mクラスが林立するけど、やはり街並みとして見栄えが良いのはその中に2棟3棟高さの秀でたビルが存在することだと思う。
6410: 匿名さん 
[2018-02-22 22:57:09]
>>6409 匿名さん

ソニックが1棟だけ高いけど。
回りは100mほどのオフィスビルで控え目に5棟ほどで。

西口は武蔵野銀行90m,第3adも100mのオフィスだし、まぁソニックで十分でしょ。

後は東口に分けてあげないと!
大門も100mのオフィスだし。
てか、こう考えると結構タワマンじゃなく
オフィスビルが大宮建つんだな。

世界のを出したのは横浜のランドマークだとちょっとイメージわかなかったから。

好みの違いってやつだろう。

でも、新都心で200m級のオフィス建っても、
ドコモビルや官庁の電波棟も足すと200mだから、ちょっと目立たないかも。
アリーナ存在感ありすぎだし、、、

何はともあれ、東口の再開発に期待しましょうや
6411: 匿名さん 
[2018-02-23 00:22:37]
せっかく都市再生緊急整備地域に指定されたのに今のところそれが全く生かされてないのが残念
大門、3-B、3-ADは今からでも計画見直せば良いのに
6412: よ 
[2018-02-23 00:46:12]
6411 俺が思うには、大門、3-B、3-ADは
少し様子見な所が、あると思う
そこで、テナントの稼働が良ければ
次の開発ビルの規模は高いのが建築されると
思う
成功を祈る
6413: 匿名さん 
[2018-02-23 08:21:04]
>>6411 匿名さん
都市再生緊急整備地域の意味わかってないだろ?笑
概要だけでも言ってみ??
6414: 匿名さん 
[2018-02-23 08:35:54]
>>6413 匿名さん
お前みたいな南銀で客引きでもやってるのがお似合いな態度の悪い輩には教えてやらん
自分で勉強しなさい
6415: 匿名さん 
[2018-02-23 08:55:51]
国家戦略特区にでもならないと超高層は建たないよ。川口だって緊急整備地域だけど100m位しか建たない。
6416: 匿名さん 
[2018-02-23 09:41:06]
>>6415 匿名さん
タワマン100m規制だから。
川口はまだまだタワマン建つけど、
もはや何棟建ってるか数えてる人いるのか?

武蔵浦和のタワマンと新都心も写ってるのでご参考に
タワマン100m規制だから。川口はまだま...
6417: 匿名さん 
[2018-02-23 09:42:27]
>>6414 匿名さん
そもそも工事着工してる大門の計画見直した方がいいとかありえないからな。
お前高卒だろ?笑

都市再生緊急整備地域が生かされてない!!ドヤっ
6418: 匿名さん 
[2018-02-23 09:43:42]
建築基準法で100m超えるとヘリポートか何かつけなきゃいけなくなるんだよね。
6419: 匿名さん 
[2018-02-23 10:03:36]
>>6412 よさん
大門はもはや着工直前なので変更ないと思う。
何しろあそこはもともと21階建てのホテルを民間が建て始める直前でストップさせて
バスターミナルをつけての開発にしてくれと提案しておいて結局今現在に至った苦い経験があるから。

第三ADは民間だけの組合なのでこれも計画決定で通ればそのまま。

唯一土地の所有者として加わってるのが第三bだけど、
流れを見る限り低層部分に業務商業で上がタワマンとずっとこの形式なので
変化ないのではないかと。
第三adはりそなやら元々オフィスが建ってるのでその立て替えをみんなでやりましょうって感じだから。
6420: 匿名さん 
[2018-02-23 10:11:36]
>>6417 匿名さん
解体工事しかしてない。
現場を見れば中卒の君でも何とか理解できると思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる