埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 00:50:55
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

5361: 匿名さん 
[2017-09-02 13:23:26]
>>5359 匿名さん
なるほど確かに、開発の波が駅の北側まで来てるし、
大栄橋の所は拡幅しないと現状既にいっぱいいっぱいですしね。

中山道は沿道に新しいビルが多いし拡幅は難しそうですね。
しかしアンダーパス化とはまたすごいな…
5362: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-02 13:54:23]
>>2687 買い替え検討中さん
与野ハウスは賃貸マンションじゃねぇよ
棺桶に片足突っ込んでる老人が多いから建て替えの話が進まねぇ
5363: 匿名さん 
[2017-09-02 15:10:13]
>>5360
「冷や水」と感じてもらったならば大変結構、特に都市開発関係者はそれくらいの意気込みでやってほしい。
2020年の東京オリンピックが最後のチャンスだと思う。

新国立競技場は五輪後に球技専用競技場として再構築される。埼玉の数少ないステータスの一つである
埼スタの地位も無くなる。今までは東京は太陽のような存在だったが、今後日本の凋落に向けて膨張するか、
又はブラックホールのような存在になる。いずれも呑みこまれるか、焦土化され潰されるかしておしまい。
横浜などは既に太陽の一部になることに成功しているが、さいたまはまだまだ。
5364: 通りがかりさん 
[2017-09-02 19:00:36]
>>5359 匿名さん
なかなか衝撃的な事書いてある。みなさん読んだ方がいいですよ。
5365: 匿名 
[2017-09-03 22:03:12]
>>5355 匿名さん浦和がマンション主体になったのは現在の市長がそれまで出していなかった高層建築の許可を出して、バンバン浦和を都市化したからですよ、

5366: 匿名さん 
[2017-09-03 22:37:24]
吉敷のガード付近から大栄橋までのアンダーパスとなると長距離だな。
駅前の地下タクシープール案やデッキでの駅と再開発ビルの接続、、地上の交流拠点。
遅れていた開発が一気に動きそうだね。
5367: 匿名さん 
[2017-09-04 00:06:56]
むしろそんな整備に時間のかかるアンダーパスが実現すると思う?
5368: マンション検討中さん 
[2017-09-04 13:24:52]
しまむらとエンプラスの新本社って時期や建物等なにも決まっていないのでしょうか。
5369: 匿名さん 
[2017-09-04 13:32:42]
>>5367 匿名さん
一度に全ての整備ができるわけないって基盤整備部会も言ってるんだから実現するのは既定路線だろ、多少遅れても。
一度に全ての整備ができるわけないって基盤...
5370: 匿名さん 
[2017-09-04 16:59:14]
実現できない内容をあえて提示して、現実的な案に譲歩していくというシナリオを考えているんだろうね。100m級のタワーを2,3棟建てて、大栄橋を拡幅するぐらいで終わっちゃいそうな予感。完成する2030年ごろの情勢は一体どうなっているのだろうか。
5371: 匿名さん 
[2017-09-04 22:20:33]
>>5368 マンション検討中さん
現地に看板立たないと何とも。
そのうちまた新聞記事になるかも知れないですね。
5372: 匿名さん 
[2017-09-04 23:46:16]
>>5368 現地を通りがかったらボーリング調査していたのでそのうち動きがあるかもしれません。
5373: 匿名さん 
[2017-09-10 15:49:30]
しまむらとエンプラスの本社は超高層にはならないよな?
5374: 名無し 
[2017-09-10 20:45:07]
よくて10階建てとかかなぁ
しまむらの場合5階建てで横長とかになりそう
5375: マンション検討中さん 
[2017-09-11 11:27:59]
平屋でなけりゃ御の字
5376: 匿名さん 
[2017-09-11 15:31:25]
高いビル建てて、展望デッキを設置してほしい。氷川山道を一望できるので眺めはいいだろうな。
5377: 匿名さん 
[2017-09-11 17:34:05]
街の重心が参道よりになっていくといいなぁ
5378: 匿名さん 
[2017-09-12 00:21:06]
大宮西口第4地区の呉竹の向かいのリパークもボーリング調査してたよ
5379: 匿名さん 
[2017-09-12 19:19:26]
例の三菱マテリアル跡地の壁マン
【事業者】
東京建物株式会社
近鉄不動産株式会社
住友商事株式会社
住友不動産株式会社
野村不動産株式会社
東急不動産株式会社
【設計者】
株式会社長谷工コーポレーション
【事業件名】
(仮称)さいたま市大宮区北袋町1計画
【構造・規模】
RC15階/46.55m/1000戸

1000戸もあって15階・・・現代版松原団地かって。
こんなしょーもな壁マンでも最多価格帯4000万程度にふっかけるんだろうな。
売れ残り多数予測。無論さいたまで1億なんてもう売れない。
5000万代でも厳しい。
5380: 匿名さん 
[2017-09-13 03:11:00]
最悪だな...
あんなところに1000戸の壁型マンションなんて作ってどうするんだか
5381: 匿名さん 
[2017-09-13 07:37:31]
敷地いっぱいに壁マンションなんて時代錯誤
何故タワーにしないのか
5382: 匿名さん 
[2017-09-13 18:37:03]
タワマンなら景観的にもいいが、埼玉でしかも放射能の危険が眠っているところに建てても売れないと判断したんだろうか?病院以上にダメな開発の例。
5383: 匿名さん 
[2017-09-13 18:40:19]
>>5381
分かっちゃいると思うけど、タワー型にすると最上階は1億前後になってしまう。
さいたまはこの20年でタワマンが相当数建って、もう域内の住み替え需要が無い。
大宮駅近とか、相当条件のいい物件でも壁型30階がギリギリ。それ以上は無い。
だいたいさいたまに1億払うくらいなら、都下でも武蔵野市や三鷹市に5000万で
住もうってのが大多数だから。

あとは域外からの需要だが、湾岸部のような好イメージの物件なら関西九州からでも
購買客を呼べるが、残念ながら高いカネを払ってまで埼玉に住もう、
住み続けようという層は、大宮浦和あたりに従来から住み続けてきた高齢で
サイタマアレルギーの無い比較的余裕のある方々。大概は都内・京浜・湾岸部へ脱出か、
県内に踏みとどまるなら3000万程度の物件に落ち着く。
5384: 匿名さん 
[2017-09-13 22:10:31]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170913-00010003-norimono-bus_all
興味深い。これがBRTになったりして....
5385: マンション検討中さん 
[2017-09-14 04:37:35]

ライオンズマンション コスタ・タワー 29階102.48m² 築12年
12,000万円

最上階じゃないのに浦和駅近だとやっぱり高いな。
5386: 匿名さん 
[2017-09-14 09:24:00]
億ションが県内で売れるのは浦和か大宮、新都心は3,40代がターゲットだから高すぎると売れ残る可能性大になる。
5387: 坪単価比較中さん 
[2017-09-14 11:21:27]
三菱マテリアルの放射性物質をどうにかすれば億ションでも売れるんだけどね。
5388: 見にいってみた 
[2017-09-14 14:26:42]
マンション供給過剰の割には売れててビビる。大宮育ちだけど5000も6000も払って大宮新都心の狭小マンションに住む人の感覚ぎわからない^_^私は駅前もともとあった土地があるから駅的に便利だし住んでるけど人増えすぎてほんとやだから三鷹辺りに引っ越したい。便利さなら同じ値段払うなら都内住むと思うけど、やっぱり東北、長野、あと北関東の出身多いのかなぁ?親元にすぐ帰れるように?うーん、ほんとバブル。西口駅前はたけのこみたいにどんどんたつね。狭くて高くて視界も遮られるマンション。ほんと馬鹿売れが信じられを。
5389: 匿名さん 
[2017-09-14 17:04:30]
都内でも大宮より遙かに高い山手線内側の都心部に住めれば便利だけど、世田谷等郊外だと大宮よりも不便な場所の方が多いよ。
東京方面、新宿方面両方にアクセスが良いところもなかなか無いし。
5390: 匿名さん 
[2017-09-14 17:42:33]
便利かも・・しかし【ダサイ】ブランドイメージはなんとかなりませんかね
5391: 匿名さん 
[2017-09-14 17:48:24]
>>5390 匿名さん
なんとかなるもなにもそれは自分がそう思ってるから 具体的に何がダサいか言えないのにネットに惑わされている典型例
リアルでそう思ってるならヤバイ奴
5392: 匿名さん 
[2017-09-14 18:30:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
5393: 匿名さん 
[2017-09-14 19:55:26]
大宮ほど徒歩圏内になんでもある街は都内でもそうないよ。
5394: 匿名さん 
[2017-09-14 20:38:03]
いつもの頭おかしい人が荒らしてますね
いつもの画像貼って分かりやすい
5395: 匿名さん 
[2017-09-15 00:14:22]
>>5393
海が無い
5396: 匿名さん 
[2017-09-15 22:53:23]
>>5378 匿名さん
このスレだとあまり話題に上がらないけど、そこもまとまった用地だよね

5397: 匿名さん 
[2017-09-16 06:36:36]
コインパーキング無くなっちゃうんですか…
あの辺は大通りと国道に面してないからマンションの予感。
立体駐車場になったら便利に使わせてもらいますw
5398: 匿名さん 
[2017-09-16 09:12:26]
スレチだけど浦和駅西口の駅ビル完成しつつある
次は大宮駅を再開発する番だな
スレチだけど浦和駅西口の駅ビル完成しつつ...
5399: 匿名さん 
[2017-09-16 09:13:15]
いつのまにこんなんできてたの
5400: 匿名さん 
[2017-09-16 09:22:12]
>5398

大塚駅に似てるな。
5401: 匿名さん 
[2017-09-16 11:54:01]
大宮東口の地権者がゴネてなければ、とっくに駅が綺麗になってた。
5402: 匿名さん 
[2017-09-16 17:55:29]
イメージ画像よりだいぶ色が薄いけど落ち着いてて浦和らしい
5403: 匿名さん 
[2017-09-16 19:08:10]
大門の再開発もベージュから白とグレーを基調にしたやつに変更して落ち着いた印象になったよね。流行りかな?
5404: 匿名さん 
[2017-09-16 19:24:53]
浦和も立派になったなー
で、地下道も繋がるんだろ?
5405: 匿名さん 
[2017-09-16 19:26:30]
>>5397 匿名さん
マンションでもいいけど、低層は商業施設で

5406: 匿名さん 
[2017-09-16 20:49:40]
新旧デザイン
新旧デザイン
5407: 匿名さん 
[2017-09-16 20:54:59]
>>5405 匿名さん
本当それだよな。
地区計画とかで、最低でも1階は店舗とか縛りをかけてほしかった。
5408: 通りがかりさん 
[2017-09-16 21:19:22]
>>5406
旧デザイン最高だったのになんで変えちゃったんだ。
新デザインは地味すぎる。
今からでも変えてくれ。
5409: 匿名さん 
[2017-09-16 22:02:37]
>>5406 匿名さん
個人的にはベージュの配色は好きではないが、構造が旧デサのほうが素敵だな
5410: 匿名さん 
[2017-09-16 23:44:47]
>>5408
そりゃNHKが撤退したからでしょ
(旧デザインにはアンテナがある)
NHKが来なくなったことで1Fで交流できる施設(中央部の吹き抜け)がなくなったので

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる